X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 11:04:22.57ID:+goqQU1T
>>171 よくよく見ると、Haswell-E/EP以降は-EもXeonもこの表示パターンのようだ。使用されているメモリ
はMicronのECCなのでXeonのようだ。
0175Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 17:50:44.36ID:+EAa6tsx
インテルが12コア3GHz27万円のXeon出してるが
RUZEN16コアはどういうスペックになるかな
0176Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 18:00:27.18ID:mvHm1IIz
インテルより2.5倍の性能になるってだけしか分からん
0177Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 18:46:59.26ID:+goqQU1T
余り騒ぐと本当にSkylake-X 16Cが出てくるかもしれないぞw
Skylake Xeon ES 12C(SCCダイか?)でさえTDP 165Wのが有ったから、16C(ほぼ確実にMCCダイ)
ならもっと投入して結構回せるかも。16CのOCモデルなんて今までない訳で、4GHzも回ったらまじもん
のモンスターになるな。CINEBENCH R15なら3500cbくらい軽く行けるとか。
0178Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 19:12:32.27ID:frh6INKt
それがいまの6950X並の値段だったら即買っちゃうな俺
0179Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 19:21:58.04ID:P/Yh0ab/
>>174
もし出すとしたら大昔のSocket940のAthronFXみたいにNaplesのUP版として出すんじゃない?
2066みたいにどっちつかずの半ば専用ソケットを新規に作るとも思えない
0180Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 19:22:33.19ID:+goqQU1T
実際はどうかね?>>174の話もそうだけど、16Cとかになると買う人は少ない訳で商売的にはそんなに
手間掛けたくないってのが本音かも。
12Cまで用意してたとしても、12CがSkylake-X/EP世代ではSCCダイの可能性があるから、MCCダイの
16CはCPUパッケージのPCB部分は別のを起こしてM/Bと組み合わせて評価しなくちゃいけないね。
LGA2066のBasin Falls(E5-1600系)も多分SCCダイの範囲のSKUだろうし。
0181Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 19:35:25.28ID:+goqQU1T
>>179 ソケット(M/B)の面では確かにそういうとこあるね。Intelメインストリームの多コア化も、14nm
世代でやる場合にはソケットをどうするのか。
LGA2066なら、過去のLGA2011からTDP 165くらいまで公称スペックで出せるか?OCなら250Wくらい
は問題なく投入できるね。
0182Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 19:46:21.55ID:+goqQU1T
Intelの場合、Coffeeで6Cとかやる場合、Coffee-Sは4C以下と共通のLGA11xxソケットのソケットで、
供給電力面でTDP 100W未満とかになって、Coffee-XだけLGA2066で高TDP設定(Kabylake-X後継
のポジション)になるのかね。
0183Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 21:27:29.89ID:+EAa6tsx
6コアがsで、xは8コア以上になるんじゃね
0184Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 21:55:21.64ID:+goqQU1T
>>183 今までWCCFTECHとかが表に書いてるCoffee-Xは、あくまでメインストリームでしょ。
-E系(Xeon E5/E7系ダイの流用)のSkylake-Xの次(2018年3Q以降になるか)が何になるかは今のところ
明確な話は出てないのでは?
0185Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 22:01:20.75ID:+goqQU1T
メインストリームCoffe-Xで8Cまでやるなら、Skaylake-Xのコア数をぐっと上げておいて欲しいってのは
あるね。10C/12/C/16Cとか。
0186Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 22:25:01.32ID:EQmjPTov
Kaby lake-Xが4コアなのに
Skylake-Xが16コアは有り得ないだろw
0187Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 22:36:39.50ID:gMAdi6zY
>>186
うむ! 淫厨は妄想にしか逃げ場が無いからなw
0188Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 22:42:42.93ID:v5arZUqj
>>186
Skylake-X 16コアIntelは出そうと思えば出せるんだろうけど出さないだろうな
0189Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 00:13:17.28ID:0fIrasPv
Coffee-X はソケットRとあるから-Sとは別ソケット
たぶん半年遅れで出るハイエンドだろう
0190Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 00:27:20.89ID:9/fRU2hj
>>189 これとか?
http://wccftech.com/intel-skylake-x-kaby-lake-x-core-i7-august-2017-launch/
この表はHEDTってなってるけど、単にSocket-R系ってことでまとめただけでしょ。元々HEDTはXeon E5
系ダイ流用のもの(-E系)だけ指していたよね。
-E系のコア数が6Cに縮小ってことはないから、この表のCoffee-Xはメインストリーム系ダイでしょ。
Coffeeは早まるって話が出ているって言ってる人も居るみたいだね。
0191Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 00:36:12.21ID:0fIrasPv
coffee−Xがkaby-Xの後継の位置づけならそうなるけど
RYZENが出た今となっては
Kaby-Xのような中途半端なラインナップを続けるとは思えんなあ
メインストリームとハイエンドは
6コア以下と8コア以上でシンプルにすみ分けると思う
そもそもハイエンドのネイティブ6コアダイはIvy以降作ってないし
0192Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 01:09:00.51ID:9/fRU2hj
Intelが趣味性の高いニッチな部分でAMDと張り合うつもりがなければ、そのくらいまでがせいぜいって
気もするね。どっちにしても、実際どういうロードマップになるか不透明。ハッキリしてるのは、Sakylake-X
/Xeon、CannonlakeのY/Uとかが今後出る辺りまでか。

