X



NVIDIA GPU総合 Part157 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f99-rzru [123.198.131.176])
垢版 |
2016/10/01(土) 00:37:16.72ID:ljlMrB+x0
ここはNVIDIAのグラフィックボードについて語るスレです。

質問する前にテンプレをよく読むこと。
なお、初歩的な質問は原則としてお断りします(→初心者質問スレへ/なければ立てる)。

※次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう。立てられない時はレス番を指定。

・NVIDIA公式
 ttp://www.nvidia.com/
・低価格ビデオカードスレテンプレ
 ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
・NVIDIA GeForce Wiki
 http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

・関連スレ
XP専用 GeForce Driver
 ttp://ttsearch.net/s2.cgi?k=XP%90%EA%97p+GeForce+Driver&o=r

WindowsVista/7/8用 GeForce Driver
 ttp://ttsearch.net/s2.cgi?k=Vista+7+8+GeForce+Driver&o=r

※前スレ
NVIDIA GPU総合 Part156
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468538016/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0012Socket774 (ワッチョイ ff8f-UpOy [59.133.225.47])
垢版 |
2017/01/19(木) 20:35:10.84ID:+dXrk0g/0
NVIDIAがMOSFETの比例縮小則(デナード則)を解説
http://eetimes.jp/ee/articles/1701/13/news025.html
http://eetimes.jp/ee/articles/1701/17/news027.html

デナード・スケーリングの終わり
微細化してもトランジスタが速くならない
微細化するとともに微細化の恩恵が減少

悲しいことに最先端の製造技術では、微細化による恩恵は修正版のデナード・スケーリングよりも少なくなっている。
Dally氏が説明した現実の比例縮小は、トランジスタのレイアウトの制約によってトランジスタ数の増加は1.8倍にとどまり、
消費電力は1.4倍ではなく、1.5倍に増えるというものだ。

消費電力を微細化前と同じ値に維持するためには、トランジスタ数の増加は1.2倍にとどめなければならない。
0014Socket774 (ワッチョイ 33a8-lcIg [14.9.0.224])
垢版 |
2017/02/01(水) 17:53:14.07ID:+oQdT4ob0
ASUS製品使ってる人。
OCしない人間でも、GPUTweak2は入れておくべきソフトですか?
0015Socket774 (ワッチョイ 6af3-y5A3 [221.121.214.121])
垢版 |
2017/02/01(水) 22:06:59.76ID:n9BcVH130
OCしなくても、ファンの回転数変えたりとか、セミファンレスやめたりとか
POWER TARGET変えたりとかするにはユーティリティが要る

ASUS製のユーティリティ(AI SUITEとかGPUTweak2)は
人によって不安定なんで、自己責任で
俺はマザボもグラボもASUSなんで両方入れてるけど、今のところ問題無いけどね


マザボと違ってグラボの場合は、他社製品のでも制御出来たりするから、
MSIのアフターバーナーあたり人気だから、MSI製品じゃなくても使ってる人はいる

注意するところは、2つ以上のグラボ用ユーティリティを入れると不安定になりやすいから、
入れるなら1つだけにした方が無難かな
0020Socket774 (ワッチョイ 73f4-0Xgh [222.230.104.57])
垢版 |
2017/02/26(日) 01:10:41.41ID:tVqlHiig0
最近「GTX650」から「GTX750Ti」へ交換しました。
(LGA775:8Gb:Q9550s:PCI-Ex16)

WarThunderのベンチマークテストを何度か試してみたところ、
グラフィックレベルMAXでのFPSのアベレージが35前後、ミニマムで23前後と以前と変わりません。
プレイ中の大きなカクツキは改善されたように感じます。
OC仕様で補助電源も使うようになったので少しはFPSの向上を期待していましたがこんなものでしょうか?

GTX650から750Tiという選択は失敗だったのでしょうか?
0028Socket774 (ワッチョイ 3bb5-+da5 [114.145.79.183])
垢版 |
2017/03/06(月) 12:04:57.23ID:EgXy31C10
ドライバの更新に失敗するようになった。
378.66なんだけど、セキュリティソフト切ってもだめだし、セーフモードでやってもだめ。
手動でドライバ削除しても、
インストール失敗とでる。
誰か情報下さい

win10
gtx760
0030Socket774 (ワッチョイ 3bb5-nP35 [114.145.79.183])
垢版 |
2017/03/08(水) 12:07:44.12ID:bAy7D0iR0
>>28
インストール出来ました。
対処は簡単に言えば直接インストールしました。
デバイスマネージャーからディスプレイドライバを手動更新で、ファイルをcドライブにある解凍されたドライバを直接関係指定したらいけました。
EXEでのインストールは相変わらず失敗するので、この方法しかないかも
0031Socket774 (ワッチョイ 52e1-rXk9 [211.135.1.201])
垢版 |
2017/03/10(金) 01:26:18.69ID:tBj10fwo0
西川善司の3DGE:GeForceの隠し機能「Tiled Caching」が明らかに。PowerVRの特徴を取り入れて高性能化を図る!?
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170309081/

