X



皮膚科医専用掲示板6 [転載禁止](c)2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:19:52.93ID:bLVZWlX+
前スレ最後に出てた話だけど、皮膚外科とか悪性腫瘍やってる奴らは性格悪かったりパワハラ野郎多いよな
0003卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:30:30.90ID:S6y1cWi4
>>2
まあ、そうかも。性格悪いというより良くも悪くも外科のノリだよな。
出来の悪いヤツをいじめる。我が強い。
だけどのりがよくていっしょに飲んでても楽しかった。
だいたい皮膚外科やるやつは形成がその大学にないから皮膚科に来て皮膚外科やってるようなのが多かった。
そもそも皮膚科医とは少し違う人種なんだろう。
0004卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 04:02:28.07ID:Exjr2HCf
生粋の皮膚科医は面倒避けて(切除や
性感染症は送って排除)玉ねぎや
雑談を迷惑がるけどイジメはしない
そんな感じかなw
0005卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:18:11.03ID:NBk7eHaa
乾癬にステ出したら、悪口が書き込まれた
0006卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:07:51.40ID:WfXqjzse
>>5
google mapか?
あれどうしょうもないよな。書かれたら事実上削除させる方法がない。
0008卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:25:44.24ID:9PTjX4Zv
レジデントから一人前になるにはどれ位かかる?
0009卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:37:27.30ID:WfXqjzse
>>8
俺は卒後22年、開業して10年だ。
正直全く一人前になってない。皮膚病理ほとんどわからないし、大きな手術もできない。病名もコモンディジーズしかしらない。
何年たっても一人前になれない俺みたいなだめ医者いくらでもいるよ。

ただ、優秀なやつは大体6−7年皮膚科で働いてるとほとんどのことがきちんとできるようになってる。
その間論文もたくさん書いてる。
あえて言えばそのあたりが目安なんじゃないかな。
0010卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:02:28.43ID:7AIFL6E6
>>9
開業するまでの12年はどんな皮膚科医生活だったの?医局属してれば、それなりに発表なり論文なりカンファなりやらされるだろ?
0011卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:10:17.54ID:WfXqjzse
>>10
当然やったよ。論文書いて専門医も取ったし、学位も取った。外病院で一人部長やって結構汗もかいた。
でも、病理はよくわからんし、大きな手術はできない。難しい病気は鑑別診断に挙げられない。
周りは出来が悪いとは思っているだろうが、ここまで馬鹿だというのは気づいてないかもしれない。
いや気づいているかな。
0012卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:13:46.34ID:/IWUWCR8
個人的に皮膚科医で手術か研究か病理のうち1個でも突き抜けてできるやつはリスペクトしてるかな
そういう師匠(メンター?)に出会えるとラッキー
随分自分のキャリアが変わるはず
0013卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:32:57.17ID:446GU7bA
>>11
別にそんな卑下しなくても良いんじゃないの。学位取れたんなら、それなりの医学的思考は身に付いてるだろうし、専門医取れたんなら、取りあえず病理含め皮膚科学は網羅的に理解している、とお墨付き貰ってるんだから。
0014卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:37:19.40ID:446GU7bA
>>9
1人前ってのと優秀ってのは、同じ次元で論じられないだろ。開業して、コモンディジーズ診て、栗経営が軌道に乗ってれば、それで十分一人前なのでは無いのかな。
0016卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:40:09.10ID:Elaeay5w
M3クイズでsoak&smearに関する問題が出てたんだが、
外用前に 何分湯に浸かるのがいいか?に対し正解が20分だった。
乳幼児とか5分だよな普通、適切なのは。
soak&smearは確かに20分だが、一般的な話し、
患者への指導としては浸かり過ぎだわな。
しかもsoak&smearってチュビファスト、チュビコット使う
英国のやり方じゃなかったか?
どっちかと言えば、包帯メーカータイアップ治療的な感あり、
高温多湿な日本では一般的には不向きだという評価がなされていたはずなのだか。
0017卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:41:49.42ID:Elaeay5w
問題文が不適切な気がするわ。
正解率18%はそのためだろ。
0018卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:52:54.17ID:MQr1lKBH
>>9
あんたは一人前だよ。
たんまり税金払ってるんだろ?十分社会に貢献してるし、あんたが半人前なら
殆どの人間が半人前だよ。
0019卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:21:35.06ID:RblXBLrk
>>18
その払ってる税金が、そもそも
健康保険とそれに補填してる税金な
わけで、貰いすぎの中から払ってるから威張れない。
むしろ、働かないでいてくれた方が税金からの
負担は少なくて済むんじゃないのw
0020卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:45:29.42ID:RS8A49bs
社会のためになってるのは、心臓外科とか脳外科とか、要はデルマ以外の診療科。悪いけどそれが他科の本音
0021卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:14:40.38ID:2UnVRwNE
保険料の出どころ語ってる奴いるけど、患者かな?
今のシステムは、医者が一時的に立て替えてるだけなんだよなあ。
0022卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:36:30.48ID:9xBnKt0S
>>16
wet wrapって結局どうなのかな。あれを毎日やるとなると手間がかかって大変だろう。
0023卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:34:59.31ID:yzCTf5J0
外用抗真菌薬で一番マイルドで接触皮膚炎起きにくいのってどれなんだろ?
ルリコンよく効くが最近かぶれる人多いから、入院患者のインキンとかに気軽に出せるのあるかなーと思って
0025卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:17:40.06ID:bKp5mqWJ
>>23
ルリコンクリーム発売当初に接触皮膚炎連発したんでつかうのやめたが、
2年前から使いだしたらここ2年間はまったくトラブルないわ。
0026卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:18:33.09ID:bKp5mqWJ
>>23
メンタックスでかぶれたことないけど、単なる偶然かもしれない。
0027卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:38:50.40ID:AOTNjbWp
>>19
俺たちが仕事しなくてアトピーや乾癬、掌蹠膿疱症、円形脱毛症、伝染性膿痂疹
尋常性疣贅、陥入爪、足白癬、爪白癬、老人性疣贅、老人性色素斑、脂漏性角化症
アクロコルドン、類乾癬、滴状乾癬、滴状類乾癬、斑状類乾癬、アクロコルドン、尋常性ざ瘡
ケルズス禿瘡、悪性黒色腫、基底細胞癌、日光角化症、有棘細胞癌、菌状息肉症、
蜂窩織炎、丹毒などなど誰がみるの?
0028卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:58:37.45ID:z2xyHIr6
皮膚科じゃなくて申し訳ないんですけど全身に蕁麻疹が出てレジデントの若い女医に全裸で診察してもらって興奮しました。
0029卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:29:49.13ID:E1AzN0rD
アドレナリンが出ると膨疹が引くので治療の一環です
0030卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:24:26.31ID:z2xyHIr6
そうなんですか。それで全部脱がしはったのですね。すっかり良くなりました。
0031卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:54:53.12ID:NNnEKgsN
>>29
交感>副交感 となると、相対的に抗ヒスタミン作用が優位になり、膨疹が抑制される、ということのだろうか? 大変興味深い考察ではあるが、そんな文献あったっけかな?
0032卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:53:19.98ID:E1AzN0rD
アナフィラキシーでエピペン打つと膨疹、紅斑がひくのと同じです
0033卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:23:54.17ID:EJLHnLKd
>>27
薬だすのが治療のほとんどだから
他科でも誰でもよさげ
0034卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:31:00.56ID:DOU3BpT1
アクロコルドン→乾癬乾癬乾癬乾癬ときてなんでアクロコルドンに戻るんや、どんだけ好きやねん
なんちゃってやけど帯状疱疹位入れてほしかった・・・
0035卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:31:49.56ID:t7SJk1WN
>>34
俺はなんちゃってじゃない皮膚科だが、帯状疱疹って本当に他の科の先生はわからないか?
よく整形や内科から紹介されてくるけど、典型的なのは馬鹿な研修医でも2−3回見たことがあればわかるし、逆に皮疹が全くない場合は皮膚科でも確定診断は下しにくい。
典型的な奴は紹介せずにバルトレックスのましときゃいいのにといつも思うよ。
帯状疱疹にかかわらず、結構総合診療の教科書をみてるときちんと皮膚科のコモンディジーズについてはかいてある。
まあ、皮膚科開業医的には簡単なの回してもらったら収入的にありがたいが、なぜ回してくるのか疑問は残る。
0036卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:08:07.89ID:K/0FuYci
>>33
そりゃそうだ
普通の知能があればできる
しかも訴訟リスク低い

あなたは、頭が良いと思うし、そんなに卑下する必要はないよ。
0037卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:09:55.12ID:K/0FuYci
>>6
グーグルマップです
軽い乾癬には、マイルドなステロイドで良いと思うが、いかがですか?
0038卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:41:57.93ID:t7SJk1WN
>>37
いいと思うよ。薬価も安いし。しかし、あれはひどいな。
chromeでクリニック名を調べると思いっきり最初にgoogle mapとクリニックの評価が出ちまうだろう。
0040卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:24:08.19ID:vO3XyswO
>>35
右側腹部痛で皮疹が無くて肝・胆も異常が無くて帰して、
後で帯状疱疹がでて裁判になって一度でも皮膚科に診せたか
争われたことがあるからと聞いた。皮疹が無ければ分からんが、
後で発疹が出てきたら再診するようにカルテに書けば良いらしいけど。
あいまいでスマソ。
0041卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:36:45.43ID:vO3XyswO
>>9,11
優秀な皮膚科専門医とは、全例に真菌検鏡を行って、
一人30分以上かけて納得いくまで話す医者だと、以前のスレで。

あれだけの人数診ててムズい病気が分かるわけ無いし、
開業医の仕事で大事なのはおかしいと思ったら紹介することだし、
卑下する必要は全然無いかと。
0042卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:40:36.62ID:kd6gCKgf
>>29
それ本当?
0044卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:35:09.26ID:YLnnICfU
完全、デースリーの軟膏きくけど
0046卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:50:41.39ID:QTz01QTP
>>35
内科は抗ウイルス剤処方、あるいは処方せず丸投げ紹介、整外はコスト稼ぎのためか画像検査やって、鎮痛剤やらリリカやら処方して紹介、眼科は点眼のみ処方して早く皮膚科へ行くよう紹介ってパターンが多いな。
0047卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:53:53.37ID:QTz01QTP
>>35
First Aid的なことなら厚意で対応するが、PHN移行とかなったら面倒くさいし、そもそも専門領域で忙しいんじゃないのかね?紹介したくなる気持ちはよくわかる。
0048卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:38:04.06ID:J0r+I4+u
涙囊に何かできものが出来てる患者を眼科が送ってきやがったのは呆れたわ
涙囊は皮膚科領域なのでお願いします、だってよw
0050卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:56:18.34ID:cjtE9mAQ
 >>37
そんな例めったにないが。。。
0051卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:57:49.66ID:UrZaSS9O
内科「帯状疱疹ですね。飲み薬出しておきますね。皮膚科にも診てもらってください」
皮膚科「帯状疱疹ですね。目にも症状でてますね。目薬出しておきますね。眼科にも診てもらってください」
眼科「帯状疱疹ですね。痛みが強いようですね。痛み止めだしておきますね。」
0053卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:39:49.88ID:nAaVQi4p
子供の頃から謎の皮膚病で近所の皮膚科医はお手上げ状態
諦めて生活してたけど、子供に心配され違う病院に行くも
原因不明。

症状は手や足に出てて
痛み痒みは無し
小さな丸が一ヶ所に集中的に出来ていて
皮を剥ぐと空洞みたいになってる

こんな症状に心当たりのある方
助けて下さい。
0054卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:36:49.17ID:aDVnzi7T
↑それは脳腫瘍ですね。腫瘍によって脳ミソがやられてしまって

>>1を読めない症状です。
0055卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:39:30.48ID:RMhsgLt3
他科からのドロッポ医多くねえか?

生え抜きの皮膚科医てどんだけいるんだろ。
0056卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:28:58.59ID:y4mi8yvt
えーそうなんだ、やっぱ他科は
大変なんかね(=デルマは楽)
0059卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:38:55.61ID:O6Pdw2r7
皮膚科一筋縄14年です。
0060卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:59:09.67ID:O6Pdw2r7
変換違いで縄が付いてしまった。
0062卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:41:29.08ID:O6Pdw2r7
お恥ずかしい。
0063卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:25:52.41ID:YQ9H3Gfl
>>55
部外者来んなって。んなこと知りたけりゃ、総会に払えもしない会費払ってそこらの人達に聞いて回れば良いんじゃねw
0064卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:31:20.50ID:YQ9H3Gfl
>>53
スレ痴だと思う。
>>54
に同意。日本語読解能力に問題あり。
0065卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:34:26.16ID:CeWECzki
>>63
どこをどう読んだら部外者にみえる?
0066卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:49:41.10ID:BU0CKzj0
>>55
生え抜きの皮膚科医のほうが多いと思うよ。転科してくるやつはいるけど、同門では数えるほどしかいない。
しかもそいつらの中でふざけたやつはほとんどいなかった。まじめにやってたよ。

むしろ最初から皮膚科に入るけど努力しない、関連病院出向拒否、当直拒否みたいな女医のほうが問題だろう。

皮膚科医じゃないが、開業するときに皮膚科を名乗るなんちゃって皮膚科は多すぎる。
泌尿器科皮膚科。内科皮膚科。外科皮膚科。整形外科皮膚科。こんな看板ごろごろしてる。
医師一人につき一つの診療科しか掲げられないように法改正してほしい。
0068卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:34:43.35ID:OZ2MABpc
>>66
そのうち専門医がないと標榜できなくなるという噂だから
そういったなんちゃっては淘汰されると思う。
0069卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:47:30.78ID:FWw8AfH6
>>66
わかる。なんちゃってのやり直しってやりたくないよな。
ぐちゃぐちゃだもんな。
0070卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:40:23.74ID:2pa3+U9n
>>66
>>68
既出でサラッと言及してるレスがあったけど、医療資源へのフリーアクセス確保という建て前というか政治的思惑で、標榜科制限は実施されないような気がする。オレは新専門医制度が本格的に運用されるようになったら、返上するつもり。学会も退会かな…
0071卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:42:07.27ID:jkcIlXvy
生え抜きって何か凄いことしてくれんの?薬を出すことがお仕事です、じゃないの?
0072卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:06:55.94ID:79KnYc/R
液体窒素
0073卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:41:43.82ID:xdipWuKk
>>66
近くにある内科皮膚科(どう見ても内科しか知らない院長)、皮疹あったら全部デルモベート中毒にして効かなくなったら送ってきやがる
マジで潰れてほしい
0074卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:06:09.41ID:OOis2OPR
>>73
そこで生え抜きの技、エキソじゃねーの?
0075卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:50:46.46ID:3gjGmiwU
土曜日祝日やめてほしい。。。今日は冬なのに忙しくて、明日は子どもの相手。休めぬ
0076卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:13:05.38ID:S4armXpf
>>75
普段楽してるから家族サービスくらい
せな、あかんで〜
0077卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:44:29.27ID:Pv5v5tYb
>>73
デルモベート中毒ってなに?
ステロイド皮膚症のこと言ってんの?
0078卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:23.77ID:cXrqfRTa
デルモベート塗らんとどうにもならないようなアトピーでもナローバンドUVBの全身照射でかなり改善できる。
もちろん継続的にやらなきゃ効果は持続しないが、いい治療法だよ。
開院以来買った医療機器の中では最も良かったと思える機器だ。キャビン型買ったからすぐに照射終わるしな。
0079卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:26:42.12ID:S4armXpf
>>78
よぉっ!生え抜きっ!
0081卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:15:00.51ID:YArflEEe
イボ患者が多い。江川先生の本も買ってなかなか面白いんだけど、結局決め手がないのがつらい。

俺の印象としては酷い血疱をつくるつもりでスプレーを用いた強いクライオをすれば、ほぼ確実に治癒する。
しかも簡単。保険適応もある。
しかし、あまりに痛いので全員にはできない。難治性の大人の患者によく話をして納得させた上で行っている。
あまり患者への負担がなく、それでいて確実に落とせる治療があれば知りたい。

ブレオ局注はほぼ確実だと聞いたことはあるが、保険適応ない上にかなり痛いらしいしなあ。
vビームなんかどうなんだろう。ほぼ確実に落ちるなら、いい治療法だけど。これも保険適応ないよな。
0082卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:52:35.27ID:FHA1h7GK
イボ神社だとか信ずる者は救われるだとか、
講習会だとたいていスライドに入ってるけど、どうなんだろ。
0083卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:38:40.71ID:YArflEEe
>>82
結構偉い先生でもいぼ地蔵好きだよな。積極的に否定しなくてもいい気がするが、あんまり自己暗示なんか信用出来ないな。
「ガンも笑いで退治できる。笑いで免疫力アップ」と同じ系列の話だろ。イボは悪性じゃないから罪はないだけで。
0084卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:32:15.14ID:AkZOu4tL
ヒフミルのビジネスモデルがよくわからんのだが?
専門知識をゼロで売ってどうするんだ?
我々の専門知識って、教科書代やら学費やら諸経費等で決してタダにできないはず。
カラクリが知りたい。
0085卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:43:20.87ID:zy66j3+k
>>84
多分m3のアスクドクターズと同じようなモデルを考えてるんじゃないか。

http://president.jp/articles/-/18994?page=3
”有価証券報告書の【事業の系統図】を見てみると、エムスリーの稼ぎ頭は膨大な会員数を誇る「m3.com」であり、そこで製薬会社による医薬情報や広告などを掲載することで、顧客企業から収益を得ておることが分かります。”
0086卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 04:32:29.71ID:nXenR3W1
アスドクは患者側からしたら
けっこう助かるアドバイスが多いよ。
300円払って1月たったら抜けて
また必要になった時入って抜けると
いう感じだけど。常時入ろうとは思わんけどね。
0087卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:53:55.85ID:tkq8QQsW
>>84
志はご立派だし、総務省からも支援され、収益モデルも確立しつつあるようだな。ただ、皮膚科専門医の視診能力の希少性、ありがたみが毀損されて、医療費削減の一環に利用されるのではないか、という懸念が残るな。
0088卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:43:36.62ID:ayxbMOgj
>>87
俺はそれよりAIのほうが怖い。あれにディープラーニングさせれば世界で100例しかないような珍しい疾患と、水虫を同レベルで鑑別疾患に入れて診断を下すことができる。
少なくとも写真で診断がつくような疾患は確実に人間のほうが劣るだろう。どんなに優秀な皮膚科医でもすべての希少疾患を鑑別に入れて診断を下すなんてできるわけがない。
0089卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:52:20.30ID:N4XJfFlq
>>88
果たして、写真で診断がつくだろうか?
0090卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:51:50.45ID:ayxbMOgj
>>89
ヒフみるはそういう症例(写真で診断を付けられそうな症例)を相手にしてるんだろう?
そして、皮膚疾患でも写真だけでは診断つかないものは確かにあるが、診断を付けられる、あるいは絞れるもののほうが圧倒的に数が多い。
そして鑑別診断を挙げる一方で、確定診断のためには追加で何の検査をすべきかまでもAIが判断することは可能だろう。
恐ろしい未来だと思わないか?
0091卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:56:15.96ID:Vgd/bxhW
先生方、楽しいクリスマス過ごせましたか?
いつも煽ってごめんなさい。
ホントは先生方大好きです、尊敬してめすよー

来年もよろしく
0092卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:17:00.50ID:STrCcWny
今日は患者多かったなあ。年末に薬なくなる患者が大挙してきた。これで後半減ってくれると考えてがんばった。
とは言え130人だけだけど。どんだけ俺って怠け者なんだか。
0093卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:21:49.35ID:tkq8QQsW
>>90
思わんな。ガチの臨床医家なら、診断〜検査〜治療〜評価/見直しをシームレスにおこなうし、対患者コミュによるプラシーボ効果も無視できない故、そう易々とAIに浸蝕されるとも思えんが。
0094卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:25:39.84ID:tkq8QQsW
>>90
ヤバい筆頭は、対患者コミュが少ない科、放とか健とかじゃないか? あと稀少疾患、に挙げられたところで皮膚科トリビアでは持ち上げられるかも判らんが、頻度同様、実需も稀少だからな…
0095卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:17:42.66ID:SRWXjjos
AIに取って代わられるのは、放の画像診断だね。あるいは薬局レベルの薬購入時。
視覚情報がデータ化されているものは、AIによるパターン認識が優れている。
ところが、今の画像技術では、見たものをうまくデータ化する技術(=良い眼)が無い。
AIの診断の仕方は確率論だから、すべての患者に対してまれな疾患が数%の確率でねじこまれてくる。
製造責任もあるから、排除できない。鬱陶しくて仕方ないだろ。
0096卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:01:16.09ID:8vzxeeBk
>>95
>>ところが、今の画像技術では、見たものをうまくデータ化する技術(=良い眼)が無い。
AIの診断の仕方は確率論だから、すべての患者に対してまれな疾患が数%の確率でねじこまれてくる。

これまでの進歩を見ていれば、見たものをうまくデータ化する技術も飛躍的に進歩していくだろう。しかも安価に実施できるようになるだろう。そんなのすぐだ。
まれな疾患の確率についてもそれである確率をすぐさまこたえられる。その希少疾患をを否定する、あるいは強く肯定するような検査、所見についてノータイムで言及できる。
それにそって所見を見直し、あるいは検査を追加すればよいというわけだ。

コモンディジーズでいちいちそんな検査や所見の取り直しは面倒だとしても、例えば湿疹を強く疑うなら「まずはステロイドを外用して何日後に診察」などの一番簡単な対応をアドバイスできるだろう。

コンピュータの性能が上がったいま、あると思いこんでる「AIに対する人間の優位性」なんか、全て消えてしまうよ。
0097卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:44:49.34ID:1UXDTFBV
♪ヒフミル君から 粉瘤 疑い♪
♪ダビンチ君たら くり抜き 施行♪
♪すること無いから 学会抜ぅけた♪
♪皮膚科のお仕事 この先無ぁし♪
0098卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:51:25.70ID:1UXDTFBV
♪ヒフミル君から 疣贅 疑い♪
♪ダビンチ君たら クライオ 施行♪
以下、同。
デ(る)マの郵便屋さん
0099卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 05:30:30.02ID:M3bb1rJJ
老健とか田舎の診療所で役に立つのであろう。ダーモスコピーはよい適応だと思う。
0101卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:16:50.54ID:M3bb1rJJ
先週の金曜日から年末モードでつらい。怠けきった冬の体で1日180人は堪える。
0102卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:02:27.45ID:8vzxeeBk
>>97-98
いや、まじでそんなの十分ありうるよ。さすがにダビンチの価格がいくら下がったからと言ってそんな簡単な処置に使ってペイするとは思えないけど。
そうか、人間の優位性が2つ見つかった。高性能のAIやダビンチに比べて維持費が安い。僻地にも移動らくらく。
0103卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:07:52.00ID:7qctXSJc
皮膚科は需要無くなるよ。今より全然。
しかもそれはあっという間だと思う。
0104卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:23:36.95ID:M3bb1rJJ
>>103
都会か地方かで違うだろうね。東京みたいな過当競争では、専門分野以外に手を広げたくなるだろうね。
地方では、専門分野だけで儲かってるから。消化器内科で内視鏡たくさんやってるところがイボを診察したいかと言う話です。眼科で白内障オペで儲かってるところが訳のわからない皮疹を診察するかという話です 。流行ってる皮膚科で湿布は処方しないでしょ?
0106卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:31:38.70ID:Mdm/JsVu
AIやら遠隔診断に屈せず生き残る道は、
薬屋さんに徹すること、しかも超速を心がけること。
患者の半分以上は薬が欲しいわけで。
0108卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:36:13.55ID:TxT8aSzk
全身が入るボックスみたいなものがあって、そこに入って気になる皮膚病変のある部位を指定すると自動で3dスキャンが始まる。局所の皮膚温、皮膚の硬さもはかられる。
これが東京にある高性能のAIにオンラインで送られて診断が行われ、数分、数秒で結果が返ってくる。診断確定なら治療のレシピもついてくる。追加の検査などが必要なら、どうすればよいかというアドバイスが返ってくる。
いやだなあ。確実に俺より診断力高そう。
0109卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:43:29.60ID:TxT8aSzk
>>106
それなら皮膚科じゃなくてもできるじゃん。少なくとも安定している再診患者は「何でもすぐ出します」という節操のないクリニックが処方してしまう。
こじれた時だけ皮膚科に来る。
0110卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:45:31.99ID:RGcp6ReV
グー○ルの星1つってやはり消せないのな。
弁護士に依頼してアメリカ本社まで文書提出したんだけど
無理だった。
ということは逆に競合の悪口書き放題ってことになるのかなぁ。
0112卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:56:36.76ID:C/6B5rfD
>>110
やるねー!
アメリカ企業は、日本の弁護士なんて相手にしないよ
0113卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:33:52.55ID:D9SUlGdi
>>110
うちもインターネット問題専門の弁護士に相談メール送ったら返事もしてこなかった。

問題は、集患のほとんどをネット広告に頼っている昨今、グーグル経由が7割だという点。
グーグルは大きくなりすぎて、もはやいらない企業。
マイクロソフト以上の独禁という観点では極悪企業だね。
ある日突然消滅したりしないかな・・・。
0114卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:04:01.42ID:TxT8aSzk
>>113
ああ、でも俺いろいろなことをgmailに頼ってるからなくなったら困るなあ。
もうgoogleはインフラになっちゃってるんだよな。
0115卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:21:42.85ID:tiq7j8wi
>96
AIに疎い人はそういう考えをするよね。
視覚データのパターンを入力するのは人間。日頃自分が視診して鑑別する内容を画像情報に変換して入力する。
例えばリンゴとイチゴを区別する方法を、色の表現だけで説明できないといけないわけ。
希少疾患の画像なんてデータが少ないのだから、入力できるデータも当然少ない。
AIはなんでも屋じゃない。工学系の友人くらいいるだろうから、聞いてみるといい。
すごく便利な辞書にしかならんよ。
0116卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:48:02.47ID:c5YHVcRw
なんとかライトで病変部を当てたら標本並みの画像が透けてみえる、みたいなのがそろそろ出来ないかなぁ
0117卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 03:13:03.01ID:Fe6xyuvM
ウッド灯って実際白癬とかに使えるのか?教科書でしか見たことない
0119卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:45:07.70ID:e2/WHGQm
>>117
無理無理。microsporumは光るが、trichophytonは光らないから。
0120卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:40:46.92ID:nSgOOaV/
皮膚科ならではの生え抜きの道具がエキソと紫外線照射器じゃ物足りないもんね
0122卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:44:44.80ID:UCO0mif0
>116
当方115だけども、そういうものにAIは使えるかもね。あくまで道具として。
なんといっても可視光線以外のものを可視化できる可能性がある。人間にはできない技だ。
0124卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:08:19.94ID:np3jYddv
>>123
w
0125卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:16:30.98ID:np3jYddv
スキャンした皮疹の画像データがサーバーにつながって、鑑別診断、対応などのソリューションが電カルのモニターに出力される。このような遠隔画像診断的なプロセスの実現は技術的には可能だろうな。どうなることやら(´д`)
0126卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:56:41.74ID:CpquBi3c
そんなにいっちょまえ風味いいたいならデルマ業捨ててアイテー業界いきなよw
0127卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:42:13.50ID:A2Mlv3Y1
>>126
意味不明なレスだな。
>>1 が読めない文盲だろうか。
気の毒なことだ。
0128卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:12:40.03ID:sYwSMX69
>>96
今のところ画像のAI解析は無理なんででしょう。
ツイッター等のロボット排除機構をみても。
(ツイッター新規登録しようとすると何回かやらされる)

