X



ファン総合スレ Part100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ (ワッチョイ 1e63-8zKh)
垢版 |
2017/02/25(土) 07:14:54.05ID:oSJCD5q/0

PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう

前スレ
ファン総合スレ Part99 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1477781938/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0803Socket774 (ワッチョイ 8b35-S2F3)
垢版 |
2017/06/16(金) 06:16:13.13ID:I/4Z/EbW0
オウルテックの12センチ白LED静音12センチファンを2個かってつけたが、
結構な音がする。
色は綺麗。
0805Socket774 (オイコラミネオ MMe6-0AYa)
垢版 |
2017/06/16(金) 08:41:51.60ID:J6m70CwjM
>>803
14cmオススメ
12cmより低い回転数で、足りる

おすすめは、
coolermaster masterfan Pro
Corsair MX140

あと、ある?
0806Socket774 (ワッチョイ db6a-aH+t)
垢版 |
2017/06/16(金) 14:04:09.08ID:6A9SJst70
>>793
ユニクロ着ててもおしゃれに見える人もいる
つまり段ボールでもきれいに作れば見栄えは悪くない
誰がどうするかが問題
0808Socket774 (ワッチョイ 6e67-yC+1)
垢版 |
2017/06/16(金) 18:24:37.48ID:Vrszh5Un0
まだダンボールの話してるのか
風量計測用の道具をダンボールで作るという話だというのに・・・
0809Socket774 (アウアウウー Sa77-GSSp)
垢版 |
2017/06/16(金) 18:33:24.93ID:HbxK397xa
世の中にはとんでもないダンボールもある
木材並みに堅くそれより軽いっつー触れ込みの分厚いダンボール扱ってたことがある
0810Socket774 (アウアウカー Sa33-RzEM)
垢版 |
2017/06/16(金) 19:25:09.58ID:E0KxbGFva
>>790
うっわw
恥ずかしいなお前www
典型的なゆとり世代だろ

心配するな、ゆとりは個人が悪い訳ではない、
日本の国力を落とすことしか思い付かない政治家が悪いんだよ
0815Socket774 (ワッチョイ aeec-/2wy)
垢版 |
2017/06/16(金) 20:33:50.82ID:qKKVJvEe0
段ボールは結構特殊な製法だったり素材のやつあったりするよな
0817Socket774 (アウアウウー Sa77-GSSp)
垢版 |
2017/06/16(金) 20:51:12.30ID:HbxK397xa
>>815
まぁどこぞの国ではコレで車作れるくらいだから、紙という欠点さえカバー出来れば軽い強い作り易いそして安いと揃ってる上にリサイクルも比較的簡単と
かなり便利だからな

肉にもなるし
0818Socket774 (ワッチョイ fb1f-PTMC)
垢版 |
2017/06/16(金) 21:28:17.08ID:8yXSi2M00
木枠梱包の機械部品とか海外輸出の時の梱包材がそれだわ
一昔前まではベニヤ板とかMDF使ってたけど重量嵩むと費用高くなるから最近はそれが主流だよ
ラックサーバとか複合機の梱包材にも使われてるよな
まぁしかし激しくスレチだな
0820Socket774 (アウアウカー Sa33-RzEM)
垢版 |
2017/06/16(金) 22:27:44.30ID:r2R2hqbKa
>>818
段ボールのパレットなんて大丈夫なのかと思ったけど、
200kgの装置入れてフォークで持ち上げても平気だったな
防水性もあるらしい

昔は(今でもか)木枠に遮水シート貼ってたのになー
0821Socket774 (ワッチョイ 6e67-yC+1)
垢版 |
2017/06/16(金) 22:35:49.52ID:Vrszh5Un0
紙も元々は木だから加工次第では木と同等以上の強度が出せそうというのは何となく想像できる
0822Socket774 (ワッチョイ eff6-w/Nb)
垢版 |
2017/06/17(土) 00:13:46.47ID:su4lfw120
>>813
馬鹿だなお前…
そのレスしなけりゃ、一時的な試験用道具の話だったのを見落としただけのおっちょこちょいさんで済んだ可能性もあったのに

