元看護師です。
>>593の初書き込みの女性に聞きたいのですが、妹さんは何歳ぐらいの方なのでしょうか? 5ちゃんに書き込み出来る方の妹さんというと割と若い統合失調症の方だとは思いますが。

因みに車椅子拘束とは車椅子の後ろでパッチン留めするバンドタイプの高齢者認知症用のような割と療養型内科でも普通に使われているものでしょうか?
あれは元から脚が不自由な認知症の方が理解出来ずに不意に立ち上がって車椅子ごとに転倒大怪我を防ぐ為に食事中など短時間だけに使ったりするものです。
もちろんこのバンドについても身体拘束になると言われ、問題になっています。
ですが若い統合失調症の方なら後ろに手を回して容易に外すことが出来ます。


筋力のある若い統合失調症の方なら車椅子ごとの長時間拘束は腕で何かしらの行動を取る事もあってかなりの転倒リスクも高いので行わないのでは無いのではないのでしょうか。

もし不当に3ケ月ベッド上で拘束があったとしても若い方で元々歩けた方ならリハビリを徐々に継続的に行えば完全麻痺は無いと思われます。

不当拘束への不満、怒りを思うなら訴訟を起こしビジネス君の紹介の通りキチンと行うべきであるとは思います。
ただ>>593の文面から少し、?な部分を感じまして色々と聞いてみたいと思いました。