X



おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 4% [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2015/12/25(金) 15:15:14.55ID:xI417G+1
SSDが実用的に使われるようになって7年くらい
そろそろSSDがぶっ壊れるやつが出てくるんじゃないかと

テンプレ:例

【型番】インテル X-25M 80GB(G2)
【購入時期】2010年11月
【使用時間】1700時間
【OS/Trim】 Win7Pro64bit、Trimあり
【使用状況】システム、Firefox、メールのストアなんか置いてる
【書込み量】1.1TB
【損耗率】 0/100
【ひとこと】ひ孫の代まで使えそうです(´・ω・`)

前スレ・過去スレ
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 3%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416442241/
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 2%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358354055/
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320801885/
0751Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:24:02.16ID:rkflFPjC
機種にもよるが、プレーナ型の32(34)〜24(25)nm世代が最も寿命が長いな
それ以前はコントローラがタコ過ぎて低寿命な機種があったり、
それ以降はNANDの耐久性が落ちた上冗長データが増やして対応したからWAが悪化して短寿命化
SFは32〜24nmあたりNAND積んでるものもあるので一概に寿命が短いとは言えない
0752Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:38:04.00ID:rlUSXa/N
SSD診断って何が一番いいの?
0753Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 17:32:17.37ID:ZdZzuLoU
今の書き込みまくっても80年や100年持つSSDのx寿命の心配は皆無
ベンチマークで1GB/sとかの書き込みをやらない限りすぐ死なない

もうさこんだけ言ってもSSDの薄命とか言うんだったらHDDに戻れば
0754Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 17:46:16.47ID:rkflFPjC
SSDの寿命はNANDのP/Eサイクル、容量、コントローラ(制御方式)によって大きく左右される
この世には多種多様のNANDやコントローラがあり、どの組み合わせでもどの機種でも100年持つって断言できるのは
知能指数が80を切ってる奴くらいだろうな
0755Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:13:17.19ID:xSLZNTun
NANDの寿命が来る前に電源あたりがマザーCPUdGPUと一緒にSSDを感電死させてくれます
0756Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 21:44:17.85ID:+lcDmDfc
うちでは砂力のOCZ Vertex2がまだ現役です。
0757Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:07:31.43ID:3mkuKSrc
このスレタイが間違ってる
「SSDが死亡したらageるスレ」でいいんだよ
故障もしてないのに報告とかいらんから
0758Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 01:09:22.50ID:EXo5xIY4
それじゃレスがつかなくてスレが落ちて終わりっていう
どのくらいのペースで損耗していってるのかっていう大まかなデータを作るんだっていう
製品名と運用方法とその時点での損耗指数とその日付をセットにして、サンプルがある程度増えれば世代毎製品毎の傾向がつかめるっていう
大体このくらいもつっていう一般論が定着すれば二重の意味で消費もしやすいっていう
0759Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 11:47:32.79ID:xzD89gi+
ヤフオクで「認識するけどフォーマットできない」ってSSDが一定数あるね。
ああいうのが、すり切れでもなく実害報告だから、あれらのジャンク出品を
まとめると、ある程度の傾向は出るだろうね

ひどいやつだと、ネットブックに装着後トータル数十時間しか使ってないのに壊れたってのもあるし。

いまだと「1.8 ssd ジャンク」で出てくる。
通電しなさすぎで記録内容が変化して壊れるパターンなのだろうか。
0760Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:53:54.03ID:FnxYcj0W
延命させたかったらAvastなどのセキュリティソフトをアンインストールしてWindowsイベントログサービスを無効にすれば
一日2GBの書き込みで済む
だがセキュリティがザルになる諸刃の剣
0761Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:13.79ID:daqflXiT
Cortana様は無効にしてもいつの間にか復活してディスクに書きまくってるでござる
076218
垢版 |
2018/01/06(土) 20:59:30.22ID:MNcwl+xj
【型番】Toshiba THNSNC064GBSJ
【購入時期】2011年
【使用時間】36529h
【OS/Trim】 Win10Pro64bit、Trimあり
【使用状況】TV/動画キャプチャ、編集作業
【書込み量】10~20GB/day
【損耗率】 177/200(AD値)
【ひとこと】 6年半で11.5%、今のペースだと60年かかる(´・ω・`)
0763Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:52.95ID:mR2qzEr6
>>762

