X



電源総合 52号機 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/03/03(金) 14:10:19.98ID:A3ZK11LH
質問する前にテンプレをよく読むこと
専用スレがある電源は専用スレで

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/

■関連リンク
消費電力の計算
http://outervision.com/power-supply-calculator
電解コンデンサ寿命について
https://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
UL Number
http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
MSI 電源容量計算機
https://jp.msi.com/power-supply-calculator

■FAQ
Q:電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
A:『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

Q:BIOSやモニタソフト(EVEREST、SpeedFan)で表示される電圧がおかしい?
A:BIOSやモニタソフト等で表示される電圧に精度は期待出来ません。
テスター等で測定してみてください。
0741Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 23:01:29.60ID:q1wBM68C
OCCT程度の負荷で壊れる電源なら、遅かれ早かれすぐ壊れる
問題なく動作するか(電源側/M/B側の保護が作動するかどうか)を見る程度にはいいんじゃない

あと電圧のソフト読みもあまりあてになるものではないかも
0742Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 06:40:05.12ID:1e8RgZLy
パソコン用の電源って、中級品以上は値段のわりにはよくできていると思う
高信頼性電源だって壊れるときは簡単に落ちる
0743Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 07:59:21.73ID:3auG2MQ7
>>735
リンギングを安い回路で組んでるからだ


?・・・・・
0744Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 08:10:39.92ID:hrhy0Ukj
>>735
イキりエンジニアさんちーっす
0745Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 09:01:27.45ID:0C/YoGPY
>>742
どんな電源でも確率の差はあれど巻き込んで壊れることはあるから怖いんだよな
いくら高いの買ってもバックアップとか備えは必要
0746Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 17:27:48.79ID:re+POjE5
PC用電源は、低電圧大電流っていう、他ではあまり見ない能力が必要なんだよ
PC以外じゃ、高電圧大電流と、低電圧小電流の電源はあるが、低電圧大電流はほとんど無い
0747Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 18:34:35.89ID:pR/SqBPo
メッキでもするんかて
0748Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 19:35:21.66ID:TsJ3fsvD
プロの言うことだからきちんと聞かなくては
スレ民の正しい反応はプロの方がどんな電源を使っているか聞いて勉強させてもらうことだ
プロの叡智を授けてもらおう
0749Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 01:58:48.44ID:0BZo2vUy
OCCTでは壊れないけどPrime95は下手すると壊れるマジで
GPUフルロードしながらCPU負荷かけようとPrime95始めた直後にバツンッって落ちてウンともスンとも言わなくなった
壊れたのが電源だけで済んでラッキーだった
0750Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 02:04:25.82ID:pxtRjXv+
ゲームできないじゃん…
0751Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 12:21:20.47ID:IUF15yHC
>>746
電動工具や車は低電圧大電流なの多そうな感じだな
以前バッテリーがダメになったインパクトドライバーに60AのATX電源繋いで回そうとしたら
ウゥゥン、と言って一瞬だけしか回らなくて穴開け無理だったわ
100Aとか流れてるんだろうなあれ

>>749
死ぬときに保護回路がちゃんと作動して良かったな
作動しなかったらそのまま異常電圧で動き続けてパーツ全部死んでたよ
電源は壊れる時が一番危ないから安物電源だけは避けた方が無難(特価品除く)
0752Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 18:20:19.24ID:0zl4+t5i
>>751
充電式電動工具ってバッテリの出力電圧が最低でも
10V以上最近は20V位になっているから電圧不足なの
ではないかな

そして、電圧足りたとしても電動ドライバとかの定格
電力って400Wくらいのようなので、12Vで給電しても
30A以上消費するので、PCの電源だと1系統で30A
以上流せる電源はかなり大型のものでないと無理じゃ
ないかな
0753Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 19:03:46.37ID:JOvij088
電動工具にはリップルとか負荷追従性とか関係ないからな

リップルがプラスマイナス1ボルトあっても、負荷追従が遅れて電圧が上下しても問題ない
0754Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 13:43:44.03ID:As636vlO
>>751
電源側でショートを疑われて保護回路入ったんじゃ?
0755Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 11:27:59.42ID:ZDr5RCcg
最近のパソコンって省エネ進んでSSDとAPU使ってるとフルロードで120wとかで済むじゃん?
600wゴールドの20%ギリギリじゃん?
なんならGPU刺しても230wくらいで38%じゃん?
ゴリゴリゲーム層は別としてみんなはその辺考えて電源選定してる?

