X



☆BIOSTAR友の会 Part20☆ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0295Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 13:34:09.83ID:hsWIblbM
>>289
Windowsですね。私はLinuxを予定。

>今拙い英語でbiostarに問い合わせ中。
頑張ってください。
とりあえずRyzenだけ買ってお待ちしています。。。
0296Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 13:56:18.86ID:K7mC/O2s
>>294
biosの不具合だろ。
amdが対策コード配るっていうからしばらくしたら新しいbiosで直るよ
0297Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 15:01:00.34ID:ysy6I0Fj
BIOSTARのBIOSってどんな感じ?

あ、今はUEFIって言うんだっけ?
0298Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 15:25:10.13ID:WSWDqiPk
>>297
色合いはださい
CPUのOCがわかりにくいこと、ファンコンが使いにくいところ以外は設定項目も多くて悪くない
0299Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 16:07:37.08ID:EVgHuebR
>>298
>ファンコンが使いにくいところ
Qファン的な設定選ぶだけじゃねえの?kwsk
0300Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 16:22:58.92ID:RLqyLHnt
>>299
最高回転ラインの切り替えを温度で行うだけだからね
他社だとグラフで細かく変えたりできるじゃない
あとどんなに温度上がっても固定回転数って設定が出来ない
0301Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 16:25:22.98ID:EVgHuebR
>>300
あぁカスタムの余地が少ないってことか…
細かい設定したいヤシには不満あるだろうな
確かにTA690Gとか昔のBIOのマザーはマニュアル設定出来たんだが
今の990FXのBIOマザーはスマートファンの設定選ぶしか出来んね
0302Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 20:30:39.09ID:to+RHT9T
多くのマザーボードがファンコン機能をMBに取り込んだので、単体ファンコンが売れなくなったんだよな
むかしはMBのファン制御は単純だったので単体ファンコンにも需要があった
0303Socket774
垢版 |
2017/04/01(土) 23:47:24.61ID:17mWuLpQ
単体ファンコンが相変わらずの減衰分は熱に変化するような抵抗ボリュームの上固定から進歩しなかったのに
売れないとか言われても逆恨みでしかないわな
PWMも極一部にはあったものの高周波音がうるさいと一様に言われるような代物だったし
0304Socket774
垢版 |
2017/04/02(日) 20:10:05.06ID:gtHokg0G
AMDCBSでL2TLBの設定項目を1にしたらRMMAの表記が変わりました
Undefinedって大丈夫かこれ
0305Socket774
垢版 |
2017/04/02(日) 21:59:49.03ID:K/VDY2Ty
メモリサポートに載ってる3200で回せるモノって日本じゃ売ってないよね
apacerはモデル番号特定できないし
0306Socket774
垢版 |
2017/04/03(月) 12:08:09.20ID:hjECNNmB
>>304
それ1だと何だっけ
F/Aセットの方が良い筈ではあるけど
0307Socket774
垢版 |
2017/04/03(月) 18:33:25.21ID:yOzBVEzk
ET2安いな
これと1600でAPU出るまで定格で使ってようかなあ
0308Socket774
垢版 |
2017/04/03(月) 18:39:50.59ID:TPA9gnp6
>>307
安いマザー全般に言えることだけど映像出力がDVI-DのシングルリンクかあってもHDMIなんだよな
BIOSTARだと最上位のX370GT7はDisplayPortもついててHDMIも4K対応なんだが高いという

自分も後々APUへの乗り換え検討してるけど、マザーについては悩みところだわ
0311Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 20:51:25.92ID:62749iMP
BIOSでねえな
安定してるとかそんな理由でだしたくないのかな
0312Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 20:56:00.01ID:n5pPnBNK
そのうち出るだろ
気にせず待っとき
0313Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 21:59:25.01ID:6myJjMRY
出したくないというかBIOSTARだともう動いてるからいいだろ程度で済まされそうな諦め感
0314Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 23:19:10.31ID:TvZ4y8Bm
B350GT3使用中。
ryzen masterで1700を3.8GHzへ
DDR4-2400をbios上で2667にクロックアップさせてタイミングや電圧(1.20v)はデフォルトでやってみた。
sinebenchスコア鼻くそ程度アップ。

