X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 08:15:49.90ID:rvS/w9P8
>>546
>>549
こういう情弱ジジイを騙すには他社のように現実とは乖離した捏造プロセスを主張すればいいんだろうけどIntelはそれをやってないからな
というかIntelだけは公称プロセスより更に微細化してるから他社より一世代先というのは情弱じゃなければみんな知ってることなんだけどな
正直者が馬鹿を見るような状況になっているのがファウンドリの世界
Intelはそれに警鐘を鳴らしているだけであって叩くなら捏造をしている他社を叩け

どうもIntelを叩いている奴はIntelを妙に神格化してIntelにだけは異常なまでに高いハードルを設けて他社はどんなインチキをしてもスルーしている
なんか韓国人による日本軍最強伝説みたいな滑稽な構図になっている
叩きたいのか持ち上げたいのか訳のわからない状態になっている

ただ他社も28nmまでは現実と変わりないフェアな勝負をしていたということは付け加えておこう
0572Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 08:53:02.39ID:BfNWA/VM
>>563
> Xeonで3GHz12コアが27万とかだし
> Skylake-Xならもっと値段下げるだろ

つ20万w
0573Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 10:59:31.89ID:bdhSUH9Q
12コア20万ならintelのブランドがあるから16コア15〜6万になんとか対抗できるね
0574Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 11:51:52.99ID:pngzsOKY
>>573
> 12コア20万ならintelのブランドがあるから16コア15〜6万になんとか対抗できるね

雷禅16コアは1000ドル(12万以下)ですが?
0575Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 11:59:10.92ID:7aTo8sbp
>>569
Coffeeは++何だよな?
タイミング悪いんじゃないのかw
0576Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 12:13:36.58ID:mqumX8lw
skylake-wがなんなのかようわからん
0577Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 12:13:41.51ID:KsfjFyJ3
ライゼン16コアっていつ出る?
早いほうを買うわ
0578Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 12:22:07.87ID:dRh22Rlv
噂ではryzen6月sky/kaby-xは8月
0579Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 12:29:47.41ID:pngzsOKY
>>577
> ライゼン16コアっていつ出る?
> 早いほうを買うわ

雷禅FXは6月発表だが、発売は何日だろうなぁ?
0580Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 12:31:39.87ID:pngzsOKY
まあ雷禅FXは遅くともマザボ共々7月には発売されるだろう。
0581Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 12:35:51.17ID:PxsXTDlX
>>571
Intelが26nm相当を22nmとして出したから他社がそれに追従しただけだろう
正直者が馬鹿を見る体制を作ったのは他でもないIntelだよ
0582Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 12:58:24.11ID:pU16GVGo
>>574
16コアの一番安いSKUが1000ドルだから動作クロックを考慮すると妥当なとこかな
0583Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 13:46:01.79ID:64YZ9Y0W
>>576
ワークステーション向けの高クロック版だと思うけどね
どちらかというとCore i7寄りのやつ
0584Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 18:55:01.41ID:m57z+WBF
>>582
> 16コアの一番安いSKUが1000ドルだから動作クロックを考慮すると妥当なとこかな な

ちゃうちゃうw
8コア16スレッド 3.1G/3.6G が1000ドルで
6コア12スレッド 2.7G/3.2G が700ドル台
0585Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 18:58:46.42ID:9FqwpP32
>>584
3.0Ghzの16コアが1000ドルからだぞクロック低いとは思うが
0586Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 19:31:25.70ID:jDTk6cjS
>>585
上位のほうがコスパ高いとは珍しいな
0587Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 20:13:49.72ID:yIcdymmQ
>>581
見苦しい子供の言い訳だな
その頃他社は26nmにも遠く及ばず去年まで28nmだったくせに
だからIntelのせいにして逃げるのはお門違い
ただ単に技術力がないだけだから他人のせいにするな

