CDIに書き込み(ホスト)と書き込み(NAND)があるだろ
書き込み(NAND)は書き込み(ホスト)の4倍になってる

Sandisk、マイクロン、インテル、サムスン電子などの大手のTBWは書き込み(ホスト)を基準としてる
書き込み量寿命を調べてる所は書き込み(NAND)で調べてる。
書き込み(NAND)で調べてる所で寿命が1000TBだったSSDはメーカーのTBWは250TBW、1/4だからあってる
サムスン電子のツールSamsung MagicianはCDIの書き込み(ホスト)を書き込み量として表示してるし、
書き込み(ホスト)量に達しないで壊れた場合は保証すると公言してる
Sandisk、マイクロン、インテルも同じ。

一日書いたって調べてるサイトは書き込み(NAND)で書いてる。
150TBW(メーカー基準の書き込み量ホスト)の4倍は600TBW(実際書くことができる書き込み量)
一日20GB書いても80年は書ける

延命処理するのアホらしくなっただろ