X



Seagate製HDD友の会 Part97 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/03/09(木) 21:27:01.48ID:KTAt4UMO
■Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/

■HDD RMA保証情報 Part24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428227702/


■保証の確認
http://support.seagate.com/customer/ja-JP/warranty_validation.jsp

■保証および返品
@初期不良期間内で販売店に連絡して返品してください
  SeaToolsのテストコードを付記すると楽です
A初期不良期間経過後、保証の有無と返品方法をここで確認してください
  http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/

■SeaTools SeaToolsはドライブの健康状態をチェックするための公式ツールです
@Windows版
  http://www.seagate.com/jp/ja/support/internal-hard-drives/consumer-electronics/ld25-series/seatools-win-master/
ADOS版(ブータブルCDイメージ)
  http://www.seagate.com/jp/ja/support/internal-hard-drives/consumer-electronics/ld25-series/seatools-dos-master/
※UNetbootinでブータブルUSBメモリを作成すれば、Windowsを使っていなくてもSeaToolsを動かせます

■保証について
Q. バルク品にRMA保証はついてるの?
A. RMA保証がある製品とそうでない製品が混在しています。

Q. どうやって見分けるの?
A. 現在流通しているほとんどの製品は「シーゲート製品保証」シールの有無で確認可能

Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう

Q. 確実に保証のある製品がほしいのです
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです

■工場コード
シンガポール:Seagate
・Site Code : AMK

タイランド:Seagate
・Site Code : TK
・Site Code : KRATSG

中国:Seagate
・Site Code : WU (Wuxi=江蘇省無錫市)
・Site Code : SU

中国:SAE Magnetics
・Site: DGT

韓国:SAMSUNG
・Site: MIT (今のところ再生品のみ?)

※前スレ
Seagate製HDD友の会 Part96
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1475632767/
0265Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 12:00:06.87ID:q7P0d65o
代理店、流通ルートの違い
0266Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 17:42:57.73ID:wknsHx/W
慢心、環境の違い
0267Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 17:50:32.91ID:L8gI4eRy
慢心?
0269Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 10:26:08.57ID:Ht2Q7EKI
鰻心
0270Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 10:56:38.18ID:Gp1kKZ/3
>>266
慢心って何?誰が?
0271Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 10:59:03.07ID:KGMjNdie
鰻心?
0272Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 12:28:08.16ID:d0vghbkX
IronwolfってWDREDにはついてないRVセンサーついてんだね
0274Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 05:46:14.67ID:Bx1adLHU
みなさんありがとう

ただ、Rx4シリーズのブラックアウトが持病と言われるとさて困ったな
カード挿し治したら多少マシにはなったけど
思い出した頃に数回出たりする

初期不良でないならドライバなりのアップデート待ってみるかな
0275Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 09:37:39.32ID:k4Yyb9QI
>>272
IronWolfはWD RED PROに近いスペックだね
RVセンサーありでWorkroadLimitは180TB/year。これは、WD RED PROと同じ
IronWolf ProはWD GOLDの指標に近い
0276Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 17:45:44.04ID:zQ9h3ICn
ついてるの4TB以上のモデルだけだけどね
0277Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 20:39:22.98ID:kT896t+N
>ST2000DM001が超悪いってあまり聞かないけどソース有るの?