でも今後そのような事ができるようになったとしても、我々の思考回路ってそんなに単純ではないと思いますよ。
例えば、今AI将棋が有名ですけど、将棋の駒ってたった8種類しかない。
升も81マスしかない。
駒の再利用が可能だったため、チェスより完成が十数年遅れましたけど、所詮記憶力に頼る単純なゲームでしかない。

一方、例えば病名数だけで1000は簡単に越える。
しかも人間のパラメータは8個限定だとすると、年齢・性別・男女・身長・体重・人種・病歴・内服外用歴くらいかな。
これに、住環境、食環境、嗜好等のパラメータ化の難しい環境因子がはいってくる。
まあ、人間の頭脳をなめちゃいけませんね。
他科より検査が少ない分、逆に人間の頭脳を多用しなければならないでしょう。
完全AI化は一番難しい科だと思います。
0129卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:20:09.35ID:aK1tvPe5
将来AIが発展して星の意思に接続できるようになれば皮膚科医の頭脳なんていらんようになるでしょ
最近CIVBEというSFゲームでそんなストーリーを見た気がする
0130卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 02:12:48.05ID:fp9Kzmg8
>>129
意味不明なレスだなw
>>1 読めないお前の頭脳こそすでにいらんから、他スレ荒らしてくれ。
文盲か?
0131卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 05:32:19.27ID:a8Xz/Wxy
いわゆるID論やな
寝たきりの婆さんが顔にBCCこさえるのもある意味星の意思?神の嫌がらせかもな
0132卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 05:56:33.95ID:6JfY3MiF
これにはこの薬って単純なので
頭脳さえいりません
0133卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:06:58.71ID:mXKN8Ent
そもそも、皮膚科の仕事ってAI入れたり、他科が参入する旨味があるのか?
0134卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:39:34.84ID:xVFb4CnV
>>133
パレートの法則があてはまるかな。ほとんどはわずかな病名とその対処法を覚えておけば済む。皮膚科研修1年でなんちゃって皮膚科外来は十分こなせる。
しかし、一部の地雷疾患をきちんと鑑別できないといずれひどい目に合う。さらにオペをやるならいろいろとテクニックがある。
皮膚病理にいたってはきちんとやっても臨床に役立てるレベルに到達するのは難しい。

実際、内科や外科がついでにやってるなんちゃって皮膚科はひどい。皮膚科で全く修行せずに皮膚科単科を掲げてるクリニックがあるがそこもひどい。

皮膚科学はいるが、皮膚科医はいらない。といった内科医がいるが、内科をちゃんとやってたらそんなに皮膚科学勉強する暇などないだろうと思うんだが。
内科の中でさえ自分の専門分野以外はちゃんと勉強できないのに。
0135卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:04:47.77ID:fp9Kzmg8
>>133
旨味w?
皮膚科に限らず、
メジャー科、マイナー科問わず、
医師の仕事もAIにより代替可能になるかもしれない、それによって食いっぱぐれる医師も出てくるかもしれないっていう話の流れだと思うが…
おまえ文盲だろ?
0137卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:29:09.96ID:xVFb4CnV
>>128
ドクターハウスってドラマみたことある?すごく頭のいい天才内科医の話、たいていの病気は知ってるし、思いつきさえすればその鑑別法も、治療法もすらすら出てくる。
でも、なかなか思いつかないんだよ。ああでもない、こうでもないってね。「ああこの疾患だと考えればすべて説明できる、ならばこの検査を行って確定させよう」ってね。
作り話ではあるけど、本当にいる優秀な医師もこの辺が限界でしょう。

コンピュータなら症状をいれれば総当たりで調べてもすべての可能性のある疾患をすぐに挙げることができるし、それぞれを否定する所見、強く肯定する所見もすぐあげられる。
もちろんコモンディジーズを優先的に考えるようにすることができるから、診断スピードを上げるためにあえてめったにない疾患を外して鑑別診断を少数に絞ることもできるし、その場合でもはずしてはいけない悪性疾患だけは最初からきちんとみるように設定することもできる。
0138128
垢版 |
2017/12/29(金) 17:32:57.49ID:gZY1RlO7
>>137
研修医のころ患者の病名とIDと疾患と検査と治療のリストを作らなくてはならなかったんでエクセルのVBAで作ったんですよ。
乱数を作って疾患頻度で、当たり判定をつくってそれらしい表をつくる。
結構、同期に評判よかったですよ。それらしくできてるって。

診断ソフトなら、ある程度の質問項目をつくってパラメータ化すれば簡単にできるな〜と思った記憶があります。
ですが、それはAIとは言えないですよね。単なる樹形図をソフト化したもの。
AI化は、まずは画像の認識と患者データを数値化して、軽く1000ある病名とリンクさせる。
頻度は入れちゃだめですよ。
コモンかレアか、それはコンピュータが自己学習していくべきことだから。
で、やっぱり人間コーチが必要で、正解かハズレかをコンピュータに教えて行く必要がある。
で、コーチがだめだめだったりすると・・・・。苦笑
0139卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:19:51.85ID:mXKN8Ent
そうか、AIが患者に質問して、それに答えるようにすれば医者要らずか。精神科とかどうだろう。
0140卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:22:39.80ID:uRH0m06m
センセ型、もう休みなんでしょ?
なにして過ごすの?w
0141卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:26:00.67ID:15juKGor
家族サービスです
0142卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:37:35.36ID:khOMLrmF
>>138
137その他大勢の長文レスかましてくるAI強迫症のセンセーは精神疾患を病んでますから、スルーでオケですよ。
0143卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:00:55.48ID:G4XHiQx7
昨日でやっと今年最後の診療が終わった。背部の感染性粉瘤切開排膿する羽目になった。
長期休暇の前に侵襲的なことはしたくないが、パンパンに腫れてあまりにかわいそうなんで仕方なく。
出血は大したことなかったので結果的にはあまり心配ないようだ。
3週間前からあったそうだが、前医は延々と抗生剤処方していたようだ。
あまりに痛いのでうちにきたらしい。切るのが面倒臭かったらさっさと他に回せばいいのに。
このタイミング(長期休暇直前)で切るの嫌なんだよ。
0144卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:02:01.02ID:mipsrTXH
>>143
ですよねー。私も同じような状況です。
大学にいる同期に付け届けをたくさんして何かあったら受診してもらうように。
超恥ずかしいですし、こんなこと勤務医の先生方から非難されるのわかっているんですが
自分がよくても、自分の家族が・・・
自分の家族がよくても、クリニックの従業員が・・・
クリニックの従業員がよくてもその家族が・・・
というジレンマがあります。
何でもお金で解決できればいいのですが・・。
0145卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:58:35.02ID:lnpmq8pG
粉瘤動画アップしてデルマユーチュバー
デビューしたらー?マニア向け。
0146卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:39:35.25ID:G4XHiQx7
>>145
そんなのたくさんあるんじゃないか?
深夜になぜか耳垢や膿栓の除去の動画を延々と見続けたことがあるわ。
深夜は頭が少しおかしくなってるんだろうな。
0147卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:57:59.94ID:Wp4a8Pze
大学に合計10年くらいいたので金曜夜や年末年始に押し付けられるのは慣れていた
壊死筋の緊急デブリ→夜中ICUカンファなんかお約束だった そのまま明け方ステったり
今は逆の立場なので心おきなく送ってますw なんて楽なんだww
そういうのやらずにいきなり開業して、ショボい症例でもすぐ送ってくる医師の名前はしっかり覚えてる
そして大学では皆心の中で相当馬鹿にしています もちろん言葉にしては言わないけど 
0148卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:05:06.66ID:d762Wbq7
>>143
470点取れたんだから良いんじゃないの。
後医は名医だよ。
仮に寝かせたところで正月三ヶ日にはどうせ自潰して楽になってんだからな。
0149卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:07:27.77ID:QtC3jYAe
>>147
壊死筋の切開なんて整形、形成、救命にやらせろよw
現実では押し付けられてるくせに2ちゃんでオラついてる辺り、お前の小物さがよく表れてるわ
0150卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:12:48.71ID:x8PVwfW9
皮膚科はもともとケガレだよ。
低く見られている者が、より低い者を見くだす。集団でな。
カワイソウ カワイソウ
0151卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:23:32.03ID:G4XHiQx7
>>148
そう思うしかないが、その程度でこんなのやりたくないな。もちろん翌日以降にフォローできるならなんてことないんだが。
よくよく考えたら開院依頼切開後のフォローで大変なことになったことはないから、おそらく問題ないんだけど、だらだら出血してたら嫌だなあというのはいつもある。
勤務医時代は時々そういうのがいて、創を開けてゼリー状の血餅洗ってから縫合したりしてた。懐かしい。
0152卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:53:51.04ID:d762Wbq7
>>151
クリ経営してた頃は、意地でも被膜同定/摘出、創部安定後、縫合することを前提に、“?”を算定してたな。
今は、投薬して自潰待ちのお気楽勤務医生活全うしている。
0153卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:02:09.79ID:G4XHiQx7
>>152
勤務医になったの?またなんで?
俺は当直、呼び出し、オンコール、重い患者で夜も日曜も時間とられる。
こういうのが嫌でたまらなかったから、もう勤務医はしたくない。
外来だけのバイトみたいな勤務医ならやってもいいけど。それなら開業医のほうがいいなあ。
0154卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:38:48.35ID:d762Wbq7
>>153
外来業務のみのバイトみたいな勤務医だよ。
一応、立場的には常勤扱い、社保完で、有休もほぼフル取得。
開業医は、旧制度の先代の法人継承、個人成りして数年で廃業。いきさつは色々あるけど、経済的自由を手に入れたことが大きいかな。
0155卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:47:38.18ID:d762Wbq7
>>153
イメージとしては、診察だけしてれば良いって感じ。人事、行政手続き、医師会の付き合い、などなど開業医につきものの雑務からは解放される。
基本的に歩合制、自分なりに雇い主側の損益分岐点を把握して、患者数の
コントロールはある程度可能。
0156卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:11:22.78ID:G4XHiQx7
>>155
開業経験のある医者はその辺が重宝されて好まれるらしいね。
勤務医の頃って普通収益のこと考えてないもんな。
他人の金だから「患者さんにとって有益なら保険適応無視でいい(保険病名付けようのないような治療もしていい)」とおもってたりするもんなあ。
その点開業経験あれば自分の給与が医業収益があってこそだという感覚がしっかりとある。
0157卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 03:23:00.94ID:pyMDJpeo
センセ方あけおめー
0158卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:29:20.06ID:LiF//tyd
今年もチャドクガ大明神にお祈りしなきゃ
0159卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:23:15.31ID:isFTjRk1
>>158
去年はお祈りが少なかったのかなあ。あまりわかなかった。
0161卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:55:58.88ID:2ERL4TTY
そういえば花粉の出ない杉を植樹するとかなんとか言ってたが、あれは立ち消えたんかな。
花粉症患者で閑散期を乗り切ろうと思ってた過去の俺は結構嫌な気持ちになった記憶がある。
今は皮膚科患者だけで十分だけどな。
0162卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:59:30.71ID:qr6LLa7W
あー起きたくねー
一日100人位来てるのにバイト雇える余裕ねーしなー、他の科だとたぶん考えられんよなぁ・・・
まあこんなとこ誰も来てくれないんですがね・・・
0163卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:22:03.19ID:udtU0ahH
>>162
時給3万くらいくれるなら手伝ってやるけど?そんなに出せないならあきらめろ
0164卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:01:48.74ID:e0H2XNPt
>>162
一日100人でバイトやとうのは厳しいね。かといって一人で連日みるとへとへとになるという微妙な人数だね。
週に1,2回医局から派遣してもらえると助かるよな。でも今は女医が多くて「金より時間」みたいなところがあってやりにくい。
昔は遊び金の欲しい男の医者が簡単に来てくれて助かったもんだが。
0165卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:27:54.56ID:t48zOC7j
>>163
一時間30人、一日8時間で240人人捌けるのなら適正な時給ですよ。
がんばってください。
0166卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:51:58.55ID:GPCzL8XR
>>162
その件数だと、親族か、いっそのこと他人にでも近隣で開業そそのかして医業収入分散させるのが吉だと思う。
1日100人なんて繁忙期にでも診たないわ。
概算経費でマッタリ暮らした方が心身とも健全に暮らせる。
0167卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:00:17.97ID:xrtY1vtr
1日100人って、半日で50人てこと?
外来がらがらだよね?
0168卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:36:13.84ID:BL10OqHC
>>167
いや、俺は100人来たら結構きついよ。昨日は130人診たが、軽く死にそうになった。
1日60−80人ぐらいが適正じゃないか。40人を切ると本当に寂しい気持ちになるぐらい暇だが。
0169卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:05:28.09ID:smFpHef/
患者減らして自費診療増やせばいんじゃない 一瞬収入は減るけど
そのあと増えるし 軌道に乗ればQOLもコスパもいいっしょ
0170卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:27:13.54ID:x1TIN31g
そりゃそうだ
0171卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:32:23.73ID:pzYMcjpX
>>169
保険診療の患者の受診時間に制限をつけたりなどして、患者減らしつつ、自由診療の患者に有利な診療体制にしたとする。
保険診療の患者は確実に減らせるだろう。でも、自由診療の患者が増えるかどうかはわからない。そんな博打は打てないな。
それに自由診療の患者は期待値が高いから色々疲れそう。
0172卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:32:09.96ID:A19zsy6t
>>171
>>169は部外者だね。
まともな皮膚科医がまともな診療しようとすれば、保険で1日60〜80人くらいがストレスなくこなせるレベルだな。
たまに遭遇するDQN患者対応時間ロスを考慮すると、そのくらいが精一杯だよな。
毎時10人超えてくると、イラついてきて対応が雑になるのが自分でもよくわかる。
0173卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:17:37.49ID:pzYMcjpX
>>172
いえてる。暇すぎるのも嫌なんだが、多すぎると「さばく」感じになってしまう。
60-80ぐらいだと必要な処置もできるし、簡単なオペもできてしまう。
ゆっくり話し込む訳にはいかないが、必要十分な説明もできる。
土曜忙しいのは仕方ないが、平日だけでも余裕のある診療をしたいね。
0174卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:21:49.32ID:ZWlG2KIR
患者多い自慢してる奴って、略治させる臨床力ないだけだろw
大学勤めの俺からしたらそう思えちゃうよね
0175卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:50:51.03ID:pzYMcjpX
>>174
開業すりゃわかるよ。コモンディジーズの新患がいくらでもくるし、そもそもアトピーなどは治らないのに母数が多いいから多数の患者が再診くりかえすだろ。
入院必要な患者さんのことではお世話になってるから、大学や基幹病院で働いている勤務医の先生には大変感謝しているが、貴兄の言ってる内容は的外れも甚だしい。
0176卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:05:17.97ID:IyW4YV00
>>174
ねえねえ、じゃさ、
体幹、衣類、洗浄用品な何かのコンタクト疑いで紹介した患者にさ、
「パッチテスト拒否されましてん」
ステロイド内服させて「略治しましたのであとよろピコー^_^」
って微妙に早めタイミングでの逆紹介、やめてくんない?
0177卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:17.52ID:pzYMcjpX
>>176
ハハハ。今の安すぎるパッチテストをしたいやつなんてほとんどいないだろう。俺たち開業医がやりたくないことは基幹病院の先生だってやりたくないよ。
パッチテストパネルか、頑張っても鳥居の金属パッチまでだろう。
持参の化粧品やシャンプーの調整なんてバカバカしくてできないよな。
ましてや化粧品会社に連絡して成分パッチやろうなんて、趣味の領域か崇高な使命感からしかできないよ。

拒否されたんじゃなくて、
「入浴できないのは当たり前ですが、一切汗をかいてはいけない、かいたら検査は失敗です。かぶれた場合、とてつもないかゆみが出るかもしれませんが、我慢してください。かぶれがひどい場合は最悪一生消えないケロイドができる可能性もあります。」
なーんて脅して、患者から「やっぱりやめます。」の一言を引き出してるんだろう。そんな基幹病院の先生の気持はよく分かる。

そもそもパッチテストなんてさ、開業医だってできるんだから、
「おまえがやれよ!」
と思われて、叩き返されてもしょうがないだろ。
0178卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:17:47.92ID:uVmeJ1yk
>持参の化粧品やシャンプーの調整なんてバカバカしくてできないよな。
ギクッ
0179卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:18:19.76ID:IyW4YV00
>>177
俺、開業で毎日130〜みてるけどさ、昨日なんか200だしさ、
それでもシャンプーとか化粧品のパッチはやるぜ
だってやらなきゃ良くならないじゃん。
ナース、助手、人数かかって大変だよ。

その内、「こんな町医者じゃあ」とか「ネットだとこうなんだがな」などとのたまう
意識高めのセレブなお客様を選りすぐってご紹介差し上げておりますw

だからさー
頼むから
「ステロイド20mg飲ませましたあ、
治りましたあ、今5ミリっす、あとよろピコ」
って逆紹介、や め て !
よく見りゃDM持ちやん!げっ、A1c 8やん!
なんなんだよもう、基幹病院かよ、ほんとに
0180卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:20.44ID:2Tt+BpSs
化粧品のパッチテストなんてママゴトみたいな事は医者の仕事じゃない。
保険診療でやるのが間違い。化粧品会社に押し付けとけ。
昔はパッチテストマニアの目黒の中○皮膚科を紹介(押し付け)していたが
御隠居されてしまったから困っている。
こういう皆がやりたがらない事を専門にしてくれる奇特な先生は貴重。
0181卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:49.05ID:GtB0+p4d
お前ら開業医どもがテキトーにセレスタミンのまして、治らんからって送ってくる患者が大学にとってどんだけ厄介か
とりあえずセレスタミン、とりあえずデルモベートだけはやめろマジで
0183卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:47:36.34ID:pzYMcjpX
>>179
立派。俺はやらないけど、やってる先生は尊敬する。

>>180
医者の仕事じゃないとは思わん。
必要なことだと思う。だけど、安すぎるんだよ。
まず、特異的IgEの場合と同じく免疫学的検査判断料はほしい。血液の説明するより判断は煩雑なんだから普通の判断料144点ではなく350点ぐらいはほしいな。
それから持参のものの場合は調整料をほしい。一サンプルあたり150点ぐらいが妥当か。
成分パッチの場合は調整料に加えて調査料をほしい。1000点ぐらいが妥当か。
0184卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:49.52ID:smFpHef/
近くに藤田みたいな大学があればいいけどww
近くの熱心な開業医は成分PTとかもやってるな
そしてそんなところは大体はやってて評判いい
バイトも雇ってる 
0185卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:45.44ID:owifqknI
>>174
虎の威をかる狐か羊の戯れ言だな。
金儲けたくて僻んでるんだったら、とっとと開業して淘汰されてくれよ。
0186卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:52.72ID:owifqknI
>>183
んな実現の見込みのない高額設定、夢見るだけにしときなよ。
そもそもcosmetic d.の原因をすべて特定の接触allergenが原因で、それさえ除外できれば解決できる、という浅はかな思い込みこそ問題にすべきだと思う。
顔面に起こっている病態を、背中や二の腕で再現してるつもりになって、顧客サービスしたいんだったら商売としてはアリかも判らんがな。
0187卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:44:47.11ID:owifqknI
>>180
そう、確かにママゴトだな、ありゃ。
時間と手間の無駄。アウトカムだって知れたもんだ。
趣味の診療にして保険適応外にすべきだ、とすら思う。
藤の田んぼあたりのやりたいセンセイだけやれば良いと思う。
0188卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 05:53:13.92ID:1j907mri
皮膚科は、保険診療外にしたら
医療費削減にかなり貢献するな…メモメモ
0189卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 07:49:08.49ID:/jNYDfxV
>>186
逆に
「cosmetic d.の原因をすべて特定の接触allergenが原因で、それさえ除外できれば解決できる」という前提でパッチをすると思っているのか?あんたはw

「顔面に起こっている病態を、背中や二の腕で再現してるつもり」に「誰が」なっているの?
おまえだけじゃね?ww

皮膚科じゃねーだろ
0190卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:29:22.66ID:N45k4z2w
>>189
あ、そう。
思い込んでるのは患者のほうな。
その思い込みに乗じてパッチやってる皮膚科医の胸の内は知らん。
お前んとこには、原因特定強迫症の♀患者来ないんだな。ヒマでケッコウなことだ。
文脈読めよ、文盲クンw
0191卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:09:07.34ID:IMG4/555
なんだか変な流れになってるが、すくなくともアレルギー性の皮膚炎の原因検索にはパッチテストは非常に有用だろう。
刺激性に関しては皮膚の部位によっても変わってしまうだろうが。
お前らそろって何いってんの?
0192卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 07:18:53.74ID:xm/YxgFo
診療報酬で評価されないってことは、暗に国からするなと言われているのと同じこと。
0193卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 07:22:12.81ID:y+Z+Dpg7
>>190
俺、常々思ってるんだが、やっぱり医学部の二次試験には
現代国語を必須にするべきだよ。
なあそう思わないか?

あ、俺>>189な。
もちろん俺はちゃんと二次に国語がある大学だけどな。
君は?
0195卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:53:54.35ID:y+Z+Dpg7
>>194
帝京も国語あるのか!? し、知らなかったワw
国立でヨロ

あ、帝京卒もいいセンセ多くて好きだけどね。
0197卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:13:20.17ID:EKZmRhYH
再来年くらいに開業めざしてるんだけど(首都圏)
ふつうの皮膚科開業医の売上ってどのくらい?
自費なしで
なんかみてるとウハか粒に二極化してる気がするんだけど( ˘•ω•˘ )
0198卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:25:42.50ID:OWIIEslk
開業したらウハに決まってるじゃん。
医療こそおいしい仕事はないよ。
今まで毎年診療報酬上がってんだよ?
国民様の貢ぎのおかげで医療職は安泰ですわ
0199卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:41.81ID:y+Z+Dpg7
>>196
爺さんって言われる世代でもねーがなw
ま、三流私大卒はなんでもアリの医療をやる傾向はあるから反省すべき。
商売ありきみたいな。

麻酔科なのに美容皮膚科
耳鼻科なのに美容皮膚科
内科なのに美容皮膚科
泌尿器なのに美容皮膚科
産婦人科なのに美容皮膚科

これ、みな大体私大卒なw
0201卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:12:14.70ID:eJ7ZRyjR
>>198
国民様の貢ぎってか、
有権者のご機嫌とって当選なさった政治家先生方のばらまき施策のおかげですわ。
国民様は格安で質の高い?医療サービスを享受できて、
皮膚科医もけっこう稼げて良い思いしてきた人も多いだろうね。
0202卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:13:58.96ID:eJ7ZRyjR
>>198
国民様の貢ぎってか、
有権者のご機嫌とって当選なさった政治家先生方のばらまき施策のおかげですわ。
国民様は格安で質の高い?医療サービスを享受できて、
皮膚科医もけっこう稼げて良い思いしてきた人も多いだろうね。
0203卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:15:34.87ID:eJ7ZRyjR
連投スマソ
0204卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:34:19.08ID:gsoFj/GQ
>>194
帝京ってホントに国語あるのな!ビックリしたわ。
でもよくみると数、国、理のうち2つ選択じゃねーか!
スゲ〜な。
0205卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:50:03.79ID:cl/elwcd
>>918
ウハって手取りいくらくらいから?
俺は、月400万の手取りだがウハとは思わない。
専従者もいれると450くらいなんだけど、みんなどれくらい?
0206卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:56:28.07ID:pU2LjzZa
はあ?健康保険の無駄!
0207卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:22:46.92ID:/na+Xesd
休み明けで今日は混んでたな
こういう日はたまに思うんだが、二時間待って湿疹だと言われ、塗り薬サービスでちょっと多目に出されて終わりで患者は満足してんのかねぇ
0210卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:20:48.85ID:DfwLk6+9
>>208
内科でセレスタミンもらって、良くなった(気がして)とりあえず満足っていうね
0211卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:27:52.63ID:x6Udat6v
>>209
ネタではない。1日平均150人でこの手取りだけど、みんなは?
ウハって1日300人とか診てるのか?
手取り1000とかいってるの?
0212卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:08:07.58ID:zFHnBmXp
一般人で申し訳ないのですが
今一番勧められるニキビ治療は何でしょうか?
ネットは胡散臭い広告やアフィリエイトだらけで信用できません
0215卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 06:46:46.45ID:JiDUgKz0
>>212
まず、皮膚科医を選ぶことだな。
「実際行ってみて、クチコミをみて」これ実はダメね。まずダメ。
実際行ってみて貴方が好印象を受けるのは、
愛想が良いだけ、ノリがいいだけって事がほとんど。
接遇とか印象とか医療の本質じゃないから。
クチコミもそれ。うわべだけで誤魔化されてる大衆の印象の総和。群盲。

それから、「箱」で選んじゃダメね。
「箱」ってのは建物、立地、規模ね。
新しく、街道沿いで目立って、大きな洒落た建物で、
外構工事も立派に施され・・
ま、ほとんどそれで騙されてるよな、患者は。

そういうクリニックは投資費用が大きいから回収するために単価を必死で上げようとしたり、とりあえずの人気を得るために
目先の医療をしちゃう場合があるんだよなぁ。

「親から資金出てますからそんなことありませーん!」
っていう医者はだいたい私立医学部卒の世間知らず苦労知らず。
患者の悩みに深いところで共感出来ていない可能性があるかな。

総合病院も気をつけなきゃね。箱はMAX立派だからな。
箱の中の医者が本質だからな。
0216卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:05:15.63ID:JiDUgKz0
>>212
それから、皮膚科は「なんちゃって皮膚科」が多いから気をつけな。
外科、内科、形成外科などにくっつけた皮膚科な。
医者の標榜科は自由なんで、皮膚科なんて何も知らなくても
皮膚科って名乗れるんだよ。恐ろしい事に。
その責任は皮膚科を名乗る医者が負えばよいって仕組みなんだが、
患者からしたらそんないい加減な制度、とんでもないだろ?
だからまずは「皮膚科専門医」を持ってるか否か?
これで見分ける事だね。

次に経歴で見分ける。
私立医学部卒。この中に地雷皮膚科はある。
慶応、慈恵、日本医大、東京医大あたりまでならOK。
それ以外はヤバイ。
例えば今40〜50代以上の医者だと偏差値40台で入れた医学部が混じる。
偏差値40台の医者に自分の健康を委ねられるか?
それにその頃の私立医学部は物凄い高額な学費、例えば
6000万とか、そんな額を払える家庭の子供しか行けなかったんだよ。
そんな家庭出身の子の中だけでの入試競争なのに、
そんなにアホな偏差値だったのが今の40〜50歳以上の私大卒医者。
0217卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:20:56.48ID:JiDUgKz0
>>212
私大サゲばかりの単なる偏差値厨って思うかもしれないが、
例えばある企業では入社試験の際、出身校を見るに
大学だけでなく卒業高校も見る。地頭が大事だから。
皮膚科の地頭の推測には出身大学は欠かせない。

ざっと見分け方を書いてきたが、

まあ実はこれだけでもない。
ニキビについて言えば、保険外治療をもオプション的に持っているような
そんな皮膚科のほうが実は良い。
そうするとさっきまでサゲてきたなんちゃってとか、私大卒とかも入ってくるんだよな。
0218卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:28:47.99ID:6rVWzwRR
>>215-217
患者相手にすんなよ。ここは皮膚科医同士で治療、経営を語るスレなんだよ>>1.
0219卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 07:58:42.56ID:IXMvPOqh
400万は儲けすぎでしょ。
あとからネタって誤魔化してルー別医者もいるけど、私らどんだけ苦労して
お金納めてると思ってんだ?
0220卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:00:36.17ID:IXMvPOqh
皮膚科医は命に関わる病気はほとんどないのだから、診療報酬点数半分にしていいよ。医療費で国が潰れそうというのに
薬を出すのが治療の主体の皮膚科が月に
手取り400万とか、国民を舐めてるとしか思えんわ!
0221卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:02:08.28ID:IXMvPOqh
ルー別医者 ×
る別医者 ○

ルー大柴 △
0222卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:33:24.11ID:IXMvPOqh
正直、自分たちもオイシイ、もらい過ぎって思ってんでしょう?