パーツ見積もりのスレとか見てると容量とか無視してるやつ多いなーって気になってた
0756Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 11:48:37.76ID:+183pmJL
OCとデュアルGPUしなければ現代の構成のほとんどは500Wで足りる
けど電源容量計算機が出す過大な値をそのまま信じる層が無駄に大きな電源を買ってる
0757Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 11:52:47.79ID:uvJyUamG
HDD沢山積む人は?
HDD一つでどれくらい電力食うんだろうか?
0758Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 12:12:01.94ID:SQgFIlf4
>>757
3.5インチ一つで15w-30wだったかな?
2.5だともう少し少なかった気がする
細かな所はSSDが普及しだした頃のブログ漁ると沢山出てくると思うよ
0760Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 12:18:07.87ID:uvJyUamG
>>758
なるほど、参考になりました
こりゃ電力の見直ししたほうがいいかもなぁ
全然電力食ってないや
0761Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 12:27:05.86ID:+183pmJL
基本的に電源側が用意した端子数なら全部差しても問題ない
12cm5000rpm以上の高回転ファンをいくつもぶら下げるなら別だけど
0762Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 12:28:51.69ID:ZDr5RCcg
>>760
立ち上がり時に電力食うけど普段は休止するっての忘れちゃダメよ
0763Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 17:36:44.83ID:WKdtY3zv
尚、容量再計算して電源買い換えると余った電源から新しいPCが生えてくる
0764Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 13:11:44.77ID:DJTG0Y1q
PWS-865-PQが最強で間違いない
それ以外使ってる奴らって頭にウジでもわいてんじゃねーのw
リダンダントなら他でも選ぶ余地あるけど
普通電源ならPWS-865-PQ以外に鉄板は無いってぐらい最強だね
フレックとかシーズン信者って普通に頭逝かれてるだろw
0765Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 13:20:59.31ID:HDrcG6TK
そうだねー!
0766Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 13:21:51.75ID:DJTG0Y1q
会社を起業するような人間で
会社をすぐ作っては、すぐ気にいらないことがあると潰してを繰り返すような奴
これは社会に適応できないカスのやること。
お前一人で人生回ってると思ったら世の中大間違いだよ・
電源でも同じことが言える
電源を何年も売り続けられないのはお前らにセンスが無いし能力無いから
それが社会からの正当な評価を受けただけの結果なわけで
現実が受け入れられないからってって電源を新発売しても一緒だよ。
基本的にこういう人種は努力を積み上げるってことをしないので成長も改善もない
そんな製品を買う奴はやっぱり、楽して最強PC組みたいだけの脳足りんだし
メーカー消費者ともにいつまでも同じ失敗を繰り返す。
そういう製品を売るためにはステマのバイト雇うするしかないわけだ。
あ?んなことやってねーで素で勝負しろや!
0767Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 13:24:17.18ID:DJTG0Y1q
技術を成熟できないからって
新しい物に飛び付いて誤魔化すなよなw
0768Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 15:39:25.50ID:ewhyxaFj
そだねー
0769Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 21:11:13.56ID:GTVqjaVG
よくわからないけど、通信機器用オンボードモジュール電源の薄さと能力を
pc用電源に求めているわけではないからオモチャの類でいいんじゃね?
0770Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 21:36:40.74ID:pX9TBsbz
そだねー
0771Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 14:55:53.77ID:hLQP3MaI
通信機器用モジュールがコンパクトなのは、DC48Vを使うタイプの電源だからでしょ?
商用電源からPCに必要な電源に変換するATX電源とは別
0772Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 18:33:57.25ID:4MajjI1z
KRPW-AK650W/88+というのを先日買ったのですが
取り付けて動かしてみると電源から低い唸るような音がするのですが初期不良でしょうか
ブブブブブみたいな音がずっとなってて気になります
0773Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:40.20ID:UYiDR8Fn
産業機械の分野だと電源は定格ギリギリまで使っても5年は普通にもつんだけど、なぜ自作の世界は使用電流の1.5倍とかやってるの?
0774Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 21:02:52.96ID:4MajjI1z
>>772
調べてみたところ電源のファンがカタカタ言ってたみたいです
初期不良のうちに入るのだろうか…
0775Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 04:05:32.27ID:SWE35fq/
すみません、わかる人いたら教えてください。。。
FSPのモジュールタイプの電源(PT650M)をオクで買ったんだけど
グラボ用ケーブル(8pin- 6pin)ケーブルが入ってなくて
他の電源ケーブルでできないかなって探したら8pin-6pinケーブルあったんだけど
8pin側の内1本ケーブルついてないんだが、これって使える?
ケーブルだけ買い直したほうがいいでしょうか、、