総書き込み量 25TBから50TBくらいだね。
0764Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:18:37.59ID:o2FIJL8y
25nmの120Gの砂コンモデルのNAND書込が20TB突破
ボチボチ、新調を考えた方がいいか
0765Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:18:58.65ID:hlXWwGrk
SSD延命の為に復元切れとかサービスを全無効にしろとか無茶苦茶書いてる厨サイトあるけど
サービスってのは繋がってるので他で不具合出るからできるだけ切らない方がいい
糞10はアプデの度に不安定になるから復元切ったら泣くぞ

NANDの書き込み量とか気にせず使え
0766Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:45:50.75ID:4c6xxhcA
20nmの120GB砂コン、NAND45TB突破だわ
書き込み遅いから新調してサブ機に使うかね
0767Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 10:26:42.93ID:XXGtHuld
TLCの情報でもなきゃどうでもいいな
0768Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:24:47.51ID:hlXWwGrk
一日30GB書き込んでも余裕で10年持つから
延命策とか馬鹿なことをしちゃだみよだみよだみなのよ
0769Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 22:09:05.32ID:BPF/V+vq
起動直後の落ち着くまでwindowsシステムが更新チェックしたりアンチウイルスソフトが更新と定義ファイル落としたりして20MB/sくらい書き込んでますがな
寿命の心配など無駄無駄無駄無駄ァーーーッ
0770Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 02:01:04.11ID:0okdbZjr
3か月で2%減った。
0771Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:29.71ID:8XjF7krO
一年使って1%減るレベルになると人の寿命より長いって言えるのかな?
077218
垢版 |
2018/01/14(日) 07:37:44.05ID:/5rHoBEz
今日び4GBとか8GBのSSDなんかあったって誰も使わんだろ
どんなに引っ張っても10年もたてば物理寿命の前に製品寿命が尽きるよ
0773Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 11:57:28.07ID:Opg2iX1S
HDDは10年前だと250GBくらいのが主流だったかな?
HDDは倍々で容量増えたし値段もガンガン下がっていったけど半導体の微細化は先行き不透明だしGB単価も大きくは下がらないし楽観視できないかも
0774Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 15:00:41.22ID:6Y6k9Mw+
2008年だとコスパ重視で500GBが主流
高容量だと既に1TBも普及していた(1.5TBもあったかも?)
250GBの時代となると2004年前後のはず(最近壊れた最古参のHGSTのSATA250GのHDDが2004年製)
HDDの高容量化はずっと頭打ち状態なのが現状で思ったよりは伸びていない
0775Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 17:32:09.05ID:KK9aitfx
2007:250GBプラッタ(4プラッタ1TB)
2009:500GBプラッタ(4プラッタ2TB)
2011:1.00TBプラッタ(3プラッタ3TB)
ここまで2年で2倍だった