別スレで紹介されてたけど、こんなことも考えてるらしい(実用化は分かんないけど)。16CのOC機能付き
とかオーダーできるようになったりしたら面白そう。
http://seekingalpha.com/article/4051541-suerte-de-capote-intels-cannonlake-leaked-patent
0194Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 05:50:41.27ID:0uLWCTAv
Kaby-Xはいざとなったら多コアCPUに載せ替えできるけど、7700Kは…
0195Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 08:24:49.45ID:a09cX37E
>>192
ニッチどころかど真ん中だとおもうぞ
0196Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 08:46:22.81ID:9/fRU2hj
>>193 Googleの32C Xeonは、Sandraサイトに上がってる一般向け(?)とキャッシュ周りが違うね。
昨日・今日辺りもGeekbench3/4に新しいデータ登録されてるね。
           L2     L3
一般向け   1024KB  1.375MB/core
Google向け   256KB  1.40625MB/core

http://browser.primatelabs.com/v4/cpu/search?dir=desc&;q=Google&sort=multicore_score
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/search?dir=desc&;q=Google&sort=multicore_score
0197Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 08:59:18.83ID:9/fRU2hj
>>195 Intel全体で見れば、CPUはサーバ(Xeon)、一般向けノート/デスクトップ(企業や一般消費者が使うもので、
デスクトップならセレペン〜i7 4CまでのiGPU有りでKモデル除いた)が儲けの柱でしょっていう話。まず、そっちの
シェアを如何に減らさないようにするかが最優先課題なのでは?
AMDだって本音はそこだし。Ryzen関係ではゲーマーとか意識した活動してるけど、その市場じゃ大して稼げんでしょ。
RyzenがNaplesと多分同じダイ共用なのもそういうことかと。
0198Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 09:00:38.86ID:5CVxF99Y
Intels’s Skylake-EP Xeon E5 2699 v5 Monster Flagship With 32 Cores / 64 Threads Gets Performance Leaked
                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { Xeon:: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::    .::У,'/i}=-、}     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______彡ノ          `¨¨
,} 〉
j }
{,ソ
http://wccftech.com/intel-skylake-e5-2699-v5-32-core-geekbench-score-leaked/
0199Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 10:21:17.81ID:9/fRU2hj
>>193 GoogleのXeonは、普通のDIMMサイズの倍数よりちょっと多いね。
OSがLinuxだから?それともMCDRAMとか積んでるのか?
※Geekbenchのメモリサイズは、うちの(iGPUなし)で見ると普通にメモリ全体のサイズジャストで単位はMiB。
0200Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 10:47:33.21ID:9/fRU2hj
一般向けSkylake Xeonは逆にメモリサイズが普通のDIMMサイズの倍数より小さい。>>142の件とかで使う分とかが
引かれてる?Skylake Xeonに何かメディア系の機能(QSVみたいな?オプションで一部モデルだけとか?)が載るって
書いてるサイトもあったね。
http://browser.primatelabs.com/v4/cpu/1996436
0201Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 10:55:03.87ID:ZhcrAEYJ
12コアのSkylake-Xは2000ドルだな
1000ドルのRyzenより売れない