今は知らんけど、最初の頃ST2000DM001は2種類あって、
3TBのゴミをリサイクルしたST2000DM001
2TBのゴミをリサイクルしたST2000DM001
2TBのゴミをリサイクルしたST2000DM001がちょっとだけマシだった。
両方混ざってるとちゃんとデータシートにも書いてあるからこれは仕様なんだな。
0278Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 20:43:14.92ID:kT896t+N
>Seagateは3TB故障率が高かっただけであとは問題ない
3TBは、CSシリーズのゴミをリサイクルした製品で、CSは
ESのゴミをリサイクルした製品で、ESのSATAはESのSASのゴミ
をリサイクルした製品だからSeagateは最上位シリーズの最上位
モデル以外全部ゴミという事に・・・
でも、安いから壊れてもまったく問題無いよね。
0279Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 22:36:02.01ID:ASr+YXTV
×リサイクル
○リユース
0280Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 04:39:40.33ID:xozxtUHY
ST3000DM001 二年前に3台同時期にお亡くなりになったけど懲りずDM008買った
謎のワクワク感
店頭で7380円
0281Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 04:48:05.39ID:gCln3BN6
ここではSSHD系の評価はどうなの?
久しくSeagate買ってないけど買ってみようかと思ってるところ
0282Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 06:55:58.32ID:fBRhLb3J
ゴミゴミいうから窓から投げ捨てた
ちなマンション8階
0283Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 11:37:33.74ID:AeHjhrIR
犯罪者になりたいのか
0284Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 14:23:58.47ID:MI+uII6E
SSHDとDM005使ってるけど、DM005のほうが普通に速くて問題なくてちょっと悲しんでる。
0285Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 14:33:17.99ID:NLok+VZt
そっかー
もう少し悩んでみるサンクス
0286Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 14:49:06.97ID:gL/LCoGm
ちな使いうざい
0287Socket774
垢版 |
2017/04/18(火) 15:13:08.26ID:dIpNV6wO
FireCudaとかは早さを求めたチューニングにしてあるので
評判自体は海外とかみてもいいけど、それなりにうるさいから
5400rpmモデルのWDなんかと決して比べてうるさいって言わないで欲しいね。
BLACKよりうるさいっていうならわかるけどさ
0288Socket774
垢版 |
2017/04/19(水) 03:27:24.49ID:8xyHeNbC
地面に刺さってたST3000DM001を回収してきた
まだ使えるわ
意外と丈夫だぞ
0289Socket774
垢版 |
2017/04/20(木) 23:25:33.74ID:HDg4+B12
内蔵HDDの4台が全部残り10%になったので、アマで3TB2台注文。1代約¥8000
はよ来てくれ。
起動はSSDだから動きは問題ないけど、録画ができない。
0290Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 16:42:12.33ID:dYplOsSi
10TBモデルがやたら安いが地雷なんか?
0291Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 19:44:02.72ID:C8BgR/F+
瓦8TBをTS録画用ドライブにしようと思うんだが、あの程度のビットレートなら全く問題ないよな?
0292Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 19:53:38.29ID:sPPolB3c
瓦のブロック書き換えが録画中に発生するとアカン気がするよ
録画データの一時蓄積用にしたいなら、500G〜1TのHDD→8T瓦へ録画後転送で
0293Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 19:57:53.73ID:YTqzMrsV
>>291
単chだと書き出しと書き出しの間にメディアキャッシュから正規の場所への移し替えが…とか
多chだと断片化で後々とか
予め領域予約しての多chだとそれはそれで複数のブロックにとか
細かい事気にしないなら自己責任でまぁ
0294Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 20:07:20.53ID:C8BgR/F+
>>292-293
マジか…
一週間分貯めたら移動するような使い方の二次保存先とするか。
0295Socket774
垢版 |
2017/04/21(金) 23:17:48.99ID:sPPolB3c
ちな私は地上波・BS/CS(2台 局で手動振り分け)・スカパーHDで録画のHDD分けてます
全て2.5インチのHDD
保存用HDDに直接録画はさせない
0296Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 00:31:02.21ID:uc92xAnR
ちな使いうざい
0298Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 02:02:34.99ID:EzTtPHbl
>>290
何を指してるかわからないが
ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]
をNASに入れて使っている
アクセス時のゴリゴリ音は隣の部屋から聞こえるほどやかましい
転送は1000BASE-Tで100MB/s出るし運用開始2ヶ月弱なので信頼性は不明
0299Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 08:31:45.82ID:YYTqlod4
Ironwolfが50度超えてマジ怖い
0300Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 09:38:45.03ID:z/CIc3RQ
そんなに上がんのか
0301Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 12:26:55.79ID:pUADZ4UJ
アイロン狼
0302Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 17:24:05.72ID:cLJQAaHC
洗濯屋ケンちゃんかよ
0303Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 19:39:39.50ID:t3bJUqiJ
>通販で買ったM008 3TB

チップセットH87マザーのSATA3(内蔵)とオウルテックのUSB3.0変換ケーブル(3TBHDD対応)で無反応。
M008はこれまで2台買っていて、正常に運用できていたので追加で購入したら無反応でした。
違いは、前の2台は実店舗で買って、今回は通販というぐらい。
0304Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 21:16:57.62ID:67CwBX15
>>300
現在、室温が24℃の状態で
Synology DS215j(NAS、2台搭載タイプ)
ST8000AS0002(瓦8TB)→32℃、34℃
ST8000VN0022(Ironwolf8TB)→35℃、39℃