だいたいわ医者になるのだって公費が殆どなんだよ(莫大な学費の私大さえ公費負担されてる)。

医者になるのにも、税金負担してもらって、なってからも大儲けさせてもらって
皮膚科医にいい思いさせるために国民と
税金と健康保険は存在してんのかね?
0223卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:37:28.11ID:oVYsaU22
AIで>>1も読めない基地外の連投を自動的にはじくシステムを導入してくれないかなあ。
0224卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:19:50.56ID:WD/ZWBfT
天下り機構認定専門医制度、4月からホンマに稼働するんですね。
皆さんはどんな風に単位集めする予定ですか?
0225卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:59:24.13ID:oVYsaU22
>>224
なんだか話が変わってるよな。以前はオンラインテストで5回合格点をとるとか何とか言ってたのに、
最近日本皮膚科学会雑誌についてるチラシみたいなのを見たらそんな話は全くなかったかのように消えていた。
0227卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:19:47.72ID:a8NjwQ/A
>>215-217
結局何が言いたいのかわからん。私大の爺医けなしながら専門医奨励してるしw
しかもニキビ治療ごときできて当たり前なのに、「愛想がよいのは基準にならん」てw
皆が当たり前にできている事を職人技とでも思ってんのかねw不愛想な職人気取りwww
ニキビ治療レベルなんてすぐにプラトーなんだから、患者の本音を引き出すのがうまい奴がいい結果を出せるのは当たり前。
0228卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:21:32.27ID:a8NjwQ/A
>>223
金かける価値もないだろ
0229卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:18:49.79ID:WD/ZWBfT
>>226
JDAレターに載ってたよ。
してもしなくても良い診療実績レポと、一時間聴講して一単位というかなり厳しげな講習参加がマストみたい。
0230卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:39:04.86ID:DzQ3HahV
>>227
お前のニキビ治療スキルは結局その程度ってことだな。
0231卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:17:52.34ID:Sr/IxQz+
専門医は、非専門医とどこが違うの?
エキソしかないの?w
0232卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:19:45.10ID:Sr/IxQz+
だいたいわ内科医や他の科が標榜してる
って怒ってるけど、何が違うの?
違いってやつを教えてちょ
0233卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:46:50.70ID:4luD7QC4
>>232
特にないよ。もし君が患者だったら皮膚病になったら内科行ってね、君は。
絶対に皮膚科単科標榜のところには来ないで。
君の言う通り同じだから、絶対に来ないでね。
内科で酷くなっちゃっても違う内科を受診してね。
同じだから。絶対にうちをはじめとする皮膚科単科標榜には
来ないで。内科と同じだから。
君が内科など皮膚科標榜してる他科医なら、最後まで自分で診て。
酷くなっても皮膚科に紹介しないでね。同じだから。
絶対に患者紹介しないで。君と同じだから、絶対に。一人で困って。
0234卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:53:53.20ID:Sr/IxQz+
>>233
どこが違うの?て聞いてるのですが
なぜならお答えにならないのでせう?
0235卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:55:46.47ID:Sr/IxQz+
失礼、特にないよ、って答えてましたねw

特にないのなら、内科医や他の科が
標榜しても文句つける必要もないよねw
0236卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:14:51.89ID:4luD7QC4
>>235
特にないから。しつこいな〜。
君って患者?内科皮膚科とか整形内科皮膚科とか行きなよ君は。しっしっ。
厄介なのはごめんだから。
君が他科医なら皮膚科標簿して治るまで診てやんなよ。特に皮膚科だからって
君の処方と同じだから。リンデロンVGとセレスタミンだからさ。
治らなくて紹介しても同じだからしてこないでくれよ。
俺は他科医が皮膚科標簿するの反対してないから。
皮膚科標簿の内科の先生から、あとは皮膚科専門へ行ってね、とか言われて
たまに患者が来ても、最初の状態がわからないから無理って断ってるから。
あとこれは内臓から来ているから内科皮膚科の方がいいな〜とか言って断ってるから。
俺、美容に力入れているから。
しっしっ。
0237卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:24:11.97ID:/AghqVIH
どう見ても患者の書き込みに、まともに反論してる奴いて草
0238卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 07:49:34.64ID:h517ytBR
しかも長文だし、頭悪そうな文章だし。
多分私○卒でしょう。
0239卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 07:51:16.87ID:h517ytBR
クスリ処方が主なお仕事で月の手取り400万とか、
皮膚科開業医の診療報酬見直してほしい!
0240卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:52:04.55ID:u1i+s4Fa
>>238
多分私立って言っても
どこの医学部でも医学部に合格する人間は、東大でも理V以外なら合格する実力あるからなあ。
0241卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:03:09.49ID:1mIw0d6C
>>240
簡単につられてやるが、
それだけは絶対にないワ
私立医学部受験生の母集団と、国公立の母集団がそもそも違う。
入試科目、経済力でふるいにかけられ、国公立母集団のがはるかにレベル高い。
私立医学部偏差値が進研偏差値
国公立が駿台偏差値くらいに違う。
私立偏差値70と国立偏差値70では凡人と神の差
0242卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:04:41.83ID:1mIw0d6C
しかも受験機会の厳しさは国公立がはるかに厳しい。
0244卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:58:21.25ID:cF/VVxsG
サリチル酸ワセリン
0245卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:23:29.79ID:u1i+s4Fa
今はね、順天とか慈恵は、千葉大、群馬大クラスだよ。
しらないの?
0246卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:51:51.77ID:rV+H20Xn
そんかわり、国立がエーオー入試増えたよね。ま、昔から公立も指定校推薦枠ってのがらあってだな、
0247卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:34:30.38ID:lpFCoJQb
>>230
自信満々だなwニキビ治療でマウンティングしようとする奴は初めて見た。
面白いし、その方向性でいいと思う。
0248卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:40:17.96ID:C8C7Miyg
清貧強要と見える見えざるガラスの天井で夢のない国公立とゼニゲバ歓迎の私立じゃ普通は私立で一旗上げたくなるわな
0249卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:01:45.84ID:lpFCoJQb
受験生の甥姪いるが、底辺私立医は早慶より若干下。上智レベル?の印象。
0250卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:30.73ID:1ddlnYiE
>>245
順天は授業料が下がったんで偏差値上がったらしいな。
ただなあ、順天にしろ、慈恵にしろ、日医にしろ所詮私立。
慶応以外の私立はほんのり「バカ私立」のイメージが残っているのは事実。
千葉のほうがそれらより当然上。
群大は医療事故連発でかなりイメージを毀損したよな。そもそも関東は関東でも北関東にあるというハンデもあるし。それでも慶応以外の私立よりは上。
0251卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:47.46ID:pVk9sbU4
>>245
んだからさー
母集団ってわかる?
補欠合格、全容公開されてるの?私立
寄付金も
0252卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:33:24.33ID:pVk9sbU4
>>245
私学の一次合格者は、そりゃあ一部は最難関大・千葉大医学部と併願
している人がいて、そういうハイレベル受験生は合格するから
そういう人たちの存在のおかげで一次合格ラインは押し上げられる。
しかし、大半は辞退となり、入学者偏差値はガクンと下がる。
補欠合格をどこまで取ったか?を公開し、また、それら
補欠合格者の寄付金が幾らの申告だったかを明らかにしない限り
私立医学部偏差値表など、便所の尻拭き紙の値打ちすら無い!
0253卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:01:23.56ID:/AghqVIH
自分が受けた数十年前の受験事情が未だに変わってないと思ってる爺医の戯言w
どっちみちスレチだから黙れや
0254卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:04:00.04ID:J23/1bA3
天下り機構認定新専門医制度の話をしてみないか(;´д`)
0255卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:31:50.64ID:1ddlnYiE
>>254
そういう話題がここ本来の主旨にあってるな。俺は次までは旧制度で行けるから更新するけど、その後は多分しない。
次の次の更新のときには60歳目前だからなあ。そんな爺さんが専門医なんか持っててもしょうがない気がする。
更新する理由があるとすれば、勉強や学会出席のモチベーションを維持することぐらいしか思いつかない。
趣味も少ないし、勉強するのもいいかなあ。
0256卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:29:27.20ID:RqCN8I06
とにかく儲けすぎ。そっちを議論してほしい。開業皮膚科医月手取り400万とか
どう考えてもおかしいっしょ。
皮膚科がそんなら難しい治療してる?
半分でちょうどいい。

健康保険払ってる人から一揆起こされるよ
0257卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:33:07.99ID:RqCN8I06
勤務医をもう少し待遇アップさせて
ほしい。勤務医は切ったり絞ったり
縫ったり多いし、開業医が儲かりすぎるから、どんどん開業する人も増えるんだよー
0259卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:23:09.46ID:Ebd0/CD1
>>256
もう下げようがない。初診料と再診料がメインの科だからなあ。
それを下げれば他の科も下がる。アレルギー検査然り。ピルツ然り。
たぶん400万の人は、美容自費で頑張ってるんだろう。
俺なんて100万いかないぞ。
0260卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:54:49.39ID:B7UMsq8W
話d切りすまん
脱北しようと思い転職先探してるけど
どこもドキュン黒バイトしかないように見えるのは
何故だろう
都内皮膚科です
0261卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:03:57.95ID:ryQxyO0Q
>>260
まともなバイトは人づてで探すからだろう。俺もできるだけ知り合いや医局に頼むもんなあ。
知らない流れ医者には頼みたくないのが本音。それができないようなクリニックは当然ブラック比率は高いよ。
0262卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:40:46.08ID:qF2yrkIw
>>260
開業開業、サッサと開業!
0264卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:10:01.92ID:qF2yrkIw
>>259
美容で頑張ってもらって、やっぱ
デルマは下げてもらわんとなあ。
健保税これ以上上がんないように。
0265卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:10:02.75ID:qF2yrkIw
>>259
美容で頑張ってもらって、やっぱ
デルマは下げてもらわんとなあ。
健保税これ以上上がんないように。
0267卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:35:36.61ID:qF2yrkIw
あたちも。求職中なんで雇ってえ
0268卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:58:23.38ID:Ebd0/CD1
>>265
だから、下げようがないんだって。
柔整、健保から外せばいいんだよ。
医者じゃないんだから。
0269卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:35:18.04ID:quAfzCnb
>261
でもたまに変なの押し付けられて、しかも無下にもできないという罠。
0270卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:42:48.70ID:L45Dp9xP
>>260
数年前にトラバーユした。
結果的にはQOLが改善し、大成功だったかなと思っている。
脱北ってなんだ? 退局のことか?
何故ドキュンバイトしかないかってw >>260の医歴、職歴、学位や専門医資格の有無が判らんことには何とも言いようが無い。
雇う側のスタンスも色々だろうから一概には言えんだろ。
0271卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:21:52.77ID:yj9IkqnP
受けた、流れ医者w.
0272卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:30:38.58ID:fha/iEk+
しかし柔整ってほっんと酷い奴らばっかだよな。
どうみてもDQNな高校生が
「俺、柔整になって開業してポルシェのるんだから、
ニキビ跡治せよ、ゴルラア」っていきんできたり、
先日の成人式のTV中継ではピースサインDQNが
「俺、柔整になって開業して・・」

も、あのレベルの人種に公的保険を出来高払いで適用するなど狂気の沙汰だわ。
0274卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:21:03.93ID:fha/iEk+
>>273
そっかなあ?
底辺私大卒奴ならそうかもだが、
ワイら上級難関国立大卒様だならな。
0275卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 04:17:24.18ID:7rerfuDB
公的保険たよりなところがです。
マジ文盲みまいなもんなんだね
0276卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 04:53:36.34ID:cDY4lQL2
不思議な症例診たわ。
若年女性、生来健康。
顔の右半分、額〜頬〜顎と前頸部に浸潤を触れる10mm大までの紅斑が散発してて、一部中央痂皮化。
分布はHZに矛盾しないんだが、CNX全枝+C2?あたりまで出てる上に、個疹の性状がなんかしっくり来ないんだよな。とりあえずVCV出しといたけど…
H愛撫慰でもあるんかな?と思った次第。
0278卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:24:08.66ID:ViH1rlQU
>>276
水疱あった?ツァンクテスト陽性なら帯状疱疹確定でいいと思うけど。そういえば水痘帯状疱疹ウイルスの検査キットが保険点数ついて出るようだな。
病変をこすって調べるタイプ。俺達が一番欲しいのは皮疹のないタイプを血液で迅速に検査するキットなんだけどな。
0280卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:21:09.24ID:cDY4lQL2
>>278
水疱無かったよ。
一気に血疱化してネクったような感じ、とでも表現できるかな。
♀の顔だしね。出来れば触れずに済ませたい。
0282卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:51.88ID:AHxOrLXx
>>270
サイト経由ですか?
今ネットで流し見してるだけだけど、どこも泥のような雰囲気というか
毎回同じとこが定期的に募集してるような感じがするのよね
それって人が居着かない黒バイトなのではと
現状の黒の組織を抜けられるならそれでもいいけど…
条件的には学位専門医ありの9年目だけど
去年同じ条件で転職した同期がヤバイバイトに捕まってたからネット転職はどうにも信用が
0283卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:40:05.96ID:C6wL8dqc
てすと
0284卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:47:34.12ID:C6q2vaUR
>>282
日本医事新報の求人みて連絡取りました。
0285卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:51:07.73ID:C6q2vaUR
>>282
ネット経由でも何社か面接行きますた。
常勤とバイトでは、仲介手数料が雲泥の差かと。
m3でもスレ立てしてみたら。
0286卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:02:01.52ID:CBIObY1P
>>278
水痘ウィルス抗原底生240点・免疫学的検査判断料144点
取れるみたいだけど。
これでレセの平均点が上がるのは嫌だよな。
0288卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:27:56.40ID:27RrKlCz
おれ勤務医だけど手取り月100から110
ほぼ定時だし当直オンコールないし
開業してもそれほどかわないらなら・・ 
迷うわ( ˘ω˘ )
ふつうの開業医はもっといくの?
0289卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:57:59.42ID:cDY4lQL2
>>278
血清学的検査なんか実地診療にはほとんど役立たんと思うがな。
迅速診断で、局所からウイルス抗原検出できた!、とかなら対患者パフォーマンスとしては良さそうだが、インフルと同じで、何でもかんでも検査希望のドキュン患者が増えそうな懸念が残る。
他科からの紹介で、臆面もなく“無疹性帯状疱疹”などと診断を下していた医師を知ってるが、無疹なのに疱疹とは何ぞや!?って話だわな。
0290卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:00:09.10ID:cDY4lQL2
>>288
個人事業者の旨味は、給与所得者の経験しかない人間にはわからんやろな。
0291卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:12:09.23ID:cDY4lQL2
>>281
EPFって感じでは全然無かったんだよね。まぁ基礎疾患アリのEPFって診たこと無いんだけど。
H愛撫慰とかE撫慰とかが関与してんじゃないかと思った次第。
0292卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:30:25.89ID:mxepTkW7
>>289
無神聖帯状疱疹か、
ふつーにあり得るだろ、当然ながら可能性としての問題だが、
帯状疱疹としてマネージメントすべき。
お前が遅れてるんだよ。
0293卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:54.38ID:7rerfuDB
>>291
エッチ愛部位の検査すすめたの?
0294卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:47.48ID:7rerfuDB
>>290
なんでも経費で落として車の業務用って
ことにすんだっけ?
0295卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:58.59ID:ViH1rlQU
>>284
日本医事新報の求人に開業前の生活費稼ぐために連絡したことがある。
院長と電話で直接話したんだけど、なんというか、人としてすごく品性がないんで見送った。
半年ぐらいたったらそこの医療法人が不正請求でニュースになってたな。
0296卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:51:46.23ID:cDY4lQL2
>>292
記載皮膚科学的に矛盾してんだよ。
発疹が同定できない以上、疱疹なんて診断名が使えないってこともわからんのか?
発疹学から勉強して出直しておいでよ、非専門医クン。
0298卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:39:28.54ID:mFOLZbcB
>>296
記載皮膚科学の権威さまかい?

じゃあ
>>276の現症の取り方にも突っ込んでみてほしいな。
お手並み拝見だ。
0299卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:13.62ID:Wmxwd1jG
まあ週明け来させたらある程度絞れるんじゃない?
皮疹の分布程度で悩んでるってことはたぶんは本人は元気なんだろうと勝手に思っとる、職歴とか全然知らんから想像だけど、只のICDちゃうの?
三叉神経全部の帯状疱疹とか相当痛がるだろうし、それならここで一々聞かんだろう。体幹で二枝の領域に出てるのはたまに見るが顔半分全部はまだ見たことないや
0300卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:45:07.98ID:cDY4lQL2
>>299
うん、そうなんよ。
顔面のHZと言えば、片側がエラい腫れて水疱血疱化→痂皮化→瘢痕治癒ってパターンかと思うんだけど。
0301卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:54:53.20ID:cDY4lQL2
>>299
個疹の炎症の程度がEEMのシビアな感じ。ガッツーンっと血管炎までイクみたいな。
ICDみたいな面の炎症って感じでは全然無い。
ちなみに、本人は重症感全く無く、痛みや違和感も無し。ちょっと痒いくらいなどと言っていた。
0302卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:02.59ID:Wmxwd1jG
>>301
その表現じゃ結局紫斑なのか紅斑なのかわからんが、紫斑じゃないなら別にほっといていいんじゃない?
生検する気ないんならタリオンでも飲ませとけば勝手に消えるでしょ
0303卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:36:23.27ID:cDY4lQL2
>>302
血管炎=白血球破砕性→紫斑かと思うがね…
0304卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:01:06.89ID:cDY4lQL2
>>303
赤血球漏出性だったかな。
浸潤細胞は白血球に限らんかも知らん。
0306卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:08:37.91ID:c4kf8BUn
>>256
薬を出すだけなら全く儲からないよ
皮膚科ほど色々な疾患がある科はないと思うよ
1日100人来れば悪性腫瘍も当たるし、それらを病院に紹介するのも大切な仕事
最近では、乳癌を見付けることが何回かあった
気は抜けない

怒られるかもしれないけどドラマにもなる救急などの方がやることが単純で簡単だと思う
0307卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:16:38.11ID:c4kf8BUn
>>252
千葉大医の入学者から聞いたが慶応や慈恵は落ちた人が多い
数年前になるが、河合塾が慈恵の合格者と入学者の平均偏差値を出していたが
合格者が71.2で入学者が70.0だった
意外と合格者と入学者の偏差値は変わらない

確かに慶応を含めて上位私立の最上位は抜けるが
その下は虫食いのようなもので正規合格で国立落ちる人も居れば、補欠で医科歯科や阪大に受かる人もいる
2回受験をすれば合格者の半分は入れ替わると言われている
0308卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:21:44.92ID:kCxOjb9Z
>>303
じゃあなんで一番最初に紅斑多発って書いたん?紫斑なんでしょ?
0309卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 04:45:43.41ID:wf5NjzSk
ICDって何の略ですかね?
EEMやEPFはわかるけど。
0310卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:21:23.08ID:2mq+4vMZ
>>306
手取り400万って儲からないうちなんだ…
0311卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:33:15.93ID:ZSnLajgX
>>306
100人で悪性腫瘍なんか当たるか?
乳癌って胸のしこりなんぞ相談されたことないぞ俺。
結構田舎のクリニック?それとも俺が見逃しているのかな?。
都内の方が患者の平均年齢低いのかな?
俺は大学病院で10年働いて開業したんだが、、、
開業後悪性腫瘍って月に1人いるかいないかだけど。
0312卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:35:09.89ID:SkqQ19zJ
>>311
俺も乳癌はないなあ。勤務医時代も乳癌のメタを見たことは何度もあるけど、「胸のしこりが心配で」と皮膚科に来て乳癌だったというパターンは見たことがない。
0313卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:50:40.90ID:2mq+4vMZ
>>306も、救急外来より大変だ、は
あまりにも言いすぎだよね。
乳がんも見つけるってw

では、皮膚科があれば救急外来も
乳腺専門クリニックもいらないのかもねー
0314卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:02:29.37ID:K1cWy0hu
>>312
MPD?

apocrine adenoca.

mammary adenoca.?
0315卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:58:53.15ID:b/QAQZy4
いままで一人だけ
男性の片側乳頭直下のしこりで受診、
乳腺症か女性化乳房かなあと思って念のため乳腺外科紹介したら乳癌だったことがあります
皮膚科で10年くらいやった頃
0316卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:57:41.45ID:8EhNgrad
>>315
ほう、かなりレアケースだね。マンモグラフィーって男や貧乳でもできるらしいね。
昔「どうやってはさむのっ?」て聞いたら、気合で押しつぶすんですよと帰ってきた。
0317卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:45:00.00ID:RqOAwU4m
偉いなあ皮膚科は
0318卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:57:07.10ID:eEFwHeo1
ヨクイニンでイボ治せた先生います?
0319卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:07:38.77ID:zepv6dJF
>>318
医者になって一度も効果を実感したことはない。
皮膚科医になって20年。ヨクイニンは10年前からほとんど出してない。出すのは患者に頼まれたときのみ。
0320卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:56:26.53ID:9JU1vB5b
>>318
何度も著効例経験あり。
ただし小児に限る!!
しかもヨクイニン粉末は効かない。
錠剤に限る。
0321卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:05:55.18ID:JVB+BlJq
>>319
そういう患者さん多いですね。
0322卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:38:55.48ID:cuAHI+mS
ヨクイニンが保険通った経緯とか知らんけど、なんでハトムギでイボ取れるとか思ったのだろうか
有棘層に抗ハトムギ抗体でも沈着しとったんだろうか
0323卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:00:28.30ID:zepv6dJF
>>322
漢方のくくりだからな。おそらく、保険収載薬を最初に決めるときにメジャーな漢方薬は一気に収載されたんじゃないか。
その有効性をきちんと精査されることもなく。
漢方は普通の薬と違って改めてその効果を判定されることがないから、かつての脳循環改善薬みたいにいきなり保険収載取り消しということもないだろう。
0324卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:15:10.83ID:lpKkm8N+
>>313
救急より大変とは言っていない、難しいといっただけ
救急はやることが決まっているからね

論理飛躍も凄いわ
皮膚科は救急より難しい=皮膚科があれば救急は要らない
とはどんな思考回路から出てくるのだ?