https://i.imgur.com/FMFp77R.jpg
https://i.imgur.com/inWaBMw.jpg
0776Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 05:32:16.28ID:Hit8SKUH
>>775
ピンアサインが合ってるなら行けると思うけど燃やしたくないなら電源ごと買い替えた方が良い
確認せずにオクで買うのが悪い
0777Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 06:08:52.88ID:SWE35fq/
>>776
そうなのか、、安物買いの銭失いだったな
反省して電源ごと買い直すわ
ありがとう
0778Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 09:03:21.47ID:lJTAUZQd
PC自作しててケーブルくらい作れんでどうするよ
0779Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 09:11:31.50ID:8X0pjLn4
タイプ4だからアサイン合ってんじゃん
0780Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 12:06:49.20ID:ciquVeSj
電源側のどの端子がSenseに割り当てられてるのかわからないから流用はご法度
0781775
垢版 |
2018/08/07(火) 15:05:28.41ID:2Y29DZzY
>>776
>>779
ありがとうございました。
諦めつつ、サポートに部品もらえるか聞いてみたら
ペリフェラル二本からとっていいよって言われたので
そっちの方向で動いてみます!
>>778
より高度すぎてワロタw絶対無理><
0782Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 06:57:51.28ID:9ASf1KxH
レーンがたくさん分かれてる電源はなにかとたたかれるが、
ハイエンドGPUとか、TDP200WとかのCPUとか、
高消費電力のパーツがないかぎり、レーンが多めに分かれていても大して問題はない
0783Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 09:43:13.95ID:PjbKq8Hb
「レール」だよ
0784Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 09:49:00.40ID:b8H2UuF2
レーンであってる
0785Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:09:32.20ID:PjbKq8Hb
電源の系統は「rail」
Intel Power Supply Design Guide Changes Revision 1.4 Changes
chrome-extension://mhjfbmdgcfjbbpaeojofohoefgiehjai/index.html
0787Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:17:48.10ID:w0kAz4t9
面倒くさいやつだな
0788Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:20:59.81ID:PjbKq8Hb
まあ国内メーカーの担当者も「レーン」って言ってるくらいだからしかたない
0789Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 10:45:37.30ID:Asc4ePZo
ID:PjbKq8Hbがアホって事だけはわかった
0790Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 17:38:06.89ID:pA54sqAV
まあまあ、これからは間をとっておち○ぽと言う事にしましょうよ?
0791Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:20:31.75ID:qqOC8Q2p
結論
PWS-865-PQがコスパ最強
それ以外使ってる奴は全員カス

普通夏休みになると厨房がわんさか湧いてくるのがツーちゃんなのに
夏休みになったら逆にぜんぜん人がいなくなるってことは
普段の日から書き込みを生業にしてる人間ばっかりってことがはっきりとわかるね。
じゃないと、休みの日にツーちゃんから消えたりしねーもんw
0792Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:24:59.71ID:qqOC8Q2p
俺みたいに普通の人間がツーちゃんにいないんだよな。
普通の感性持ってたらフレックスとかどうでもいいし話題にすら出ないからね普通。
普通、業でしか押さないからねそんな糞電源。
って意見すら出さないのが今ツーちゃん。ヘタレばっかりだからなw
そういう底辺の働きアリってのは戦闘機で自爆するような仕事しか回してもらえないんだよ。
なら黙ってPWS-865-PQだけ使っとけw
最強で組む気ないのに糞電源で何する気なんだ?んっ?
0793Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:31:21.42ID:XO8dK8HI
電源に6万とかどんなモンスターマシンだよww
0794Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:02:10.30ID:TTcp4DBS
それはメーカーの希望小売定価だ。
実際は1マン〜2マンぐらいで買えるよ<PWS-865-PQ