2016:1.33TBプラッタ(3プラッタ4TB)
5年かかってこれ
0776Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 17:36:56.55ID:Z9r3jsfY
約5年前のHDDが店頭に並んでるしな
0777Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 03:30:08.12ID:uDpYETH4
512GBのSSD買っちゃったら同価格帯のやつはみんな500GBでクローニングで乗り換えできないよ
0778Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 03:34:03.34ID:ebn/UTdi
>>777
乗り換え先の容量までデータ減らせば出来るが
0779Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 03:58:12.94ID:uDpYETH4
>>778
俺が持ってるデュプリケータは出来ないんだわ
ハードウェアHDDデュプリケータ(SSD対応)
買い直すのダルい
ソフトウェアデュプリケータは信用できない
0780Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 09:16:14.03ID:CQdq9A1m
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0781Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 09:21:46.43ID:kTX/8rP7
SSD買ったら消耗率気になりますよね、みんね同じなんだな
0782Socket774
垢版 |
2018/01/21(日) 09:30:46.22ID:BKsxUTvZ
S.M.A.R.T.も無くベンチソフトも無い世界も案外いいかもしれん
0783Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 00:32:46.11ID:5OSlpT7B
https://i.imgur.com/EVeDJkY.jpg
先日中古のビジネス機を購入したんでやんすが(2012製)
読める部分も少なく、SSD初心者のわっちには状態がよくわからないのでありんす
誰ぞこの子がまだ戦えるのかわかるかた教えてくれんでゲスか

ちなみに一緒に組み込まれてた相方のHDDは2.4万時間使われてました
OSは8→10プロらしいです
SSD監視職人の皆さん頼んます
0784Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 05:17:35.58ID:q6Pw6AJP
日本語で書いてますけど?
0785Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 07:08:39.50ID:DCnwAFOr
Windowsみたいなアプデで毎度不具合が出るもの
アプデ前に復元ポイントを作ってないといかんよ
0786Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 14:18:30.33ID:DZoV8RMN
損耗率ってどこ見りゃええの?
0787Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 14:31:58.34ID:RgF+hNA0
AD値じゃない?
とか適当なことを言ってみる
0788Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 20:49:19.32ID:StxAVots
>>783
恐らくB4(180)のUnused Reserved Block (Count?)が寿命
今97%だからしきい値の5%までまだ余裕がある
しばらく使ってみてこの数字がどんどん減っていかなければたぶん大丈夫
0789Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 21:23:43.25ID:C9w/ESxe
>>783
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/performance/pdf/wp-solid-state-drives-faq-ww-ja.pdf

接続されていない SSD はどの程度の期間データを保持できますか。

SSD には、電源がオフになるとデータ保持機能が制約されるという特徴があります。たとえば、SSD をサ
ーバから取り外し、バックアップとしてキャビネットに収納しておいた場合、保存情報を使用できるのは、
長くても 10 年程度です。フラッシュテクノロジー(SLC/MLC)、それまでの使用状態(PBW)、周囲温
度などの要因によって、保存期間がもっと短くなることもあります。SLC フラッシュ ストレージ型 SSD の
最小保存期間は 6 ヵ月、MLC フラッシュストレージ型 SSD は 3 ヵ月です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0790Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 23:45:00.96ID:5OSlpT7B
>>789
ありがとうございます
個人相手じゃなく店で買ったので放置しすぎてデータ消えてるみたいな状況ではなかったです

