X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0895Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 11:15:03.52ID:sSYvb/mi
>>887
6950Xはは高すぎて1700のマシンなら下手すれば3台買えちゃうから
エンコみたいな処理ならRyzenの方が処理時間短くて価格も安い
既に実質的な性能でも負けてる
0896Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 11:31:31.19ID:/EPYyTiP
>>857
値段考えろ馬鹿。価格差どんだけあっての性能差だよ
0897Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 11:34:16.48ID:uq9tThP3
>>893
AMDのは不安定なイメージが強いから嫌だな
0898Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 11:56:31.18ID:2Qxkqbxv
6万のCPUに20万のCPU持ってきて性能が云々ってバカじゃねえかって
6万のCPUで12万のCPUに張り合えるから認められてんだし
0899Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 11:58:17.37ID:bGCTsdwt
淫厨の心の拠り所
・価格差無視の絶対性能
・現時点での安定性
0900Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 12:08:27.40ID:bGCTsdwt
噂通り、LGA2066環境が2カ月前倒しでリリースされた場合、3月前半の雷禅の様に、安定性や機能不備ででドタバタする事になるどろうな。
万全な検証期間を想定しての8月以降のLGA2066のリリース計画だったのだから。必ず早出しのツケをユーザーが払う事になる。
0901Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 12:21:38.96ID:2Qxkqbxv
>>900
その点はintelに関しては心配しなくていいように思う
intelは自社のCPUで市場を網羅してることから製品寿命を意図的に操ってるようなもの
2か月くらいならM/Bメーカーとかは大変になるだろうけど比較的まえからサンプル配布してるだろうし
新製品といっても基本部分は前世代のデータから安定性互換性に問題残すようなことはないと思う
RYZENの場合はメーカー側がそこまで受け入れられると思ってなくて開発ペースをあげてなかったんだろう
AMDのマーケティングに関する弱点ともいえる部分
0902Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 12:30:01.81ID:XxmtiMnw
>>899
いろんな制作用やサーバー用途なら安定性が大事だろ?
10万や20万ぐらいの価格差どうでも良いよ
まあ、コスパ優先の奴らがワーワー言ってるだけじゃ?
0903Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 12:41:30.03ID:O4ZbMYfP
AMDの不具合は影響とか関係なく声高に叫ぶけどIntelの不具合はマイクロコードでサイレントキルしますw
0904Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 13:45:29.28ID:T4gPcDDZ
16コアが手に届くぐらいに落ちてきてくれればAMDでもIntelでも構わんわ
0905Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 14:22:15.58ID:P1i2AAQq
どんな値段しても性能や安定性が欲しいって言うのはわかるんだが
流石に10コアに20万はおかしい