本当安定してるな。
0315Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 23:48:28.05ID:62749iMP
>>314
タイミング詰めれると思うから暇あったら詰めとけばいいぞ
CL14くらいならいけるはず
0316Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 23:55:41.09ID:TvZ4y8Bm
>>315
そうなんだ。頑張ってやってみようかな。
今使ってるのがCL16,16,16,39で
同モデルのチップ構成見る限り512x8のCL15,15,15,36があるんでそれを目指してみる。
0317Socket774
垢版 |
2017/04/07(金) 23:56:47.38ID:7PUYqQZl
b350gt3にeccメモリ装置
memtest86やcpu-zではeccの認識を確認できなかったがubuntsではosが認識したことを確認。

http://i.imgur.com/uFR8UKc.jpg

HWベースでOS関係なく機能するはずだからここまで確認できれば充分かな。
0318Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 00:03:10.14ID:VNuB1u9w
>>316
メモリクロックが2666以上の場合はCL奇数の場合プラス1されるから注意な
0319Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 00:17:17.65ID:Q205hpyk
>>318
あわわ、そうなんですか。無知過ぎた。
だとすればCL14,14,14,36を目指すべきって感じですね。
0320Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 01:25:35.49ID:ak2GJiBv
4月中に新しいBIOS出るのだろうか
0321Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 02:48:50.91ID:VNuB1u9w
ryzen5正式対応BIOS出てないしまとめで来ると予想
4月と5月に一回ずつくらいか
0322Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 10:48:43.22ID:VNuB1u9w
AMDCBSの情報
DF Common Option内にあるMemory Interleavingのsizeとhashについて
sizeは大きいほど速度があがり2Kが最速っぽい
hashはautoだとEnableになっていてもちろんEnableのほうが速い
ただhashを無効にしないとsize1KB以上は起動しないからそこを注意
http://imgur.com/a/ONSOd.jpg
画像はsizeが2KのhashはDisable
全部autoだと2050からよくて2090だったから速度上がってよかった
0326Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 11:31:25.53ID:lCDg1a6k
なるほどー
0327Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 12:29:33.78ID:L2KTUxav
試したけどメモリベンチは効果あるけど
それ以外は誤差なんな
0328Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 14:44:14.82ID:r2wu4dpN
interleaveはわかるけどhashってどういうことなんだろうか
0329Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 16:08:16.14ID:lCDg1a6k
細切れ ごちゃ混ぜ ぐちゃぐちゃ
0330Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 16:24:53.40ID:r2wu4dpN
>>329
順序ぐっちゃにするって事か
Exploit対策?
0331Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 16:25:52.10ID:L2KTUxav
メモリーインターリーブの解説はあってもサイズやハッシュについて書かれていないからわからんのな
0333Socket774
垢版 |
2017/04/08(土) 22:26:55.62ID:mBPQEyt4
在庫が復活したな
0334Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 00:10:40.81ID:LyAI6eqv
そういえば先日BIOSTERに駄目元で日本語BIOSに対応してくれってメールしてみたら返信きた。
当然担当部署に報告するで終わったがw
あとは個人的要望を上記含め3つ提案してみた。
初めてBIOSTER製品使って気に入ってるんで是非いいメーカーとして長生きして欲しいしな。
0335Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 10:30:45.22ID:I4XF8k9Y
長生きしてる方だと思うよ
DFIも狐も自作向けマザーはやめちゃったし
ECSはまだマザー作ってるみたいだけど日本にほぼ入ってきてない
0336Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 17:27:37.34ID:uO2OwfkD
気に入ってるならせめてスペル間違うなよ・・・
前からBIOST”E”Rって書く奴いるな
0337Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 18:08:09.90ID:Usk6sOeM
X370GT5だけど
USB機器は使えるけど「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されなかったり
ドライブ名のみ表示されてハードウェア名が表示されずに取り外しができなかったりするな
0338Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 19:15:26.64ID:uVNZNMK9
bioに長生きしてとかワロタ
0339Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 20:47:30.32ID:I41t4k4H
>>337
USB2.0ピンヘッダが正にそれ

裏面USB3.0、3.1は裏側なのでプリンタとマウスしか繋げてないが
フロントUSB3.0はちゃんと安全な取り外し出てくる
0340Socket774
垢版 |
2017/04/09(日) 20:52:42.77ID:QRdVy9PR
biosにusb starageをどのように扱うか?の設定があったがそれでHDD扱いになってるんじゃない?
0341Socket774
垢版 |
2017/04/11(火) 23:57:17.39ID:o7QTYQzF
rryzen5発売までにBIOS更新もう一回くらい来るものかと思っていました
0342Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 00:01:53.67ID:ytD0/mvX
X370GTNマダ―!
0343Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 02:46:53.54ID:0Dw5r1yW
>>289
SR-IOVの続報は何かありませんか?
0345Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 13:13:41.61ID:mMHqQ+JP
何でオワコンインテルが先なんやw
0346Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 13:17:20.20ID:8BjpA5XZ
オワコンだから不人気商品からまず売りださないと
在庫のこっちゃうじゃないですかやだーw
0347Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 14:49:55.54ID:mMHqQ+JP
俺も1600その他揃えてITX待ち
とっくにX370GTNが出てる予定だったから禿げそうw
0348Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 16:10:59.41ID:XHTTMaIk
itxはもうちょっとの辛抱やで〜。
0349Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 17:52:48.24ID:zmPS2EcM
>>344
mITX発売かと思ったら違うのにワロタ
しかしようやくGT7のうんこSSDバンドルが終わったか、そりゃこんな価格で出されたら他の売り上げに響くわな
代理店の価格調整はほんとクソ
0350Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 19:11:35.43ID:t7RKSngn
>>343
bioから回答あったよ。
==============================
Question Reply
Dear sir