皮膚科は悪性腫瘍を含めて多々な疾患がある
多くの緊急性がない皮膚症状から数少ない問題となるものを見付けなければならない

去年、40代の乳癌を3人見付けている
画質が悪いけどエコーもやっている
0325卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:19:26.71ID:PurB+KFL
踵のイボにサリチル酸ワセリン処方してる先生います?
0326卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:34:17.67ID:cuAHI+mS
スピール膏は使わんな
むしろイボコロリからイボコロリ成分抜いた奴を販売してほしい
あのテープ乳首に貼って遊んだりできて便利なんだよな
0327卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:05:14.70ID:+9G7b91l
326のために
邪魔な乳首がとれるよう祈っておいた。
0328卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:42:51.71ID:YSilM94b
>>323
フロジンとかセファランチンも脱毛に保険通ってるけど、なんであんな絶対効かんものが通ったのかが知りたい
昭和の利権時代に金で決まったのかな
0329卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:13:03.92ID:JwsLUuNI
漢方は、自分の経験や知人の話から総合するに、長くのんでると効いてくる、という感覚。
ハトムギ茶を4年ほどのんでるが1年以上たってから首の小イボや手のシミ(脂漏性角化症みたいなの)が薄くなった。

ヨクイニンはいくら濃くても、数ヶ月しか飲まないしなあ

臨床経験ではなく、実体験ねw
0330卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:15:01.38ID:JwsLUuNI
あ、首のイボは殆ど目立たなくなり
顔色のくすみも薄くなり、スネのポツポツ毛穴も滑らかになり、明らかに美肌になりました。ステマと思われるので
実生活では言ってない、気のせいかもしれないし。
0331卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:16:40.75ID:g/2EhsPv
>>328
セファランチンは使わないけど、フロジンはよく使ってるなあ。ステロイド外用もほとんどきかないから保存的治療の一環としてはいいんじゃないかな。
何も処方しないよりは患者さんの満足度が高い気がする。
本気でなおそうというときは病変が狭ければステロイド局注がよく効いて手軽。
0332卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:22:05.78ID:g/2EhsPv
>>330
気のせいでしょ。俺は処方しないけど、前医でずっと処方されていたという患者さんなら何人も見てきてる。
勤務医時代のバイトで勝手に処方変えられないから同じ患者さんでの比較的長期の経過も見てるけど、ヨクイニンはだめでしょう。
ただ、副作用ないからプラセボ効果を期待して処方する薬剤としてはよいものだと思う。
0333卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:56:19.44ID:M8eGt53U
ヨクイニンは最初の3カ月だ。
小児の。
なーんも知らん奴が効かんとかぐたぐたゆーとるよーやがな。
自分に見えない物は存在しないってか?
強気よのうw
0334卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:37:14.43ID:g/2EhsPv
>>333
小児科でずっとヨクイニン飲まされて効かないってお子さん結構来院しますけど?
0335卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:48:36.69ID:5n4/EYi0
>>331
AAの最新ガイドラインでは、ステロイド外用はエビデンスAになってるけど?
0336卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:29:50.56ID:g/2EhsPv
>>335
でも効かないよなあ。毛細血管拡張するだけ。局注はよく効くのに対してあまりに効かなすぎるよな。
0337卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:54:31.98ID:M8eGt53U
>>334
それは効かない子供
それ以上飲ませてもヨクイニンそのものの効果は期待できない。
効くならはじめの3カ月で消える。
早いと1カ月で効果始まる。
0338卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:08:04.75ID:u6vUxp5t
為せば成る、為さねば成らぬ、何事も
成らぬは人の為せぬなりけり。
0340卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:30:04.89ID:M8eGt53U
>>339
ああそうだね。
そうやって痛くてなかなか取れない治療を幼児に強いる
自己満ヤブ皮膚科として一生を終えるがいいさ。
0341卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:06:25.01ID:JwsLUuNI
だから、漢方は長期服用でジワジワと効き始めるみたい、って言ってるだろが。
年単位覚悟した方がいい。
私はお陰で美肌。みんな信用しないから
真似されなくていいw
0342卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:28:58.63ID:FEQfIz2W
ヨクイニンとイボ取り神社のどちらが有効なんだろうね。
0343卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:06:48.02ID:jzZtiey3
>>342
同じだろう。信じる心が大切。つーか、本当にいぼだけが治ると思えば治りがいいなんてことあるのかなあ?
他の疾患ではそんなのないのに。水虫地蔵とか、アトピー地蔵とか。
うん、前言撤回。信じても効果ないし、地蔵もヨクイニンも全部効かない。
だろう。
0344卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:30:02.30ID:AtAvp2vJ
とげぬき地蔵で顔面をなでまくったら、イケメンになった気がするわ。
0345卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:45:19.86ID:LcQdqfub
>>343
だからテメェみたいにヨクイニン大して使った事無いくせに
アタマばっかで負けおしみ2chに書き連ねる奴に分かるわけないってw
0346卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:47:58.31ID:jzZtiey3
>>345
負け惜しみなんか言ってないぞ。事実を書き連ねてるだけだ。
0349卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:40:02.13ID:I0RBx/o1
ヨクイニンやビタミン剤なんでも処方すればいい。
処方箋料取れるぞ。ただそれだけだろ。
あと信じる者は救われる。効くぞ、効くぞ、効くぞ、効くから飲め飲め。
と言いながら処方すれば、脳が治してくれるよ。
さらにいえば宗教にハマって病気治る奴いるだろ。
そういう宗教の教祖ってホントに狂ってて「おれを信じれば病気が治る」って
本気で思ってるそうだ。
俺たちもヨクイニンをホントに効果あると思って処方しなきゃ効かないぞ。
0350卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:01:25.37ID:dw4I/5LT
ヨクイニンやいぼとり神社などでどの程度の効果があったのか、有意差はあるのか
分かれば良いんだけど、疣贅の講演会では具体的な数字はなぜか発表されない。
漢方導入の背景で治験してないって事情は聞いたことはあるけど、もうだいぶ時間が経つし、
ヨクイニンやプラセボの具体的な数字のデータは蓄積されていないのかなあ。
足底疣贅ではCRYOと50%SA連日で有意差無しの記事は見たことあるんだけど。
http://www.bmj.com/content/342/bmj.d3271.full
0351卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:06:29.43ID:dw4I/5LT
>>349
タガメットを出しても効いた気がしなかったのは、
処方する自分自身が全然信じていなかったからか。
0352卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:21:36.81ID:cr1jgPzY
キチガイみたいなやつに糖尿病はインスリンなんか使わなくても治ると言われて信じ込んで異常な高血糖が続いてなくなった方もいた。
効果のある治療薬ってのはこの場合のインスリンではないのか?
なんだよ信じれば治るってよ。痛みやかゆみのように脳を騙せばいいものに対してはプラセボ効果も大きく意味を成すだろう。
だけどイボだぞ?脳が騙されたってきくわけねーよ。
免疫系動かして排除させるか、物理的にイボの体積を減らして取れやすくするのが理屈にかなってるだろう。あ、ダイレーザーで血管壊して兵糧攻めにするのもいいとおもう。
0353卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:47:05.22ID:O74dx4UG
例えばさ、ノロウイルス。
あれは強力だよなあ、感染力が。
だが、不顕性感染あるよな?何故だ?何故ヒトにより違う?
イボはな、イボ患者はイボウイルスの不顕性感染者なんだわ。
んでな、それを不顕性じゃない方に誘導するきっかけになるのだよ、ヨクイニンは。
誘導されるが否か、人により違うわけだが、
どういう人が誘導され、どういう人が誘導されないか?
その違いや頻度が不明なのだよ。ノロみたいに。
ヨクイニンで効果ある群は必ずあるが、その群を分ける理論は無い。
だからといって効かないというのとは違うな。
0354卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:05:27.97ID:U0EVor2A
ノロとパピローマ同列に語る時点でそもそもが医者の発想じゃないんでね、出直してきな
0355卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:18:02.41ID:Yf2+TOE2
>>353
馬鹿じゃねーの。顕性、不顕性は免疫関連の話だろう。大丈夫か。ヨクイニン絡めてんじゃねーよ。
それともヨクイニインで免疫賦活するって話にもっていきたいのか。ある程度根拠があるなら話を聞いてもいいが、そんな論文読んだことねーぞ。
0357卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:43:57.38ID:O74dx4UG
>>355
じゃあ各種ウイルス感染症の不顕性感染研究がどの程度
行われているか語ってみな。
ほとんどまともな研究はそもそも無い。
ノロもインフルもな。
イボなんて誰もまともにそういう視点の研究なんてしてない、ただそれだけ
0358卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:34:10.42ID:Yf2+TOE2
>>357
じゃあ、いぼと関係ないノロウイルスの不顕性感染の話なんか出すなよ。自分で作った土俵でこけてりゃ世話ないわ。
0359卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:51:12.64ID:qah+5IRP
たとえ話として出したんじゃねーの?
んなことも理解できないってやっぱ私大?
0360卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:32:03.18ID:Yf2+TOE2
>>359
適切な例えじゃねーってこと。こういう話でヨクイニンに効果があるといいたいならビトロでもビボでもいいから、免疫系がヨクイニンで動くという話を持ってこなきゃダメなんだよ。
臨床でもいいぞ。例えば青年性扁平疣贅があるときいきなり赤くなって治るって話があるだろ。あれがヨクイニン飲んだら明らかによくおこるとかな。
俺はそんなの経験したことないし、そもそも何年も飲ませてダメだった奴がほとんどだってのを臨床で経験してるんだよ。
そんな変なものに期待するなら、クライオなり、痛みが嫌ならフェノール、MCA,TCAを外用するなり、サリチル酸張るなり、
早くしたけりゃ跡を残さないように気を付けながら電メスで焼灼してやったり、
いくらでもやることあるだろう。
0361卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:49:29.19ID:O74dx4UG
>>360
お前は真面目ではあるがアタマが硬すぎる尻の青い丁稚小僧。
誰かのお話、情報だけを頼りにし、目の前の一例一例を考えようとしない。
そこにお前の人生の限界はあるのだよ。
0362卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:08:11.39ID:Yf2+TOE2
>>361
あほか。皮膚科医20年以上やってるわ。いぼなんか星の数ほど見たうえで言ってるんだよ。
いぼの治療はみんな悩んでる。ひどい血疱を作るようにクライオすれば治ることはほとんどの奴が知っていても、その疼痛を考えればなかなかできない。
でも痛みのない治療は即効性と確実性に劣る。江川先生なんかいぼ一本で本を一冊書いてるし、皮膚科雑誌でいくつも治療法紹介してるよな。
あれもいぼ治療に決め手がないということなんだよ。ヨクイニンがよく効くなんて戯言言ってないで、まじめにいぼ治療しろ。
0364卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:20:12.35ID:iKp2GzdJ
>>360
扁平イボ。
いくらなんでも一例も経験がないって!!??
酷すぎだわ、そりゃ。
扁平イボ自体、少ないが、そんな少ない中でもヨクイニン内服後
まもなく痒みが出、1カ月程度で消退する例はけっこうある。
「あれ飲み始めたら痒くなったんですけど、薬疹じゃないんですかあ!?」
などというクレームすら受けたことあるな。
0365卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:21:22.69ID:iKp2GzdJ
更に、ヨクイニンで反応なく、シメチジン加えたら即座に
反応し始めた扁平イボもあったなあ。
0366卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:42:47.42ID:Yf2+TOE2
>>364
ヨクイニン飲まなくても起きるときは起こるだろう。ヨクイニン飲んだ時に有意に多いというなら、一応ヨクイニンがきく根拠にはなるだろう。
ならばデータ集めとくといい。集まったらポスター作って総会に出すといい。そこまできちんとやれば俺みたいにヨクイニンはきかんというやつはいなくなるだろう。
0367卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:44:07.79ID:9pza+RMU
医者ですらこれなら似非科学がはびこるのも当然だな
俺の精液ぶっかけたり飲ませても治るんじゃないの
0368卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:56:45.39ID:Yf2+TOE2
>>365
いぼにシメチジンには少し期待していたが、保険が通らないから使ったことなかった。このレス読んでなんだかダメな気がしてきた。
0369卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:52:05.43ID:O74dx4UG
>>366
まあ、何年経過積もうが尻の青さが抜けない奴もいるわな。
老害とも言う。
それだけ皮膚科医やってて・・哀れなことよのう。
周りにロクな臨床医がいないってことた。
0370卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:53:40.15ID:VkR9MGwP
>>367
下品だぞ。君。

はい、みんな。注目ぅ。ヨクイニン論議のまとめするぞ。
効いても効かなくても処方箋料のために処方すべし!以上!
0371卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:17:51.36ID:Yf2+TOE2
根拠は薄弱だが、きいたという思い込みだけで一つの治療を強力に推し進める。だめだろ。
重ねて言うが、診療まじめにやれよ。
0372卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:35:04.46ID:O74dx4UG
>>371
効く可能性を否定し、自然消退の可能性も考慮せず、
何の害ももたらしていないイボに対し、

ただクリオの点数欲しさに
ただ先輩がヨクイニンをコケにしてるという理由で
ただ同僚がヨクイニンをコケにしてるという理由で
ただ治療と称して何かをしたいだけで
ただ効く機序が不明というだけで

年端もいかない幼少児にクリオなどという虐待にも等しい治療を「押しつける」!
そんなのは医療ではないよ、アホ。自己満。

ヨクイニン、漢方の効果は統計には出ない。
しかし将来的にはどの母集団を対象にすれば有意差が出せるか
わかるようになるだろう。
0373卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:53:33.86ID:Yf2+TOE2
>>372
出せるだろ。統計は。面倒で有意差でない可能性高いから、だからだれもやらないだけだ。
0374卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:06:51.47ID:O74dx4UG
>>373
だから私大って言われんじゃね?
国語必須の大学じゃないだろ、あんた。

どういう条件を備えた患者に効くのか?が不明なだけ。
抗ガン剤だってそうだろ?
ある遺伝子を発現してればA、発現してなけれはB

そういうことが不明なうちは闇雲に抗ガン剤使い、
ある患者に著効したところで全体としては効かないという評価になる。
0375卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:26:33.79ID:Yf2+TOE2
>>374
条件なんかいらないだろ、いぼという大きなくくりで統計とればいい。
もちろん確認できるいぼの部位、特徴はデータとして持っておいたほうがいいが。
のちのちそのデータをもとにいろいろ抽出して解析するのもおもしろい。
エビデンスレベルは下がるが、オープンスタディーでよい。
オープンでもあったとしても数多くの症例のデータを解析して大きな有意差が出ればなら臨床上は非常に参考となる。
0376卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:14:50.97ID:O74dx4UG
>>375
ダメだコリャw
お前さんにイボ取りにかかる小さな患者達が気の毒で
涙で文字がかすんでよく見えねーや。
0377卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:24:00.39ID:EccSYxLW
ヒ〜フ〜ミ〜ヨ〜
落ち着いて深呼吸ハイ!
0378卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:30:02.43ID:OLABso9r
話が変わるけど、
今年と来年の総会が4日間に長くなってるのは、新制度で研修とかあるため?
この時期プログラムはともかく大まかな予定も未発表というのも関係あるのかな。
0379卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:29.10ID:R8lLSuUH
関係あるんじゃないかな?じゃあイボの話に戻ろうか
0380卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:49:41.22ID:R8lLSuUH
いつも焼いてから次の週に削るんだが今日は(カルテを見)間違えて初診のイボを焼く前に削っちまったよ、やっぱり血が止まらんかったわ、メンゴメンゴ
0381卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:51:06.00ID:9pza+RMU
皮膚科医がいぼ取り地蔵で治せなんて言ってたら患者が寄り付かなくなるだろ
現代版のいぼ取り地蔵がヨクイニンでそれ以上でもそれ以下でもない
患者が効くと思いこめばホメオパシーでも水素水でも硫黄でも精液でも構わない程度のシロモノだ
0382卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:59:20.45ID:cr1jgPzY
>>378
確認してなかったが、そうなのか。しかし、4日間全部出席できるやつって相当限られるんじゃないか?
俺は今でも土日しか出席していない。
0383卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:32.58ID:OIYbBb7E
皮膚科繁忙期の総会、なんとかならんのか。。。
0384卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:53:20.10ID:Dh8r0bL7
>>380
削ってから焼く方が浸透良さそうじゃね?

>>382
勤務医の俺からしたら、平日開催にしてサボらして欲しいわ
0385卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:09:07.65ID:aJt+mqZs
ヨクイニン否定も肯定も、比較対象試験やってからだね。
というか、有意差という発想がない医者っているんだな・・・昔の私学は偏差値50程度というのも納得がいく。
今は私学でさえその程度の試験は当たり前にやってきてるからな。
0386卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:11:16.94ID:aJt+mqZs
学会出席はもうやめてる。
減収だしネタなんて知ってるようなものばかり。
旅行ならもっといい所行きたい。
0387卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:41:41.42ID:cr1jgPzY
>>386
これから面倒な点数制度になるよな。次回旧制度で更新したらそのあとはもう更新しなくていいと思ってる。
0389卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:39:46.69ID:DJjManfV
ヨクイニンでイボが治った患者見たこと無い。
0391卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 05:29:07.06ID:5BqlI/Ki
>>382
開業医には専門医はイランと言ってるようなものだな。
実際には勤務医も更新できないのは結構ありそうだ。
関連施設維持のため医局長からの電話で厳命が下るだろうが、
一人医長の所なんかは入院とってたりや当直してたら無理じゃないかな。
流れ者やパート皮膚科もう無理だろう。
0392卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 05:45:24.02ID:cV7sX/bH
医局関連病院で勤務医で専門医がない!?などあり得ん。
病院からもお払い箱だろう。
さっさと去れ、代わりはいくらでもいる。
0393卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 05:46:51.12ID:cV7sX/bH
ヨクイニンも地蔵もデータ出せ。
観念だけで言い争っても疑似科学だ。
0394卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 08:43:29.62ID:2gM+zQcP
>>393
医療は科学なのか?本当にそうなのか?
「医療は科学である」というお前の勝手な「観念」に過ぎないのでは?
0396卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:19:13.07ID:pLNHoDVE
新制度の専門医更新のあのわずらわしさ、他科も同様なのか?
まあ、旧制度の更新が大甘だったとは思うが。
0397卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:34:03.99ID:dVIKLhBw
>>396
考えようによっては面倒な更新条件によってふるい落としが起こり、専門医に希少性が生まれるかもしれない。
それで来院患者数に変化があるなら、頑張って更新しようかなという気もする。
0398卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:19:39.05ID:R8pxzN3j
近隣の形成出身皮膚科クリがすぐにPSLもっちゃって困ってる。
そのやり直しをさんざんやらされてうんざりだ。
そいつADにはすぐシクロ出すし、乾癬のオズテラもガンガン処方。
あぁ悩みの種だわ。
0399卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:15.95ID:dVIKLhBw
>>398
まあ、オテズラはいいんじゃない。見えない副作用がなくて使いやすい。吐き気や頭痛が激しければ辞めればいいだけだし。
シクロスポリンはきちんと勉強したうえで副作用チェックしながら使うならこれもいいと思う。
ステロイド内服は気軽にするのはやめてほしいな。
0400卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:19:24.18ID:mjZFEjTA
じゃ、あなたたちはサクッと治して
あげられてるの?
0401卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:48:48.19ID:Umy1M3Iq
>>400
皮膚科以外書き込むなって言ってるだろう。あほんだら。
0402卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:51:34.36ID:gRRDWgq5
>>397
患者足りてないならそれもいいかもな。
ただし、うちはHPから院長紹介文や資格欄を全て消したが、患者全然減らないよ。新患も。
0403卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:34:17.52ID:W4evqrAa
>>401
皮膚科だよ!あほらし
0404卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:00:22.03ID:R8pxzN3j
>>400
その考えが間違ってるんだよ。
形成出身が処方したPSLだって、切った途端に皮疹再燃するんだ。
PSLで皮疹が消えて治ったと思わんでくれ。
0405卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:38:47.79ID:5ljHDVSq
じゃあなたたちはいずれ治してさしあげられてるの?なんかぁゃしぃ、かなり
ぁゃしぃ
0406卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:30:54.77ID:Umy1M3Iq
>>404
俺は何回か診てどうしてもステロイド内服切れないような患者は基幹病院にまわしちゃうなあ。
0407卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:36:48.00ID:gRRDWgq5
本当に皮膚科なの?
なんかぁゃしぃ、かなりぁゃしぃ
0408卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:35:38.76ID:R8pxzN3j
>>406
それ貴殿が恨まれるぞ。そういう時は、「元の皮膚科に戻って経過を書いてもらって大きい病院へ
紹介してもらった方がいいですよ。」とサジェスチョンしてる。
0409卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:38:25.31ID:mjZFEjTA
>>407
ほんとです、薮ですけどw
0410卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:25:48.65ID:Umy1M3Iq
>>408
それで恨まれるなら恨まれてもしょうがないと思ってるよ。勤務医時代はそういうのたくさん送られてきてたから、それが基幹病院の役割だと思ってる。
ただ、金曜の午後に送るのだけはできるだけ避けてる。勤務医時代にそのタイミングで送られて非常に迷惑だった。
月-水に送られれば入院させて一通り調べたりも余裕持ってできるけど、金曜だとちょっとやばそうなら土日に仕事しなきゃいけなくなるからな。
勤務医の先生にはできるだけちゃんと休んでほしいと思ってる。
0411卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:32:40.20ID:aiU3AL5M
予約時間をかなり遅れてきたくせに
1時間くらい待ったって文句言ってきたおっさん
久々にむかついたので近医紹介してやった 二度と来ないでくれ
前頭葉が委縮して抑制が効かないから自分の非にも気が付かないんだろな 
0412卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:09:43.41ID:lB/7oM8m
イボにオキサロール処方する?
0413卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:15:09.56ID:Vcg2T3Tz
>>412
ワイは多発してたらサリワセ派
単発ならD3のチューブ1本渡すこともあるが
0414卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:32:13.95ID:a2nB1p5X
>>412
あれって単独で効くの?スピール膏とセットでつかうイメージが強い。
0415卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:27:38.27ID:+r0vpdGH
>>410
お心遣いありがとう、と素直に思うけど、
センセイが週末ずらしてあげたところで、
自冊企図の重症熱傷とかに当たったりすんだよね。
まあ謂わばロシアンルーレットだよね、ベッド持つってのは。
0416卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:22:06.54ID:iDiY5Khj
学位って4年で取れなかった場合
留年するの?
0417卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:47:37.62ID:LuYXQiLp
>>413
男は黙って窒素と漢方だろ。黙々と。
0418卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:29:18.10ID:m3HbJU9G
今時、ヨクイニンも出さないデルマなんて
0419卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:14:37.55ID:TkvQTzDz
もういぼの話はしなくてよくない?おなかいっぱいです。
0420卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:33:38.92ID:dOqTKP0w
>>301
ICDってなんのこと?
専門医だがわからん。
自分の医局内で通じるから他でも通じるって思ってない?
0422卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:50:05.84ID:hGyyBltK
市販で白癬薬売るのやめーや。
何日かか塗って良くなったんで来たって患者多くない?
0423卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:50:33.31ID:hGyyBltK
市販で白癬薬売るのやめーや。
何日かか塗って良くなったんで来たって患者多くない?
0424卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:42:03.48ID:LStVCC91
治ったように見えても、暫く塗るのは
処方薬もおなじでは?
0425卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:34:52.99ID:TkvQTzDz
>>423
よくならないから来たって患者が多いな。いずれにせよ、真菌検査に影響あるから塗らないで来ていただきたいんだけどな。
0426卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:33:26.99ID:LuYXQiLp
他で治らなかったので、セカンドオピニオンで参りましたぁ。
とか言う患者、モンペな割合し。要注意!
0427卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:57:56.87ID:LStVCC91
市販薬だって、治ったように見えて
あと1ヶ月くらい塗るのは同じでしょう
ってばさー
0428卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:04:44.95ID:TkvQTzDz
患者に尋ねると
市販薬については水虫ではなぜか何を塗ったか覚えていないことが多い。
湿疹の場合はオイラックスとかオロナインとかはっきり覚えていることが多い。
なんでだろうね。
0430卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:03:40.05ID:utw4aG71
>>420
>>301ではないが、最初に使ったんは>>299みたいだけどな。
マトモな英語力さえあれば、文脈から容易に連想できそうだけどな。
そんなんでよく専門医取れたな(´Д`)
0431卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:12:32.21ID:utw4aG71
>>426
セカンドオピニオンは相談で、
診療ではありませんから保険適用されません。
30分5000円、1時間10000円で承っておりますよ。
↑対応で、大抵のモンペやDQNは排除できるだろう。
0432卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:16:05.55ID:a2nB1p5X
たしかにあまりICDとはいわないが、irritant contact dermatitisは正式な言葉だと思うよ。
0433卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:17:30.66ID:a2nB1p5X
>>431
一時間一万円なら安すぎてやりたくないなあ。まあ、それだけ払う患者はいないだろうからそれでいいんだろうけど。
0434卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:33:16.29ID:EQi9u2/7
基地外の相手は時給1万じゃお断りだな、外来4,5人分だろ
リームー
0435卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:53:21.09ID:gd6iIpuI
>>424
>>427
すまん勢いで書いて間違った。連までしちゃってすまん。
よくならなかった患者でした。
0436卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:24:43.17ID:eVzKwIng
>>430
英語力とか専門医とかそういう話と違うだろうよw
ICDって言うか?まずは。いきなりICDだぜ?
「V1〜3領域のー」とか「片側性に」とかの文脈でHZとかならまだわかるが。
しかしそのHZだって普通はいきなり略さない。

さらにだ、まずは原文をもう一度晒してみると
「不思議な症例診たわ。
若年女性、生来健康。
顔の右半分、額〜頬〜顎と前頸部に浸潤を触れる10mm大までの紅斑が散発してて、一部中央痂皮化。
分布はHZに矛盾しないんだが、CNX全枝+C2?あたりまで出てる上に、個疹の性状がなんかしっくり来ないんだよな。とりあえずVCV出しといたけど…
H愛撫慰でもあるんかな?と思った次第。」

浸潤触れる10mm大紅斑が散在、一部中央痂皮化していた
って書き方だが、刺激性接触皮膚炎というのなら、
では例えば何による刺激を考えた?
こんな現症で刺激性接触皮膚炎なのか?
0437卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:37:30.23ID:eVzKwIng
現症の書き方が最近いい加減過ぎる。
「記載皮膚科ガー」とか曰うのは結構だが、
記載皮膚科ならば現症の記載で疾患がある程度絞られていなければおかしい。
そもそも現症をきちんと取れていない。
ICDって単語はそんな現症からは出てきやしない。

ついでに書くが、雑誌とか、学会とか最近いい加減過ぎね?
「ーを認めた」派と「ーを認める」派は相変わらず共存してるし。
発熱を熱発と書くアホも相変わらずいる。
誰がチェックしてるんだよ!全く。
0438卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:42:14.57ID:3M5wDRPE
>>436
正論だなあ。俺もICDで一体何のことかと思って調べたら略称としてもきちんと定められてるのを確認して後は読み進めただけだからなあ。
あまり、流れでわかりにくい場合はよほど浸透している略称以外は使わないほうがいいわな。最初は刺激性のCDぐらいにしとけばよかったかも。その後にICDと書くやつがいても文脈で理解できる。
ただよく原因のわからんCDはよく見るよ。俺は手指についた原因物質が無意識に顔をいじったときに顔の皮膚に付着するのが原因だと思ってる。だから左右対称に皮疹が分布することは少ない。
0439卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:46:47.10ID:eVzKwIng
あ、熱発は発表での話な。雑誌はさすがに見んわ。
あとワイが最近気になるのは「発赤」って表現な。
教科書の原発疹、続発疹にはないんでな。
ICDが何かわからなかったワイには発赤と紅斑の違いもわからない。
誰か教えてクレメンス。
0441卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:16:03.80ID:0+xY2J+P
長い長い屁理屈をこんな朝っぱらからずっと考えてたんだな・・・
0442卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:24:57.04ID:0+xY2J+P
ていうか>>420はツッコミ待ちのボケだと思ってたわ
まさか真性ちゃんだったとわ
0443卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:45:15.03ID:eVzKwIng
>>442
だからぁ、
正面から反論出来ないような雑魚はお呼びでないと
何度言ったらわかるのかなあ。

あ!
私立で入試に国語が全然含まれてない奴?あんた?
んじゃ仕方ねーわ
0445卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 08:19:17.00ID:gVtDHg/q
>>440
刺激性かアレルギー性かはわかんないなあ。視診一発でどちらかを確定できることはむしろ少なくない?
0447卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:28:00.62ID:eVzKwIng
ああ、今日も忙しかった。
ヨクイニンで取れたイボ患者、午前だけで2人いた。
小学校低学年だが。
ヨクイニン投与開始1か月な。
0449卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:55:42.76ID:YIACegsR
>>448
国立の先生でもヨクイニン出してる人知ってるぞ。
しかも窒素のたびに1週間分ずつ。
しかもその人、肝斑にトランサミンは保険でシナールは自費で
なんてこともしてる。
私大だけではないぞ。
私大とか馬鹿にする人って駅弁が多いよなぁ。
一般人はマイナー駅弁より順天の方が上と思ってるぞ。
予備校の偏差値通りだと。
0450卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:24:50.90ID:3M5wDRPE
>>449
トランサミンとシナールどっちも保険で出すか、どっちも自費にするならよく分かるんだが、わけてる理由がわからん。
0451卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:59:09.52ID:eb7RdOV7
>>449
よう!順天堂クン!一流医大!!
俺の世代でも通用するといいなあ、そのジョーシキw
0452卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 03:15:11.14ID:McqXXUle
>>436
いきなりICDって言い出したんは>>299だろ。ド暇潰しの連投始める前に流れ嫁や。
0454卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:26:53.85ID:E/8sYiZE
>>452
しかしだな、ICDの表記に対しノータイムで返答した
>>299から>>300へのやりとりは怪しくねーか?