それとも何か?
他社は今年になってようやく3年前のIntelに追いつけるかもしれないというほどショボい技術力なのも全部Intelのせいにするわけ?
こんなんじゃ一世代誤魔化さないとIntelに追いつけないもんな
正直者が馬鹿を見る状況になっているのは他社ではなくIntelの方
Intelに追従するというのなら3年前の時点で自称10nmを出さないと追いついたことにはならないぞ
0588Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 20:33:19.70ID:bRJSQkkV
>>587
10nmプロセスなCannonlakeは延期だw
0589Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 20:33:41.80ID:xyIWH/mn
ファウンダリ各社が各々の判断で襟を正せばいい話であって、その件をインテルが指摘するのはお門違い
個人的には「同一プロセスで性能も拮抗」よりも「格下のプロセスにキリキリ舞いさせられるダメなインテルに逆戻り」の方が面白くていいけどな
0590Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 21:18:46.68ID:q/BFPr36
>>584
雷禅16コア32スレッド ベース3.1Gブースト3.6G が1000ドルで、
雷禅12コア24スレッド ベース2.7Gブースト3.2G が750ドル だ!
0591Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 21:19:28.91ID:q/BFPr36
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0592Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 22:22:06.17ID:5VnoF5i4
>>588
それただの噂だろ
そしてその噂が仮に正しかったとしてそれがどうした?
Intelの10nmと他社の7nmが同等だというのは知ってるよな?

Intelは10nmの具体的な問題点に取り掛かることができるレベルまで既に到達しているのに対して
他社は7nmどころか3年前のIntelの14nmレベルをやっとの思いで必死に追いかけている状態
今Intelが立ち向かっている難題に他社が取り掛かることが出来るのは一体何年後になるんだろうね
0593Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 23:37:06.12ID:Oy2QzpPa
めっちゃ早口で言ってそう
0594Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 23:45:15.69ID:ptYL4SXm
そのワンパターンな返し反論出来ない奴が負け惜しみでよく使うよね
0595Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 23:45:52.79ID:zgpuG1EW
お門違い
0596Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 23:52:03.76ID:9W91VuXa
図星か
0597Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 00:01:05.51ID:rRCHS7Mg
そのプロセス差をひっくり返したのが今回のRYZEN
プロセスの有利をGPUコアに全く生かせてないところをみてもintelの開発力は低い
0598Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 00:19:59.18ID:mflP7YYa
別にIntelの開発力が低いとは思わんけど、
こいつはIntelが10nmの具体的な問題点に取り掛かることができるレベルまで到達してるとか勝手に言ってたり
ちょっとネットの記事読みかじった程度の知識しか無いんだろうなあ
0599Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 00:35:48.05ID:3MidkSIR
>>597
AMDのGPUなんてとっくの昔にIrisにボロ負けしたじゃん

それでは皆さん!豊富な知識をお持ちの>>598さんにIntelの10nmがなぜ遅れているのか詳しく説明していただきましょう
0601Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 01:01:34.26ID:fxyGP8fh
この業界は韓国メディアが突如TSMCの開発が遅れていると報道してTSMCが即否定したりと情報工作が活発だからな
今回もIntelがファウンドリビジネスに乗り出すからライバル企業が意図的に流した情報かもしれん

Intelが14nmに難航している時も大はしゃぎでIntelに並んだとか追い抜いたとか勝利宣言していたのがいたけどあれから3年
未だにIntelの14nmクラスの製品すらどこも出せていないのが現状
そしてIntelが10nmで苦労しているということは当然他社も同じ苦労をするということなのにどうやってIntelに追いつくんだろうね
0602Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 01:07:57.56ID:YSUVFvZv
実際、14nmのビッグダイのハイパフォーマンスCPUなんて現状Intelしかないんだよね?
Intelは14nmビッグダイの2世代目が既にGoogleで稼動中。
GFはこれからPOWER9(最大24C)でプロセスはRyzenとは別のみたいだね。Intelは
NaplesよりPOWER9の方をライバル視してるかね。
0603Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 03:01:56.97ID:cmzOpfFl
CPUの製造プロセスの違いが、性能の決定的差でないことを教えてやる
0604Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 06:33:06.55ID:M3XrDVu2
IntelがIrisで勝てたと思ってるならなぜ今回Radeonを採用したのか
>>599さんに詳しく説明していただきましょう
0605Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 06:38:11.92ID:rRCHS7Mg
irisの場合はGPUの性能が良かったんでなくて大容量キャッシュを搭載したからスコアが伸びた
それに動画再生とかも支援機能の性能はradeonのほうが上回ってた
設計の弱いところをfab持ってる強み活かして強化したってのは評価すべきところだがな
それにradeonを凌ぐ性能もってるならディスクリードへ打って出ればいいのに全くしなかった
つまり純粋にGPUコアの性能ではAMD nvidia 両方に立ち向かえるレベルでないと自覚してたから
0606Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 07:15:09.07ID:iKmH54Ss
IntelはGefoece採用した方が良かったと思うけどinfinity fabricがない状態で使ってもレイテンシの最適化ができないからvegaの性能活かせないのは確実