Xenoの8コア二つ買った方が安いだぞ
0906Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 14:35:17.74ID:6PjAL4Iu
それでも、RYZENをかうことはないどろう (´・ω・`)
みんなそうどろう?
0907Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 14:36:47.44ID:ejTnN1Rd
ドロウ?
0908Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 14:40:35.33ID:vgA0OG9P
つまり引き分け
0909Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 14:42:02.40ID:vgA0OG9P
>>905
他のパーツがクソ高いから同じ
0910Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 14:42:18.86ID:JxOtTost
>>892,895,896
値段とか気にする貧乏人は中古PCでも買っとけよ
たかが10万20万で少しでも早くなるならそっちのほうがいいわ
何台買えるとかそれこそお門違いだわ
ただでさえ履いて捨てるほどPCあるのにわざわざ遅いPC置く意味がないわ
0911Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 15:13:05.04ID:Qe8jGwsz
コスパ重視するとOCが正義になるのかなあ
0912Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 15:34:32.74ID:OuBvlnEN
>>910
少しでも速くなるなら高くても良いのは他に代替が無い場合であって、エンコみたいに安くてより速い方法があるのに、高くて遅い方選ぶのはただのバカだぞ?
0913Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 15:37:13.08ID:5ofpVLuI
>>910
お前は何のために自作してんの?
それを言うならXeon複数乗っけてるワークステーションくらいサクッと買えよw
何でi7とかしょぼいCPUにこだわってんの?
小銭握った乞食がドヤ顔すぎんぞ?プゲラ
0914Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 15:37:37.05ID:OuBvlnEN
特にエンコの多少の差は待つことでも解決できるものだしね。
ゲームのfpsなんかと違って。
0915Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 16:18:58.48ID:1YL/A+0q
少規模なレンダファーム用なら自分は一台で最高性能は求めないかなぁ。コスパのいい構成で複数台用意した方がいい。
ゲームならまだしも仕事で高負荷かかるような分野って今は分散処理できるのが多いんじゃないの?
0916Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 16:44:10.08ID:xEeqXc6m
>>915
映像屋さんなんかで
会社でやってるなら良いんだけど
個人でやってる人だと
PC増やした分だけ使うソフトのライセンスが必要になったりして
1台増やすだけでライセンス料だけで20、30万円とかざらにある話
4コアのマシン2台より10コアやXenoのマシン1台の方が安くなるなんて普通
0917Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 17:10:27.88ID:DSWFmmgF
>>916
何を想定してるかは分からんけど今はそんなにかからないよ。単純に計算リソースとして使うならレンダラのライセンスだけあればいいし
0918Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 17:11:55.01ID:59f6mQl7
>>915
複数台管理が面倒
2台管理が限度だし、メインが6950Xでサブが5960XだからRYZENの出る幕は一切ないな
0919Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 19:10:14.94ID:QwE/+3r5
>>917
単なるフリーランスのしょぼい下請け稼業に何言っても無駄だろう
2ソケのXeon買ってコア数多いのに定期的に換装すればいいのにわざわざi7を2台買う経済音痴に何を言っても糠に釘
0920Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 20:20:51.36ID:yCsxs2Ze
>>903
エラッタは公表されてる
エラッタなんて日常茶飯事だから影響が大きいもの以外は騒がれないだけ
マイクロコードで何とかなるものはそれで対処するのも当たり前
IntelもAMDも10年単位で振り返ると何件か騒がれたエラッタがあるだろう
0921Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 20:41:33.23ID:pRZ8U0jI
Ryzen1700買ったけどSkylake-Xも興味津々ですよ

どんだけの反撃にでるかワクワクですww
092247歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/04/14(金) 20:51:11.09ID:5oKdBUVz
Skylake-ZZ
0923Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 20:55:26.21ID:JxOtTost
>>913
は?適材適所でサーバーとエンコはもともとXeonだが?
Chrome一番早く快適に使うのが6950Xだろうが
0924Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 21:10:54.12ID:pRZ8U0jI
Xeonの2ソケット(13xx系)持ってるけど、いまでもt元気に現役だよ

でも面白がりでryzen買ってみた
Skylake-Xもモノ次第で考えてみる予定

パソコンなんてその程度の存在
0925Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 21:13:19.87ID:ejTnN1Rd
>>924
> パソコンなんてその程度の存在

そうではない狂信者もいるのですw
0926Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 21:59:13.81ID:g9zNljXE
>>923
お前web閲覧の度にパソコン使ってんの?化石みたいな奴だな
0927Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 22:25:35.78ID:WyhQQDG5
通販サイトもエロサイトwもPC画面のが大きくて見易いしなぁ。家じゃもっぱらPCだわ。
エンコする奴よりサイト閲覧でPC使ってる奴の方が数は多いと思うんだがどうなんだろかw
0928Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 22:28:09.26ID:JxOtTost
>>926
10インチタブレット二台とノートPC二台とスマホ3台持ってるが寝る前にちょこっとネット見る以外ではPCのほうが遥かにネットしやすいし早いわ
0929Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 22:49:44.82ID:3u+U6IHx
日本でデスクトップPCが廃れた最大の理由は家屋の狭さだろうね
0930Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 22:54:22.05ID:4IdrhgQn
椅子と机とモニターに金掛けたら世界が変わったわ
0931Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 23:00:33.17ID:pDoab7eK
>>926
老害舐めんなよ
スマホには2chMateとLineしか入れてないし、文書作成や画像編集も全部メールで送ってPCでやってるぞw
0932Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 23:08:27.89ID:pRZ8U0jI
>>930