>>788
マイナーなSSDなのかCDIがはっきりとこれが寿命だって表示してくれなかったので心配だったのですが
used reserved block count (total)(使用済予備ブロック数?)とunusedで判断したらいいのですね
容量が500gbしかない使い込まれてそうなHDDだけ交換してSSDはこのままで行ってみます
ありがとうございました
0791683
垢版 |
2018/01/27(土) 14:58:11.93ID:kiFLh9N9
【型番】Crucial MX300 2TB
【購入時期】2017年2月
【使用時間】7890時間
【OS/Trim】 Win10 64bit、Trimあり
【使用状況】システム、録画、Yacy
【書込み量】35,049GB
【損耗率】 97/100
【ひとこと】
やべぇこれまでは5ヵ月で1%だったのに、前から1ヵ月で1%減ってた
書き込み量もホスト(NAND)で13TB(30TB)→30TB(74TB)→35TB(90TB)と今回は損耗率と比例してないから
一時期ギリギリまで(残り1GBくらい)使ってた部分が損耗?したのかも
https://i.imgur.com/I0NcAId.png
0792Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 15:20:02.09ID:7vgktkMW
>>791
もう不良セクタ出てるな…オワタ
0793Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 17:46:25.71ID:3cdvXYk0
やっぱTLCってクソだわ
0794Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 18:18:52.11ID:WLfFDEkx
ワロタw
0795Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 18:29:40.40ID:pYkwwFTy
MX300って長寿命って話しじゃないんかよ…
0796Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:19:05.81ID:9m2lUm7i
400TBWだからNAND90TB書いてれば25%近いな
0797Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:20:13.98ID:D9qcnevk
消耗率はウェアラブルで均一化されるから数値が落ち始めると早いぞ
0798Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:41:11.85ID:p6pRDPq3
1日100GB超も書き込み続けたら命を削ってる感がなかなかやね
0799Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:50:13.52ID:zrxpfbUI
>>787
>>788
うちのはADもB4もない。
E9(メディア消耗指数)見てる。
値が100から減っていく模様。
0800Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:56:36.05ID:mQzz2Fpo
【型番】Intel 330 series 120GB
【購入時期】2012年7月
【使用時間】32300時間
【OS/Trim】 Win8pro 64bit、Trimあり
【使用状況】システム、アプリ色々
【書込み量(ホスト)】 209TB
【書込み量(NAND)】 175TB
【損耗率】 73/73 c.d.iのsmart
【電源投入回数】7500
【ひとこと】容量カツカツで使ってきたせいか書込み量半端ない・・・w

https://i.imgur.com/jOH6ZQM.png
0801Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:11:49.26ID:3b6Tpf+U
昔のは頑丈だな
0802Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:15:15.82ID:6BLJD81p
インテル入ってるね
0803Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:26:44.20ID:iLUYU1No
【型番】Liteon PH3-CE240
【購入時期】2015年頃?
【使用時間】8072時間
【OS/Trim】 Win10pro 64bit、UASP対応ケースで使用。trim?
【使用状況】仮想環境用
【書込み量(ホスト)】 9TB
【損耗率】 97/100
【電源投入回数】576
【ひとこと】
 VirtualBoxの仮想イメージ用ドライブとして使用。普段は使わないが、テストするときは
 スナップショット含めてガンガン使うので一気に数十ギガ単位で書き込んでいる。
 内蔵ポートが不足したんでUASP対応ケースで使ってるのでtrim効いてるかはわからない。
0804Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:33:19.07ID:ux7gAIh8
>>799
そのフリーソフトとか他社のツールで見られるのは困るから隠してしまえけど自分達が見れないのは困るから別のところに書いておこう的な迷惑な発想やめてほしい
いや、実際にそういう意図があったのかどうかは知らないけどさ
0805Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:39:06.45ID:fGAKk9S/
そもそもSMARTはどこに何を書こうとメーカーの自由だからな
0806Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:41:19.70ID:ux7gAIh8
>>805
なにその無意味な規格w
知らなかったw
0807Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:50:18.59ID:RtYPFgt7
>>806
NVMeになってやっとSMARTの項目が統一された
0808Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 20:50:37.00ID:fGAKk9S/
そもそもHDD時代からメーカーによって各値の意味が違ったり数値の読み方が違っていた
CDI作者が各機種固有のパラメータを入れまくって何とか読めるようにしてるだけ
そのHDD前提の規格をSSDに流用して更に回転数やらを取得できるように拡張しまくってカオスになっているのが現状
0809Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 12:36:35.96ID:o2Dw1hcs
200時間で1TB使ったけど仇金なので全然気にしないw
0810Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 12:40:02.01ID:o2Dw1hcs
1600TBWの仇金なら仇金ならそれでも32万時間は使える
0811Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 06:54:10.55ID:knNDpXv+
砂コンの120GSSDなんだが稼動3万h、NAND19TBで以前として明確な劣化兆候がない
後、どこまでやれるかもう半ば維持になっているHGSTの古い1TBHDDもデータ用として綺麗なまま6万Hが経過(最近のHGSTだとTOSHIBA名義の3Tで頑張って2万H台が限界)
HDDもSSDもひょっとして昔(SSDは2012〜2013辺りからの普及し始めて安定しだした時期から)の方が耐久性あるのか?

