・ 前医で胃潰瘍指摘、生検でGroup1だが詳細不明。1週間後に自院で内視鏡すると露出血管を伴う潰瘍性病変。今後予期される病態に対しすぐに行うことは? PPIの変更をする。既往歴聴取。家族歴聴取。生検再検。
→CYPの影響でPPI変更も考えましたが、潰瘍が治っていないことを考えると癌を疑い再生検が答えでしょうか?悪性を疑わせる所見ありましたか?

・ 萎縮性胃炎(自己免疫性胃炎?)と、発赤した小隆起 過形成性?カルチノイド?
→前庭部の萎縮が軽度だったのでA型胃炎でいいと思うのですが発赤隆起がHP様にもみえ迷いました。結局カルチノイドにしましたが。

・ 若い男性の多発胃潰瘍+穹窿部の多発びらん? 治療は? 抗生剤、PPI投与、手術、化学療法
→あの内視鏡画像だけではなんとも診断は難しいかと・・・。
潰瘍は多発しており、非連続性であることを考えると癌ではなさそう。梅毒などの感染?AGML? 実臨床では生検結果を待ちながらPPI投与でいいかと思うのですが。

・ アニサキス 皮膚症状も出得る。Vanishing tumorとなり得る
→他の選択肢記憶ある方いますか?
十二指腸球部の小隆起 何にしましたか?
ブルンネル腺過形成にしては典型的でないような気がしましたし。
異所性胃粘膜ってあのようにみえるのかわからなかったのですが消去法でそれを選びました。

ridge formation  mucosal bridgeについて詳しい方いますか?

乳頭部付近の腺腫?答えどれにしましたか?

・ 粘膜下腫瘍様で出血あり、一部陥凹して露出血管?(写真) 診断は?
確か次の問題の答えもGISTで迷いましたが、SMT様なのでこの問題もGISTにしましたが、みなさんはいかがですか?

・ 3ミリのポリープ
NETだとするとかなり小さいので実臨床ではEMR-Cとかにするような気がするのですがいかがですか?

・UC大腸癌
2つ選べ
1つはイヤーノートに低分化癌を合併しやすいと書いてありそれを選択。
もう1つは狙撃生検、色素散布で迷ったのですがどうですか?