そうなんだよね。一人暮らしになって、そこそこ稼げるようになって
自分で賃貸を選べるようになった場合、
趣味部屋を用意して、そこにPCやらなにやら持ち込んで
そこでやるようになると、別世界だよね。

俺も3面モニタ環境+ERECTAによるPC/DTMデスク作ってから
人生変わったww
0933Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 23:08:55.36ID:f4QcdedK
>>931
LINEは韓国製だから入れてないわ
代わりにSkype入れてるが消した
0934Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 00:00:30.98ID:U0khwk+B
>>933
こんな所で友達いない自慢とか草
0935Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 01:40:41.51ID:worwo7ja
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄ ̄ ̄\      _______
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\   / 8700K   /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| \_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 / ̄7700K /|  ̄|__」/_ 6900K   /| ̄|__,」___
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 7600k  /l ̄ ̄ ̄ ̄|/ 8600K ./| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|____
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
Core i7搭載のMac miniが山積み販売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1055011.html
0936Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 03:59:46.02ID:dKr1273e
8万で誰が買うんだよw
0937Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 09:30:36.33ID:uJjda/yW
>>857
コストに対するパフォーマンスボロ負けだろ。

で、Ryzenの16コアは本当に1,000ドルで出るの?
出るならX買い続けてきたけど、3000+、4400+以来でAMDに戻るわ。
0938Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 09:34:50.30ID:CIqqC09n
$1000なのは12コアとおもわれる
16コアは$1400くらいで
12コアが6900kより安くて16コアが6950xよりやすいって価格設定でぶつけてくると思う
0939Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 10:37:05.42ID:S9suCEV+
>>935
どうしても Apple製品だと中古でも割高になっちゃうね
0941Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 10:47:59.21ID:sGN15oZI
うおおおおおおおおお
0942Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 11:04:46.35ID:Ipw4+AX9
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; うおおおおおおおおお
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
        淫厨w
0943Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 12:00:58.48ID:CIqqC09n
>>940
それが本物なら大激震なんだが
そうすると12コアが$799くらいになっちゃうんでさすがに安すぎないか?っておもうな
0944Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 12:07:56.55ID:A6p5A30Q
>>943
別に不思議じゃないでしょう?
8コアダイを2枚MCMにするだけだよ。
専用ソケット、専用マザーは必要になるけど、ダイそのものは既に大量生産してるものだ。
歩留まりがまず違う。

それに、経営戦略としても、Intelの対抗CPUにコア数と価格で攻めるのだから、
16コア1000ドルは妥当な数字。
0945Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 12:15:18.81ID:CIqqC09n
あー1800xが$599って勘違いしてたわ
$499の倍だから$999が本当のラインだな
そうすると12コアは$849くらいか
12コアが税込み10万超で16コアが12万超でご祝儀どれくらい乗っかるかってとこだな
094647歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/04/15(土) 14:38:39.34ID:8yV3+3kf
16コアって単純にRyzenのダイを2個乗っけてるだけちゃうの???

しらんけどw
0947Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 14:40:37.22ID:PAFMvQGO
>>937
コストに対するパフォーマンスが欲しけりゃセロリんでも買ってろ
0948Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 14:42:22.89ID:PAFMvQGO
RyzenはAthlonXP、64時代のように1クロックでインテルに勝ってるわけじゃないしそれでかつコア数で買ってるわけでもない
出直してこい
0949Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 14:44:56.26ID:L4bkTof8
>>945
だからオレは来年の年度末に、そこらへんのご祝儀が載ってなく、ドカンと値下げした16コアか12コアを狙ってるのだが、さすがにその辺の多コアは約1年経った年度末でも安くはならないもんなのかねぇ
095047歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/04/15(土) 14:47:20.38ID:8yV3+3kf
いまのRyzenも16コアRyzenも初物だから磨きがかかるのは第二世代からでしょ?
今でも十分強力だけど、本命はZen2(昔の名称:Zen+?)じゃないの?