確かに瓦よりも温度は高いね。
0305Socket774
垢版 |
2017/04/22(土) 22:04:20.40ID:+C59vb0e
>>304
そもそもST8000AS0002は回転数5900rpmで、
ST8000VN0022は7200rpmだからね
0306Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 03:13:14.50ID:Z+T6WFUy
>>304
ST8000AS0002とST8000DM0002の温度差も、1つのPCで同時に運用してそれくらい
28度と34度あたり
0307Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 08:21:56.53ID:wTaJUv2m
だから通常モデルで5900rpm出せというに
0308Socket774
垢版 |
2017/04/23(日) 08:34:13.46ID:2NGcotM6
まあ温度厨が多いから個人向け考えるならそうかもしれんなあ
0309Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 05:17:58.86ID:xmftd5vV
>>277-278
要するにソースは無いということね
リサイクルも意味不明
0310Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 06:51:22.65ID:4S9IRgCZ
そういやST8000VN0022はヘッドがロード/アンロードを頻繁に繰り返すって書き込みがあったけど
アレはホントだったのだろうか?
0312Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 09:31:10.49ID:L7Q6CFSm
リサイクルの話は意味不明というか
品質検査に落ちた物が使われてるみたいなこといいたいんだろうけど
そんなことはしていないと思うし、する意味もないと思う
0313Socket774
垢版 |
2017/04/24(月) 19:34:55.70ID:GvQJko+Z
むしろ検査しないのが一番のコストカット
0314Socket774
垢版 |
2017/04/25(火) 16:59:48.75ID:gQzE1fvw
アダプターが断線した…他社のアダプター付けてみようとしたら、サイズが違うのか付けられねぇ…
0315Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 13:35:29.35ID:067LM9qF
最近シーゲートのHDDに興味が出て色々調べてるんだが、ここに

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1050266.html
>>MTC Technologyのキャッシュ機能では、HDDのプラッタの一部に書き込み専用の連続した(書き込み処理時にシーク量が少なくすむ)領域を設け、
>>ランダム書き込みがあった場合、まずその領域に素早くすべて書き込み、その後、HDDアクセスの減った状態を見計らって、正しい領域に再配置いたします

ってあるんだが再配置前に停電とかで電源が落ちたら書き込まれているはずのデータが実は存在しないってことになりそうなんだがどうなんだろう
それともキャッシュ部分は電源落ちても消えないのかね
0316Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 14:40:07.64ID:Qkf1GdFc
プラッタの一部ってかいてあるんだからメモリではないでしょ
0317Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 22:53:59.85ID:J+GQD8z5
>>315
いまの時代OSも後書きキャッシュ持ってるんだぜ。
そんな物理レベルの心配しなくても併記だよ
0318Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 23:05:45.73ID:ZnYbadJa
>>317
あのOSキャッシュ(2GBくらいの)を無効または縮小出来ないのかな?
0319Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 00:03:50.82ID:ScUsfk5h
それは仮想メモリ用のファイルだよな
ディスクキャッシュ無効なんてWindows95の頃は設定があった気がするけどもう無理だろ
0321Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 16:31:47.97ID:bz34Nz0K
無駄な改行入ってしまったごめん
0322Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 20:43:31.27ID:3iQ4VAM9
>>320
そんなのはみんな知ってる
強いて言えばってだけで、その人がどの規模のソースを求めてるのかなんて知ったことじゃない
一応、そういう記事があるというだけだ
0323Socket774
垢版 |
2017/04/28(金) 20:51:40.45ID:3iQ4VAM9
>>320
あと、個数が多ければいいわけでもない
そこの検証なんて、データセンターの検証だよ

温度や湿度が一定で、生活振動もない環境、24/7で動かしている。
一般家庭の条件と乖離しすぎていて、当てにはならない。
参考程度にはいいと思うけど、
データ復旧会社の方が壊れて持ち込むような適当な環境(RAIDでないとか)なので、より一般家庭に近いと思う