その1000ドルのRyzenも日本円に換算したら12万もするので買えないがな
0202Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 11:07:31.20ID:9/fRU2hj
そりゃそうでしょ。自作erでもRyzen 1700以上はいらないとか、Zen APU待ちの人も多いようだし。
それぞれの人が趣味としてどんな方向ににどんだけ金掛けられるか次第。皆がエンコやCPUレンダリング、
ゲームする訳じゃないし、他方、実用上不要でもタスクマネージャーやベンチでニヤニヤしたい人も居るし。
0203Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 11:18:31.88ID:ZhcrAEYJ
24万出せばスズキ アドレスV125が買える
CPUはすぐ陳腐化するけど
スズキ アドレスV125は大事に乗ったら20年は乗れる
0204Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 11:30:37.03ID:XN62tZAD
PCでだってメンテしつつ20年使えるでしょ
0205Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 11:34:26.00ID:9/fRU2hj
ちなみに、ツェッペリン・ダイx2の16Cは、Intelで言うと-E(Skylake-X)、-EPのUP(Basin Falls:E5-1600)のような
位置付けだろうけど、Intelは市場小さいからかE5-1600のコア数は1桁のままで全然拡大してない。Broadwell
ではE5-1600より-E(6950X)の方がコア数大になった。
10Cちょい超えのサーバだと、8Cで$300〜400台のがあるから、それのDual(メモリは沢山積める)で対応って
ことだろうね。DualのM/Bって、-EのM/Bと比べてもそんな高くないし。
0206Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 11:58:57.92ID:9/fRU2hj
あと、ツェッペリン・ダイx2の16CがDualも対応で、32Cなんかと同じソケットの場合、>>113みたいなメモリスロット
の問題(Kaby-XがSkylake-XとM/B共用の場合も一緒)とか気になるね。M/BのDIMMスロットの半分は刺せなく
て見るたびに恨めしくなるとか。
0207Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 12:52:55.83ID:5CVxF99Y
   ガタガタ    オロオロ
   /In_/    ガタガタ
  <<``ДД´´;>>   /In_/,‐,   グラグラ
  //    \\  {{∩∩;`Д´ >ノノノ  オロオロ
 ⊂⊂     lノつ'  ヽヽ     l'
   | |  (⌒)) }}   | |  (⌒)) }}
    ,,し'⌒^       ,,し'⌒^
Ryzen 16C/32Tとハイエンドデスクトップ向けX399を4-6ヶ月以内に出すだろう
 クロックは〜2.4/2.8G
 2ダイMCM
 4チャンネルDDR4
 Socket LGA SP3R2
 TDP150W
https://twitter.com/CPCHardware/status/843099198799187968
0209Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 13:38:51.45ID:uBpyRMRG
>>207
16コア32スレッドとは正にRYZEN-FXだ。
淫厨の最後の希望skylake-Xを叩き潰す非情なる鉄槌!
0210Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 13:45:36.08ID:iTcuu1HA
>>205
市場の大小よりも、供給側の事情として、コア数をふやすとクロックをあげられないからじゃないかな。
0211Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 13:54:10.80ID:8L9BJnZo
16コアRyzenか出てきて欲しいな
そうしたらIntelも無理してMCC使ったSkylake-X出して対抗してきそうだし
でも出なかったらRyzenのほうにいくことも考えないといけないか
個人的には自分の用途では6800Kで1800Xの上だからSkylake-Xにしたいんだけど
0212Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:06:36.59ID:9/fRU2hj
>>210 普通のサーバなんて、そんな高クロックいらんでしょ。高クロックで価格が高いのは別にある。
高クロックで高価格のは、そういのが必要で高くても買う分野用で数は出ないってことでしょ(メイン
ストリームならKモデルみたいに)。
クロックは低いけど、8Cで$300〜400台の8C E5 Xeon(Dual対応)なんて有るって知ったら、Ryzen 8C
でさえボリまくりなんだなって気付くよね。
0213Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:09:52.05ID:iTcuu1HA
まあサーバーを使う側の用途によって
普通 の処理はいろいろだしね?
0214Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:13:04.26ID:0fIrasPv
16コアPCでゲーム性能をノーパソと競うみたいな楽しみ方もできる
0215Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:14:05.39ID:iTcuu1HA
8coreで300ドルのXeon E5 って 2609v4 とかで、速度が必要な用途にはめまいがするほど遅いよ?
0216Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:17:13.42ID:9/fRU2hj
>>210 ちなみに、>>198-199のXeonは最高に高いクラスだけど、Googleのサービス用みたいだね。
企業相手の一番上のクラスのサービスで、数年間に渡ってちゃんと金取れる用途だからこんないい
の使えるんだろうね。
https://cloud.google.com/compute/docs/machine-types
0217Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:23:14.76ID:9/fRU2hj
>>214 AMDスレに書いておいたけど、NUMAでゲームは厳しいんじゃないか。
0218Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:42:25.96ID:TSZkETm8
>>203
雪降ったら乗れない乗り物など乗り物じゃない
XeonもRyzenも雪降っても動く
0219Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:48:38.30ID:0fIrasPv
屋内か屋外か、同一条件で比べないと不公平だろう
0220Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 14:53:24.44ID:uBpyRMRG
>>211
>個人的には自分の用途では6800Kで1800Xの上だからSkylake-Xにしたいんだけど