俺は国立且つ駅弁ではない大学卒、医局だが、いきなりのICDは
はっきり言って難問だったぜ?
>>299>>300は自演とは思えないが、医局は多分同じだろ。
0455卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:45:44.10ID:RTvjDqFC
>>454
俺がそうなんだが、わからない時すぐネットで調べるんだよな。とくに2chはPC上でやりとりしてるわけだからすぐ検索が終わる。
知らない単語でも当然知っていたような顔をしてあとの話を続けることができる。ICDを当たり前の略語として出したことは責められるとしても、その後のやり取りがあやしいとまでは言えない。とおもう。
0456卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:00:14.49ID:GIZOZ0uy
夜中に連投するお前らのほうがよっぽど自演臭いんだけど・・・
0457卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:50:44.72ID:J/IVWCbY
だよねぇ、しかも長文で言い訳がましいったら。国立もAO入試あるから威張れん
0458卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:22:34.10ID:3uxJPUEG
いい歳した爺医が私立とか国立とかいつまでも争ってて草
診療の話しろボケ
0459卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:43:29.53ID:F/re3pK/
そやで。一般的な感覚からすれば、客が多い方が勝ち組。
0460卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:28:49.30ID:E/8sYiZE
>>455
ダウト!
ICDをどう検索すれば文脈に沿った意味が出たか?
小一時間問い詰めてみたいわ。
ICD分類が延々とガンガン出てくるだけだ。
0461卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:02:03.02ID:E/8sYiZE
1983 代ゼミ偏差値で順天堂は57。
他は慈恵58 日医65 慶応70とか。
底辺を構成する北里、帝京なんか52だ。
当時は慶応、日医、東医 大阪医 以外の私立医なんて、
出来が悪く且つ裕福な家庭のアホ息子しか行かない、
行けないというイメージしかない。
地方国立蹴って都内アホ私立などあり得ない
0462卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:05:19.78ID:zpm/LQAr
>>460
頻出単語、頻用語句が優先的に表示され、マイナー科の更にマイナーな略語など後回しにされるのは自明のこと。
オマエのググり方が下手なだけやw
0463卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:52:11.36ID:jHRjDDdg
ググりって奥が深いよね。
こんなんあったのーって拾いものが
ちょっと検索単語を工夫したら出てくる。
0464卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:02:43.12ID:s9UEdZL6
>>460
俺はICDの検索にあたっては、皮膚科で日本で略称として使われているんだからと北大の新しい皮膚科のホームページに飛んで、その中で検索したんだよな。
略称って医学とは別の分野でもたくさんあるから単純にぐぐると余計なものがよく引っかかってきやすい。多少は工夫しないとね。
0465卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 09:11:20.24ID:4qIwGTPc
>>463
ときどきgoogle booksの中身検索になって、おお、まさにこの情報が読みたかった。というのが読めてうれしい時と、本当に読みたい部分がちょうど切れていて悔しい時とある。
しかし、その文を読むために3−4万する書籍を買うには至らない。
論文も時々ほしいのが無料でみられたりするね。
0466卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:30:31.53ID:Q/OC/nfI
小室さん引退かぁ 文春にまた才能が潰されたなぁ
ところで皮膚科の先生たちで不倫したら文春や新潮されちゃう人っているかなぁ
他科のテレビ出てる先生たちならされそうな人いるけどなぁ
0468卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:56:05.90ID:SkX6UZTa
>>464
新しい皮膚科、見たけど
アレルギー性接触皮膚炎をACDと略すの?今は。
刺激性はICDだって?
それって一般的になってるんだね、知らんかったわ。
0469卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:00:54.18ID:4qIwGTPc
>>468
みたいね。会話の中でこんな略称聞いたことはないけど、メジャーな教科書に書かれた以上これからは当たり前のように使われる可能性はあると思います。
0471卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:13:37.23ID:j02dPJSM
テラ・コートリルって、どういう時に使ってる?
陥入爪の不良肉芽締めるのにいいとか聞いたんだけどほんと?
リンデロンVGの弱い版くらいの認識しかなかったんだが…
0472卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:06:52.06ID:jHRjDDdg
>>466
市井の知名度ジモティだけのデルマの
不倫などテレビでも週刊誌でも取り上げるわけないだろ、おめぇなにいってんの?
0473卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:08:01.47ID:X+2yxrjK
陥入爪の不良肉芽にはデルモベートを使っています。
1週間で来てもらうと、カリカリに縮んでいるので
そこに液体窒素をやれば2週間後には治癒となります。
テラコートリルを試す気にはなれません。
0474卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:24:04.44ID:nq3Z74vK
テラコートは鼻に草生えたときに使ってるわwww
0475卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:01:35.35ID:+q3afQfp
>>473
えっ!!そんな効くっけ? デルモベート。ほお!!?
あーそりゃいい事聞いたわ。
陥入爪の不良肉芽はデルモベート塗らせりゃ僅か1週間で
カリカリになるんだな?カリカリに

爪が陥入していても
靴履いてグイグイ爪を食い込ませても
コットンパッキングしなくても
アクリルガターやらなくても

そりゃ名医だわ、うちからどんな遠くても紹介したいから
どこ病院か書いてよ、お願い。
0476卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:14:37.32ID:T0VNCQuw
処置しないとは書いてないと思うけどwww
言い回しが子供みたいでさらに恥ずかしい。
あ、テラコートリルは他医の引継ぎでしか使わないわ。抗菌薬が邪魔。
0477卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:47:57.21ID:jHRjDDdg
薬を出すだけのお仕事です
0479卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:34:11.79ID:RX/ZxAX/
グダグダ言わずに、今日肉芽が出来た人が来たら
デルモベート使ってみな
0480卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:48:09.85ID:LpyWWCNT
感染性の高い肉芽にデルモベートですか
これだから私立は
0481卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:32:09.49ID:EKyO9gzZ
>>480
別にいいだろ。感染なんかしねーよ。感染するときはステロイド塗らなくても感染するよ。
しかし、血管拡張性肉芽腫にステロイド外用はきかねーな。
昔からきくことになってるから何度も使ったが芳しい効果はなかった。
陥入爪の場合はそれを直せば肉芽は簡単に消失するし、ほかの場合は麻酔して電気メスで焼きつぶすのが手っ取り早い。
0482卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:43:28.84ID:VP4dUJBh
>>479
使ってみなって・・w 、おい!誰に言ってんだよ全く
経験がある無いの問題と違う。
それにこんなの
1年生に対してだとしても、言うのを憚られるような初歩的な内容だぞ
0483卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:09:46.86ID:VTvlBBXf
大昔に一年目で往診に行かされた施設でPEG周りの肉芽にステロイド外用させたな〜
気持ち小さくなったけど無くなりはしなかった
0484卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:21:40.78ID:wbI/93WP
>>480-481
じゃお前ら潰瘍が過剰肉芽になった時もステロイド使わないんだよな?何使ってんの?
0485卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:46:40.99ID:VP4dUJBh
>>484
えーと、硝酸銀とかあ、イソジンシュガーとかあ、
デブリサンとかあ、Moh'sペーストとかあ、
亜鉛華軟膏とかあ、

塩釜焼きみたいに岩塩でくるんだらどうだろ?
0486卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:15:40.94ID:LpyWWCNT
>>484
男は、黙って粛々と窒素だろ。
0488卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:21:31.41ID:DD5TaZId
>>476
陥入爪除去しても、肉芽続くことはあるよ。
決して珍しい例ではないと思うが。陥入爪診察しない人?
0489卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:22:36.60ID:wbI/93WP
>>485
イソジンシュガーのシュガーって何のことか知ってる?
まさか肉芽縮小作用あるとでも思っちゃってる?
0490卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:30:09.79ID:DD5TaZId
冷凍なり焼灼なりするのが消失しやすいのは同意。
ステロイドにも有効例と無効例があり。冷凍にも有効例と無効例がある。
最近EBMから遠ざかってる話がやたら多いけど、ここは爺医しかおらんのか?
爺医はEBMの概念も無いから経験則でしか判断できないし、歳食うと自分語りが多くなるからすぐわかる。
0491卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:55:36.67ID:ZwSsw6Z1
>>490
EBMなあ。でも日常診療で受ける印象とずれてることも多いんだよなあ。大学や基幹病院でしか治療しないような疾患ならEBMを参考にして治療するんだけど、日常よく見る疾患は経験則でやっちゃったほうがいいことがおおいなあ。
そして医師が集まって話をするとだいたい自分と同じ印象をみな持ってることがおおい。どうしてもしょぼい疾患のことにいい論文は出てないことが多いから、そんなことになるんじゃないのかなあ。
0492卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:06:36.91ID:TWcPIF24
デルマベート塗り塗りして何が悪い!
0495卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:19:49.56ID:ZzMdDa7o
じゃお前が正しいと思うその経験則とやらを、論文や学会発表で広めろよ
巡り巡ってそれが患者のためだぞ?本当にその経験則が正しいのならの話だがな
0496卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:38:28.72ID:ZwSsw6Z1
>>495
それは正論だなあ しかし小さな開業医にそこまでのモチベーションはないよ 
0497卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:50:58.90ID:lsWV/5UU
>>489
シュガーが何かって?
アホなお前に逆に質問だ。
陥入爪の肉芽にユーパスタを使う意味、わかる?
わっかんねーだろなー?
0498卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:56:33.50ID:wbI/93WP
>>497
潰瘍の過剰肉芽って言ってるやん^ ^
どこに陥入爪なんて書いた?^ ^
0499卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:00:59.99ID:lsWV/5UU
>>488
いいか?シュガーってのは砂糖のことだ。
肉芽の水分が吸い取られて肉芽が引き締まるんだよ、
ドヤ?わかったか?知らなかっただろ?
勉強になったなw

ついでに言うとな、塩も引き締まるでー
カレイのエサに使うマムシ、知ってる?マムシ。
蛇じゃねーぞw
蛇は蛇でも蛇虫な。イワイソメのことだ。あれを保存するのに
塩に浸けて塩マムシって作るんだ。脱水されてカリカリになるんよ。
どっかの誰かが言ってたやん、カリカリになるて。

塩や砂糖で肉芽がカリカリにならんわけないじゃろ?
0500卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:10:24.83ID:TWcPIF24
爺医の例えは昭和やなぁ。
0501卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:14:08.61ID:jfVPbH4j
ヨクイニンとか肉芽とか、ちまい話してても仕方ないんじゃないか?
レーザーばんばんやってる形成皮膚科に負けちまうよ。
0502卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 07:03:47.75ID:h8aKvMP3
>>501
君、なかなかいい事言うね。
期待してるよ!

爺医より
0503卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:27:25.97ID:A2ypxzIX
もう負けてるような気が…
切るのを避けてる時点で。
0504卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:36:21.99ID:1yg/t1dz
>>501
レーザーはQヤグとCO2もってるけど、そんなに使わないな。切ったり蒸散させるのははCO2よりサージトロンのほうがやりやすいし。
ただ、色素を飛ばすのにヤグは便利というか、ほかに方法はないからまあまあ使ってる。
しかし、高額な機械のわりにそこまでもうけにつながってないな。一番もうけを出してるのは普通のメスだね。
0505卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:11:05.27ID:zU74tysc
切るときってクーパーとかでバッサリキルの?
0506卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:33:03.34ID:1yg/t1dz
>>505
セーレで切れるものって限られるよなあ。つまめて、しかもある程度ずれて切れてもいいものだけだよね(つまむと組織が曲がりやすい)。
早く切れるのは大きな利点だから、使えるときにはよく使ってる。壊死組織のデブリの時は重宝するよね。
通常の切除・切開はメスか電気メスをよく使う。
0507卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:54:45.23ID:RslM2r0L
誰か天下り新専門医制度の更新対策教えてくださいよ。
痴呆会にはもう出席しても意味ないんですかね?
0508卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:27:58.50ID:++m1plqj
デルモベート
0509卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:13:35.00ID:Pv2D5rf4
コンジ診てる?送ってる?
0510卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:30:09.09ID:3acnsoxc
まじめにみてますよ、けして送ってなんかいません。それがデルマの仕事ですたい?
0511卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:35:38.16ID:bjcaPfTL
脂肪種は診ないの?
0512卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:02:02.81ID:GluEPoaD
>>511
脂肪腫の手術は結構怖いよ。深いやつだと外来ではとても手術できない。
無理すれば出血がひどい。病院に送る。
0513卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:49:11.68ID:Pv2D5rf4
>>510
九州の方ですか?中州もあるし、アジア人が押し寄せるからコンジも多いことでしょう。
ご愁傷様です。私は送ってます。
0514卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:31:11.01ID:++m1plqj
>>511
もちみますたい!
乳がんもみますし、頑張ります!
なんつてー
0515卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:20:23.03ID:+z5MriBU
乳もみますし、に見えた奴は人間失格だな。
俺を含め。
0517卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:31:40.67ID:nrH3kfJG
今日も寒いなあ。患者は来てくれるのだろうか。こういう日に暇つぶしの小手術するの好きなんだよなあ。
0518卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:15:47.76ID:3/vE5wT6
雪の影響で今週暇だったツケが来週以降に来るのだろうな
0519卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:40:26.69ID:p6xzPkOH
ひふみんは緊急性もないし
命にもかかわらないし
下手したら腹になってからでも
全然間に合うよ、余裕で。
0520卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:41:13.36ID:p6xzPkOH
腹を春に訂正。まじめに変換しやがれよこの、スマホやろう
0521卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:40:26.30ID:2g34fhsf
おはようございます。まだ寒いから
患者少ないかなー
0522卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:53:40.97ID:5y2hoPfV
アテローム切る?
0525卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:10:35.34ID:/P7Rx8vh
>>524
患者が多い右派クリならコスパ悪いだろうな。ほとんどお薬外来のような患者をどんどんさばくのが最も効率がいいと思う。
うちは粒クリで時間がありあまってるから良い稼ぎになるよ。
それ以前に小手術は楽しいから目がきちんと見えて、手がしっかり動くうちは続けたいな。
0526卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:46:05.39ID:UOCvTUeY
切除する設備がない(もしかしてメスも
ない?)って言ってた皮膚クリあったけど
それって珍しくもないの?
0528卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:13:34.07ID:JEikiMxm
今後ともよろしく・・・とか書いてたらどんどん悪魔合体しそうな気になってくるわ
0529卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:27:01.96ID:TOuJ1jk5
ある程度稼ぐと自分の時間を確保するのが大事になるから、手術はできないなぁ。暇になってきたらやるかも。
0530卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:11:37.82ID:m56nrd5O
>>529
俺のところは暇だから普通の診療中に処置のようにやってる。だから自分の時間なんか削られないよ。
0531卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:01:16.27ID:UOCvTUeY
皮膚科ですともとも
0532卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:52:21.45ID:m56nrd5O
>>531
それなら大概の皮膚科で切除する設備はあること、しかし、面倒だったり、医師が高齢だったりで切除しないところも珍しくはないこと。
それぐらい知ってるだろ?
0533卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:33:37.15ID:XbRRY0Sg
>>532
シャラップ
0534卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:07:03.17ID:IwDhXNQI
皮膚科が近隣できて患者数減ったから
軟膏の処方量減らして凌ぐしかない。
大変だ。
0535卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:06:44.65ID:yE6iWoGk
>>534
大変だよ。競合が軟膏多く出してくれるならそっちに行ってしまうから、それでしのぐのは厳しいかもしれない。
患者が減ることは覚悟して経費節減、診療時間の延長などをするしかないかもしれない。
要は患者の負担を増やす(=軟膏を減らして来院回数を稼ぐ)のではなく、貴兄の負担を増やす方向でやらなきゃだめだということだ。
0537卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:21:05.22ID:jHz4kJMB
えー?
俺なんか患者数減らしたい一心で軟膏多くし、
内服も長くしてるのに。
軟膏増やすと患者増えちゃうの?
嘘だろそれ。
0538卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:22:40.07ID:a3lFZFZQ
びよー皮膚科でしのぐのじゃ
0539卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:23:27.63ID:a3lFZFZQ
姉貴べんきょーになります
0541卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:24:46.88ID:yE6iWoGk
>>537
すぐ近くに競合がなければ軟膏増やせば来院患者減るだろう。そりゃ当たり前。
でも、競合があった場合は逆になる(患者が流出するから)。
カルテル結んで一回の軟膏処方量は上限5グラムとでもすればみんなハッピーになれるんだけど、それは無理だよね。
0542卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:48:11.69ID:IwDhXNQI
>>535
いや、競合は、基本ヒルドイド25gステロイド5g
俺もそうする。
また、いつもニコニコ優しい先生、からやり直しか。
頭来るぜ!
0544卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:03:29.64ID:XbRRY0Sg
大目に軟膏ちょーらい!っていっても
少なくしかくれないのは、そういう
魂胆があったのか…

デルマはしたたかやのうw
0545卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:19:14.80ID:IwDhXNQI
20代で開業して今、30代後半。
貯金はまだ3億しかない。
先が長いんだよな〜。
ちゃんと医局で研鑽すりゃよかった。
0547卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:45:50.24ID:XbRRY0Sg
>>545
タヒね
0548卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:40:18.96ID:gkFhKd7V
あ〜近隣のせいで、9時から開けてるのにまだ30人。
また患者とぎれた暇だわ。うらめしいわぁ。
0549卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:39:58.88ID:ePXEqLFG
>>548
冬の半日30人いればいいだろ。欲深いな。俺は20人しかきてないぞ。
0550卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:47:05.68ID:7V1H0H4C
>>548
30人も来たのに嘆いてるのかあ。贅沢な。
ウチはこの寒さで午前は15人だった。しかも再診ばかり。
しかも切開の術後処置ばかりで、外来加算無し45点ばっか。
受付3人もいるし今日絶対赤字。賃料なんて出ないよ。
看護師も3人養わなくてはならないし。
しかも昨年一軒、今年も春に一軒、自転車圏内に競合が建つ。
聞くところによると若い奴で重装備で積極展開の模様。
都会じゃないよ?田畑ばかりの地方都市だよ?
あり得る?こんなの。
0551卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:53:39.29ID:ePXEqLFG
>>550
申し訳ないんだが、そういう不幸な話を聞くと「俺のほうがまだましだな」と生きる活力と笑顔がわいてくる。
たぶん貴兄は閉業に追い込まれるだろう。
よかったら、これからも閉業まで転落していく様をリアルタイムで聞かせてくれ。
0552卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 13:21:03.25ID:gkFhKd7V
>>550
もしかしてお父上の皮膚科を継がれたんですか?
受付3人・看護師3人雇わなければいけないって、お父上の負の遺産ですか?
もしくは他人からの継承?
重装備の若者かぁ。大変ですね。多分形成野郎じゃないですか?
貴兄もレーザーなど装備して産業革命しましょう。
うちの近くの近隣は重装備ではないんですが
年中無休なんですよね。
0554卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:03:29.21ID:sH/dqFFv
術後創傷処置で来ているのに創傷処置を算定せず
外来管理加算とっているのは査定です
0555卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:13:48.47ID:7V1H0H4C
>>554
だから素直にそう書いたんですが、
イジメるんですか?
0556卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 14:54:55.01ID:gkFhKd7V
>>554
いいんじゃない?外来管理加算くらい犬の餌だろ。
食わせてやれば。餌あげてないととんでもないIGERAST
とか切ってくるぞ。
0557卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:39:29.32ID:R8cz/qPx
看護師の時給さげりゃーいいじゃん?
それか、准看護師にするとか。
どーせナースもクスリ塗る処置が多いし。時給1200円でおっけ。
0558卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:40:40.28ID:R8cz/qPx
>>550
真面目に切り切りしてるデルマが貧乏とかデルマ界は、矛盾してるなあ
0559卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:41:05.67ID:igC2dhgj
>>545

アンダーフォーティで3億貯金?、素晴らしいとは思うが、いまどき預貯金のことを言ってんのか?わからんが、、、。

金融資産3億あれば、それを元手に年利3〜4%で回すのは難しくない。年間収入900〜1200万、金融所得課税で引かれても720〜960万くらい手元に残るんじゃないか?

そこそこ稼げて衣食住代不要のエリートリーマンを一家に一名擁してるようなモンだ。
1日何百人診たとかってウハ自慢したところで、零細開業医なんざソープランドを自ら経営するソープ嬢みたいなモンだからな。相応な心身ストレスが伴う。
0560卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:41:57.68ID:ePXEqLFG
>>556
開業時に調子に乗ってIgE取りまくって集団的個別指導に呼ばれたのはいい思い出。
0561卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:43:56.24ID:ePXEqLFG
>>558
まじめに切ってるというより、好きで切ってんだろ。
俺は好きで切ってるだけ。処方と説明だけじゃ飽きるんだよなあ。
切るの嫌な奴はほかに回せばいいと思うよ。まじめとかそういうことじゃない。好みの問題だ。
0562卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:09:17.09ID:7V1H0H4C
>>559
どうか年利3〜4%でまわすのを教えてください、
ヒントだけでも、憐れと思って。
よろしくお願いします。
0563卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:20:08.33ID:gkFhKd7V
終わった。今日も少なかった。近隣のせいだ。
今月残すは明日のみ。明日120万稼がないと4ケタいかない。
0565卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:35:32.19ID:tGbcC2xu
>>562
ビットコインとFXと投資信託に決まりでしょ。それと養老保険も余裕があれば。
外貨預金も儲かるよ。
0566卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:39:29.58ID:Xs5NuN9c
あと、アパート経営w
たっくさーん建てればウハ間違いないし。ウハクリからウハ大家へ。
年利7パーは固いからねーやってられん。あと社会福祉施設。ウハクリから
ウハ介護へ。ウハッウハッハーッ
0567卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:43:23.94ID:Xs5NuN9c
だいたい、ダルい変化のない診療も
飽きるし(モチベ保つの大変)
切ったら時間かかるし、手間もかかる
(その割に実入り薄っ)介護なんて、従業員を動かしてると補助金が入るし
大家なんて、ただ建てるだけで金を産む。クレーマーを相手にすることもないし
競合と競うこたもない。
0568卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:45:46.88ID:2zIyDOPn
>>565
なんで俺を更に陥れるような事言うの?
そんなの全部ギャンブルじゃん。
0569卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:46:53.32ID:2zIyDOPn
>>566
あんたも同じ。
アパートなんて不良資産化候補ばかりでしょう、今は。
0570卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:47:27.17ID:igC2dhgj
>>562
種銭は、1億、出来れば2億くらい欲しいですね。
m3の某スレに、いろんななスキームが論じられてますよ。
ビットコイン、アパ経営はクソ。
養老保険はよくわからんですが、掛け金控除目的の枠内なら考えても良いかも。
FXはギャンブラー向け。スプレッドは激安だが、差益が雑所得扱いだから通貨分散という意味での長期運用には不向きかと。
外貨預金の差益も確か雑所得扱いだったはず。外貨運用したいなら、証券口座開設して為替振替後、MMFや株式、債券買うた方が良いでしょう。
0571卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:03:13.24ID:1/cm8ZHG
金とプラチナ買え、タコ!
0572卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:28:08.92ID:YsxQIrJT
生涯安定して3〜4%保証される資産なんて無いぞ。
バフェット流に、グローバル企業のインカムゲインをすするのが一番近い。
0574卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:42:57.66ID:ebFIqWQ9
>>572
誰も生涯安定保証なんか一言も言っとらんが…
直近の金融情勢なら向こう数年間は可能って話だ。
近いうちリーマンクラス以上の金融クラッシュが来るらしいから、分散、リバランシングをこまめに行い冬籠もりに備えるってコトだろ。
>>571のタコが勧める金やプラチナ買うなんざ正気の沙汰じゃないね。
0575卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:06:42.64ID:sNfj2kh+
ただ毎日変化の少ない診療を何十年も
この先続けるモチベを保つために
ハラハラをお金で買うのよ。

戦争や治安の悪い国で本気でハラハラするよりマシ。ゲームだよ、ゲーム。
0576卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:10:46.26ID:sNfj2kh+
それか、思い切って社会貢献に使う。
小さなところではWikiのジミー
WFPなんかもいい。

自分が仕事の割に儲けすぎと思ったら
その分社会に還元したら気持ち的にもスッキリ。
0577卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:36:36.70ID:iQXAqG5i
配当狙いは安定してるようでいて実は水物。
結局は株は売買で利益を狙わないとダメだよ。
FXも同じ。
しかも最後にはやられてしまうんだよ。
反論はあるだろうが、結局は安定した収入が1番。
0578卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 13:14:27.12ID:qiUb15oX
>>577
FXも同じの意味が分からん。FXやらんからわからんが、配当ってあるの?
配当がなけりゃそりゃ売買で利益を出す以外ないに決まってる。
最後にやられるの意味も分からん。長期に安定株主になって配当もらい続けてる人なんて星の数ほどいるだろ。
なんで最後にやられるんだ?
馬鹿な俺に説明プリーズ。
0579卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:04:39.84ID:ELwpFtMb
>>578
>>577は馬鹿だから説明は無理だと思うよ。
安定収入が一番なんはいわずもがな。
0580卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:50:36.40ID:sNfj2kh+
仕事でハラハラできる状況なら必要ないけど、そうじゃないなら冒険しないと!
ボケーっとした顔になるよ(もうなってたらごめん)
0581卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:46:45.15ID:dKAYTFkS
>>580
ハラハラはいらないなあ。子供もいるのに変な冒険なんかできないよ。
0583卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:42:12.63ID:YsxQIrJT
>>574
金融クラッシュの切欠はなんだ?
暗号通貨なら、バブルが崩壊しても信用収縮なんて起きないと思うが。
0584卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:17:50.84ID:+12yyeho
俺地味に太陽光やってる。
震災直後に実家近く元々所有してる土地にブレハブ倉庫立てて
その上に1000万かけて太陽光パネルのっけたぞ。
毎月12〜3万入ってくる。元はそろそろ取れそう。
点検が一度入り5万はらったがその他はランニングコストは
固定資産税くらい。
0585卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:22:52.31ID:bD0fzjYG
>>584
スゴいね。
地下に核シェルターとかも?
0586卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 02:22:47.68ID:3+1beKUR
>>584
パネルが劣化していずれ総取替しなきゃいけないとかないの?
0588卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:26:54.10ID:eisHV4Iu
太陽光も今からでは遅いな。政府がハシゴかけた時に飛びつかないと。
0589卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:38:27.78ID:Dy6ZrwFU
しかし開業するといかに一般人ってアフォでノロマだっていうことがよくわかるよな。
業者の奴らの無能ぶり目に余るものがあるぜ。
その割には金に貪欲。あ〜気持ち悪ッ
0590卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:15.06ID:eisHV4Iu
確かにそれは思う。よくあんな仕事で金取れるなって。特に工事の連中。
頭が悪いからなのか、単に勤め人だから本気出さないのか。
あと大手はやはり対応がしっかりしてる。
0591卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:55:00.71ID:bD0fzjYG
>>590
うん、確かにそれは思う。
でも、資本主義社会は愚鈍な方々があれこれ騙されてくれるからこそ成立している側面もあるから、感謝と労いと同情と蔑みが綯い交ぜになった複雑な心持ちで傍観しさえすれば、全てが>>590先生の思い通りにいくはずだよ。
0592卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:23:44.90ID:Gd8CIcip
業者がってより男性が、だよ。
男性は仕事が出来ない、って思ってる女性は凄く多いよ。
主婦歓迎ってパート先が多いのは女の方が仕事ができるから。