まあ、どっちもどっちで、参考程度だと思うが
0324Socket774
垢版 |
2017/04/29(土) 14:24:14.26ID:0YybjD2G
ST3000DM001を2台買って
すぐに1台死亡、2台目はまだ動いてるけど、なんかすごく遅い
たぶんすぐに死ぬと思うのでとりあえず抜けるだけデータ抜き中
ニコイチで復旧できるかもしれないので、壊れた1台目をばらしたら
ヘッドが壊れてた、2台目のヘッドが壊れていないことを祈る
0325Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 02:47:37.10ID:OT43ET/l
>>324
ヘッド壊れるってすごいな
0326Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 05:45:42.41ID:QCSDh0Ju
最近のヘッドは小さいからなぁ
0327Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 07:09:01.15ID:SQOhWu/E
RMAしないでばらしたってことは中古でも買ったんか
RMA期間過ぎてりゃ「すぐ」って表現しないだろうし
中古だったらすぐ壊れても不思議じゃないよね
特にその機種だったらな
0328Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 10:12:41.07ID:OT43ET/l
ST3000DM001はRMAしたやつも1年たつ前にアクセスタイムかかるようになって実質使えなくなったわ
SMART値綺麗だから買ったお店に売ってあげた
0329Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 15:12:39.66ID:gFLbz7aJ
ST3000VN000を6台ほど使ってるが、去年買った1台が短期で壊れ
RMAした物が半年持たずに壊れた。
頭に来てRMAと同時に苦情メールをサポに投げつけたら
今回新品を送るとの事。 昨日届いて開封したら本当に新品
とおぼしき物(リファービッシュ)のネーム無し、ラベルに縁なし
を送ってきました。  テストする気力なかったのでクイッフォーマット
した上でバックアップからデータコピーしたけど数時間かかったわ!
0331Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 18:30:02.76ID:UkH+vK91
前にST2000DM001だったと思うが
分解してヘッドの画像UPしてる人いたけどグンニャリしてたな
0332Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 11:45:11.83ID:48P3UqVP
バルクで買った瓦が一ヶ月もせずにフォーマットもできなくなり実運用前に死んだ・・・
と思ったらSATAケーブルが腐ってただけだった
ファイルもコピーできなかったし、領域開放したら再確保できないしで焦った
ケーブルが死んだのは久しぶりだわ
0333Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 12:30:47.68ID:WyYkFztT
SATAケーブルってダメな奴はそれこそ1年持たない気がする
何であの程度のケーブルで耐久性が悪くなるのか甚だ疑問ではあるが、、、
0334Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 12:48:05.09ID:d3fJgJ3k
わかるわ
0335Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 19:05:45.96ID:8OQOglyx
あるある、原因が分かりにくいから焦るなw
0336Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 20:54:31.72ID:6VNHhCYo
え?10年は使うだろ〜
0337Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 20:57:00.31ID:ThNfDZiR
>>322
>>255が情報ソースとして的確だという説明にはなってないね。

>>323
>温度や湿度が一定で、生活振動もない環境、24/7で動かしている。
だからかこそ、メーカーや機種ごとの統計に意味がある。

>一般家庭の条件と乖離しすぎていて、当てにはならない。

剥離ではなく、一般家庭では使われ方がバラバラでさらに母数不明で暗数も多すぎるから元々話にならないだけ
買った人全員に強制アンケートでもすれば、ある程度意味のあるデータは取れるかもしれないが。

>データ復旧会社の方が壊れて持ち込むような適当な環境(RAIDでないとか)なので、より一般家庭に近いと思う
一般家庭で高い金払ってデータ復旧頼む人なんて全体からするとほんの僅かだろう
0338Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 21:42:50.20ID:wQ1rYLRG
>>337
メーカーが24/7で使われる事は想定していませんとはっきり言っている機種まで含めて24/7での故障データを取る意味が説明されてないが?
それともお前の中では、そういう機種まで含めてほとんどのユーザが24/7で使ってる事になってるのか?
だとしたらそんなのはただの思い込みだ。24/7で使ってるユーザなんてこの板ですら少数派。
0339Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:08:34.86ID:WrQGneaR
別に君が参考になる情報を自分の参考にすればいいだけでない
0340Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 22:12:42.05ID:5vuWlwLi
信頼性がどうこうより、バックアップ取ることのほうが重要
0341Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 10:48:47.74ID:vwD1CuYf
当たり前
0342Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 18:01:16.97ID:iUfrafCs
>>338
統計の信頼性という論点を理解できず、無いものねだりをしてるように見える。
メーカが何を想定していようが、統計の信頼性に必要な条件は、共通した条件のもとで比較することだ。
これを否定するなら、あなたが望んでいる「信頼できるデータの条件は何?
0343Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 19:09:30.53ID:ZB1L+dJk
>>342
>メーカが何を想定していようが、統計の信頼性に必要な条件は、共通した条件のもとで比較することだ。

