大腸
・ 8歳の男の子。結腸に充血性のポリープ(写真) 病理所見はどうなるか 間質の浮腫、粘膜筋板の増生
・ 大腸ESD
・ 後。追加治療必要なのは? 過去問と同じ
・ 下痢、発熱、腹痛。CTで多発リンパ節腫大。内視鏡では回盲部発赤、浮腫、輪状? カンピロバクター、エルニシア、サルモネラ、腸管出血性大腸炎
・ 25歳女子。回盲部 輪状潰瘍と周囲には瘢痕。腸結核?
・ 若い女性、腹痛、下痢 選択肢は腎障害、紫斑
・ アメーバ赤痢 過去問同じ
・ 40歳女性、生理周期で腹痛。 腸管子宮内膜症
・ メラノーシス?(写真)とCT 右半結腸の静脈石灰化?、下剤の乱用が原因、出血をきたす。イレウス様の症状をきたす。病理所見は膠原繊維の血管周囲での増生
・ MPS(写真) 排便習慣の改善を。
・ 強い腹痛と血便 内視鏡では縦走びらん、潰瘍、充血粘膜 虚血性腸炎
・ 脂肪腫(内視鏡+EUS写真)
・ 脂肪腫(内視鏡) 良性粘膜下腫瘍で最多?出血はない
・ 女性 アフタ口内炎、結節性こうはん、関節炎。結腸に打ち抜き様潰瘍(写真)診断は? ベーチェット
・ 腸管機種症(写真)
・ Collagenous colitis 過去問と同じ
・ UC寛解症例で1週間前から下痢。回盲弁上に潰瘍。 5ASAの増量が必要、ステロイドを検討すべき、組織培養で診断できる、人畜共通感染症である。
・ 憩室反転 写真 経過観察
・ 3ミリのポリープ 経過観察?ポリペクトミー?EMR
・ 、手術
・ ピロリ除菌中に下血。内視鏡では結腸広範に炎症。 クレブシエラオキシとかが検出することがある。ペニシリン系でなりやすい