つRYZEN-FX(16コア)
0221Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 15:04:46.25ID:9/fRU2hj
>>210 AMDにはIntel焦らして貰って、ストーリー的には先にRyzen 16Cを格安で出してもらうのが一番いいね。
0222Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 16:48:05.87ID:HsBPrfCk
>>207
本当ならやっぱりという感じだね
同じLGA SP3を使うNaplesのUP版、初代Athron64FXの再来といったところ
0223Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 20:01:21.25ID:TMwB7AH/
skylake-xの価格発表直後に
無慈悲にRyzen16コアの安い価格を発表するんじゃね?
0224Socket774
垢版 |
2017/03/20(月) 23:19:07.71ID:9/fRU2hj
M/Bベンダの準備出来てなくても出して、売り逃げしなきゃ駄目だろ?
このクラスでNUMAじゃ敬遠されそうなんだから、比較されないように先に出して知らないやつに買わせないと。
※Ryzen 8Cは、本当はKabyより先に出したかったのが遅れたんで焦って出したのかね。
0225Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 07:26:12.84ID:1ed9OSCA
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄ ./   / .
0226Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 20:37:05.02ID:klRoG71W
奥で中古購入しようか迷ってて
その出品者の他の出品物見ると
韓国語キーボード、ボクシングの防具、キムチの元とかあったんだけど
これって入札して大丈夫?
0227Socket774
垢版 |
2017/03/21(火) 22:26:35.63ID:uGRfk/+V
キムチ漬けしたCPU
すごく熱そう
0228Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 01:21:31.18ID:83wozLPj
ASUS辺りにはSkylake-XのM/Bちゃんとしたの作って欲しいね。(そっちに気合入れててRyzen M/B
は手抜いたってことならいいけど)
0229Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 07:20:21.19ID:fKiRT+8a
>>223
Ryzen16コアの値段1000ドル前後
0230Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 21:09:22.20ID:83wozLPj
8Cダイx2のMCMのNUMAは弱点あるぞ。$800くらいにしなと分かってる人は手を出さないかも。
CINEBENCHやCPU-Zベンチみたいなのはちゃんとそれらしいスコア出るけどな。
0231Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 21:28:03.40ID:Q4JbUjvv
オールマイティは求められていないよ
0232Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 21:39:22.98ID:83wozLPj
分かってる人はいいけどね。
0233Socket774
垢版 |
2017/03/22(水) 22:00:14.99ID:NulDncz5
NUMA定義論ですね。
0234Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 00:28:37.73ID:oHHFW5S0
コア数が多ければ多いほど使い切るのは難しくなるし、その上NUMAだからね
総合的に見たらSky-Xの12コアと良い勝負しそう
0235Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:08:06.29ID:ilCgV4dk
HEDT向けZen16コアはクロックが定格2.4GHz、Boost 2.80GHzらしいからAllcoreでの実質は2.5GHz?
そうだとすると整数のIPCはRyzenが少し上みたいだけど大差ないので
Skylake X 12コアだとターボ込みでAllcoreで3.4GHzくらいで出ればマルチスレッドでも同等になる?
0236Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:17:49.35ID:Tnhz+E8w
>>235 Skylake-Xはもう少し回ることを期待。>>110のSkylake Xeon Gold 6130 16C 120Wが
Sandraの表示から、もしかするとAll core TB 3.4GHzの可能性がありそう。
Skylake Xoen ESの中で12C TDP 165Wってのもあった。Haswell-E並みに回るといいけど。A: [0.091074 sec.]B: [0.095093 sec.]
0237Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 01:53:38.48ID:+ddShFV4
12コアもあると素性の悪いコアに引っ張られてOC伸びないってパターンが多そうだから
コア単位での電圧/クロック設定と優先度の指定が出来たら面白いんだけどね
0238Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 02:08:36.68ID:Tnhz+E8w
Skylake Xeon 28Cでもシングル3.8GHz出てるから、4GHzは楽に超えそうだね。>>110のはシングル
3.7GHzっぽいけど抑え目SKUかも。コア数少な目TDP高目でシングル4.0GHzとかのXeon(Ivyでは
あった)でも出てくれば、かなり期待できるんだけど。
0239Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 07:06:04.84ID:gjGxVLHR
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;   ←淫厨w
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0240Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 07:08:32.81ID:1hdWtBia
どんどん競え
戦争は技術を飛躍的に発展させるからな
0241Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 18:26:20.13ID:I+iYvMhV
コアの数を増やしてかつベースクロックを高くすんのって技術的に難しいのかな?