We don't guanantee to support SR-IOV.
==============================
orz

esxiだとルートポートに対するacsチェックを外す設定がデフォになっていて設定できることを確認。
それで意味があるのかどうかはちょっとわからない。
またbiosのsr-iov設定が効いているのかどうかもわからない。
まだまだ検証は続く…

因みにbiosで8c16t設定にしてもesxi起動に成功!
但しこれはesxiの設定でcheckcpuidlimitをオフにしただけなのでesxiの認識は6c12tのままという…orz
0351Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 19:24:05.72ID:zmPS2EcM
やる気ねえのはわかった
BIOSもこれ以上の更新は期待薄だし買い替えはやっぱ他選ぶしかないわあ
0352Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 20:44:21.35ID:peo5uubu
B350GT3でようやっとOCのやり方わかったわ
まさかVIDがCPU電圧じゃなかったなんて。

ソケットAマザーで馬使って以来のBIOSTARだが
相変わらずASRockとは違った意味で変態マザーなんだなw
これじゃメジャーになれるわけないわ。
0353Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 20:48:18.99ID:TPbJEIvA
AMDから配信される4月と5月分はBIOS上げるでしょ
たぶんと言えないのが困る
0354Socket774
垢版 |
2017/04/12(水) 22:53:23.43ID:tMErkjd8
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215735.png.html
バイオス来ないから、とりあえず夏の熱対策がてら調整してみた。
自由度はあんま無いけど、安定しか取柄がなーい
ケース変えて、水冷にしろってのは聞こえなーい
室温20度
0355Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 02:13:56.71ID:ApVQc6MP
USB常時給電なのをX370GT5買ってから気づいた
ジャンパもbios設定もないなんて
USB連動タップ使ってるから非常にめんどくさい
0356Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 02:27:18.77ID:GuhT5p90
>>280
ttp://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_134.php

BIOS→cpu conliguration→svm mod →enbled
標準は、パワーとNXがONの状態です。

変更後、再起動(biosリセット?
0357Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 02:39:14.77ID:GuhT5p90
すまん、途中送信した。
パワー、NX、SVMを全部オンにする。でSAVE。
再起動が3回。4回目に通常通りに起動する。
簡単な確認だけど、タスクマネージャーのパフォーマンス
右の下の方の仮想が有効か無効かで確認しました
SR-IOVもBIOS時に有効になってるか再確認してください
0358Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 06:46:00.83ID:j8Qzvnvg
>>355
ACPIの設定のErp controlをEnabledで
0359Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 09:05:16.16ID:rtF00Gg3
>>357
その辺は一通り設定したよ。
ただ、powershellでGet-NetAdapterSriovを実行するとSriovSupport がMissingAcsになっていて有効になっていないことが確認できる。

ここの手順で確認。
http://d.hatena.ne.jp/ogawad/touch/20120613/1339540941

nicはx520、osは2016だからその他要件は満たしている。
biosかチップセットの問題みたい。
まあxeonもE5以上じゃないと使えなかったみたいなんで妥当かも。
0360343
垢版 |
2017/04/13(木) 12:56:51.02ID:uiyF9NyN
>>350
報告ありがとう。なかなか厳しそうだね。
因みにおれはAstock AB350に転進しようかと思ってる。こちらも外人さんが「最新BIOSでSR-IOVが出てきたぜ。いぇい!」って喜んでた。まだ早いぜ兄弟って言ってやりたい…
0361Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 13:45:17.12ID:Sj9xNqBY
B350GTNまだかよ!
Mini-ITXケース買って待ってんだぞ!
0362Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 14:00:02.31ID:LoOeQs4l
鮎に電突してみようか?
0363Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 15:42:49.16ID:fSxq5tdI
X370GT5でCPUしばき中にHWiNFOでモニタリングしてるんだけど
Temperature2はVRMの温度?(Temperature1は無くていきなり2が出てくる)
Systemはマザボ下部のスーパーI/O近くの温度?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1216191.jpg
0364Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 16:28:21.36ID:fSxq5tdI
RACING GTの方でもCPUとSYSTEMしか温度が表示されないしTemperature2とやらがマジで謎
0365Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 17:18:36.44ID:q1+ERgm0
>まさかVIDがCPU電圧じゃなかったなんて。
VIDはCPU電圧みたいだけどどこ見たんだろ
0366Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 20:15:07.07ID:1VE9omkZ
P-Statesの中のVIDがいわゆるOCの為にCPU電圧をいじるのとは
無関係だった、という話。
0368Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 20:59:51.93ID:5RahDPhJ
HWiNFOのVIDが1.5500Vなんだけど気にしなくていいのか?
何やっても変わらんから心配だわ
0369Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 21:08:07.19ID:5RahDPhJ
CoreVoltageはBIOSの設定通りできちんと可変してるから謎だ
0370Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 21:26:00.23ID:5RahDPhJ
AIDA64だとVID1.050Vだわ
わかんねーなこれ
0371Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 21:29:46.92ID:1VE9omkZ
VID : CPUが動作するのに必要な電圧をマザーボードへ要求する値
Vcore : マザーボードから実際にCPUへ提供されている電圧の値