nvidiaとライセンス締結してSoC向けの独自内部接続規格作るべきだよ
0607Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 07:42:52.48ID:M3XrDVu2
IntelはNVLinkをサポートする気もnvidiaにQPIを解放する気も無いと言い切ってた
実際今までIntel内蔵グラにnvidiaの特許を使用していたが、今回のRadeon採用は以後nvidiaの特許を使用しないという意思表示だろう
確かクロスライセンスの有効期限は3月までだったはず
0608Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 07:46:25.23ID:o1Q2EWXp
                               
    /|     インテルは     /||} /7
  .//レ7    もうお手上げ    .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      | ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ゙,,_l/レ_      |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_/つ / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__////>くヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
        `ー─''
0609Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 08:02:28.45ID:rRCHS7Mg
CPUの開発に関してはリソースが多数あるほうがいいにはきまってるが
設計の中心になる人数ってのはそう増えない
つまり巨人intelが巨大資本を持っていようがCPU設計に関して有利になる点はすくない
だからAMDのようにK5 K6時代は互換CPUメーカーと言われてたところでも優秀な頭脳がいればK7やRYZENのような巻き返しができる
プロセス競争にて一歩先んじてるのは確かだが
微細化が進むにつれてプロセス差による性能差は小さくなる
おまけに微細化の限界に到達して次世代露光技術の導入に成功するかどうかが7nm以降の勝負のカギになってるから
振り向けばTSMCやサムチョンやGFが逆転の機会をうかがってるってところまで迫られてる
0610Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 08:09:27.93ID:YEv4x+RI
プロセスはまだいいけどPower9もスライス型のモジュラー構造で簡単にコア増やせる設計に大きく切り替えCPUと他処理を高速バスで自由に結ぶという設計になったのに
intelだけがビックダイの亡霊にずっとすがっているのが滑稽だと思うよそこを治さないと競争できない
0611Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 08:25:35.36ID:YSUVFvZv
32/28nmの頃より差が開いたままってのが実情じゃないか?まぁ。出て来たものがすべてだけどな。
今は、AMDがダイサイズが抑えられるiGPUなし8Cの安さで皆の心を鷲掴みってところか。円安も重
なって皆安いのには弱いからな。

>>610 Skylake Xeonでダイ内の接続が変わったんじゃないかって話もあるようだ。このXeon Platinum
8180のスコアが異常に高い。
http://ranker.sisoftware.net/top_run.php?q=c2ffc9ef82efd2f486bb8aacc5f8c8ee86bb8badd5e8d8fe9bfec3f3d5a69bab&;l=jp
0612Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 08:26:12.57ID:qscp+NEJ
KABY-Xなら3GHzで16コア可能でしょ。AMDの16コアに対抗するにはインテルも16コアにするしかない。
0614Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 08:32:25.72ID:dQmNongn
>>599
> AMDのGPUなんてとっくの昔にIrisにボロ負けしたじゃん

淫厨は息するように嘘を付くw
0615Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 08:35:48.62ID:+5oTG+2i
りんご屋さんの要求ってのもあるだろう。Iris系は糞でドライバサポートが重荷になってるから
SIMD計算機が優勢でもはやあまり重要でないGPUについてはAMDに投げるという
経営判断はそんなに意外だとは思わないな。