Maxwellがタイルなのはここで画像つきで検証されてた
Hidden Secrets: Investigation Shows That NVIDIA GPUs Implement Tile Based Rasterization for Greater Efficiency
http://www.anandtech.com/show/10536/nvidia-maxwell-tile-rasterization-analysis
http://images.anandtech.com/doci/10536/NVTBR.png
0033Socket774 (スッップ Sd92-oc/b [49.98.143.53 [上級国民]])
垢版 |
2017/03/10(金) 02:47:01.74ID:KEkViA40d
>>31
タイルベースのラスタライズ自体はFermi世代からあったものの、後段はイミディエイトレンダリング

今回発表さたのはL2キャッシュ上の仮想タイルを設け、L2キャッシュ内でタイルベースレンダリング的な処理をする「Tiled Caching」
イミディエイトレンダリングとタイルベースレンダリングの双方のメリットを受けられる

実際に旧来のタイルベースレンダリングが行われるわけではないみたいよ
0035Socket774 (アウアウウー Sab7-jsM4 [106.139.2.207])
垢版 |
2017/04/02(日) 16:45:07.13ID:mqBz7l6ma
gtx550tiのドライバ入れようとすると
「グラフィックドライバと互換性のあるグラフィックハードウェアが見つかりませんでした。」
ってなって入らないんだけどもどうすればいいのだろう?

win10 64bit
a88xm-a
a8-7650k
firewall無効
0036Socket774 (アウアウウー Sab7-jsM4 [106.139.2.207])
垢版 |
2017/04/02(日) 17:10:20.61ID:mqBz7l6ma
あげ
0038Socket774 (ワッチョイ 1fc0-V7Gz [27.106.213.157])
垢版 |
2017/04/16(日) 10:33:20.31ID:ALtXvQJp0
TITAN Xpを出した意味が謎すぎる
GP102のフルスペックのようだが、じゃあカットダウン版GP102のTITAN Xは何だったんだよ
最初からフルスペックGP102をTITAN Xとして売ればよかったのに
0045Socket774 (ワッチョイ 1f43-XIBK [218.221.118.161])
垢版 |
2017/04/24(月) 20:01:56.72ID:KkmqR4Iu0
製品だしっぱだと、価格が落ちていくので新製品だして維持してんでしょ
0047Socket774 (ワッチョイ 0fec-XZJj [153.201.111.92])
垢版 |
2017/04/27(木) 02:32:04.09ID:SoV6x47R0
Quadro K620をPSソフトと交換して手に入れたんだけど、
ファンレス化する方法はないですか?
手持ちのVGAクーラーは穴の位置が合わなくてできません
0053Socket774 (ワッチョイ b37c-O3YC [114.145.70.44])
垢版 |
2017/05/13(土) 17:32:13.50ID:B18cbGp30
5月入って気温上がってからギガバイトの980Ti全然安定しなくなってゲームやっててもガクガクしまくりで困って
もう980Tiもおしまいかなと思ったんだけど、Power Targetを100%から最大の139%まで上げたら直ったわ。
モニタリングしたら安定しているときは電圧とコアクロックは一定値で動かないんだけど
安定してないと微妙にガタガタしてて安定してないね。
OCなしのファン全開でコア温度60℃台なので冷却は何も問題ないけど、気温上がって電気抵抗上がるとロスして電圧安定しないとかあんのかね。
0054Socket774 (ワッチョイ b37c-O3YC [114.145.70.44])
垢版 |
2017/05/13(土) 17:35:44.55ID:B18cbGp30
>>52
980Tiは1070とどっこいだから性能的に1080以上が必要にならない限りはまだいけるでしょ
旧カードなんでドライバ安定しなくなったりするときついが
0055Socket774 (ワッチョイ c3eb-xHOS [220.153.56.111])
垢版 |
2017/05/13(土) 20:53:48.94ID:gpOyLwMA0
>>54
だよな
フルHD最高設定だとまだ行けるよな
ちなみに最近はjust cause3ばっかりやってる(やたらゲーム中落ちるなと思ったらぼかし設定が問題起こしてるみたいだった)
0056Socket774 (ワッチョイ b37c-O3YC [114.145.70.44])
垢版 |
2017/05/13(土) 22:25:19.79ID:B18cbGp30
>>55
買い換えは当分いらないなぁ、いちおう240Hz液晶使ってるのでフレームレート稼ぐのに強化するのはありだけど
どのみちガチゲーは設定落とすしCPUネックで意味なかったりするからね。