>>800
コントローラとか仕様が自分のSSDに似ているけどIntel330ってそんなに書き込めるのかw
初めて見て軽くギャップを受けた
単位が一桁多い
故障の心配どころかPC本体を何度か代える事になりそうだ
0812Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 07:16:43.59ID:jmCSJs9l
砂は初期はファームが糞過ぎた
東芝・Intelが採用するにあたって大幅改善したからな
あとメモリベンダー系砂採用SSDは機種によってはNANDも糞
0813Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 08:00:31.25ID:fZUpMWjM
>>811
漢字誤変換と
ギャップは感じる物

三行にまとめてやり直し
0814Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 09:16:01.93ID:Dm5U8f8d
>>811
一生懸命背伸びして書いたんだろうけどところどころ…って感じだね
残念
0815Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 03:20:28.25ID:ZPmmXCAw
複数でそんなに責める内容でもなかろう
便所の落書きなんだし
0816Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 03:47:50.74ID:VUKIJDgd
ひと昔まえの方が耐久性あるってのは何となくわかる
0817Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 07:26:45.12ID:eYyCHUlf
【型番】INTEL SSDSC2BF180A5L
【購入時期】2015年??月
【使用時間】1916 時間
【OS/Trim】 Windows7 Pro 32bit
【使用状況】事務用
【書込み量(ホスト)】 37TB
【損耗率】 97/100
【電源投入回数】616
【ひとこと】
 代替処理済みセクタ、3つ出てるんですが。。。
 空き容量少な目で書き込みは多いのでこんなもん?
0818Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:58:45.55ID:7eBqjPq2
そりゃSSDは使えば使う程
確実に不良セクタ出るからしゃーない

SSDのセクタはある意味使い捨て
0819Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 22:03:28.57ID:BJc8VYac
【型番】Intel 710 300GB
【購入時期】2015年2月
【使用時間】7581時間
【OS/Trim】 Win10 Pro 64bit
【使用状況】テンポラリ、ダウンロード、その他雑用
【書込み量】2944GB
【損耗率】 E9 MWI 100/100

3年で約3TB書いた
目指せ1.5PB
0820Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 23:30:18.99ID:r+RmxqQM
710ってSLCだっけ?
0821819
垢版 |
2018/02/06(火) 21:22:19.46ID:AHXtMdg7
>>820
710はMLC
もしSLCだったら確実に国宝級
0822Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:33.97ID:ZBPpInMe
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
0823Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 04:18:21.92ID:4dXMKHdS
E9(メディア消耗指数)が5週間で1ポイントのペースで減っている。
それでも0になるのは約10年後か。SSDもそこそこ使えるね。
載せてるマザボが古いから本来の速度の半分しか出ないけど。
0824Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:32:40.13ID:Ji2A6c1I
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0825Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 17:44:34.91ID:PIRgeuCy
なかなか消耗しない
0826Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 22:50:36.18ID:bJHOlsW1
それはとてもバックマウンテンディアーですね
0827Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 21:33:45.96ID:2E/CKWDK
【型番】Crucial MX300 1TB
【購入時期】2017年12月
【使用時間】2157時間
【OS/Trim】 Win10 64bit、Trimあり
【使用状況】ゲーム
【書込み量】1076GB
【損耗率】 100/100