頭悪いよね?
0344Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 20:35:23.49ID:9CE3/cCm
>>333
SATAケーブルはHDDで使うと微振動があるし劣化しやすい部類じゃないのか
特にコネクタ部
0345Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 20:55:44.03ID:RoiZZ0b6
>>343
反論があるなら人格否定でなく、具体的にどうぞ
0346Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:36.49ID:Ti02Zw7j
統計がー
故障率がー
ロットがー
モデルがー
メーカーがー

重要なのはほぞんふぁいるでしょう
個人で出来る確実な対策はバックアップじゃん
0347Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:16:34.08ID:DXt8/wZp
所詮信じるかは個人の判断
0348Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:32:10.00ID:01pGrKC1
こういう人が濡れた猫を乾かすのに電子レンジ使っちゃうんだろうな
0349Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:35:46.46ID:Ra6U7x/7
机上の九龍
0350Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 21:49:11.56ID:XM5bnyx1
掃除する時とかにSATAケーブル交換する。
Amazonで安く売っているのを試したけど全く問題がないのでリピートしてる。
ケーブルが赤いのが嫌な人も居るかもしれないけど中身見えないケースだから気にならないし。
0351Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 22:54:24.38ID:WJ2Kxw8z
定期的に無水エタノールで端子掃除しとけばいい
0352Socket774
垢版 |
2017/05/04(木) 23:50:09.79ID:4+l0FS+5
>>344
それを抑えるために固定してるんじゃないの?
0353Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 13:05:56.90ID:BiLw22SD
SATAケーブルが腐るって言ってるやつちょいちょい要るけど、どんな糞環境で使用してんの?
0354Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 13:23:03.32ID:ZXlX2pRJ
>>342
別に何もねだってはいないが?
お前が根拠にならん物を拠り所にして持論を展開しているから、そんなもんは根拠にならんだろと突っ込まれてるだけ
さらに言えば、論点は統計の信頼性ではなく、俺らが使って壊れにくいかどうかって話だ
統計の信頼性が論点だなんて言ってる時点で、お前の方が論点を理解出来てないことがはっきりわかるなw
いくら統計自体に信頼性があったところで、それが議論に無関係の統計じゃ何の意味も無い
0355Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 15:02:55.32ID:9KQnAzgW
そもそもハードディスクの注意書きにバックアップ取れって書いてあるんだからやれよ
0356Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 16:13:08.41ID:gXaU8DPu
SATAケーブルはすぐ腐るからね
0357Socket774
垢版 |
2017/05/05(金) 17:07:50.00ID:vsaLUPfO
真夏だと2〜3日?
0358Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:53:11.02ID:U717294u
10TBで5400rpmの製品だしてくれー
0359Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 01:20:18.90ID:vIEch2jo
99%ありえない
0360Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 18:56:09.03ID:P95UGKr8
男は黙って10000rpm
0361Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 19:33:25.75ID:ORjrWnBh
seagateで最も優秀なのは5900rpmシリーズ
異論は全面的に認める
0362Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 07:03:58.51ID:6SBQ05A+
U6の頃なんて5400rpmは糞って感じだったのにな
いつのまに7200rpmが嫌われるようになったのやら
0363Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 08:17:11.24ID:r9y6gVCa
U6ってプラッタ40Gくらいの?
密度が違いすぎて単純比較しても…
0364Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 09:29:06.51ID:1EuP82Xy
>>362
システム用のストレージとしてSSDが浸透してHDDは大容量データの単なる倉庫になったから
性能はあんま気にしないってパターンが増えてきたんかね

自作機じゃないけど10GbEのNASに使うからシーケンシャルの高速なHDDが欲しい俺は異端
Seagateも他所もラインナップ見てると大概200MB/sちょいでウロウロしてるんだよなぁ
300MB/sに届くのは何年先だろう・・・
0365Socket774
垢版 |
2017/05/07(日) 10:37:25.19ID:uL80t2nF
一年以上前にRMAから帰ってきて使ってなかったST3000DM001を繋いだら
746GBしか認識しない
HGST HMS5C4040 ALE640や外付けのDT01ACA300はちゃんと認識してるし
そもそもRMAする前だって認識してた
DiscWizard使っても変化無しだしSMARTも問題ない

なんかすげー基本的なところでつまずいているような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況