落ちるのは大抵ドライバの問題な気がするなぁ、俺BO3やってるけどしばらくロードで落ちる問題のあるドライバで
落ちないドライバでアップデート止めてたけど、最近アップデートしたら直ってたわ。
0058Socket774 (ワッチョイ 9787-MJsu [60.135.238.212])
垢版 |
2017/05/29(月) 08:16:33.63ID:u4Q2DgDg0
パソコン初心者です。
グラフィックボード
EVAG1070 SCブラックエディション
を2ヶ月前に購入して使ってました。
数分放置してて省エネモードで
画面が暗くなってたので
復帰させようと
マウスとキーボードを適当に押してたら
画面半分が、砂嵐になりました。
また、範囲超過とも出るようになりました。

グラフィックボードをアンインストールしても
症状が治らなかった為に
接続コードをディスプレイポートから
HDMIに変えた所治ったので
新しいディスプレイポートのコードを購入して
差した所、また同じ症状が出ました。

グラフィックボードが逝かれたんでしょうか…
EVAGのサポートに電話してみたんですが
英語で何を言ってるのかさっぱりでした。

どうすれば治るんでしょうか…
0060Socket774 (ワッチョイ 9787-MJsu [60.135.238.212])
垢版 |
2017/05/29(月) 09:20:56.13ID:u4Q2DgDg0
アスクのネガキャンとか
よくわからんけど
当方パソコン初心者
非常に困ってます…

写真を貼りたかったのですが
やり方わからず。
0062Socket774 (ワッチョイ 9787-MJsu [60.135.238.212])
垢版 |
2017/05/29(月) 09:45:35.77ID:u4Q2DgDg0
無謀にも自作pc です。
移動先ありがとうございます!
0066Socket774 (ワッチョイ 4e63-yTT2 [223.218.241.82])
垢版 |
2017/06/14(水) 17:54:42.27ID:gh6nCohi0
win10うぜー
グラボの相性なのか俺の750tiは昔のverじゃないとフリーズ多発するから止めてるのに勝手にアップデートしやがるうぜー
個別にアプデ止めるようなのは俺のwin10HomeだとできないらしくPro買わないとできないっぽいのがイライラ

大事な更新やウイルス定義更新ごとアプデ止めてやっとなんとかなる
0068Socket774 (ワッチョイ f1dd-BBM4 [58.70.125.245])
垢版 |
2017/07/21(金) 03:11:54.11ID:uyc49mE80
CUDA書いてるからVoltaアーキ楽しみだけど、2080?いつ出るんやら
0069Socket774 (ワッチョイ 993b-0+zH [150.31.24.97])
垢版 |
2017/07/22(土) 16:43:22.52ID:/NJA6Y2+0
この度、流行りのディープラーニングをやろうと思うのですが、
んで、Geforce1080Tiを使おうと思うのですが、
ディスプレイ用の適当なグラボ使わなくてもいいのでしょうか?

画面表示と計算一緒にさせたらメモリが競合とかしないのでしょうか?

Web調べても1080Tiとなんか使ったって報告は無いので大丈夫だとは
思いますが、念のため教えてください。

ちなみにLinuxの黒画面で画面からSSHで使おうと思ってます。
0072Socket774 (ワッチョイ 061f-8hxI [111.171.182.78])
垢版 |
2017/07/27(木) 12:11:40.98ID:SYCkc6dl0
980 Tiと750 Tiを差して2GPUでFolding@homeとかを動かしてるけど消費電力と発熱と電磁ノイズがすごい。
PC横でギターを弾くときはさすがに切らないとノイズ拾いまくりでひどいことになる。
SLIとか組まなくても種類の違う2つのGPUで同時に演算はできたりもするんだよなあ。FAHクライアントとかはだけど。
750 Tiが低消費電力なのがまだ救い。

Maxwellはワットパフォーマンスがいいほうとはいえいい加減Pascalに変えたくなる。
グラボだけで300Wくらいいくし。

デュアルディスプレイだけどメインは980 TiにつないでサブはQSVのために内蔵GPUにつないでる。
750 Tiにはなにもつないでない。計算は頑張ってくれてるが。GPU-ZでみるとGPU Load 100%だし。
余らせて使わないのももったいないし。売るにも売るほどのものでもないし。

Pascalの次の世代が出たら換えるかなあ。
0073Socket774 (ワッチョイ 8163-ZO1u [220.108.229.65])
垢版 |
2017/07/29(土) 00:02:10.26ID:1O40odtJ0
リファレンスビデオカードで、
水冷GPUクーラーを取り付けられる穴を共通化してほしいぞ
どのメーカーのビデオカードを購入しても同じ水冷キットが使えたらいいからさ
0074Socket774 (ワッチョイ c6c2-q2YW [119.47.215.100 [上級国民]])
垢版 |
2017/07/29(土) 23:47:34.69ID:Z5n/Vd930
07/29