男性で出来る人は物凄く出来るが
そういう人は何でも出来るがとても
少ない。料理人なんかがそう。
医者にもそこそこ混じってる。
0593卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:34:31.34ID:9IJvd/S6
個人的な印象では、仕事の出来具合は男女似たようなもんかなあ。
男は愚鈍、コミュ障タイプが多く、女は雑、人間関係破壊タイプが多い印象だが。
0597卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:01:46.14ID:VklHenHx
畜生め!近隣と大雪のせいで午前の患者30人しかいなかった!畜生め!
0598卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:10:54.81ID:ul7UXoB8
>>597
それだけいれば十分だろ。俺は半日20人がデフォだぞ。
0599卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:08:48.07ID:BzS4Ik+z
>>597
どうせなら / まとめてみよう / ご〜しちご
0600卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:43:36.39ID:M66oNLvl
今日も暇過ぎて、診察室の椅子でうたた寝してしまった。
その馬鹿面を従業員にさらしてしまった。
この調子で後期高齢者になって死ぬんだろうな。
さえない人生だなあ。
0601卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:01:40.09ID:9IJvd/S6
それでやってけるんだから幸せやんけ
0602卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:04:17.79ID:9IJvd/S6
>596
このスレ似たようなマウンティングばっかやん(笑)
急に上からだなあ。楽しもうや。
0603卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:17:26.97ID:+wIOQVFl
今日何人きました?うちは78人でした。
もうだめです。少なすぎて耐えられません。
0604卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:27:13.07ID:M66oNLvl
>>603
十分だろう。俺のところなんかいつもそれぐらい。今日は90人だったけど、結構来たなと喜んでるんだぞ。
0606卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:26:01.84ID:J857sbUT
>>600
だから、ビットコインwとかFX、マカオのカジノなど、人生にエッセンスを。
せっかく生まれて、安泰に山本冒険も
ハラハラもなく死んでいくの?
0607卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:27:07.12ID:J857sbUT
山本は余分wつい苗字が入っちゃった
0608卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:29:09.74ID:J857sbUT
一人単価安くとも5〜6千円だから
30人でも18万?やってらんねーな
儲けすぎなんだよ、ポマエラ
0610卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:53:37.91ID:KXzhukQh
金銭的に、勤務医やめて開業してよかったと思える
損益分岐点って、1日何人位必要なの?
0611卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:10:28.74ID:kKT4yAT7
>>606
オタクが例の山本さんですか?
0612卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:11:13.03ID:kKT4yAT7
>>606
マカオは
0613卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:17:14.63ID:kKT4yAT7
>>606
マカオは、サウナと夜総会華やかなりし頃によくリピしてました。
確か4年前2月の現XJP政権による
華南デルタ地域の色系一斉取り締まり
をピークに小姐レベルは低下、
価格は高騰の一途、
すっかり足が遠のいてしまいました。
0614卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:09:20.79ID:0C3WTI8l
終わった。とうとう土曜日100人切ってしまった。近隣、畜生め!
0615山本
垢版 |
2018/02/03(土) 14:46:38.24ID:fHcvYjq0
>>613
カジノはいかんかったの?冴えないやっちゃ
0616卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:08:02.72ID:QA/3dL5l
市内で開業があったけど変化ないなぁ。、。遠いからか?
0617卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:07:55.96ID:UyBKX0Pw
看護師雇わないで大儲けもしなければ生きていくのに必要最低限のお金だけあればいい方針として最低30人/日くらい?
0618卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:35:15.15ID:mZ+nKq2+
>>617
借金のあるなしで違うだろう。借金なければ20人でも行けるんじゃないか。
1日平均単価が400点、25日診察として20*400*10*25=2000000円/月だろう。
十分生きていけると思う。
0619山本
垢版 |
2018/02/03(土) 17:37:27.44ID:fHcvYjq0
生きていけすぎだよ!もらいすぎ。
やばいしょ、そんなんで200万とか!
健康保険…以下略
0620卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:11:49.30ID:y7G6d9/W
むしろ皮膚科の開業で看護師雇う理由ないやろ、点滴採血なんかせんし。
呼び込み、シュライバー、処置の器械出し程度やしレセプトはボタンぽちーで済むし、事務正社員数人+バイトで十分回っとるで
むしろショーもない理由で簡単に仕事ほりだすあの人種は勤務医の時から好かんわ
0621卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:03:01.61ID:SQ05YQgF
こないだバイト行った皮膚科、検鏡の検体採取看護師にさせとったわ
水虫疑いなんでお願いしますっていきなり顕微鏡まで案内されたけど、とても信用できないから自分で取り直した
色んな意味でアカンと思った
0622卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:28:44.65ID:pXyYsd1U
>>620
採血するでしょ。
処置もするでしょ。
看護師は嫌いだけど。
0623卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:57:41.39ID:30VLb9pg
看護師置いてないクリニックあるけど
薮なのかなあ?って思っちゃうよ。
看護師置くのは甲斐性みたいなもんだよ
0624卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:24:15.63ID:StmQ6frD
>>620
で?医師1人で何人みれると?
夕方、終わりの10分に10人来たら?
0625卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:01:03.97ID:oC1D2IAH
>>620
患者の背中見るときも、看護師にめくらせながら診察、カルテ記載すると捗る。
0626卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:35:09.00ID:jKiZ76P9
看護師より事務員の方が安い
あとは…わかるな?
0627卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:50:33.19ID:Bx+avDPx
この時代、無資格者に採血などさせるのはリスク高いよ。
昔は看護助手が採血処置、医療事務が薬だけ処方してくれたから
半日100人でも余裕だった。
0628卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:32:47.95ID:i4oHQrh5
>>627
俺もそう思う。>>626はあまりにチャレンジャー。
訴訟リスク考えたら何事も常に法令遵守がいい。
0629卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:14:51.21ID:4arUboCv
皮膚科なんて滅多に採血ないし
殆どが薬処方だからいなくてオーケー
0630卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:53:03.04ID:lkvtn4dv
ていうかさ、疾患の説明してる?ちゃんと。
説明もせず、経過予測の説明もせず、薬の説明もせず
ただ黙って薬だけ出すなんて今時無理。
例えばプロトピックとか、ディフェリンとか、ベピオとか、
相当に説明を必要とする薬なんだが、それは誰がやるの?
0631卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:54:03.14ID:hiM9czYz
>>620
都心部のビル診軽装開業だが、一コマ三十件こえるとイヤになってくる。

合間にネットサーフィンやうたた寝くらいしたい。
レセコン打ちの常勤事務と
処置介助の看護助手パート数名でまわす。患者振り分けや脱衣着衣、呼び込みなどばかり時間があいてるものが兼任する。
採血や処置は石が担当する。
0632卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:25:49.11ID:i4oHQrh5
>>630
A4のコピー紙に説明印刷したものを何種類か作って渡してるぞ。
メーカーの作った冊子やパンフレットで良さそうなのがあれば活用してる。
0633卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:33:38.18ID:d/u+/Ghi
>>630
その辺はしとるよー。1日100ちょいだからこその時間的余裕を生かして。
説明省くと、脱落例やら、どうしたらよい電話がかかってきそう。
0634卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:18:28.68ID:Bx+avDPx
>>631
1コマ30人、1日で60人ならその程度の雇用で十分だし、
自分が採血・処置してもそんなに疲れないよね。
でも、その規模だと勤務医時代の方が稼げてませんでしたか?
0635卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:08:40.45ID:i4oHQrh5
>>634
一コマの定義がわからない。
ずっと一コマってのは一時間だと思ってたけど、診療時間を指すときは半日って意味なの?
俺が常識知らずなんだろうか?
0636卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:21:16.41ID:K+dNqUMF
俺勤務医部長職だけどここのスレの人達は開業とかしててまじリスペクト
俺は開業する勇気もないチキンですわorz
開業してよかったって人の方が多いんですかねえ

年1800くらいでQOLに満足していたらそのくらいがちょうどええぞって大昔オーベン
に言われたのを思い出した
0637卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:26:35.43ID:Bx+avDPx
>>635
1コマは半日(午前の部or午後の部)という意味で書きました。
午前・午後・夜間診と渡り歩いて1日3コマバイトした〜ということもあったな。
0638卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:35:34.00ID:i4oHQrh5
>>637
だとすると>>631のいってるのがどうにもなあ。
午前午後30人ずつだったら暇で寝てしまうよなあ。
一時間30人なら8時間働くとして240人/日と殺人的に忙しく、残業必死だよね。
俺は一日110人超えるだけで軽く死んだ目になってしまう。開業して最高は155人だけど、このときはほんとうに頭がぼーっとして、家に帰ったら風呂出てから布団で爆睡した。
0639卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:56:06.42ID:Bx+avDPx
>>638
1時間30人だったらさすがにナース雇わないと回りませんよね。
うたたねもネットサーフィンもできないし、トイレも行けない。
う●こして帰ってきたらカルテが10冊増えててまた腹が痛くなりそうw
0640卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 03:21:09.72ID:LnC2pDnN
>>634
元来、体力も胆力も乏しい上に、老化により知力も視力も劣化の一途を辿ってます。クアトロロスですわ…
一コマ三十件が自分にとっては心地よい件数ですね。
開業の目的はヒトそれぞれでしょうけど、新規やまだまだ稼ぎだい先生方には物足りないでしょね。

自分はすでにセミリタイア、逃げ切りモードで、他にネット副業とか不動産業とかもやってますし、診療の合間にセコセコと株取引やったり、マッタリ本読んだりってのが肌に合ってます。
勤務医時代に戻りたい、と思ったことは一度もありません。
0641卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:48:05.54ID:it3AERTo
>>640
俺に似てるなあ。俺は副業ないからもうちょっと頑張らなきゃいけないし、80人ぐらいは来ないと逆に暇すぎて死にそうになる。
でも、勤務医に戻りたくないのは一緒。今の80-100人ぐらいで定時上がりで帰る生活が理想的。
0642卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:41:35.22ID:hmR5Xjkj
あっ、ひ、ふ、かのね。
0643卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:44:12.95ID:jXmWUxHW
勤務医がいいと思ったこと一度もないけど
開業医になると1日何人来たかくらいしか話題がなくなるらしいと言うのは
ここ見てるとわかる
0644卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:58:16.38ID:f7QSebZ8
虚しいよね。何の変化も展望もなく
ただ診療をこなして歳をとっていくだけ。お金の計算がしても仕方ないし、診療でときめきや出会いがあるわけでもない。来る日も来る日もクリニックを開けな
きゃならないし、何のために生まれたのかわからない♩
0646卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:03:44.27ID:G/ik73Fp
>>644
勤務医だって同じ。いや、社会人の大半がそうだろ。
ふっと虚しく感じることはあっても、ずっとそう感じているようなら精神科逝った方がいい。
0647卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:41:43.91ID:f7QSebZ8
>>645
島田紳助を参考にされてるんですね?
素晴らしい!
0648卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:52:10.73ID:CslkOsFC
>>647
だめかなあ。問題を起こした人ではあるけど、ここで言ってることは間違ってないと思うよ。
0649卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:32:01.65ID:F/CRWKco
>>645
俺なんか皮膚科関連のつながりなんて殆どないが、
遊びが何種類もあるから、それぞれのコミュニティに属して
その中での交流が楽しい。
医師をまじめにやると、交流範囲が狭くなるよ。
俺は50代だが、20代の奴から70代の人まで、
対等に、時には冗談で口汚く罵りあったりしながら、
時には励ましあったりしながらしてるよ。

20代で歳下でも学びたくなるような哲学持って生きてる奴もいるし
普通の会社員がどういう感じかもよくわかる。
診療にも役立っている。
0650卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:40:31.56ID:CslkOsFC
>>649
うらやましい。俺は医者のつながり以外ほとんどない。
0652卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:45:28.78ID:jXmWUxHW
何言ってんのみんな!
ここでの繋がりがあるじゃない!
0653卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:22:02.03ID:nV8tvSij
入局2年目の若手だけど、17時ピタで帰ってセフレちゃん3人をローテしてセクロスするのが唯一の楽しみだわ
皮膚科医っておとなしい男と女医多いから、リアルでこんな話とてもできねぇ
0655卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:30:54.32ID:Ub/2o59y
ところで先生方は法人化されてますのん?
0656卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:41:29.10ID:F/CRWKco
>>651
すごい!だけじゃ物足りないでつ

そうなんだあ!!
さすがあ!
そういう人生、知らなかった!
センスいい生活ですね!

って言ってくれなきゃ、ほくは不満だなあw
0657卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:21:17.70ID:y5Kf3vfX
美人の茄子か事務員雇うと、少しは精が出るよ。
0658卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:44:57.41ID:z1vOLt61
>>649
何かのオフ会ですか?
私はクリと自宅の往復、休日は寝ているか風俗です。
0660卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:20:47.17ID:25XrG9g1
>>626
事務に採血させてるクリニックってもしかして君の所?
0661卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:40:22.50ID:GTRn1n6e
今時そんなとこないだろうがw
戦前日本でもあるまいし
0662卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:41:25.39ID:GTRn1n6e
>>656
リア充ってやつだよ。
0664卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:56:25.31ID:25XrG9g1
>>661
いや、あるらしいぞ。
無資格者が処置してるのも分かったら一応通報した方がいいかな?
0665卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:46:42.83ID:2zzM+VX1
ナースが窒素・けずり・ピルツをするところはたまにあるけどな。
0666卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:14:29.66ID:0QLGF2wg
>>665
俺の周囲ではたまではなくそっちがスタンダード。困ったもんだよ。
俺はかなりしっかりやっても治りにくいいぼの処置を看護師にやらせようとは思わないけどな。
医者なら水疱作るまでやれるが、看護師にそれはできないだろう。クレーム必至だ。
ピルツも偽陰性が多いからせめて自分がきちんと見ることでそれを減らそうと思ってる。
0667卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:42:03.23ID:5IgWZHeX
>>658
オフ会じゃないですよ。
でも確かに昔、もう15年から20年前かなあ、
その頃はニフティがあって、よくオフ会があった。
今はそのオフ会仲間達がその趣味の世界での日本のトップを形成してます。
0668卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:57:45.27ID:z1vOLt61
午前中、何人来た?
うちは30人。もう終わりだ。
0669卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:10:19.85ID:ZoGzOHkl
液体窒素ならナースにあてられたこと
あるわ。下手くそだったわ。
火傷させるの恐がってちょっとしか
あてないから効果出にくくてw
0670卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:10:30.33ID:zj9m6QEQ
>>669
だから患者は書き込むなって何度言ったらわかるんだ。このばかちんが。
0671卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:10:18.96ID:reLTwW0O
ジェネリックってあるじゃん?あれさあ、
ヒルドイドローションのジェネリックがビーソフテンローションだろ。
でも全く別物なのにいいのかねぇ。
あとお客が薬手帳持ってくるけど成分名とか変な商品名とか
無数にあるじゃん?あれいちいち調べてるんだけどさ
その手間で時間かかるわけで診療効率著しく下げてると思う。
医薬分業といいジェネリック推進といい研修制度といい
専門医制度といいどうしてこんな改悪が許されてきたのか
誰か教えてエロいひと
0672卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:31:18.39ID:0ihbWRWl
>>670
は?皮膚科医が患者として受診しては
いけないのですか?亀になりましたけど
0673卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:18:45.72ID:zX3QJYVm
皮膚科医なら自分でやるわww
患者の貧な発想乙w
巣にお帰り
0674卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:42:12.55ID:lN/AGwgU
何と、液体窒素を置いていない皮膚科(単科)を2件も知ってるぞ!
理由は知らん。>>669はそいつだったりしてw
0675卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:11:16.74ID:geY3JILA
>>674
皮膚科じゃないのに皮膚科単科で開業するやつがいるんだよ。それだろう。
「研修医なな子」という有名な漫画に疲れ切った外科医が「皮膚科で開業でもしようかな。」とつぶやく場面がある。
そういうやつがそれなりの数いるという証拠だろうね。
0676卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:45:40.02ID:0ihbWRWl
>>673
自分で当てられない場所もあるだろう
あんたこそほんとにデルマ?
あ、劣等デルマかw
0677卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:50:01.55ID:0ihbWRWl
だいたいさ、脱落外科医のデルマを
貶めてるけど、別に他科から気軽に
転科できるのが実際でしょw
自分ら本物の皮膚科は違うと思ってる
のかも知らんけど、そう思いたいだけ。
正直、誰でもできるレベルでしょw
0678卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:52:34.86ID:0ihbWRWl
何か凄いことしてる?飽きないように
セフレとローテであったりてモチベ保つんだっけ?

薬処方が治療です!って仕事のくせに
なに言ってんだかw
0680卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:11.43ID:geY3JILA
>>677
要するにお前はまともな皮膚科の修練を積んできた医者ではないことは確かだな。
医者でさえない可能性が最も高いが。
0681卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:31:20.48ID:zX3QJYVm
なるほど〜!
たまに紛れ込む難癖他科医なんでこのスレ常駐してんのかと思ったら
なんちゃって皮膚科やってるのか〜
合点がいきました。
本物の皮膚科受診お疲れ様ですww
0682卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:40:42.95ID:5BmXtT/I
なんちゃって皮膚科とか、掲示板で
本物だけの出入りとか無理。
頭沸いてんの?
0683卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:57:35.01ID:sMhjUuTQ
総会が4日間に延びてるのに機構の後実績は無しか、
ややこしいけど4月からそっちも集めなきゃなんないのに。
0684卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:26:44.30ID:kuaKXWJc
>>682
それでも明らかな偽物に出て行けというのは当たり前だろう。
世の中から泥棒がいなくなることがないからといって、家の中に入ってきた泥棒を看過するバカはいない。
0686卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:55:21.25ID:sMhjUuTQ
>>685
日皮会HPに出てるけど2019年度は名古屋でやっぱり4日間。
機構の単位をもらうには4日ともいなけりゃならないようになる
とか聞くけど、今の時期になっても単位(−)とか書いてあったら
ホテルの予約をとっても良いものか困ってしまう。
単位じゃなくて勉強に行くんだろうと建前を言われたら困るけど。
0687卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:28.99ID:h/qeP2Kx
もう専門医いらなくね?
0688卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:14:18.06ID:hmTi9gj/
>>687
いらないというより、そこまでして維持しなくてもいいかなという感じ。
本気で専門医のレベルを保たせたければペーパー試験を課すことだろうな。
しかし、爺医大反対だろう。俺も受かる自信はないけど、それが正しいと思う。
0689卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:34:38.90ID:91OwyIJO
>>686
広島は遠すぎるからスルー。

あまくだり機構が認定するっていう専門医共通講習ってのも訳わからんわ。
全科共通、医療安全、感染対策、医療倫理は必須ってなんだかな…

他科の先生らと雁首揃えて聴かんとあかんのかね? 
0690卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:45:04.51ID:J9LHYmhl
あー褥瘡もうもちたくないよぉぉぉ
アリの巣にアルミ流し込むみたいなやついい加減作れって
0691卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:45:55.85ID:hmTi9gj/
>>690
いみがわからん。創傷治癒を促進する流動ゲルを作って褥瘡ポケットに充填するってことか?
0692卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 02:06:56.74ID:cfL1yFCi
>>671
厚労官僚様の利権のためよ。当たり前。
あまり派手にやりすぎると、また襲撃する奴が出て来るかも知れんのに。
0693卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 08:41:51.37ID:l730AnLf
>>688
ペーパー試験も課されてるよ。専門医試験の過去問から出題だけど、
5年間で3回合格しないといけない。自分が受けたのも解けんかったので受かる気がしないけど。
(症例報告100例という抜け道もあり、お偉い方ならゴーストライターに・・)
0694卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 08:55:27.34ID:EYycbE6I
>>684
家と掲示板をいっしょにするのがもうね…
掲示板が公開されてる以上は無理。嫌ならmixi(懐っ)にすりゃいいじゃん。
0696卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:03:24.33ID:YBcbbu2C
>>693
情報リテラシー、大丈夫?
0697卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:04:57.23ID:JUdeh3/K
>>693
あれってネットでテストするんじゃなかったっけ。いくらでも不正できるよな。
ちゃんと会場でやらせないとだめだろう。
0699卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:25:14.08ID:FWGzuuYh
先輩の女医さんが先日開業したんだが、雇った受付が
患者に処方箋渡す時に「これステロイドでてますよ。ほどほどに」
とか助言してたらしい。首にしたらしいのだが笑えるな。
0700卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:13:43.43ID:9W3/EJSl
俺らの言うことより、最後に手渡した糞薬剤師に脅されてステロイド塗らなくなるあるある
0701卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:30:02.39ID:RxOaBvBK
>>700
それはまだマシ
俺なんか近隣漢方薬局、アンチステロイド派がいてさあ
これ塗るとあーだこーだ、だからこれを!って自然派化粧品
売りつけまくるんだよ。
堂々と「皮膚科で治せないアトピー、相談!」とか書いて貼るし。
0702卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:38:56.01ID:tCbBsnRy
でも実際、ステ否定派の薬剤師は多いよ。薬剤師が嘘つかんでしょう
0703卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:35:49.78ID:RxOaBvBK
>>702
そうね、嘘はつかないかもね。だから所謂確信犯という事だね。
問題は、薬剤師がアトピーの全体像を理解していない点にあり
善行のつもりが最悪の道筋に患者を導いている事に薬剤師は気づかない。
アトピー性皮膚炎を難治化させている真犯人の一人が薬剤師なんだよな。
0704卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:01:21.25ID:1XH7UOZh
>>701
貴殿の地区の薬剤師会に相談したら ?
俺も同じようなことがあった。顔面にロコイド出したら、ある薬局で
ステロイドは怖い。うちの化粧水使いなさいみたいなこと言ってる薬局があって
ちくってやったら、理事の薬剤師と本人が謝りに来たぞ。
0705卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:38:22.38ID:RxOaBvBK
>>704
謝りに来るようなタマなら苦労しないよ。
そもそも薬剤師会の上のほうだしw
それにさ、謝りに来る?面従腹背だよ、絶対。
先述したように薬剤師の反ステは確信犯であり本人は正しいと信じている。
そもそも漢方薬局の薬剤師は己を世が世ならば漢方医であり
西洋医と並ぶもので頭を下げる立場ではないと考えているような老人だったりする。
0706卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:48:11.26ID:LAVN/kZu
そんなにステロイドが嫌いなら、置かなきゃいいのにw
0707卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 06:26:54.89ID:H2WU2bgt
ろくでもない門前とは縁を切ればいい。ちょっと苦しいが院内処方も一つの方法だし、他の調剤薬局に声をかけて近くに開業させるのもありでしょう。
実際クリニックと対立した門前が撤退してほかが入るなんて言う例はいくつか知ってる。
0709卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:52:45.81ID:LrFmT9UE
門前以外と喧嘩するクリニックなんてそこのあほ薬局と同類だわ
0710卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:48:05.33ID:7bAP0auo
>>708
門前ないの?普通ほとんどの患者は門前に行くだろう。
0711卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:42:47.53ID:/B9JCwni
>>701
デルマちゃん信頼されてないようで嫌よねw
0712卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:44:54.27ID:/B9JCwni
私にクスリくれた薬剤師の中の1人は
ステはやめるとそれ以上に出てくるっつてた。確かにそんな感じを実感してたんで、あながち薬剤師のいうことは間違ってないような気がしたよ。

はい患者です、すみません。
0713卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:51:15.95ID:NDPgPhqa
>>712
気のせいだよ。心配しないで。
顔面と陰部はデルモ○ー○が最高だよ。
0714卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:02:00.15ID:ReGrcneT
さすが皮膚科医!
参考になるなぁ。良い情報ありがとう。
さっそく、あす掛かりつけにねだってみます。
0715卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:09:13.07ID:QjThbk3I
ネリゾナ/オイラックス/レスタミンのトリプル混合出してる皮膚科医がいたんだが、どう思う?
どれか効けばいいやとでも思ってんのかな
0716卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:02:05.35ID:e4uzlli0
じゃんけんでグー・チョキ・パー全部出すみたいな戦法やん
0717卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:08:00.86ID:h4igJDVp
マイザーアクアチムラミシール
は見たことある。

自分は褥瘡にゲーベンテラコートリルを愛用。
使うときに混ぜるから配合変化の考慮不要。
mrsaのcolonizationがあっても勝てる。
0718卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:11:26.97ID:UyImKPBV
>>715
それはあながち馬鹿に出来ない。
レスタミンは要らないがオイラックスのクロタミトンには意味あり。
シマロンゲルとかマイザークリームとかボアラクリームは
オイラックス混ステロイドクリームだろそもそも。
0720卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:13:31.76ID:UyImKPBV
>>717
褥瘡培養して細菌叩くって発想がそもそも筋が悪い。
要らねーよ
感染起こしてねーなら。
0721卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:08:18.93ID:e9Mi62Bf
機構認定専門医制度の話を聞かせて下さいよ。
0722卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:36.00ID:NxYuA7qZ
専門医更新のための講習って学会参加費の他に別途金取られるんだよね。
1度更新するのにどれぐらいかかるんだろ。
割に合わなかったら更新やめようかな。
0723卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:41:41.93ID:nM8+7DJb
>>719
やっぱトーシロが出入りしてんすかね
0724卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:15:42.52ID:d0imKh1N
ルリコンアンテベートという最強の布陣
あながち間違って無いから困る
0725卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:48:34.13ID:J2wV4cJk
>>724
間違いだな使う病態考えたら。
アンテベートは要らんストロングで充分
0726卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:18:33.28ID:DWRU7Rb3
>>664
通報しとけ。事務員に採血させるなんて論外。
そこの院長狂ってるな。医師失格だよ。
ちなみにそこはナースは居るのか?まともなナースなら普通は許さないはずだが。