高級品の電源がブランディングしにくいのは
ベンチやSS晒すソフトで出ないからじゃないかな
CPUやグラボだと名前が出てドヤれるけど
電源晒してドヤる方法って中身の写真取るぐらいだからな
高級パーツで組む人間の心理や動機ってのはたいていドヤりたいからであって
電源メーカーが販路に対してステマしたところであまり変わらない
その辺の仕組みとしてコルセアリンクは商法として評価できるけど
どうせなら他社電源だとスコアが落ちるベンチとか作ったらよかったんじゃないかなw
高級電源を売りたいのなら電源をベンチやSS晒せるインフラを整備するべきだね
もっとも、俺のような心眼で価値を計る人間には通用しないのは言うまでもないが
素人消費者がメクラテストで電源当てれるような感性持ってないからベンチ商法は効くと思う。
0795Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:06:54.31ID:TTcp4DBS
ttps://www.ebay.com/itm/392088566783

これなんか中古だけど市場相場の中ではかなり安いほうじゃないかな
0796Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:13:12.45ID:5OlqWoZS
そだねー!
0797Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:00:11.15ID:TTcp4DBS
797
0798Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:00:59.34ID:TTcp4DBS
798

>796
お前、俺のストーカーだろ?
俺の後ろに変なレスつけんなw
0799Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:01:51.04ID:TTcp4DBS
799

もうちょい
0800Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:02:09.28ID:TTcp4DBS
800ゲット、余裕でした。
0801Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:29.05ID:2Tnq0QVr
拡張ボードなし&光学ドライブ非搭載にしたら唯一外から見える部品になるんだから
むしろルックスにチャンスがあるんでね?
0802Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 06:49:53.29ID:ni39xJTc
シングルレーン50Aとか70Aとか怖すぎる
故障時に50Aやら70Aまでなら流れても保護回路働かずに流れ続けるんだぜ

50Aって電気に詳しい人からすれば、家庭用ではまずありえないレベルの大電流
0803Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 09:28:51.62ID:rpg40kYG
バカwww
0804Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 09:59:43.33ID:yPKWWnLL
>>802
まぁ電圧低いから大丈夫だ
0805Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 11:46:19.59ID:Bj3+Pmmn
>>802
こいつは何を言ってるんだ?
0806Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 13:41:33.92ID:228B6+Ki
>>802みたいな感覚は大切にしたい
0807Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:27.08ID:sHXyWEbu
802みたいな感性が必要なのではw
0810Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 16:46:15.45ID:cDELySb/
PCIEはレーンで電源の系統はレールな
0811Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 17:31:04.82ID:e0oH9EtJ
電源にフェーズてなかったっけ
0813Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:05:10.17ID:yfwzJRBH
VRMだな
0814Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 04:13:11.88ID:W8Tr8HUo
パソ電源500Wの電解コンデンサー 10V 4700μF(105℃品)
は腫れて死んだので交換するのだが、基板がギチギチに密集してるので
1A程度までのリード線を基板にハンダ付けて、それにコンデンサを
ンダ付けしようと思うのだがおkじゃろか?
0815Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 00:30:33.33ID:uWR65WAH
電源のケーブルって
125Vで7Aいらなくない?
全部125Vで15A用にすれば必要な分だけ使えて
大は小を兼ねるだろう。
0816Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 01:48:38.15ID:+Z7a8omQ
OAタップなんかでは、実際は30Aいけるレベルのやつを、
法令上の最高値の15Aで売ってたりする
0817Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 06:12:37.04ID:KN7YEGZ2
240Vにすればもっと共用、大量購入効果出るはずだよな
0821Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 21:36:44.39ID:Q6hJMCJL
そもそも1450wって何に使うんだろ…マイニンガーさん用?
0822Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:15:30.36ID:U7ScpkeE
zoaだとマイニング向けとは書いてあるね
0823Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:37:54.39ID:OGtkpVKf
ITC扱いだからマイニング用に入れたんだろうね
0824Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 02:46:18.78ID:dVaM49no
600~800あればほとんどの廃スペックPCは動かしきれる
CPU 150Wぐらいx2個
グラボ230Wぐらい
これにSSD付けても600あれば十分だから
1000Wとか付けてる奴は情弱なんだろうなきっと
PCに1000W以上の電源は不要だ

結論
PWS-865-PQが最強。安いし。
これを超えられる神は絶対に出ない
0825Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 22:41:28.40ID:IA3xmuWa
なぜ12Vの出力の違いだけで、100Wあたり数千円も違うのだろうか?
メインコンデンサの容量差でそこまで大きく値段が変わるのだろうか?
0826Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:13:58.93ID:3WdzGnV5
それは金を出す奴がいるから。
物質的価値はあなたの言うとおり、金額分の価値は無いYO!
100W多く使える権利への需要とサービスへ人民が屈した価格だね。
この現状を打ち破るためには俺たち抵抗勢力が小ワットでなんとも無い歴史を作っていくしかないのだ・・・
0827Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:19:14.42ID:3WdzGnV5
結論
PWS-865-PQがコスパも中身も最強。
ニプロンの822はコスパが悪いし売ってない。