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org514980.png

ゲーム用に1TのSSD使ってるんだが、1タイトルで数十GBのゲームを頻繁に転送しては空きが少なくなったら消しを繰り返してあっという間に書き込み1TBを越えてしまった
3ヶ月でこのペースならあっという間に上限達しそうだ
0828Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 12:55:09.45ID:sEkQP+G8
>>827
360TBWだから90年使えるね
0829Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 13:17:14.85ID:+IoCcT2O
お前らの髪の損耗指数教えろよ
0830Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 17:18:16.27ID:S2mt3y7l
損毛0だな だってないもん
0831Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 20:22:19.38ID:QQmJtfQs
天然ガ無毛
0832Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 20:22:43.42ID:QQmJtfQs
ガってなんやねん

天然無毛
0833Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 21:47:30.65ID:lXO+4FY7
ボケてみたら噛み噛みで台無し?
0834Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 20:59:16.05ID:xL3TOWT6
>>833
そうそうそれそれ
最近よくあるorz
0835Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 11:20:59.10ID:eGRp9Dxh
俺はWindows10のウィンドウズサービスそのまま、コルタナさんも切ってない
テンポラリもキャッシュもデフォルト、GeForce Experienceオン!
AvastをCドライブに入れて監視
IE、Chrome、火狐のキャッシュ場所も変更無し

わいはこんな不精な使い方
SSDの速度を満喫したいし、どうせ5年くらいで買い換えるし
0836Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 16:23:30.36ID:IkYhXmeP
Model : SanDisk SDSSDHII120G
Power On Hours : 4240 時間
Power On Count : 6807 回
Host Reads : 17110 GB
Host Writes : 9417 GB
NAND Writes : 2046 GB
Temperature : 35 C (95 F)
Health Status : 正常 (100 %)
2015年に購入、使わないと即スタンバイや休止に落す、一日平均2〜3時間使う
0837Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:17:40.15ID:sCOxe7e+
>>835
個人的にそれも賢い使い方のひとつだと思う
賢いかどうかは意見が別れるだろうけど自分は賢いと思う
もちろん使いやすく長持ちするように設定煮詰めて使うのも賢いと思う
0838Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:41:30.32ID:TUKIO0BW
>>835
損耗指数教えろよ(´・ω・`)
0839Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 02:44:08.19ID:SkBRaPsV
俺の頭髪のことか?
寿命0%表記だよ
0840Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 06:04:04.72ID:qy4dC/Eq
WiseCare365で最適化するとお手軽にSSDの延命措置が取れる
フリーだと制限あるけどそれでもかなり使えるソフト
0841Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 06:07:35.90ID:qy4dC/Eq
>>838
録画鯖兼ねてるので常時起動だけど
2年でホスト16TB
0842Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 06:47:06.59ID:yjp6Ma+D
>839
スルーされてかわいそうだな。
光輝くお前さんに幸あれ
0843Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 07:23:39.56ID:3rv1l6Mc
光あれ
0844Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 10:37:31.13ID:VzPROv6v
>>834
面白い事を言おうとして自分が笑ってしまうよりはマシさ
0845Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 18:24:19.25ID:dDsLvLfz
【型番】WD Blue SSD 250GB
【購入時期】2017年5月
【使用時間】5432時間
【OS/Trim】 Win10
【使用状況】OSとアプリ
【書込み量】2.1TB
【損耗率】 99/100
【ひとこと】99%になってしまったので貼り
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org517629.png

書き込み量は「Total GB Write」「NAND GB Written TLC」「NAND GB Written SLC」のどれを見ればいいのだろう
0846Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 06:20:50.83ID:9dpKBh4/
詳しい説明やテンプレは面倒だから省くけど
最近一晩経たないとSSDが認識してくれなくなったから近々買い替える
0847Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 06:39:36.92ID:jfpXFUwI
NAND寿命以外の故障報告は要らないです
0848Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 09:07:24.57ID:l7XJ5Z2B
使ってれば減るのにだから何ってスレだな
0849Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:27:04.54ID:Yo6k01Z3
どのくらいのペースで減るのか、つまり寿命を調べるためのスレだろ
淡々とテンプレ報告してればいいのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況