きっと人件費を削るつもりだろうが肝心な部分で人件費をケチると従業員から不審がられて忠誠心を失うし、
まともな従業員が逃げた後にいつか公にチクられて派手に痛い目に遭うぞ。
0727卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:04:05.37ID:QQFQ6lL6
>>664
通報しろ。
無資格者に採血なんか恐ろしい。
皮膚科って無資格者に処置させてる所があるんだよな。
そういうのもまとめて今後は通報した方が良い。
0729卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:12:56.54ID:DWRU7Rb3
>>728
医師がやった方が患者が満足感を得るし、液体窒素も出来ないなら医師やめろ。
0730卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:19:27.89ID:9FxshG/n
>>722
講習のための旅費宿泊費や、その期間休診にする損失も合わせると絶対割に合わない。
でも今後専門医がないと皮膚科標榜できませんとかされると困るよな〜
0733卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:32:16.15ID:NzvAdN9i
>医師がやった方が患者が満足感を得るし、液体窒素も出来ないなら医師やめろ。

時間的にできませんが、やめないわよ!
時間ないから10個までとかやってる皮膚科多いけど、それで満足するかい?
特殊な技術でもなんでもないのだから、ナースにやらせりゃいい。
0734卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:58:55.98ID:WTXAZGct
>>731
確かにな。ルリコン アスタットはかぶれるな。
軟膏にならんのかねえニゾラールとかラミシール
0735卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:07:58.27ID:u9JPqQq0
地方会・出てる町医者・貧乏人
0737卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:00:53.63ID:rBVW9b7e
この前、四国でモーホーの石がタイーホ
されたけど、実際、何界にかかわらず
何がいても不思議はない
0738卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:09:14.63ID:vId/eiyp
何界もにもいるってユーは旅人の幽霊さんかな?
0739卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:53.32ID:m89R7957
>>733
患部を見て、触って、クライオを自分でやりたいと思わないのか。

お前本当に医師かよ。
0740卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:48:21.34ID:mBuK9MHv
>>739
面倒なことや時間のかかるのは送ったりナスにさせて、ステについてちょっと言ったら薬剤師をクビにしたり
医者として間違ってるよねー

先生素敵!
0741卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:51.67ID:m89R7957
>>740
素敵でも何でもない。当たり前だよ。
皮膚科医の仕事としてクライオ放棄したらどうしようもない。
「あの先生は何もしてくれない」と噂も立つだろうし。
0742卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:31:27.23ID:vId/eiyp
この程度の処置にそこまでムキになれる科なんて皮膚科しかないだろうな
0744卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:06:36.99ID:uQBYGjlV
>>730
大学講師以上、病院部長なら講演業務で単位もついて(その間の仕事は部下に押し付け)ウマーだろうけど、開業医は結構時間潰れそう。
0745卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:06:43.69ID:RLPeGi4C
>>742
研修医でもできる治療だけど、さじ加減で結果が変わるんだから、こだわらなきゃいけないんだよ。
強く当てる、他の治療と組み合わせる。いずれも経験と勉強が物を言う。
本当は経験を必要とせず、簡単に治る治療が出てきてくれるのが一番なんだけどな。
標準化できない治療は完成した治療とはいえないよな。
イボ患者は多いから苦労してるよ。
0747卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:56:40.82ID:za2F/Cmt
さて一周回ってイボに帰ってきたわけだが
ヨクイニンをまた始めようか
0748卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:12:59.22ID:OFODRM8Y
漢方は年単位でジワジワ効くものじゃないの?
0750卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:17:45.38ID:za2F/Cmt
凍結強くやれば取れると思っているやつがいるようだな。
それは必ずしも正しいとは言えないぞ。
だからナースがやっても変わらないぞ。
どうしても強くやったほうが効くといいたいなら
論文出せよ!エビデンス出せよ!統計だせよ!
出来ないなら黙れ
0753卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:48:51.35ID:1/1fl7hV
>>752
いや、出来るけど?
長々と当てずに通って貰って、削りは一切せず。
逆に聞きたい。なんで出来ないの?
0755卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:24:59.82ID:jmTmsE6y
>>745
差別化にもならんw
患者数多いと>>753のようになるのが普通。もしくはナースに削りからガッツリやらせる事になる。
時間かけて職人技(笑)披露できるのは、時間的余裕があるときのみ。
0756卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:42.94ID:RLPeGi4C
>>755
うちは平日大体100人。これなら処置はやれる。130超えるとたしかに処置らしい処置は不可能になる。
しかし、看護師の優しいクライオだけでは足底のイボは取れない。
0757卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:05:32.27ID:NyeEIgg5
>>756
優しいというのが決め付け思い込みなんだよなあ。
例えば一回自分でやり秒数決めて後は何秒何回でいいんですよ。
血疱作るまでやりますようちはナースが。
でも勘違いしちゃいけない。
強くやればイボが取れるというのは思い込みだ。
反論するなら根拠だせよ。
0758卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:08:53.25ID:NyeEIgg5
昔 指に多発してる少年がいて医局員が冷凍してたんだが
なかなか取れないってんで教授が怒り出して
強くやってないからだ!と叱責した後
0759卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:14:42.39ID:NyeEIgg5
自らガンガンに冷凍やって血疱、潰瘍作って数ヶ月。
瘢痕上にまたイボが出て増えw
気持ちはわかるんだけどさ、強くやりゃ取れるってものでもないからこそ
イボは難しいんだよ実は。
もう冷凍いやだ、イボだらけで全然治らない!と教授に抗議する
母子の姿に見兼ねた俺が
そっと関連病院へ誘導しヨクイニン飲ませたら1か月で消えたわw
0760卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 07:14:36.44ID:c9PgEV6f
あとcryo当てる頻度もな
毎週でも隔週でも効果変わらんっていう
0761卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 07:24:24.96ID:rezRLmjD
>>759
けっぽう作るようなのを繰り返せば早く取れるよ。
物理的に取る方法は患者の苦痛が強いからあまりやりたくない方法だが、繰り返せば確実にいつか取れる。
局麻とロキソニンをつかって、ステロイド内服で免疫抑制かかったおじさんの手足の疣贅全部落としたときに確信した。
ヨクイニンなんか信じてない俺もこの人には内服させて、VitD3+スピール膏+外来ごとに削り+普通のクライオで1年やったが良くならず。
仕方ないから局麻+ロキソニン+きついクライオを週一でやったら一ヶ月で全部落とせた。
再発は僅かにあったが、また局麻+ロキソニン+きついクライオで落とした。
0762卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:20:26.67ID:rezRLmjD
>>759
とは言え、子供にきついクライオは俺はしない。イボがとれなくても優しいクライオを中心として治療してる。
TCA、スピール膏、VitD3軟膏、局麻に耐えられそうならごく一部にイボハギかな。
ヨクイニンは信じてないけど、他の治療にプラスしてやるならいいんじゃないかな。
副作用も苦痛もないからね。もしかしたら僅かな効果があるかもしれないし。
しかし、抗ウイルス薬や免疫賦活でもなんでもいいから、簡単確実な治療が早く出て欲しい。
0763卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:05:11.83ID:vyC85qoN
イホ剥ぎやりたい
自分にイボが出来たらイボ剥ぎする
0764卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:44:55.87ID:DzkyqQc/
炭酸ガスレーザーでやれば大概1回で終わるよ
0765卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:44:11.35ID:rezRLmjD
>>764
CO2レーザー結構難しくない?ちょっとやりすぎると皮下組織が出てくる。
皮下組織出しちゃうと瘢痕になりやすい。
セーレできったりサージトロンで焼くほうがコントロールしやすくて俺は好き。
0766卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:54:02.29ID:mnWzVc1y
>>765
真皮が薄いVのVVはイヤ。
0767卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:56:05.83ID:/O4R+ye+
>>765
まじかい。一度炭酸ガスレーザーするかい?って言われて断ってよかったよ
0768卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:57:27.18ID:c9PgEV6f
専門的な話をしてても、患者がスレに侵入してきやがるな
0769卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:58:16.60ID:/O4R+ye+
え?どこに患者が?目がおかしいんではー?
0770卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:09:47.68ID:rezRLmjD
NGIDにするしかないが、本当にバカ患者が書き込んでくるのは鬱陶しい。
0771卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:49:06.49ID:NyeEIgg5
>>761
感染症なのだよ。
強くやれば治りきるとの論には無理がある。
冷凍で感染細胞を壊死させ除去できる?
どの深さまでやるんだよ?
そこまでやればウイルスは除去されるかい?本当かい?
そう思うだけじゃだめだぜ。研究はあるの?ないよね。
みな思い込み。
ウイルスを減らす効果はあるだろうがウイルスは局所に残るよ。
一旦完治したと思ってもよく調べてみれば何処かにいるよ。
大きく切除したなら完治するがね、その部分だけは。
何十年もしてから同じ場所にでる例があるしね。
0772卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:17:46.29ID:rezRLmjD
>>771
ウイルスが残って再発する可能性が残ることは否定はできない。実際そんな例は珍しくはない。
でも、物理的に取り除けば再発しない例は多い。
いくらかでも免疫があれば僅かなウイルスを押さえ込むなり消去するなりできる例が多くあるんだろうと思ってる。
だから直接ウイルスを殺すなり、強力に感染細胞を死滅させる薬剤なりの開発がなされるのが最も好ましいし、
姑息的に感染細胞を破壊するクライオのような治療にしても、苦痛の全くない物があれば望ましい。
だからヨクイニンを推したい奴らが湧いてくるんだろうな。でも力不足だよ。
研究研究うるせーな。HPVに対する安価で優れた保険適応の抗ウイルス薬がない状況で全部のウイルスを排除できない治療は全否定か?
そのほうがおかしいだろ。
0774卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:37:14.31ID:NyeEIgg5
>>772
ヨクイニンにはエベデンスさねーべな
ってのがヨクイニン否定派の論拠だろ?
強力クリオ論者側にそのままお返ししただけなのだがw
0775卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:43:39.99ID:c9PgEV6f
近医皮膚科でクライオ当てられすぎて血疱なったわ糞がって子連れがよく流れてくる
母親の口コミネットワーク怖いから、子どもには優しくクライオするに限るな
0776卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:10:39.42ID:NyeEIgg5
>>764
炭酸ガスあるけど俺は絶対やらない。
そもそも足底だろ?
侵襲大きく上皮化までに3週間、更に瘢痕化、更に歩行制限
更に術後疼痛もね、足は痛いし。
学生なんかで通学30分を通えるか?歩いて。
おまけに瘢痕治癒した部位に再発だよ。
下手すりゃ訴訟だぞ。自費でやるしかないしな。
リスク高いぞ。
0777卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:24.20ID:rezRLmjD
>>776
これに関しては俺も同意見。CO2レーザーは深さを調整するのは難しいと思うんだがな。
スキャナ付きならいいかもしれんが、イボのためにわざわざスキャナ付き買うのもなあ。
サージトロンで浅めに焼いてピンセットで残りをちぎり取ったほうが安全だよ。
俺はその際決してイボを完全に取ろうとはしない。CRYOを加えておく。
患者にも
「完全にイボを取ろうとすればきたない傷跡が一生残る可能性があるから、無理はしない。結果としてイボが少し残る可能性は高い。その場合でも体積が激減するからすごく治りやすくなるよ」
と説明してる。
0778卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:31:15.59ID:mnWzVc1y
>>777
疣談義はもう厭きたわ。
江111先生の本読むから。
0781卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:41:37.38ID:qUb+wAz5
みんな〜シダトレンやってる?帯状疱疹ワクチンやってる?
0782卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:38:24.24ID:m6lAgD+r
>>781
やってない。なんとなくめんどくさい。特に舌下免疫療法は手続きがめんどくさい。
普通の薬のように処方箋書いておしまいにしてくれれば出す。
0783卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:43:11.81ID:zq6nt+Ir
だよねー、塗り薬処方するだけの
仕事が早くて数さばけるしね。
切開なんて送っちゃってるし、なんつてw
0784卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:05:20.27ID:zOijepNH
ルパフィンどう?
鼻炎にも効きやすいデザレックスってMRに言われたんだが、痒みについてはデザと比べてどうなんだろ
0785卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:59:44.31ID:qUb+wAz5
男は黙ってペリアクチンだろ。
0786卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:07.15ID:z8auBAvb
ファムビルのジェネリック、どれがいいのかな?
0787卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:44:31.39ID:kzKY5txm
>>784
俺も興味あるなあ。でもPAFなんて知らない。そこ強調されても心に響かないんだよね。
0788卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:07:34.89ID:1YqM6B4C
>>755
100でも患者の流れ次第でしっかりできないこともある。
そして多数だったり、角質ガチガチだと厳しい。
結局人数多いところは、医者雇うか、ナースにやらせるか、個数制限するか、待ち時間長くするかになる。
ナースの当て方が甘いのは、性格によるだろう。
若いナースはイボ全部かんなで削ってしまう位ガッツリ行く傾向がある。(n=2)
0789卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:12:33.13ID:1YqM6B4C
>785
この間6歳の子供が熱性けいれん起こしたと言っていた。初発。
手帳見たら近医でペリアクチン処方されていた。
因果関係は不明だが、限りなくクロに近いよな。
とは言っても、アレグラ在庫切れ多い気がする。
0790卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:55:24.44ID:kzKY5txm
>>789
そうか。俺のところでは切れたことないが。地域差が大きいのかな。
0791卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:34:38.43ID:6fxjTLnm
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
風俗で働いていたのを隠している
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪いヤリマン女

こいつを解雇しない限り晒し続けるから覚悟しろ

浅野美穂子のご尊顔
フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff
0792卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:56:02.65ID:xl82hCPR
お前ら脂漏性湿疹にニゾラール処方する?
0794卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:15:55.12ID:WPkTjzO1
>>792
で、お前は何が聴きたいんだ?
0795卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:17:55.67ID:WPkTjzO1
>>792
フツウに標準治療だろ。
あんまり効かんけど。
地道にやってりゃ良いんじゃないの。
0796卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:17:58.23ID:IfmqjPAt
昨年12月に専門医の更新した人は、今年4月からの新制度の専門医取得になるのでしょうか?
0797卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:18:46.68ID:IfmqjPAt
ってか、まだ専門医新制度て始まってないんですかね?すいません(^^;;
0798卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:32:38.86ID:w4wVaj/a
>>796
俺は自分が次の更新を旧制度で行った後に新制度に移ると理解した後、興味がなくなって読んでない。
更新後にまじめに理解しなおそうと思ってる。時々細則が変わったりするからな。
貴方も日本皮膚科学会のホームページに言ってよく読んだらいい。相当細かく書いてあるからちゃんと読めばどうすればいいかわかる。
0799卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:01.72ID:Vngsx+hx
わからなければ専門医の事務局にメールすると教えてくれるよ
0800卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:04:52.17ID:VeBP6Uab
>>796
そうだよ。
JDAレターに載ってたよ。
0801卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:20:34.76ID:wPL0q4+R
とうとうディフェリンのジェネリック出たね。
0802卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:36:48.20ID:m4aTuYwx
平 山 扶 美 枝

ひ ら や ま ふ み え

茄 子 基 地 外 にはきおつけろよ

都内の栗
0803卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:39:20.20ID:YvmcXKXS
>>801
もうでたのか。最近俺はエピデュオばっかりだしてるわ。
0804卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:48:59.41ID:YvmcXKXS
ディフェリン出すときの保湿薬って何だしてる?
以前はヒルドイドだしてたけど、最近はワセリンにしてる。
それとも保湿剤処方なしで、自分の手持ちの化粧水を使わせるのがスタンダードなのかな。
0808卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:00:39.91ID:UVKcAJk6
>>806
この一ヶ月だしまくってるが、
最初は可能な限り薄く塗ってワセリンたっぷり塗るように言ってるからだと思うけど、今のところ感想を訴える患者はいない。
接触皮膚炎もまだいないな。
とは言え、ディフェリンとベピオの合剤だからな。患者には強い乾燥とかぶれが多いことは必ず伝えてる。
0810卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:56:26.93ID:PuDOKCjr
>>808

こいつ・・・・
私大卒か?
或いは変な万能感に満ち溢れた非皮膚科医か?
或いは患者か?薬剤師か?
絶対に皮膚科医じゃないな。
0811卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:59:19.82ID:IoRPvolE
やっぱ駅弁出て私大の医局に入って悦に入るの一番やろ。
やりまくれるし。
0812卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:19:45.59ID:UVKcAJk6
>>810
皮膚科医だけど。何か変かな?
普通の診療してるつもりだけどね。
変なところがあるなら指摘してもらうとありがたい。
0813卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:55:32.33ID:pcI8GfNk
頭おかしい学歴厨が湧いてるだけだ。
承認欲求を満たしてくれる相手を探しているんだよ。掲示板ですらね。
0814卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:12:57.82ID:0eqVk7kA
しかし、合剤増えたなぁ。
えぴでぃお、でゅあっく、まーでゅろっくす、どぼべっと などなど。
他にもあったっけ?
0815卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:48:15.80ID:UVKcAJk6
>>814
ニキビ薬の外用薬はマルホが3つもにぎってるよね。
ディフェリン、ベピオ、エピデュオ。
ダラシン、アクアチム、デュアック、がそれぞれ別会社か。
ダラシン、アクアチムはとっくにジェネリック出てるね。
0817卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:05:58.16ID:PuDOKCjr
rosacea が多少なりともある場合、気配がある程度でも
それでもワセリンかい?
もうちょっと勉強しろよたかがニキビと思って舐めてるだろ?
0818卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:09:38.46ID:PuDOKCjr
学術的な知識の専門医もいいけど、
もっともっと臨床現場に即した問題出さないと、
こういうヤブ皮膚科が自覚もなく増殖するぜ。

なあにが 「皮膚科医ですけど 」だ。恥を知れ。
ニキビにワセリン!あほか
0819卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:56:46.83ID:PuDOKCjr
>>813
テメーも同じだ。どいつもこいつもアホばかり?

ちがうな、>>812>>813も 素人だな。
ニキビにワセリンなんて出してる皮膚科を見た事ないからな。
0820卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:22:20.76ID:uFeFQ+P6
ワセリンをニキビに塗らせるってのはダメですね確かに。
ワセリンが面ぽうを作ることは常識ですので、やめておき、
保湿力がある化粧水などを使いましょう。
0821卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:30:46.24ID:UVKcAJk6
ああ、そこな。正確な号を出せなくて悪いんだが、日本皮膚科学会雑誌にワセリンをざそうに使って悪化するかどうかを検討して、問題はなかったというのが以前載ってたんだよ。
本当かよと思って試しに使って確かに悪化しなかったんで、いまは愛用してる。
ヒルドイドが刺激になるひともいるからだしやすい。
別にワセリン信者じゃないが、安くてトラブル少なくていい薬剤だと思うよ。傷にもよく処方してる。
0822卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:25:26.62ID:uFeFQ+P6
あのな、素直ってのはいい事なんだけど、医師に関して言えば悪いことだ。
日本皮膚科学会雑誌?おお!大層な権威ある雑誌だわな。
それがワセリンでニキビが悪化しないという論文を載せた。はあ。
そりゃある意味では大問題だわ。
1番大きな問題は、貴方のように誤解した皮膚科医を産んでしまった事。
0823卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:31:14.66ID:uFeFQ+P6
ワセリンはそれ自体間違いなくcomedgenicだ。

海外にワセリンを売ってる企業があって、Vaselinな、それが
インターネット上の健康サイトなどでステマをやってる可能性がある。
「深く炎症起こしたcystic acne はワセリン外用で治る」
とか
「ワセリン塗るとニキビが治る、コメドが治る」
みたいな論幕を張って。
0824卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:36:53.32ID:PuDOKCjr
そもそもさ、ガイドラインの御大にしたってさ、
保湿でニキビは良くならないとか始めは言ってたよな?
アダパレンの保湿とは別の意味でだが、
冬季のカサカサ肌のニキビが「保湿だけで」改善するケースはよくあるのに。

ニキビ患者を診てないんじゃないか?実際は。教授たち。
診ていても、経験が少ないか、患者背景まで見えてない。
0825卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:39:30.54ID:PuDOKCjr
俺が教えてやるのはここまでだ。
後は自分でなんとかするんだな。
0826卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:47:10.96ID:UVKcAJk6
まあ、そう言われても仕方ない。
油性の外用剤でニキビが悪化するというのは常識だし、だからアクアチムクリームはにきびに使えても、アクアチム軟膏は使えないんだからな。
海外論文でワセリンでざそうができるというのが出てるのも確かだ。
でも俺は実際に使って(白色ワセリンじゃなくて、プロペトだけど)いいという実感を得てる。
保湿剤の選択で困ったら使ってみたらいいよ。
「そこまで言うなら症例集めて発表しろ、論文書け」は勘弁してくれ。開業医の身でそんな面倒なことをするモチベーションはない。
0827卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:47.07ID:PuDOKCjr
>>826
RVGO使ってみなw
スっごく効くから。困った時に。
それと同じ理屈たよ。
長く使えばDemodexの巣窟だよ。
0828卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:24:51.31ID:YyMKjj5I
>>824
こんな場末のスレで吠えてないで、その御大をギャフンと言わせる論文書いてみろよ?経験則でしかものを言えない医者ほど愚かな奴はいない
0829卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:43:15.94ID:PuDOKCjr
>>828
すんまへん
実は小心者の怠け者なんでw
経験則で充分でございます。
0830卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:53:50.08ID:UVKcAJk6
>>827
ステロイド外用どころか、ひどいにきびに超短期でステロイド内服させたり、ケナコルト局注することもあるよ。本当に稀だけど。
あまりひどいニキビはサイトカインストームがおきてるんじゃないかとおもっていて、とりあえず炎症抑えたほうがいいと思ってそうしている。
一般的には受け入れてもらえないかもしれないけどな。
0831卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:52.23ID:pcI8GfNk
ニキビにディフェリン使うのに、単独で使うとよろしくないワセリン排除するのは、
マイコプラズマ肺炎に抗生剤使うのに、感染症だからという理由でステ排除するのと同じだわな。
わかるかなあ。
この時期はディフェリンによる乾燥で、化粧水使うと肌荒れ起こす事も多いと思うがねえ?
勿論夏はとても勧められないがww
0832卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:13:51.57ID:pcI8GfNk
肌がガサガサでニキビが悪化する患者もいれば、ギトギトで悪化する患者もいる。
患者診てりゃあわかるわな。
この時期はワセリンであながち間違ってないと思うぞ。

>>819
で、アダパレンと併用での論文あったかねえ?玄人自称するなら教えてくれ。
俺は逆に>>819の書き方に知性を感じないな。
0833卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:30:27.90ID:eNWC69vV
>>828
特にドライスキンを併発してるのを厚いファンデ上塗りしてド壺に嵌まっている♀患者には有効だと思うけど、
そういうのに限って、ワセリン塗ると化粧のノリが悪くなるからイヤだの、逆にニキビ増えるんじゃないか心配、だのとゴネるよね。
皮膚を休める、という基本がわかってない患者が多い。
0834卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:32:16.07ID:eNWC69vV
>>832
へのレスのつもり。
0835卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:39:38.20ID:4PDzi0+7
>>833
そんな顔真っ赤にして書き込まなくてもww
よりによってワセリン選ばなくてもww
0836卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:22:38.62ID:G3iGAmTp
みんな、深く考えすぎだよ。
Demodex閣下とかどうでもよくね?
サイトカインストームとかどうでもよくね?
ディフェリン乾燥すると言われたら、自分とこで売ってる化粧水売ればよくね?
それにニキビにステロイドとかマニアックなことすると
患者がググって、ニキビには禁忌キッズだぁ〜とかって文句言ってくるぞ。
星1個もらっちゃうぞw
0837卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:08:36.28ID:0Ujv6wH3
>>836
標準的なことと異なることをする場合は、普通はしない治療だということを説明してやってる。
なぜそんなことをするのかということも説明してる。
0838卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:41:33.36ID:yoaV+S7a
インフルエンザで休診してしまった。医師失格かな?
0839卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 17:22:08.91ID:2ufJvxjU
親父はインフルでも患者に黙って出勤しとったな
インフルうつされるリスクを患者に負わせてまで診療することが果たして患者のためなのかどうなのか、開業医には永遠の命題だね
0840卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 17:48:16.75ID:iPvUxxS4
>>838
医者の不養生!
0842卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:26:05.52ID:4PDzi0+7
>>836
自分とこの化粧水とかどうでもよくねーか?
そんな面倒なことよくやるな。
0843卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:38:10.74ID:KqX06+3n
医者がインフルエンザは洒落にならん
0844卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:12:37.43ID:YCduFfd9
普通はインフルエンザでも休まないね。
0845卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:44:11.96ID:hkacFDLZ
そもそも皮膚科なんて科目いらなくね?外科で処置出来るからね。
0846卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:41:39.15ID:Umdo4o/H
>>836
化粧水が全体的にダメな患者も多い季節。
自分のクリの名前を出して、効かない可能性の高い水を売りつけるなんてリスクは侵せないわ。
0847卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:21:14.41ID:D51uZi14
>>845
外科医かあ。良くも悪くも外科的処置を手広くやってきた科だよな。
だけど思い出してみれば熱傷にイソジン塗ってそのままガーゼ、
バリバリに乾いた創面に固着したガーゼとか、
2-0絹糸でバイト1センチで顔縫ってたりとか、
とにかく豪快だったなあ、外科医は。
どこいってもそんな処置を見かけた。
だからこそ夏井みたいな湿潤療法を目新しく感じたんだろうけどね、外科医は。
皮膚科にとってwet dressing なんて80年代から当たり前だったけど。
0848卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:30:48.36ID:D51uZi14
今じゃ整形や一般外科の開業医が
「先生!モイスキンパッドで湿潤治療ですよ今は!」とか
「褥瘡?ラップ療法で治るんですよ、知ってます?」
とか言ってきたりするんだよなぁ。

皮膚科という科が何をどのくらいのレベルで知っているか?とか
何を今までやってきたかとか、
多分、他科医師って恐ろしい程に知らないんじゃないかな?
だから例えばアトピー性皮膚炎でも、接触皮膚炎でも、
自分でもみれるって思えるんだろう。
外科医だけじゃなくアレルギー科標榜内科がアトピー性皮膚炎みて
めちゃくちゃやってたりするパターンの根源はこれだろう。
0849卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:35:42.97ID:D51uZi14
もっと厳しく他科医師の皮膚疾患診療には注文つけるべき。
「うっ!それ違うのにな、ちょっと。大間違いじゃないけど。」