Zen版FPUはまだだし
0951Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 14:47:35.48ID:A6p5A30Q
>>948
コア数では勝ってるじゃん明確に。
0952Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 14:50:09.45ID:CIqqC09n
>>946
構造としてはそうだけど内部的にはcore2quadのように単純にメインバスに2つのコアをぶら下げたんじゃなくて
最初からマルチチップで多コアを構成できるように接続が用意されてる
今回のRYZENではこれが8個つまり64コアまでをサポートしてる
4コアをCCXの単位として内部でinfinityfabricで接続してるが
それをほかのコアまで伸ばしてあたかも一つのチップのように扱うように設計されてる
あとは実物でどれくらいの性能出るかを確かめるしかないからこれ以上はなんともいえん
0953Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 14:54:02.82ID:CIqqC09n
>>949
為替の影響がなければそうかわらんのじゃないか?
安く買いたいなら円高きて長くつづく(一時的に円高になったくらいじゃ値下げしない)ことを祈るしかないね
095447歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/04/15(土) 14:55:30.83ID:8yV3+3kf
>>952
ちゃんとバス設計そこまで考えてるなんて、事務ちゃんはマジで天才だなw
っていうか64コアとか  まじで倍々ゲームだな

インテル本当にCore iアーキテクチャ早めに刷新しないと・・・・・・・・
0955Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:02:04.49ID:uJjda/yW
>>948
小一の算数も出来ない馬鹿がこのスレにいるとかwww
0956Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:05:20.29ID:CXCr2SO1
>>952
そういうのを昔のAMD好きは、なんちゃって〇コアとか言って
バカにしてのに時代は変わったものだなw
0957Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:09:47.23ID:L4bkTof8
>>954
これはホントにそう思う

今のコアを上げれば上げるほど爆熱になるアーキテクチャをなんとかしないと、どんどん差が開いてしまうんじゃないかな

しかしジムはまじで天才だな
0958Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:10:42.63ID:9IHKIDea
本当に6月にSkylake-X出るの?
0959Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:19:15.15ID:N/CQiHK4
トレードオフなんだろうね。NUMAノードがたくさんある感じか
Intel(やIBM)はレイテンシ重視なのでダイをまたぐインターコネクトを極力使わない(マルチソケットは仕方ない)ように構成している
世の中にはそういうアプリケーションも一杯あるのでまあ仕方ない
0960Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:26:05.12ID:N/CQiHK4
レイテンシっていうか帯域もか
0961Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:30:19.78ID:CIqqC09n
CPUハードウエアにくわしくないのだが
intelとAMDではバスに対するアプローチが違うみたいだね
それが今回のRYZENではメモリ周りのもんだいとなってる
相性は激しいがクロック高いほど性能が出やすいし
デュアルランクであればシングルランクの数段上の性能発揮する等の利点が顕著にあらわれる
レイテンシが多少ゆるくなってもクロックが高ければ性能出るし
それらを含めて多チップ構成で対抗できるためのinfinityfabricなんだろうけど
0962Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 15:32:37.46ID:MDFyuOxz
>>958 大丈夫なんじゃない。14nm+はKaby-Sで製品化済み。アーキテクチャ面もBroadwell-E/
EP/EXの遅れで時間はあった。Skylake Xeonは去年7月にはESベンチリーク開始し、今年1月
には名前付きのもののベンチリーク開始。Google向けSkylake Xeon(一般向けと少し仕様が違
う)は既にGoogleで稼動中。M/Bベンダも気合が入る稼ぎ頭のXeon用と一緒に開発ってのは
有利か。