例えば
10〜12コアの4.0〜4.5GHzのcpuとか
0242Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 18:31:04.52ID:uE2otgB3
熱密度問題を解決できれば
0243Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 19:34:19.50ID:uE2otgB3
巨大なダイの上でコア間やコアと他の熱源を離した設計にすれば
不可能ではないだろうが、あまり需要ないんだろ

ほとんどの作業は高クロック2コア+低クロック16コアみたいな構成で対応出来るから
進むとしたらそっちの方向だろう
0244Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 21:18:35.17ID:MJiUWxrd
まあ多分そうなるよね。
ARMコアは結構そういう設計進んでるけど、IAコアは中々進まないのがもどかしい。
0245Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 21:30:07.09ID:pmP99KmV
>>241
4GHz4コアのCPUを昔のC2Qみたいに2つくっつければいける。
それか4GHz4コアのCPUをちょっと離してダイにつくれば
熱密度もなんとかなるだろ
すでに6割くらいiGPUだし
AMDが不甲斐なかったからやらなかっただけ
0246Socket774
垢版 |
2017/03/23(木) 21:38:07.32ID:+PLVw/e3
>>245
CPUとCPUは何でつなぐんだよ?
オムニバスかw
0247Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 00:44:26.18ID:9rOIvN8D
silvermont 16コア+Kabylake 4コアとか?
0248Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 01:01:37.09ID:PoDBTJCs
インテルがCPUコアを4に止めてGPU強化に走ってるのは
その意味では一つなんだろうけど
肝心のGPUを汎用低速CPUコアとしても使う話が全然進んでないからな
まあ、このスレにはスレ違いの話
ーxはホモジニアスな並列化向きの用途対象の方向だから
0249Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 01:03:19.59ID:9xS7/o0u
>>246
糸電話に決まってるだろw
0250Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 01:07:54.88ID:F02SNKxX
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル、オウジョウニダ〜〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄ ./   / .
AMD's rumoured 180W 16-core Ryzen part will reportedly run at 3.1/3.6GHz
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_s_rumoured_180w_16-core_ryzen_part_will_reportedly_run_at_3_1_3_6ghz/1
0251Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 08:34:33.12ID:qnS9oEO1
>>248 >>110みたいなの(All core TB 3.4GHzなら16C 120WでCINEBENCH R15 3000cb)みちゃうと、
ヘテロでいったい何コア必要で、それで効率よく動くソフトがどれだけあるのか?ってなっちゃうね。
0252Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 11:01:04.67ID:IFaCLqsh
Xeon phi普通に使ったらあんだけコア有っても1600cdだからなぁ
0253Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 11:46:52.30ID:VVeAlcBf
ヘテロジニアスを採用するんだったらIA64を混ぜてほしい
x86(x64)が8C、IA64が4Cとか。
IA64はRISC系だからEM64T命令より早いんじゃないか?
まあ肝心のソフトがない訳だが。
0254Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 12:15:49.52ID:XFp5qolf
IA64がRISCとか、なにかキメてるのか?
0255Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 15:45:11.25ID:Vwc0uFvw
団子の妄言
0256Socket774
垢版 |
2017/03/24(金) 16:09:13.82ID:aAxRKH5Y
流石にVLIWくらいは知ってるだろ
0257Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 02:23:57.98ID:c7oiqSkw
多コアの性能倍加への妄想はアムダールの法則が残酷に打ち破ってくれる
0258Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 03:07:34.90ID:LUTD95rk
インテルにだけダークシリコン問題と言う呪いがあるからね
0259Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 04:22:54.08ID:WQqmYVwX
>>256
知ってるだけで理解してるとは思えない珍説ばかり並べてたろよ
0261Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 10:23:59.18ID:aSIkJYZU
https://videocardz.com/67594/rumor-amd-x390-and-x399-chipsets-diagrams-leaked