もはやARMが主敵なんだから、そっちにリソースを注ぐんだろう。
0616Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 08:37:05.22ID:YEv4x+RI
>>611
マルチ2Dメッシュしただけでしょメモリアクセス高速化するけど高コスト高発熱になるよ
Power9はスライスの組み合わせでコアをある程度自由に増減できるモジュラー設計
0617Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 12:24:11.23ID:CAXVtpXk
>>611
>Skylake Xeonでダイ内の接続が変わったんじゃないかって話もあるようだ。
>このXeon Platinum8180のスコアが異常に高い。
LGA3467は変えてくるだろうね
LGA2066は変えないだろうしコンシューマーで手に入らないものとか正直どうでもいい
てゆーかやっぱり実帯域50GB/s前後で2011v3とAM4が拮抗してるのな
気になるのは16コアRyzenがどこに刺さり込むかだけでそれ以外は興味ないわ
0618Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 16:19:21.77ID:K3JgIb9e
>>604
>>614
こういう対立煽りをするしか能のないいつまでも進歩しないバカと違ってIntelもAMDも大人だからな
0619Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 17:13:14.59ID:1m8htelo
ARMのGPUもNVIDIA Tegra以外は、旧ATI系だからな。
実はモバイル向けに互換性あるAMD。
0620Socket774
垢版 |
2017/04/06(木) 19:15:08.47ID:a3YW7Q9c
>>610
IntelはSandyBridgeつまり6年前からモジュール構成じゃないか
モジュール構成だからこそ最上位はビッグダイになる気がするけどね

>>617
同じダイ使うんだから片方だけ変わるなんてありえない
多コアのXeonに使うHCCだけもしくはHCCとMCCだけ変わってXeonでもコア数が多くないSKUはリングバスという可能性はあるが
0621Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 07:15:47.37ID:SSoIYv9k
半年後の風景

          / ̄\
         |     | ワゴンセールしても売れないお…
          \_/
           |
        /  ̄ ̄ ̄\      _______
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\   / 8700K   /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| \_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 / ̄7700K /|  ̄|__」/_ 6900K   /| ̄|__,」___
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 7600k  /l ̄ ̄ ̄ ̄|/ 8600K ./| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|____
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
0622Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 08:45:44.83ID:k7il72YH
Kaby-X、Sky-Xは大丈夫なんだな。>>621を信じよう。
0623Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 12:48:36.42ID:1tDsSOHs
>>622
> Kaby-X、Sky-Xは大丈夫なんだな。>>621を信じよう。

型番明らかになれば、ワゴンに追加されるんじゃねw
0624Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 16:05:29.06ID:iiLrMdGX
Ryzenは低速メモリだと露骨にパフォーマンス落ちるのがなぁ
0625Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 16:20:22.99ID:sFC3srlI
メモリによってあからさまに性能変わるバスとか設計遅れてるよね
高いメモリ売りたくてメモリメーカーと結託してるんじゃないかと疑いたくなる
0626Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 17:40:52.44ID:lT4JOv7a
>>625
>メモリによってあからさまに性能変わるバスとか設計遅れてるよね
高速メモリにバスが引きずられる“仕様”はLGA2011系列も変わらないんですけど…
0627Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 17:48:06.52ID:Wyov37Ns
メモリ速度と内部バスが等速であるがゆえに、
Ryzenのメモリ帯域は、2chにしては非常に大きい。
0628Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 18:47:02.43ID:KP2v2bfk
高速メモリ有りきなのに4枚刺しだと使えないのは欠点だよな
0629Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 18:53:14.86ID:Wyov37Ns
いや、ASUSの中の人のツイッターでこんなこと言ってたぞ

@ASUSROGJP
PRIME X370-PRO をご利用の皆様、最新BIOS[0515]はもうご利用になりましたか?
[0515]ではメモリーの互換性もかなり向上されており、DDR4-2666 デュアルランクメモリーの4枚構成でも動作することが確認されています

BIOSアップデートで各社どんどん改善中やね
0630Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 19:06:25.69ID:iiLrMdGX
Sky-Xが出るまでに3200 16GB*4に対応すると良いですね
0631Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 19:12:36.90ID:Wyov37Ns
>>630
何寝言言ってるんだ?