>>959 極端なコア数必要でない一般向け(レイテンシとか重視)なら、シングルダイの方が欠点
なくて無難だね。極端なコア数が必要なら、大きいダイでNUMAした方が最大コア数も大きいっ
てのはあるね。Intelの場合、-Xの10C超えるのが欲しけりゃXeonで16Cx2とかそれ以上が欲しく
なりそうだね。
0963Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 20:00:11.36ID:Ipw4+AX9
>>946
雷禅を2個乗っけるだけ。MCMで1個にしてるから
コア数 x6/8→x12/16
DDR4メモリ x2ch→4ch
PCIe x24レーン→48レーン
とコストをかけずに高性能CPUを生産できる。
0964Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 20:04:52.72ID:Ipw4+AX9
>>945
12コアは$749くらいだよ。
0965Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 20:11:14.08ID:L4bkTof8
>>963
じゃあx3もx4も出来るのかなぁ?

簡単に高性能に出来るのなら、あとあとの事を考えるとRyzenの方が欲しくなるなぁ
0966Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 20:18:54.23ID:0rBH20od
AMDは一部のベンチだけ速いイメージがあるんだけど
あとフォトショップが3年前のMacProより速いって誇ってるけど、6950xと比べたらどうなん?
0968Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 20:24:15.51ID:Ipw4+AX9
>>965
>じゃあx3もx4も出来るのかなぁ?

x3やx4が鯖用のナポリで6月に特定ベンダから発売開始だ。
0969Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 20:38:48.02ID:Po93pl+Y
>>967
Broadwell-Eとかいう生まれた時から瀕死のCPUを倒しても意味ないぞ
あれはどのみちSkylake-Xの登場と共に生命維持装置を外される可哀想な子だ
0970Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 20:44:59.80ID:L4bkTof8
Skylake-Xの長所ってどこなんだろ?

値段よりもエンコするに当たってRyzenと比べて、どちらの方が画像が綺麗に残って、素早くエンコ出来るんだろ?
0971Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 21:05:04.78ID:aM3a3nBB
・16コア全て使い切れるアプリ→Ryzen圧勝
・ゲームその他半端なマルチ対応アプリ→Skylake-X辛勝
・シングル依存アプリ→Skylake-X勝利

結果、2対1でSkylake-Xの勝利〜!
って売り方すると思うよw
0972Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 21:05:41.19ID:S/bw5vuy
>>970
高級ブランド
選ばれた上級国民の証
高所得者の証
ステータス
色々あるだろ買ってやれよ
0973Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 21:19:47.14ID:LjPzUNbI
>>959
コア数を増やすとレイテンシが増大するインテルのリングバス設計ではシングルダイでも10コア超えるとNUMA動作になるはずだが…
0974Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 21:38:07.54ID:PBBPSUhP
>>973
IvyBridgeを除いてはそうだね
でもリングバス間の通信のバッファでのペナルティは数クロックらしいし
リングバス内と比べて目立つほどのペナルティにはなりにくいのかも
097547歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2017/04/15(土) 21:44:50.59ID:8yV3+3kf
レイテンシとか難しい話はサパーリ判らんが、あんまメモリ待たせると
初代FM−TOWNSみたいな、悲惨な結果になるんじゃねーのか???w
0976Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 21:55:00.17ID:LjPzUNbI
>>974
明確なペナルティとなりうるからNUMA動作によってペナルティを隠蔽出来ないかと画策するんだろう
常識的に考えて
0977Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 22:13:17.73ID:MDFyuOxz
おかしなこと言い出す輩が現れたな。NUMAってのはそう言うのと別次元だよ。
0978Socket774
垢版 |
2017/04/15(土) 22:28:18.14ID:MDFyuOxz
>>971 ゲームはNUMAじゃ駄目でしょ。多コア有利なAotSでもNUMAは駄目そう。
0979Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 00:02:49.12ID:onsW4oVy
金はあるけどムダ金は使いたくないんだよね
Ryzenをぶっちぎってくれたら買ってもいいけどさ
0980Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 00:27:48.65ID:4xBw9ytb
いいものにだけ手を出すのが一番ではあるな。
0981Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 00:40:25.23ID:4xBw9ytb
あと、金ある人はXeon 28Cx2とかNaples 32Cx2とかで他人より先に数年先の性能を
手に入れるってもあるな。
0982Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 03:23:43.77ID:HXUhdVxP
このスレ、流れが早くなったな〜
それだけ発売が近いってことかな
0983Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 04:03:36.07ID:NoK9LER1
>>982
それも有るが実はエンコ厨のオレが煽ってるってのも多分に有ると思うw