メモコンの数から考えるとX399はNaples用、X390は噂の16コアRyzen用ってところか?
この図からすると16コアRyzenはチップセット接続分を除くとPCIEレーンは44になるようだ。
淫厨の寿命がまた数年減ったようだw
0264Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 11:30:21.39ID:OZRvkpK5
インテルの強い舐めプの意志を感じた
0265Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 11:35:56.43ID:lMxLc7Ej
7740Kって本当にKabylake-Xなのかね?-Xってくらいだから型番にXって付いたりして
分類上は6950Xなんかと同じ-EE(昔なら黒箱)扱いになるのかと思ってた。(6900Kなど
は-EEではない)
0266Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 11:51:05.45ID:seqQxRFI
40ってなんだよ40って。
そのしょっぱいナンバー増は
0267Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 11:53:14.77ID:OZRvkpK5
0.1GHz分
0268Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 11:56:21.59ID:Lago/9iA
>>262
> X370の上あるのかよ・・・・・・・・・・
> っていうか鯖用だよなぁ 多分・・・・・・・・

鯖用はX399で、X390の方は個人向けハイエンド用だ。
0269Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 12:00:52.80ID:Lago/9iA
>>265
> 7740Kって本当にKabylake-Xなのかね?-Xってくらいだから型番にXって付いたりして

7740kなんぞLGA2066用の廉価版に過ぎない。
グリスバーガー仕様だそうだしwww.
0271Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 12:25:05.03ID:lMxLc7Ej
安けりゃ買う人は居そう。Ryzen 7も安いのが最大のポイント。
0272Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 12:26:15.02ID:Lago/9iA
>>270
> >>268
> えー370でも高いなぁって思ってたのに
> 更に上がるのかよw
> っていうか、X370で十分だよな???w

X370はミドルレンジでZ270対抗さ。
0273Socket774
垢版 |
2017/03/25(土) 12:30:35.23ID:gD4iVcsy
>>270
X370に乗せれる1800Xまでではマルチスレッド性能で6950Xには少し勝てないし、
実際には製品寿命の期間の大部分で競合するのはSkylake-Xだから、
打つ手がある以上手を打っておきたいんだろう
16コア3.1GHzのZenならIntelがMCCのダイをi7にまわしてこないかぎりは勝てるだろうし

でもざっくり計算すると16コアZenとSkylakeのMCCってダイサイズ同じくらいになりそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況