って今適当にネットから拾ってきたがこういうことなら
VIDが動かないのは当たり前だよな。
0372Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 21:50:03.89ID:q1+ERgm0
>>368
1.55Vはセンサーの戻り値かHWiNFOの上限値だったはず
その時点で不定
0373Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 22:18:21.23ID:5RahDPhJ
>>372
ありがとう
安心しました
0374Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 22:37:46.18ID:ApVQc6MP
>>358
あなたが髪か!ありがとう助かった
0375Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 22:56:19.51ID:5RahDPhJ
>>322
ちなみにこの設定MemoryWriteだけ成績1.5倍くらいになったよ
どのベンチも書き込みだいぶ早くなってるけど悪影響は知らん
0376Socket774
垢版 |
2017/04/13(木) 23:52:09.50ID:q1+ERgm0
暗号化やハッシュ生成の頻度が減るからメッシュが粗くなるほど性能は上がるよ
セキュリティは下がるけどね
とはいえ個人の環境なら切れるなら切っても構わない部類
0377Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 00:09:02.82ID:4C4CEWp+
itxはよ!
0378Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 00:28:35.28ID:lMcaKdkM
BIOS更新まったくしないけど他社のマザボのトラブルやメモリー相性の問題を見ると何とも言えない気持ちに
ASUSの上位マザボは更新と最適化進んでいいよなとか思うけど高いしね
0379Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 06:17:09.66ID:dwgCeh9M
ttps://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Virtualization_Administration_Guide/sect-Virtualization-Troubleshooting-Enabling_Intel_VT_and_AMD_V_virtualization_hardware_extensions_in_BIOS.html

Intel VT-d あるいは AMD IOMMU というオプションがあればそれを有効にします。Intel VT-d と AMD IOMMU は PCI デバイス割り当てに使用されます。

Advanced Cpu configration SVMmode Enabled
CSM Configuration network UEFI
Other pcidevice rom UEFI
PCI Subsystem Settings SR-Iov Enabled

Networh Stack Configuration ?? Enabled   Ipv4〜Ipv6までの選択メニュー 2016って、Ipv6ってハブられていませんでしたっけ?

Chipset Northbridge Iommu Enabled
Onboard Lan option rom ?? Enabled


ここまでだと、こんなとこかな?  間違ってたらごめんなさい。

あと余談 IntelとRealtekのNICでチーミング
ttp://kirishima.it/pc/intel_nic_teaming.html
ハイパーV関係
ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh846766(v=ws.11).aspx
0381Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 12:55:25.74ID:93piaPZq
ITXの予約はどこが良いんだろう?
0382Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 13:25:05.47ID:Z15+NYBf
アユートが代理店ということは?
0383Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 13:30:32.01ID:/j1HGpj8
>>380
 1 x HDMI Connector, resolution up to 4096 x 2160 @24Hz or 3840 x 2160 @30Hz
 1 x DVI-D Connector, resolution up to 1920 x 1200 @60Hz

ええぇぇ orz
0385Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 15:47:33.54ID:93piaPZq
(予約21からなのにアユートの直営ショップで何故か注文出来たのでポチッた…)
0386Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 15:49:45.34ID:/j1HGpj8
>>384
RyzenベースのAPUなら4K@60Hz出せると思ってた。
0387Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 15:52:43.91ID:k6N2etf0
GT7なら出せるね
でもせっかくのITXだから対応してくれたら面白かった
0388Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 16:34:58.65ID:93piaPZq
あ、注文のキャンセル来たorz
0389Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 17:35:52.20ID:WbIzea2r
>>384
msiだかどこかがhdmi2.0積んだのある
でも、その1枚くらいだったなぁ
なんでだろう
0391Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 17:48:27.82ID:FOy8Pmj6
>>390
ごめん良く読んでなかったw
0392Socket774
垢版 |
2017/04/14(金) 17:49:25.73ID:FOy8Pmj6
>>388
ごめん良く読んでなかった…しかも自分にレス入れちゃうしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況