完全に痛い奴になり下がったなw
0823Socket774 (ワッチョイ 6e67-yC+1)
垢版 |
2017/06/17(土) 01:10:56.18ID:amEqAWtw0
一言「ごめん勘違いしてた」って言うだけで笑って許されるのにそれが出来ない奴は生きるのがつらそうだな
0825Socket774 (ワッチョイ 9ac2-o8pG)
垢版 |
2017/06/17(土) 02:29:01.10ID:wne7LQfU0
swif2もnb-eloopも今買えなくなってるけど、一時的なものだと信じたい
早く入荷してくれ
0827Socket774 (ワッチョイ a384-0AYa)
垢版 |
2017/06/17(土) 08:31:03.63ID:bNBXQzBO0
>>805
コルセアMLの14cmが最強だと思う
磁気軸受けだしね
0828Socket774 (ワッチョイ a384-0AYa)
垢版 |
2017/06/17(土) 08:31:49.83ID:bNBXQzBO0
>>827
MX140だった
0831Socket774 (オイコラミネオ MMe6-0AYa)
垢版 |
2017/06/17(土) 17:49:00.47ID:NcTisVdXM
>>829
そうなの?
Noctureのファンは色がカッコ悪くて。。
他にオススメはあるかなー
0834Socket774 (ワッチョイ c78c-yC+1)
垢版 |
2017/06/17(土) 18:22:45.18ID:heuocJpY0
俺は実用性しか考えないや。そもそもPCをどこかに持ち出すどころかPC部屋に他人を入れることすらない
0835Socket774 (ワッチョイ aeec-/2wy)
垢版 |
2017/06/17(土) 18:26:30.45ID:tBRQdQuc0
Be Quiet!買えばいいじゃん。俺使ってるが静かだぞ
0838Socket774 (ワッチョイ daf0-pA8U)
垢版 |
2017/06/17(土) 20:55:52.57ID:KuOtvR160
慣れてくるとあの色がいいんじゃん。
まあ、強化ガラスケース隆盛だからもっと見た目良いの出てくるだろうけど。
0845Socket774 (ワッチョイ 9ac2-o8pG)
垢版 |
2017/06/18(日) 03:25:59.82ID:wgvt7l+F0
industrial ppcは同回転にしても結構うるさいらしいからなぁ
そうでなければ回転数落として使えばいいだけなんだが
0846Socket774 (ワッチョイ 560c-2WTa)
垢版 |
2017/06/18(日) 04:41:34.64ID:K+NP5TW80
静音と青LEDを求めるならCFZ-120GBLA
なぜかテンプレにアイネックス入ってないが、静音ファンではかなり優秀だぞ
0847Socket774 (ワッチョイ a384-0AYa)
垢版 |
2017/06/18(日) 06:25:22.70ID:DS5ZPTiE0
14cmケースファン最強候補

Fractaldesign
HF-14 前面吸気2台
HP-14 PWM トップ1台とリア1台排気

CPUクーラーはR1Universal
CPUは7700K
MBはASUS maximus W formula
0848Socket774 (ワッチョイ 2791-C7mq)
垢版 |
2017/06/18(日) 07:47:42.68ID:T4Belpvn0
なんで静圧低い排気向けファンを吸気にして静圧高い吸気向けを排気にしてるんかな
正圧にしようと風量差で判断したんかな
0849Socket774 (ワッチョイ a384-0AYa)
垢版 |
2017/06/18(日) 08:13:53.36ID:DS5ZPTiE0
>>848
あれ、すみません、考え方逆ですかね?
風量が多いものをフロント吸気
風圧が強いもので排気
は間違いでしょうか?
ご教示願います
0850Socket774 (ワッチョイ aeec-/2wy)
垢版 |
2017/06/18(日) 09:03:17.62ID:gT3GGf0D0
>>849
それ完全に考え方逆w
0851Socket774 (ワッチョイ 2791-C7mq)
垢版 |
2017/06/18(日) 09:06:55.24ID:T4Belpvn0
「ファン 静圧」でググれば風量と静圧についてわかりやすい解説があるから読んでおくれ
0853Socket774 (オイコラミネオ MMe6-0AYa)
垢版 |
2017/06/18(日) 09:30:41.75ID:sJE/RzFlM
>>850
ケース内部を正圧にするために風量の多いものを吸気にするべき、っていうサイトもある