伊藤か   0通
伊藤純   1通
井上    0通
山崎    6通
秋元    4通
新内    2通
星野    0通
斉藤優   1通
相楽    3通
渡辺    2通
樋口    3通
北野    0通
堀     0通
鈴木    3通
あしゅ   1通
0075Socket774 (ワッチョイ e167-ZO1u [124.215.78.155])
垢版 |
2017/07/29(土) 23:48:39.87ID:QFYPJq9v0
すみません、以前「 ラディオンはNvidiaより早くて安い 」
と言う甘言を信じて買いましたが全く使い物にならず
(特にゲームに対するドライバーの対応の遅さとかラプターがSim、FFFXIV、BF4を認識しないって、なんの冗談かと)
ラデイオンHD6700より性能が同等かそれ以上のNvidiaグラボを教えてもらえないでしょうか
出来れば1万円台で購入できるものでお願いします
0076Socket774 (ワッチョイ c6c2-q2YW [119.47.215.100 [上級国民]])
垢版 |
2017/07/29(土) 23:48:49.05ID:Z5n/Vd930
間違えましたすいません。
007969 (ワッチョイ ce3b-qFm2 [150.31.24.97])
垢版 |
2017/08/06(日) 16:40:27.81ID:lHAHVXY20
>>70,>>71
回答ありがとう。
とりあえず買ってみようと思うんだけど、
通販軒並み売り切れだね。
0081Socket774 (ワッチョイ 2a86-TgM8 [219.107.92.14])
垢版 |
2017/08/20(日) 12:28:46.79ID:W2x+WwWw0
>>80
年末に出るよ
0083Socket774 (ワッチョイ 2be1-nRiD [118.240.114.163])
垢版 |
2017/08/21(月) 01:07:01.89ID:tQsYrrTP0
NVIDIAのサイトのグラボのドライバのダウンロードのページなんだけど

オプション1: エヌビディア製品用ドライバを手動検索する
製品のタイプ:
製品シリーズ:
製品ファミリー:
オペレーティングシステム:
言語:

の順で選んで検索するようになってるけど、
製品シリーズで GeForce 500 Series を選んだときだけ
製品ファミリーが消えて選択できなくなるけどなんでなのかな?
008685 (ワッチョイ cf94-bdum [153.177.15.10])
垢版 |
2017/09/03(日) 01:24:17.43ID:EkqA1b+S0
すいません。解決しました。
0087Socket774 (ワッチョイ 2b6e-IbKn [114.171.127.91])
垢版 |
2017/09/11(月) 19:40:10.12ID:GJtRHzY+0
ここでいいんでしょうか?

DELLのX51R2です。GTX660が寿命なようでnvlddmkm.sysのエラー連発し
ブラックアウトするようになりました。ドライバ削除したり、最新のにしたり
昔のにしたりしましたがだめでした。

グラボの交換は初めてなので色々調べましたが何が良いのか合うのか・・・
今だと、どのグラボが良いのでしょうか?予算2万程度です。
0094Socket774 (ワッチョイ ef3e-SGtB [14.11.166.32])
垢版 |
2017/09/15(金) 20:23:12.35ID:goB17eAx0
今のところHBM積んだコンシューマ向けはAMDしか出してないが、
nVIDIAのHBM2搭載カードが使いたいんだよ。ビッグワンチップ大好きだし。
0095Socket774 (ワッチョイ 0972-lfob [220.247.8.103])
垢版 |
2017/09/22(金) 18:20:33.85ID:CwDYVeq20
質問 消費電力はのぞく。

1. 750tiと560tiはほぼ同等か?
2. 1050tiは770から比べて1.5倍程度の性能か?
3. 1050tiは960と970の間ぐらいの性能か?
4 1060-6gは1050と比べて1.5倍の性能か?
5 1060-6gのメモリ帯域幅で6gb使い切ることはできるか?

全体見て エスパーよろ
0103Socket774 (ワッチョイ abdd-xZfK [58.70.125.245])
垢版 |
2017/10/14(土) 19:54:42.90ID:RQzSMtd00
車載システムは売れてるってより、
もしここを抑えると将来全ての車にNVIDIAのチップが載るわけだからそれに投資してる感じじゃないかな
0110Socket774 (スプッッ Sdbf-+zvC [1.79.83.40])
垢版 |
2017/11/08(水) 22:19:48.43ID:LaX1+Tbxd
大したことじゃないんだけど、この上箱を引き抜くとGPUが現れるタイプの化粧箱って国内で入手出来るFEで採用してるやつある?
米尼ならあるのかな
あるいは公式直販だけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況