Skylake-XはLGA2066だろ。
LGA2066は、LGA2011v3の後継スロットだろ。
そのカウンターパートとなるRyzenは、8コアRyzenじゃないぞ。
新ソケットの16コアRyzenがカウンターパートだよ
新ソケットでは、メモリも4chになるから、4枚刺しは当然になるな
0632Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 20:29:00.05ID:vGV72KqM
>>626
嘘をつくな
リングバスのクロックはコアの定格クロックでメモリのクロックで変化しない

>>631
LGA2066の対抗は下位が8コアRyzen上位で上位が16コアRyzenと思うが
0633Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 21:05:02.10ID:ycFyPqJm
>>632
使った事ないならしゃしゃり出てこなければいいのに…
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51983072.html
しかも安定bios出すまで年単位で時間掛けたりとかどんだけ技術力無いんだよと…
0634Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 21:16:12.00ID:vGV72KqM
>>633
それオーバークロックメモリ使った影響で内部までオーバークロック動作になってるだけだよ
仕様としてはリングバスの速度はメモリクロックと関係しない
0635Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 21:23:37.95ID:ycFyPqJm
>>634
LGA115x系ならリングバスの速度は変わらないね
だからCOメモリでサチるんだよ
0636Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 21:30:42.67ID:/jVmHqs9
ドイツ語記事:AMD Ryzen: Core and CCX scaling tested in six current games
http://www.pcgameshardware.de/Ryzen-7-1800X-CPU-265804/Specials/AMD-Kern-CCX-Skalierung-Gaming-1224283/

RAM        実際のクロック  Infinity fabric転送速度(双方向)  Infinity fabric転送速度(片方向)
DDR4-2133    1067MHz              34.1GB/s                    17.1GB/s
DDR4-2400    1200MHz              38.4GB/s                    19.2GB/s
DDR4-2666    1333MHz              42.7GB/s                    21.3GB/s
DDR4-2933    1467MHz              46.9GB/s                    23.5GB/s
DDR4-3200    1600MHz              51.2GB/s                    25.6GB/s
0637Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 21:34:59.80ID:lKvXVr9p
Intel Core i7 7700K
Ring 32Byte×4200MHz
Bandwidth 134.4GB/s
0638Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 21:57:27.50ID:ycFyPqJm
リングバスの実行帯域って理論帯域に比べて恐ろしく狭いよ
1リングじゃ精々4コアを束ねる程度
6コア以上ならリング重ね掛けとインテル自身が答え出してるじゃん
0639Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 22:18:03.51ID:vGV72KqM
>>637の数字はある二つのリングストップ間で通信する場合の片方向の帯域だな
リングバスの理論帯域はこれに2をかけてリングストップ数をかけた数字になる
実効帯域は>>638の言うとおり理論帯域と比べて大きく落ちる
なぜならば他の通信と通信経路をシェアしないといけないから
それでも最低で片方向の帯域は>>637の数字は出る
この数字と比べるとRyzenのInfinity fabricの帯域は小さく見えるがCCX内部での通信の場合
Infinity fabricを使う必要が無いので内部バスの帯域が劣ってるわけではない
0640Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 23:15:20.12ID:eJAX1zi1
なんかRyzenの欠点をRyzenしゅごいにするため言い訳重ねてるようにしか見えない
0641Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 23:59:05.37ID:k7il72YH
なんだかんだ言っても、みんなSkylake-Xが気になってるんだね。楽しみ楽しみ。
0642Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 00:17:54.80ID:VNuB1u9w
利点もありゃ欠点もあるということで
欠点だらけなら採用するわけない
0643Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 00:23:32.28ID:f0+rA0BU
1ダイで内部が一様に高速に接続されたCPUは、より理想的なSMPだね。
RyzenはNaplesの部品を流用したものだからコア数に対するメモリch数が少ないとか、色々違う
方向性なのは仕方ないこと。
0644Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 00:35:40.57ID:WGW47lXB
optane ssd次第でどう転ぶか
0645Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 01:21:43.40ID:xV9ZCulY
Ryzenはコア数に対するメモリチャンネルが少ないと言われても、
そんなのLGA1051で8コア製品を出してないIntelに言えよとしか。