もっとも、風圧が弱いと窒息ケース内部に風を送り込むことができないというのが大きい
0854Socket774 (ワッチョイ 560c-2WTa)
垢版 |
2017/06/18(日) 11:55:18.85ID:K+NP5TW80
正圧をより高めると、防塵性が上がるよね
だけど、圧力が増せば、風を送り込めなくなってくる
そこで静圧が高いファンで更に押し込めばより正圧を高められる
けど、排気の風量が大きすぎると負圧になるw
ファンにも役割があって、吸気用と排気用がある
ファンの形状で、風を散らすタイプは風量が上がるが静圧が下がる排気用かな?
そういう感じだったと思う
0855Socket774 (ワッチョイ dbb4-GSSp)
垢版 |
2017/06/18(日) 12:22:40.32ID:R1cJXdKM0
寧ろ排気側を無し、吸気のみで済ませるってのもアリかと
基本的に圧力差なんてタカが知れてるから風量一辺倒でも良いとは思う
CPUクーラーとか抵抗の大きなモノ相手に大静圧が効くんじゃないかな
0856Socket774 (ワッチョイ b3a5-XW22)
垢版 |
2017/06/18(日) 13:23:21.08ID:Y98bU2MT0
排気無しはちゃんと理解してからやらんと本末転倒になるからオススメ出来ないかな
排気方向のエアフロー作ってやらないとケース全体が熱溜まりになるぞ
0858Socket774 (ササクッテロレ Spab-QeqB)
垢版 |
2017/06/18(日) 13:43:21.29ID:e4yp/AWIp
ユーザーが何も考えてなくても中はしっかり負圧だったり正圧だったり外と同じ気圧になってたりするからな?
しばらく使ってたら5インチベイの隙間とかPCIスロットのカバーなんかに埃が詰まって初めて負圧だったんだなぁと分かったりする。
0859Socket774 (ワッチョイ eb71-aL5P)
垢版 |
2017/06/18(日) 13:49:07.43ID:wGje18VV0
自分なりの方針があって吸気と排気を使い分けられるのならもちろんそれでいいし
迷うのなら吸気と排気で同じものを同数つければいいじゃねえか
基本は吸気と排気が平衡状態で、正圧側に振るのは味付けみたいなものなんだから
0869Socket774 (オイコラミネオ MMe6-0AYa)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:07:17.00ID:eSHMe2g4M
>>859
>>迷うのなら吸気と排気で同じものを同数つければいい

吸気側には普通フィルターを付けるから、吸気と排気が同じレベルだと、結果的に負圧になるよ?

風量と風圧のバランスタイプの同じPWMファンを
フロント吸気2個×1200回転、
リア排気1個×400回転、
トップ排気1個×400回転

これでファイナルアンサー?
0870Socket774 (オイコラミネオ MMe6-0AYa)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:20:16.13ID:eSHMe2g4M
静圧タイプをフロント吸気
風量タイプを排気、にすると、
負圧になりそうだし、ややこしくなる

同じファンで吸気と排気で回転数に差を付けるのがわかりやすいかなと
0871Socket774 (ワッチョイ 6e67-yC+1)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:26:19.72ID:Y/N65d6K0
負圧になってもいいじゃない
正圧にしてもケース内に埃は入り込むし
冷却重視なら負圧のほうがいいだろうし
何を目指しているかによるんだよ
0872Socket774 (ワッチョイ 560c-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:49:18.92ID:jz5frAe70
何を目指していても埃が入って良いことなんてないと思うが
冷却重視でもパーツ寿命縮めてまで負圧にする必要があるか?
いや、ない。
正圧でエアフロー考えて部屋の温度を下げればOCグラボでも問題なく動く
負圧で良いなんてのは妥協して開き直っただけの言い訳だろ^^
0873Socket774 (ワッチョイ 9aef-L5W3)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:55:53.72ID:eBwwA0GN0
吸気側をフィルターで20〜30%?減るのを加味して排気側よりも強くしてやれば正圧になる
って大雑把に理解してたつもりなんだけど、違うのか
そんなにシビアに考えたこと無かったけど不味かったかな?
0874Socket774 (ワッチョイ dbb4-GSSp)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:57:26.62ID:7FIXyEc/0
正圧で使うのは入り口でフィルタ出来るから掃除が楽に出来るだけで、何もしなけりゃ一緒だし
フィルタ付けると物凄い勢いで吸気量は減るから、排気がフルで一発付いてるだけで帳消しになったりするよ
線香の束か煙草か、可視化してみればいい