まぁ煽るというか、AMDのおかげでこの5年間停滞していたCPUの多コアの流れが加速して嬉しくて書き込んだだけなんだけどw

実際これからエンコ用にPC買う身からすればこの多コアの流れは嬉しくてしょうがない

インテルもAMDにつられて今までは出し惜しみしていた多コアを出さないとしょうがない状態になったから、購入者からしてみれば最終的に良い方を買えばいいのだから嬉しい悲鳴だ
0984Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 04:11:53.12ID:NoK9LER1
あと付け加えると、インテルはコア数が増えれば爆熱するみたいで、なかなか多コアに消極的だったが、
今回のRyzenの登場によりケツに火がついた状態になったので、
もしかしてこれまでのアーキテクチャを刷新してブレイクスルー的な物凄い物を出してくるんじゃないかと期待している所もあるw
0985Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 04:28:16.19ID:nqXUoSgN
コア数が増えると爆熱になる理由はリングバス?
0986Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 04:56:21.28ID:eMZ9sXkA
>>980
今のX使いにはRYZENは面白く思っても良いとまで言えないんだよな
0987Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 05:03:01.17ID:u7fBFkiD
Pen4やPenDの時と違って、尻に火が付くとこまではいってないだろ。
0988Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 05:33:26.90ID:NoK9LER1
>>987
別にそんな事どうでもいいんだw

要は潤沢に金のあるインテルに、今の頭打ちのアーキテクチャを刷新してもらって、ブレイクスルー的な物を作ってもらいたいだけだw

インテルにはそれが可能となる金があるんだから、この頭打ちのアーキテクチャは捨てるべき
0989Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 05:36:00.10ID:kq4/aUur
コア数がふえれば爆熱になるのは自然なことだろ
単純にダイがおおきくなってトランジスタが増えるだけ
0990Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 06:05:27.06ID:nqXUoSgN
>>986
そりゃ、LGA2011v3のカウンターパートとなるソケットとCPUが、まだ発売されてないからね
0991Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 06:23:11.01ID:nqXUoSgN
>>989
Ryzen 7は8コアあるけど爆熱じゃないよ
0992Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 06:43:19.49ID:kq4/aUur
>>991
そう意味じゃなくて 8コア10コアからコア数がふえれば爆熱になるのは当たり前だろうって一般論
1チップにおさめるとなるとトランジスタが全部優良ってわけじゃなくて省電力性という点では劣る部分もおおくなる
RYZENが省電力なのはもともとそういう用途用のラインを使ってるからというのと
センサーを多数内蔵して細かく制御して無駄を省けるようになったからで
ピークが続く前提であるなら高クロックほど電圧盛ってるので消費電力は割と多い
0993Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 07:22:06.61ID:4xBw9ytb
>>983 エンコならRyzenはx264もx265もIntelよりコア数やGHz辺りで大分遅いだろ。(5年前の
3960Xでも全力OCでx264ベンチスレのでVeryfast 100行くし、Haswell 8Cなら150超えた人も
いたような)
Ryzenが速いなって思えるのは実用性まったく関係ないCPU-Zのシングルベンチとか、Intel
-Eを比較対象から外したときのマルチスレッドベンチか。
0994Socket774
垢版 |
2017/04/16(日) 07:31:01.78ID:nqXUoSgN
VeryFastww

VeryFastって、演算が少ないプリセットですよ
そんなのでベンチしてCPUの勝ち負け言っても意味無いでしょう

「いいものに手を出すべき」とか「金があるならXeon」とか言ってる人がVwryFast言い出すとは思わなかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況