AMDはAM4プラットフォームの更に上に別ソケで16コア メモリ4ch出すんだから、4ch大好きならそっちいけと。
LGA1051の上にLGA2011v3を設けて、メモリ4chにしてるIntelと同じだよ
違うのは、コストがユーザーフレンドリーかどうかだけだわ
0646Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 01:49:30.93ID:f0+rA0BU
だから違うのは仕方ないって話。RyzenはOCが苦手とかもNaplesの一般向けSKU(の消費電力)とかを
考えると、そういう設計なんだろうなってことだね。
Ryzen 12C/16Cとかは、>>613の話(Naplesのソケット間接続のくだり以外はまったく数字がないけど)
の辺りが実際どうなのかも興味深いね。Ryzen 8Cの1ダイ上の2CCX間でも弱いところがあるのを見ると、
ちょっとどうかなって気もするね。NUMAの弱点前提なら、いっそのことSkylake XeonのDualでもっとコア数
多いの狙うのも一つの手かも(高いけど)。
0647Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 08:14:13.03ID:oaW6XjWm
IntelがLGA2066〜LGA3467間でやるようなインターコネクトの差別化は当然AMDも仕掛けてくる。
AM4はNUMAの弱点云々というよりはエントリークラスとして割り切った性能なんだろうと予想。
Zenの上位でLGA3467相手に戦う気があるなら猶更。
財布に余裕があって高性能なのが欲しければSocketSP3r2版を買ってね。って事かと…
まあ実物の性能を見ない事には何とも言えないが…
0648Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 08:58:46.28ID:uHyE0sej
AMDは所詮インテルの互換だから、なんかイヤだな
価格重視の人だけがワーワー言ってるだけだよね
0649Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 09:06:25.63ID:25yR9ULo
>>648
平民自作erの財布は有限なのでな・・・
16コアをIntelより早く安く投入してくれる事に何の文句もない
0650Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 09:14:29.93ID:uHyE0sej
>>649
うちの用途は業務用で映像制作に使うんだよね
プライベート用はMacにしてるよ
AMDが頑張ってインテルが対抗してコスパも良くなればベストだけど、どうなんだろうね
0651Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 09:27:07.49ID:owLx43vj
Macwwww
お前は自作向きじゃねーよ消えなデタラメ淫厨wwwww
0652Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 09:30:25.21ID:uHyE0sej
>>651
別にブラウジングとかネット動画みたりならMacで良いだろ?
あと、お前キモいんだけどw
0653Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 09:34:54.68ID:owLx43vj
自作版にいる意味ねーゴミクズキチガイマカーwwwwwwwwwwwwwww
業務用の映像製作ってどんなAV?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エロ動画製作業者でマカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよゴミ
0654Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 10:00:44.96ID:f0+rA0BU
>>647 >>230に書いたけどNUMAの弱点あっても、大半のマルチスレッドベンチはスレッド間の関連が極端に
少ないからNUMAの弱点見えなくて、スゲーってなりそうだね。
i7-3960X(6C)NUMAのとE5-2687W(8C All core turbo 3.4GHz) Dualでこんな感じ。どっちも同じダイから派生
したSKUで基本的にIPCは一緒。
>>613のはグラフで64Cまで効率ほぼ100%って言ってるけど、SPECint_rateじゃCPU-Zみたいなもんかね。

               i7-3960X@4.7GHz    E5-2687W Dual(NUMA)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CINEBENCH R15.037  1222 cb          2290 cb
(古いRev.)        (43.33 cb/GHz・Core)  (42.10 cb/GHz・Core)   i7-3960Xの97%以上の効率

CPU-Z 1.74        11650           22546
               (413.12/GHz・Core)   (414.45/GHz・Core)     i7-3960Xと誤差の範囲
0655Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 11:16:56.19ID:/j29sEbk
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】
AMDのチップ設計手法を変えたInfinity Fabricのコントロールファブリック - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1053360.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1053/360/1.jpg