俺は排気一切付けずに吸気だけだ、同じファンで試したらフィルタ付き吸気2.5個分で排気1個分帳消しになったからな
0875Socket774 (ワッチョイ a384-0AYa)
垢版 |
2017/06/19(月) 01:08:57.85ID:ujfaCXIE0
>>874
なるほど
排気ファン付けるにしても、吸気ファンに比べて極端に回転数落とすべきだな

ホコリ対策で目の細かいフィルターを吸気ファンに付けてる俺は特に。
0878Socket774 (ワッチョイ 560c-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 07:07:02.20ID:jz5frAe70
目の細かいフィルターすると埃なんか入らない
せいぜい粉塵が積もるくらいなんよ
埃がそのまま入るのと粉塵が入るの
どっちがパーツに悪影響与えるかな?
特にファンから異音がし出したりな
で、真っ先に壊れるのがグラボ
熱持ちすぎて死ぬ
0880Socket774 (ワッチョイ 560c-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 07:11:42.92ID:jz5frAe70
負圧だと、埃も粉塵もなにもかも入る
正圧だと、粉塵のみに抑えられる
負圧だと、冷却パーツが機能しなくなるのが早い
その結果、グラボが真っ先に死ぬ

というお話
0882Socket774 (ワッチョイ 8735-yC+1)
垢版 |
2017/06/19(月) 08:59:23.51ID:PJ3GAMQk0
俺も排気用のファンは付けないな、電源で吸われるし
CPUクーラーからダクト付けて背面から出るようにしてる
0889Socket774 (ワッチョイ 5703-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 10:50:44.08ID:9/6ILhph0
7-8年前だったか、3.5' IDE HDDをオークションで売ったんだが
マウンタ用のネジが1個、梱包中に転がり落ちたかどうかして欠品して
たらしい
そしたら落札者が鬼の剣幕で連絡してきて、ネジ3個だとHDDがすぐに
壊れる!!!!!!って

キチガイってのは、こういうもん


・・・というお話を、この流れを見て思い出した
0895Socket774 (ワッチョイ 6e67-yC+1)
垢版 |
2017/06/19(月) 15:36:48.07ID:Y/N65d6K0
定期的に掃除すればいいだけ
埃の侵入を気にするなら当然ケース内も掃除はするだろう
フィルターのみで完全に埃や粉塵を防げるわけないんだから
いい状態を維持するには定期的なメンテが欠かせない
正圧でも負圧でもそこはあまり変わらないんだよなあ
0897Socket774 (ワッチョイ 560c-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 21:17:09.15ID:jz5frAe70
環境にもよるが正圧にするとメンテなんて2年に1回でも良いぐらいになる
わざわざ言わないと理解できないのか
0898Socket774 (オッペケ Srab-eY5d)
垢版 |
2017/06/19(月) 21:17:26.78ID:YtQW40pAr
>>896
オーデオ厨の書き込みの一例
113 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae0e-hnha) sage 2017/06/19(月) 10:00:53.97 ID:GgxOf0lA0
面白いお方ですね、 静寂感が説明して分かるとでも思ってるんですか? 傑作ですね。
オーディオとは音楽鑑賞とは経験して無い事は理解出来ない事です。 これは基本中の基本です。
そして貴殿は御自分のオーディオ装置の音を言葉で表現する事が出来ませんね。 
そんな人に静寂感を理解する事は出来ません。 音楽鑑賞とは漫然と音楽を聴く事では有りません。
全神経を研ぎ澄まし音楽に没入する事です、浸りきる事です、貴方の感受性の問題です。
今の再生音に疑問を持つ事です、生演奏を聞き込む事です。 お大事になさってくださいね。
部屋なんて小さな小さな問題です、本気で部屋が問題だとお思いですか? 笑えますね。
なお今のオーディオ製品等は電気理論と物理理論から外れて独自のオーディオ理論によって動作しています、
その理論は間違って居ます、業者に依って都合の良い理論にねじ曲げられて居ます、
其れに酔って踊らされているのは屁理屈をこねまわす、あなた方が音頭を取っています、
あなた方は加害者と被害者です。
此にて貴殿との対話は終了いたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況