HPCSA-1000P-E2S買う金で、PSM-5860V2個買えるし
絶対そっちのがコスパいい。
これ、俺の言うこと聞いといたほうがいいよ。ガチで。
0829Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:39:46.47ID:q8ba+rq2
>>827
PSM-5860Vどこでそんな値段で売ってるんだ?
検索して出てきたのは\55,728完売済みのツクモのみ
後は代理店の問い合わせページと日本発送不可の米尼くらいなんだが

少なくともニプロンは直販で売ってるし言ってる事が無茶苦茶だぞ
0830Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:23:46.36ID:3WdzGnV5
米尼は買える範囲だろw
今は195弗なってるけど160弗の時期あったんだよ<PSM-5860V
ニプロンのみなもっとさん1000Wの線材付きフルセットだと4万するし
俺の計算と合うことになる

PSM-5860VとPWS-865-PQは明らかに日本価格がおかしい。
海外から仕入れと在庫リスクのコストを差し置いても結局、暴利が乗る。
じゃあ日本で製造してれば、日本人労働力が海外より高いってこと自体やっぱり暴利だよなって話。
代理店無くて普及しないと、こういう弊害も起きるということだ
代理店が価格を牛耳っているほうがまだましだったんだな。

結論
商品の値段を適切に下げないようであれば
日本の労働者を更に低給ブラック化するしか道は残っていない。
商品の値段差が高止まりの現状を見れば
労働者のブラック化がまだまだヌルイってことはわかるはず。
0831Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:31:12.49ID:3WdzGnV5
この前のヤフオクでも
ニプロンの1000wの線材無しが12000円〜15000円程度だったが
俺に言わせればこれも高い。
1000W電源の物質的な真価は5000円程度だろうが。
4月のヤフオクでPWS-865-PQが5000円前後だったので。
これ見てもやっぱり日本製ってだけで無駄なコストが乗ることは間違いない。
0832Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:34:39.81ID:3WdzGnV5
逆に、PWS-865-PQの新品4100円で買えるってすごいわ。奇跡だろw
完全に過疎るとこういう現象起きるんだよ。
これ、ヤフオクガチでサービス終了ありえるかもしれんね。
俺はもう退会してるけどね。
0833Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:35:18.14ID:VGBbjnUl
ニプロンは名前が乳首みたいで恥ずかしい。乳首につけるエプロンみたいな?
0834Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:41:07.76ID:3WdzGnV5
発電はどれも卑猥なんだよ
0835Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:54:39.65ID:sR0JqSCD
ニプロン信奉者がまだ居たか。
あのメーカーで良いのは箱ぐらい。ダブルフルートで転用しがいがあるから。

仕事で付き合ったら二度と採用する気にはなれんよ。
0836Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:16:41.81ID:39T3hDkc
あ、あのイキりSSD自慢おじさんか
0837Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:40:18.05ID:bvPyUCRI
使用済ニップレスがどうしたって?
0838Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:44:00.22ID:sR0JqSCD
大手メーカー系のSIerでも、産業用機器って何なのか全く理解していないんだわ。
ネットワークを繋ぐしか能がなくて、恐ろしいことに品質保証や管理の統制下にない。

日本の電源メーカー大手はほぼ普通の動作温度範囲のものばかり作ってる。その代わり故障率は所謂産業用電源より二桁違う。
産業用xxてのは生産力と品質管理で劣る中小メーカーのマーケティングでしか無い。
実際にその産業用と謳っているスペックが100%負荷で数年維持できるかといえば、そうではない。

端的に言うと自動車向け部品の方がよっぽど信頼性が高い。事故起こしたら責任が半端ないからな。
ただし、性能の良いものは民間にはほとんど流れないし、民間に手に入るものはほぼジャンク。
0839Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:12:29.53ID:44GhsAtY
要点をまとめて話しなさいって学校の先生に教えられなかったの
0840Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:17:47.64ID:XvZvMeau
Slerは関係なくて、中小メーカーが電源に「産業用」と銘打っているのは、実際は品質管理が疎かで、謳い文句でしかないゴミ。自動車は関係ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況