これは確かに8コアというより4コアのデュアルCPUって感じやね
実際それでほとんど性能問題ないんだからコスパは良いな
0656Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 11:39:31.34ID:xxUfpUez
>>655
コスパがいいのは営業戦略上の価格設定が理由だけどね
Broadwell-Eとコア数あたりのダイ面積を比べると同等、MCM製品で大きくなっている
0657Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 11:42:14.04ID:f0+rA0BU
NUMAは用途次第だね。マルチスレッドベンチでも、スレッド間で同じメモリ範囲をアクセスしたり、
メモリアクセス自体が多かったり、PCIe使ったりは影響出そう。Ryzen 8Cの2CCXはまだそれほど
影響ないようだけど、Ryzen 12C/16Cとはどうかね。
ちなみに、E5-2687W Dual(NUMA)でエンコベンチスレのx264のお題やったのがこんな感じ。最大
の128スレッドにしてもCPU大して使えない。y-cruncherなんかもそういう傾向。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1211234.png

>>294のDELL ALIENWARE Area-51 R3のRyzen 12Cらしいのも、ゲームでは余りいい結果は望
めないかも。(今見たら、CPUやM/Bの情報は隠されてた)
0658Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 12:36:19.22ID:f0+rA0BU
Sandra新バージョン使ったSkylake Xeonのベンチ結果が登録され始めたね。
0659Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 15:25:34.32ID:sapC/axo
俺的に思うのはSkaylake-Xが出たら、あっさりryzenを抜かしてみせて
「残念だなAMDer」って感じになると思うけど
各いう自分はryzen買っちゃったwwww
(サブPC用だけどね)

メインPCがいまDual XEONマシン(ただし1366ソケット(?)なので、
これがくたばったらskaylake-Xに乗り換えるつもり

インテルもAMDもがんばれー!
0660Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 17:36:24.34ID:0/rGgtrv
>>657
> >>294のDELL ALIENWARE Area-51 R3のRyzen 12Cらしいのも、ゲームでは余りいい結果は望
> めないかも。(今見たら、CPUやM/Bの情報は隠されてた)

と言う事は、デルの次期ハイエンドPCに、雷禅FXが採用されると言う事だね!!
0661Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 19:11:22.04ID:2SAodN86
>>648
いや、現状はIntelの方がx64互換
0662Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 20:09:41.05ID:lOz9Dd0G
x86はintelが開発してAMDが互換品を作ってたが
その上位互換且つ現在の主流であるAMD64はAMDが開発して
intelがその互換品を作ってる状態だからな。

intel64?なにそれw
0663Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 20:40:21.49ID:rrOfY4Nx
AVX512っていうのがSkylake-Xに搭載されたら
そんなに性能上がるんですか?
エンコとか特定の処理以外でも
0664Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 20:55:22.23ID:4PZiYjtG
>intel64?なにそれw
アイタタニウム64…
0665Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 21:25:04.12ID:HOZSMThT
たしか、最近のIntel CPUは16bitコードの作動を保証してないが、
AMDはRyzenでも16bitコードは作動の保証がある。
0666Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 21:32:37.43ID:xxUfpUez
>>665
Intelのマニュアルを読む限りは動作しそうだが
0667Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 21:57:06.84ID:HOZSMThT
>>666
作動はするが、保証はしないというスタンス。
0668Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 21:59:11.00ID:erV8MZ56
>>656
不当廉売してるわけじゃないんだしコスパがいいという表現で全く問題ないだろ
営業戦略上の価格設定って、そもそも営業戦略が絡まない価格設定がないのに何をおっしゃっているのか

>>666
作動を保証してるかどうかの話してんのに何をおっしゃっているのか
0669Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 22:01:15.79ID:f0+rA0BU
>>659 色々なの組んでみるのは自作の王道だし、楽しめれば一番だね。
でも、古いのが中々壊れないし性能もまだ十分だったりするんだよね。
0670Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 22:15:00.20ID:xxUfpUez
>>668
コスパがいいという表現で問題はないよ
>>655が技術的にコスパがいいと取れる書き込みしてたのでそれは違うと突っ込んだだけ

>>667 >>668
マニュアルで動作すると書いてるということは保証しているということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況