「まあでもこっちが普段世話になってるし角立てたくないから黙っておこう。」

これの繰り返し、更に女医が多いのがいかんな。なめられてる。
0850卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:44:49.54ID:dOYZmQQc
土曜の朝から元気だな
後医は名医の戒めはお前のためにあるようなもんだよ、全く。
0851卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:06:12.39ID:D51uZi14
>>850
お前か!原因検索もせず接触皮膚炎にプレドニン30ミリ飲ませて
そっからテーパリングすりゃ治るとか言って当たり前だが治らず
こっちへ放り出したアレルギー科は!
0852卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:11:39.26ID:dOYZmQQc
素人が作った設定ならまあこの程度だよな
0853卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:22:31.33ID:qCeLDMz5
小さい熱傷処置が4月からなくなるってムカつかない?
0854卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:31:17.70ID:YxYz3x6/
>>849
内科皮膚科とか、眼科皮膚科みたいな標榜してる奴は大体やべーよな
とりあえずデルモベート、とりあえずセレスタミン漬けにして、ズルズルになってから泣きついて来やがる
嫌味たっぷりの返事返してやってるわ
0855卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:33:38.42ID:9EMYZeuB
80年代にウエットドレッシングが当たり前というのはうそ。
すでに学術的には当たり前になっていただけで、日本の臨床ではそうではなかった。

1995年に医師になったが、どこに行っても潰瘍にはイソジン消毒してユーパスタ(イソジンシュガー)詰め込んでた。
ハイドロコロイドはむしろ看護婦(このころは看護師ではない)に広まっていたが、まともな医師は見向きもしなかった。

俺が医師3年目になったころ、ベッドサイドで回ってきた学生が「イソジンは細胞を傷害すると思うが、潰瘍をイソジン消毒しても大丈夫ですか」と聞いて、部長から「学生風情が聞いたような口をきくな」と怒られていた。
いつ頃からか急速にウエットドレッシングが受け入れられて、今のようになったけどね。

宮地先生のような大御所が慣習にとらわれず、そういったものを受け入れて、積極的にその効用を発信したのが大きいとおもう。
社会的な地位のないはぐれ医者だけがいくら叫んでもなかなか慣習というのは変わらない。
0856卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:45:20.62ID:D51uZi14
>>855
は?
だからそれは皮膚科以外の科だろ?
少なくとも俺が入局した某大学皮膚科はwet だったぜ。80年代。
それから、イソジン、イソジンシュガーは今でも使うぞアホ。
0857卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:46:34.89ID:D51uZi14
95卒でwetじゃない?
それどこの大学の皮膚科?
0858卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:08:17.55ID:NDKKZV0c
>>854
だったら皮膚科は直せるんですか?w
0859卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:43:51.30ID:E4JIcrGx
俺も95近辺卒だが、大学も関連病院もバイト先もみんなユーパスタだった。
今から思えば、興●からカネもらってたから頑なに変えなかったのかと勘ぐってしまう。
0861卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:54:47.15ID:d5w3DV+w
>>859
だよな。俺は自分の入った大学をディスる気は毛頭ないから明かす気はないが、世間的には一流とされる大学病院の皮膚科だ。
むしろ>>856のほうが少数派だろう。それを推し進めた医局の教授は立派だと思うが、>>856のインテリジェンスのない口調からするととても立派な医局出身とは思えないな。
0863卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:43:12.69ID:LEbJVnIc
ユーパスタか、なつかしいな。
よく河原町のヘルスでヌいた後にお湯に溶かしてうがいしたもんだわ。
全然溶けんかったけど。。。
白糖の甘みとポピドンヨードが一色たになって変な味だったわ。
0864卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:54:26.26ID:d5w3DV+w
>>853
ソースあるか?ほかの処置や検査もどうなるか知りたい。
0865卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:26:43.88ID:9ktR6SQl
ユーパスタってなんであんなにくっつき悪いんだろう、軟膏の分際で
0866卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:32:35.82ID:Nulb0KtL
>>853
それでもこまめに来院させて再診料だけ取ろうっと。
今は隔日なんだが毎日来させるか。
0870卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:03:07.26ID:d5w3DV+w
>>869
国立。旧帝大というやつだ。それ以上はどんなにあおられても言わない。
0871卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:04:53.97ID:d5w3DV+w
>>866
それなりに広ければ軟膏処置か創傷処置はとっていいんじゃないか。100cm2より小さければとらないほうがいいけど。
0872卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:16:50.24ID:CxMBCcJa
>>870
へえ〜!
宮廷で95年時にwet dressingが基本じゃなかったんだ!?
それは正直かなりの驚きだわ。
いや、いくらなんでもそりゃないだろ。
俺も複数の大学を経験しているが、みなwet だったがな。
0874卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:38:43.79ID:NDKKZV0c
>>870
東大は知らぬが、地帝医学部もAOあるやん
0875卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:47:52.31ID:CxMBCcJa
よし、羽生も金メダルとったことだし、ここらで
「皮膚科掲示板OFF」やるぞ!
広島でいいな?みんな
0878卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 03:47:06.51ID:Q7OqS+He
>>872
95年卒なら、イソジンシュガー・ユーパスタ・ゲーベンあたり鉄板だろ。
湿潤療法なんて2002年くらいだぞ。
しかし、褥瘡なんかの黄色肉芽がべっとりみたいな奴とか、
DM性壊疽の黒色肉芽とかグジュグジュなお肉にはまだまだユーパスタ
とか使ってると思うが大学では、、、
俺は開業医だが、全部湿潤療法ではダメだぞ、となんちゃって皮膚科や
患者に啓蒙するのも仕事の一つにしていますが、、、

余談だが>>872の複数の大学経験しているが、、というのも引っかかる
そういう人って飛び切り優秀かとんでもなく問題児のどちらかだよな。
君、どっち?
0879卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 07:19:29.19ID:ZoquaD3a
>>878
さあ〜どっちだ!!?
言わなくてもわかるだろ?全部言わせるなよw 恥ずかしい
0880卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 07:27:30.76ID:73eZd3XV
>>878
やっとまともな奴が出てきた。全くその通り。>>872はいろいろ嘘ついて引っ込みがつかないんだろうが、まあどうでもいい。
ゲーベンについてなんだが、例の新しい創傷治癒先生の「ゲーベンダメ、絶対」はどうおもう。俺は汚い潰瘍やビランにはよく使うし、悪い印象を持ったことないんだが。
件の先生にいわせれば外用すれば激しい疼痛を伴い、創面を痛めるそうだが。俺の使うゲーベンと違うのを使っているのかと思うぐらい印象が違うんだよな。緑膿菌に効くのも頼もしいし。
0881卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:30:06.00ID:YPrnaR7I
そもそもユーパスタとは用途が違うだろ
黄色壊死を化学的デブリしたい時どうすんの?ブロメとかの方が激しい疼痛伴うと思うがw
0882卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:21:11.03ID:73eZd3XV
>>881
ユーパスタとゲーベンは違うし、当然ブロメラインは全然違う。ブロメラインなんて開業して一度も使ってないな。
壊死組織が自然融解しなければ、辺縁から無理せずすこしずつセーレで外科的にデブリしてる。
ブロメラインで確実にデブリできればいいんだが、そうでもないからなあ。
研修医のころはよくエレース使ってた。なつかしい。これも大して役立たなかった。
0883卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:29:47.24ID:icyssst9
wetなんて赤色肉芽盛ってきてあと何しても治るだろうみたいなのしか使わんな、はよ帰ってもらうために
すごいにおいする毒の沼みたいな褥瘡やカピカピの黒色壊死から始まる潰瘍生活には使えんでしょ
所詮家庭の医学レベルよ
0884卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:37:55.56ID:SewS2bwM
そんなんで皮膚科偉い!っていいたいのかもだけど、直さなきゃ意味ない。
で、治ってんですか?
0885卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:49:40.02ID:CnXinBHl
デクビは治るだろ(笑)何言ってんだ。
それより気になるのは>>853の話。
他のおとりニュースに気を取られて、こっそり点数減らされるという構図を見ているようだわ。
0886卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:51:57.90ID:ut976Atk
>>878
複数の大学をたらいまわしされている問題児なら知ってる。本人は学歴ロンダ気分。
果ては、××大学の関連病院でエースとして働きましたと大ボラ吹いてた。
0887卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:15:06.73ID:SewS2bwM
>>885
手技や工夫で直したことある?
湿潤療法は形成医が発見したそうだし
皮膚科医が何か発見したものあったら
教えてください。

クスリを出して、クスリに頼る治療
以外にありましたら教えてください。

そんな治療なら、どの科の医者でも
できるでしょ?下手したら薬剤師でもw
0888卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:50:31.23ID:73eZd3XV
>>885
たしかになあ。上にも書いたんだが、ソース知りたい。m3なんかみていても在宅関係の話や遠隔の話はよく出てくるが、皮膚科処置の点数なんぞ出てこないもんなあ。4月になれば自然とわかるし、俺たちができることなどないんだけど、すごく気になる。
0890卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:00:40.62ID:ZoquaD3a
なんかさあ、wet dressing っていうと褥瘡って何で限定していくのかなあ?
ユーパスタとかさ、基本的にwetの話と関係ない。
典型的な例を挙げれば、
術後の縫合創にワセリンにシリコンガーゼ、生食ガーゼってのがwet dressingの基本。
イソジン塗って乾ガーゼってのが「外科医」の処置。
そういう意味での80年代から皮膚科と外科の違いはあるという話の流れ。

勝手に褥瘡に話を持っていくんじゃねーよ。
「ハイドロコロイド登場即ちwetの歴史 」じゃないよ。
0891卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:05:09.00ID:ZoquaD3a
ああそうか、95卒あたりだとその10年前の医療がわからないんだな。
生まれた時にはもう創傷被覆材が当たり前になっていて、
イソジンと白砂糖を混ぜてたなんて知らず、いきなりユーパスタだったのかな。
0892卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:06:58.53ID:ZoquaD3a
色んな大学を知っているのは、たらい回しじゃないからなw
0893卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:38:19.43ID:SewS2bwM
>>889
答えられない時はすぐそれだし。
真実だもんね
0894卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:58:45.58ID:73eZd3XV
>>891
その95卒だが、イソジンシュガーは知ってるよ。老人病院のバイトに行くとよく見かけた。

湿潤環境は真皮の肉芽形成、それに続く上皮化を促進するのに有利だと理解している。
ユーパスタが湿潤療法と関係ないといわれりゃその通りだが、実際はよほど浸出液が多くなければ、ユーパスタ+ガーゼの処置だと包交時にはからからに乾いてしまうから、やはり湿潤療法を重視するならマイナスだと思う。

ただイソジンの毒性に関して言うと、少なくとも肉芽形成に関してはあまり問題ないんじゃないかと思う。ユーパスタとガーゼを潰瘍部に詰め込んでいても普通に肉芽は上がってきたからね。
一部の元気のない皮膚における上皮化にはウエットドレッシングが望ましいと思う。線維芽細胞と角化細胞の強さの違いじゃないかな。線維芽細胞は増殖能が強い。

きっちり縫合された創に関してはウエットがドライかなんてどうでもよいと思う。真皮、皮下組織が露出していないんだから。
0895卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:53:37.44ID:gFsyLUDx
>>864
まだ2月中旬、そんなインサイダー情報持ってるような立場の人間がこんな場末スレに書き込むかね〜?
>>853はガセじゃないの。
0896卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:12:58.63ID:kAQ+Sf5K
インサイダー情報の場合もあるが、噂で聞く場合もあるでしょ。
ヒルドイドは変更なし、のようにね。
そもそもオープンにすべき情報だしな。
5分ルールとか愚かな案を通してしまう位だものw
0898卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:41:47.82ID:ECEQ2eUt
ありがとう。
やけども多いが、いぼ患者も多いから、影響少ないわ。
オンラインの診察料70点と、特疾100点もあるな。
0899卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:47:17.32ID:2Qhb6Hi9
削りとか爪切り、昔から嫌いだわ〜
削りは算定変わろうが、月イチしか来させねぇ
爪切りなんてぶっちゃけ医者がやる必要あるか?ネイルサロンでやってもらえやボケって思う
0900卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:48:03.34ID:wRD0224n
妊婦さん来たら加点だよ
問診しっかりね
0901卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:49:40.01ID:IEqrQHEn
>>897
外来管理加算と創傷処置の一番下の点数が同じになったな。これで創傷処置をとると損をするという謎の状態は解除された。
鶏眼胼胝処置は月二回まで算定に増えたな。ダーモスコピー、真菌検査は変わらず。
熱傷は皮膚ビランの病名を付けて創傷処置でとるしかないか?
0904卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:08:10.91ID:jyM5Y6SV
>>898
みんな、オンラインってやる?
やるならどうやる?スカイプ?携帯?
0905卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:24:51.98ID:A9GM2hWo
>>904
やらない。
手間がかかるわりにメリットなし。
院内処方なので、来院の手間、薬局に行く手間、変わらないので。
0906卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:41:59.42ID:IEqrQHEn
>>905
俺もやりたくはない。しかし、いずれやらねばならなくなるかもな。
クレジットカードも遠隔診療も大多数の医療機関が導入した場合、導入してないクリニックは淘汰されるかもしれない。
0907卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:29:03.39ID:jyM5Y6SV
>>906
おれ、友人の子供の皮疹をスカイプでみさせられて
水痘をとびひと誤診したぞ。
因みにおいら皮膚科専門医
0908卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:59.58ID:SnBFEvfW
立体感がなくなると写真(しかも画質悪いピンぼけ)て途端に難易度高いわよね
0909卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:43:48.49ID:Ak2NHgKO
>>907
それだってツァンクテストできれば一発で診断つくんだよな。
やっぱ遠隔って診断精度は落ちるよ。
0910卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:14:59.46ID:A9GM2hWo
今回の改定の遠隔診療って、新しく診断するためではなくて、おかわりありませんねーって確認するためのものだよ。
0911卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:42:03.24ID:wRD0224n
しかも厚労省が認めた機器でないと遠隔医療算定不可
0912卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:09:06.89ID:MTTI/fu/
>>900
本当だね!びっくり!
妊娠初期は本人自己申告なのかな。
お腹が目立つまで黙ってる患者もたくさんいそう。
0913卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:48:06.38ID:G7Cd0eba
>>901
何もしてない事にするしかない。悲しいが。
0914卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:28:34.47ID:Au9QyT3s
院内処方だけど、すべてジェネリックにすることにした。処置料削られて、先発品を出すっていうのに精神的に耐えられない。先発品好きな人は処方箋出してやろう。
0915卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:31:46.33ID:9PWdTMKE
グー○ルで星1個(しかも長文)ついてからキ○ガイ患者が激減した。
そいつステロイド恐怖症なんだが、マジでその手のガイキチがうちから
いなくなった。ある意味感謝だ。
0916卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:41:39.19ID:0jTpuuSE
>>915
あれは一切見ないようにしたほうが絶対にいいよ。
星1つ悪口クチコミなんていつか必ずもらうもの。
粘着質な人、近隣競合のなりすまし、取引先、元&現従業員
動機がある人を挙げればキリがないくらい。
見ないこと、自院のクチコミは。
0917卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:23:54.16ID:Au9QyT3s
不自然に口コミの多いクリニックってあるよね。ステマしますって営業ファックス来たことあるでしょ?
0918卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 14:09:28.58ID:nC/5UxRJ
書いたやりたいクソな女医いるが
書く勇気がないので書いてないw
多くは、書きたいけど我慢して自分
の頭の中のレビューに従ってるから
ヤブ医者ども安心しなw
0919卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 14:14:41.79ID:tR2yJF73
これね↓

初めまして。
クリニック専門で集患のお手伝いをしています。ホスピタルメディアの阿佐田と申します。

競合他院が行っている口コミサイトの評価を上げていき
ポジティブな口コミの件数を増やす方法はご存知でしょうか?
弊社では限定5院にて、上記サービスをご提供しております

独自で開発した弊社のシステムを使いIPアドレスを分散して投稿を行いますが
投稿内容は専門ライターによる作成のため、内容にもご満足いただけます。

年間100院以上のクリニック様にご利用頂いておりますが、
ご利用プラン・事例は下記の通りとなります。

----------------------料金プラン----------------------
・電話でのご相談  完全無料
・月3件投稿プラン 15,000円
・月5件投稿プラン 25,000円
・月10件投稿プラン 45,000円
※Googleへの投稿に関しては別プラン有
0921卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 14:24:59.14ID:tR2yJF73
このホスピタルメディアって会社↓
ttp://hospital-media.com
会社概要をみても所在地も書いてないし、電話番号も050-だからIP電話か?
そんな会社信用できるわけないだろう。今どきのITだろうね。
騙されるやついるのかな?
0922卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:20:28.41ID:VofqIrud
>>920
これをダウンロードして「妊婦」で検索をかけるんだよ。その他の項目も「熱傷」などを入れれば調べたいものがすぐ出てくるよ。
0924卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:25:54.40ID:9PWdTMKE
グーチャン星1個の続きなんだが、
星5つけてくれたら美容治療5000円引なんてところもあるぞ。
びびるよな。
0925卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:58:23.86ID:tR2yJF73
>>922
そうかそうすれば良かっですね。有難うございます。
0926卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:46:45.93ID:G7Cd0eba
遠隔診療サービスの会社を調べたが、業績がクソすぎて株買う気が起きない。
0928卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:47:01.26ID:Qv6W1cV0
>>927
もしかしてブルドッグのこと?
0931卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:11:50.76ID:frcLkKHx
>>913
擦過傷なら創傷処置が取れて、熱傷なら何もしてないことなんておかしい。
皮膚びらんにして創傷処置にするのが落としどころ。
まあ、来月になったら保険医協会にでも聞いてみる。
0932卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:08:46.36ID:vRdQpEQm
>>931
別に無理に皮膚科軟膏処置にしなくてもいいんじゃない。
菌がいるかもしれませんとか言って細菌培養でもしてやれば。
0933卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:56.12ID:BDcWgWBI
>>932
そういえば、開業してからあまり細菌培養しなくなったな。検査会社に金を持っていかれるのと、薬剤感受性が必ず2菌種以上だと査定されて切られるのが腹立たしくて。
0934卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:31:49.68ID:2+Rs8A2/
ヒルドイドのフォーム剤の承認追加だとよ。
これだけヒルドイドの不正使用が問題になったのに
〇ホもマルホだし、お役人は何を考えているのか?
そのあげく、熱傷処置100未満の削除とはふざけるな。
医師の技術料を減らして、また製薬業界が儲かる構図。
マルホから厚労省に賄賂でも送ったと勘繰るよ。
これから〇ホのMRをもっと虐めて侮辱してやろう。
だいたい〇ホの社長ってありえないほどのデブメタボで
下品だし生きてて恥ずかしくないのかね。
0935卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:27:02.61ID:D1SftQKt
>>934
ビジネスで考えれば当然こうするよな。俺が社長でもヒルドイドのラインナップを増やす。
もう面倒だからヒルドイド保険から外せよ。
0937卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:34:16.41ID:6k0PrB7q
類似物質泡状スプレー、
薬価高いけどあれ良いよね。
お勧め
0938卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:37:10.64ID:ZCXDCVO2
>>933
であれば、「こういうヤケドのびらんにはカンディダ菌がつくことがおおいんですよぉ。調べときます。」
で真菌検査とかは?
0940卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:43:57.07ID:D1SftQKt
>>938
やけどではあまりやらんが、開業してから真菌検査をする頻度は明らかに増えた
0941卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:06:26.26ID:ZCXDCVO2
>>939
よく調べてくれるとういう好評だろ、広まるのは。
0942卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:51:04.75ID:9NghOSPZ
>>934
マルホスレに紹介しておいてあげたからね
0943卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:28.03ID:XbW6ReR+
>>931
保険医協会に聞いても、社保が切ってきたり、個別指導で返還せまられるぞ。
社保と厚生局ですら言う事が全部違うから。
それならはじめから何もしてない事にするのが良い。

それよりは、患者をこまめにフォローする方が良い。やはり責任を伴う医師として、当然の務めである。
0944卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:32:42.04ID:AJ728XKb
>>942
マルホ社員乙。三流大学卒の三流会社員、タヒねよ。
0945卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:33:37.72ID:+TqWuAK4
皮膚科学会も臨床皮膚科医会も点数の改正のことホームページに書いてないな。熱傷処置の削減について、無抵抗でやられたんだろうか。会費払ってるんだからロビー活動頑張ってほしい。学術的な活動よりもそっちのほうがずっと大事だ。
0946卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:05:00.20ID:H9epWEbv
薬出すのがお仕事です、って厚生省が
お墨付きくれたってこと?
0947卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:52:34.05ID:njKcYHuI
>>931
4月からヤケド処置ははワセリン薄く塗るだけでいいや。
少し前にこのスレにwetキチ○イいたけど、そいつの思うつぼになっちまった。
熱傷処置取れないとなるとワセリンwetで治らなければまた来てぇ〜で放置するしかない。
wetキ○ガイ、勝ててよかったね。
0948卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:05:29.09ID:mMXnvxs6
>>947
軟膏処置より明らかに手のかかることが多いのにな。
狭い範囲のデブリなんかを熱傷処置でやってあげてたけど、今後は軟膏塗だけで引っ張って、面倒なフェーズになったら病院形成外科にでも紹介するしかないかな。
0949卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:50:08.58ID:njKcYHuI
>>948
思い切って自費にするか。
自費にして本気でやれば、他が本気でやらなくなるから
ヤケド治療でウハれるかも。
0950卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:43:41.12ID:W61F4GwE
スレチすみません。是非教えてください。
現在胃ろうです、胃ろうのまわりが少しだけかぶれました。
原因と対処法ありますか?
0951卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:31:40.13ID:mMXnvxs6
>>950
>>1みて他に行け。
ここはスレチを許さないことではほかのスレより厳しいのだ。
0952卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:43:04.34ID:Y56l/OJB
だって教えられる技がないもーん、なんつて
0953卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:55:01.98ID:ZFBz2OvQ
こんなスレで質問して責任ある答え返ってくるとでも思ってんのかな?答えたらその通りやるんやろか…w

>>950
かぶれてる所をハサミで切り刻んで、かぶれをなくしたらいいと思うよ!
0954卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:56:34.50ID:mMXnvxs6
>>953
火葬場で全身焼いてもらえばすべてから解放されるよ。
0955卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 06:51:56.13ID:QeN1FS2d
>>950
細いこより状にしたカットしたガーゼを
クルクルと巻くとか今はやってないのかなー
0956卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:18:58.90ID:M61EhzPw
>>955
やってたなあ。老人病院にバイト行くとよく見たよ。今はいいストマケア製品がたくさんあるから、昔よりはよくなってるのかなあ。
0957卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:56.24ID:IV31H8pM
>>945
本当それ。腰抜けに払う金は無いんだが?
学会よりは保険医協会の方が頑張ってるね。
0958卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:05:21.81ID:lVdG73WA
熱傷処置 500未満
記載漏れで正誤表が出てますね
現状維持です
0960卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:48:23.94ID:9OQlgAQv
ロビー活動の効果です
0961卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:54:56.13ID:heXl3bxj
>>950
内科の先生ですか?ご自分でどうぞおやりください。
0964卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:38:04.21ID:6Nr8a1/8
おおよかった。
厚労役人、もしくはその子供の処置をしなくなる所だったぜ。
0965卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:32:34.48ID:eaotpsET
ステロイドフォビア加算とか作ってほしいよな、マジで。
妊婦とかより全然厄介だろ。
0966卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:38:50.76ID:FhCGdgOY
一回叱りつけたら自然と来なくなるから楽やろ
0967卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:56:05.24ID:po6sB2Cl
その通り
俺かと思った
0968卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:30:18.82ID:gfYT0QlT
>>965
診察時間加算ほしいな。3分を超えたら1分当たり何点みたいな。そこだけ混合診療解禁委して、自費でもいい。
金がかかれば服の着脱の遅いやつ、やたら質問するやつ、世間話する奴を制御できる。
0971卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:20:16.04ID:kwfwokvE
性病診察加算や
診察受付一人家族全員で来院待合占拠加算、
週刊少年ジャンプ独占加算、「セカンドオピニオンで参りました。」加算、
小児科医診察でゾンビ化赤ちゃん加算などなど必須だよな。
0972卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:12:18.31ID:kAxXHMgC
>>971
セカオピは既に金かかったなかったか?
0973卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:14:00.94ID:gMceBqXi
>>968
世間話の長いのは大体高齢者だから、1割負担で屁とも思わんだろう。
0974卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:00:10.60ID:Ee9R2QeP
>>973
甘い、奴ら100円でも払う額が違うと受付に色々言ってくる。少しでも払いが増えるなら余計な話をせずにさっさと帰るはずだ。
0975卵の名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:29:52.27ID:ZzPe9H3c
3〜4つ症状をためてから来る奴から診察料を3〜4倍取れるようにしてほしい。
0976卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:08:37.51ID:LmFYLVwL
>>975
そういうやつに限って一度診察が終わった後に受付で「もう一つ相談することがあった」などと言ってまた入ってきやがるからな。
0980卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 08:33:59.25ID:tA/BoSv/
>>979
ちらっと見ただけで老人性皮膚そう痒症で確定してるのに上半身全部脱ぎたがるじじい多し。
「いや、ちょっと見てくださいよ。」と分厚い重ね着を脱ぎ始めた時にはうんざりする。それが土曜日だったりすると絶望感さえある。
0981卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 08:41:00.05ID:nMuAlBxT
>>980
暇な老人が土曜日とか、平日午後に来ること自体が。。。
0983卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:01:30.42ID:tA/BoSv/
>>982
めくりあげるだけで済まそうとするのに脱ぎたがるんだよー。
0985卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:53:26.59ID:YRtPVZ6D
老化すると体感的な時間の進み方が遅くなるので、
10分も本人にとっては一瞬。
さらに脳に記憶回路が作られにくいので、
話を聞いた事はすぐ忘れるし、
自分が話した時も「伝わった感が得られない」ので繰り返しくどくど話す。
0986卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:52:52.92ID:fhq4F17m
>>976
他の患者が入ってるのに、入ってこようとするからな。
加えて家族の症状まで相談してきやがる。
自己中は本当来てほしくない。
0987卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:07:04.02ID:ybD0/rYh
痒いくらいで医者来る時点でオツムが病気といってもいいからな、皮膚科が言うことではないが・・・
0988卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:10:01.77ID:kNh3U5+q
>>987
そう痒での受診否定したら皮膚科クリニックの半分以上がつぶれるよ。
アトピー、水虫が来ないだけでも恐ろしい減収だ。
0989卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:39:55.57ID:eytakLf3
健康保険がなきゃ真っ先に患者いなくなるね。自費の美容は場所が限られるし
文句言わないで診療しよう
0990卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:40:43.56ID:pc51JBBq
爪白癬ってまよわず皮膚科いったほうがいいよね?
家族にも迷惑かかるし汚いし、放置してても絶対になおらないし

イトラコナゾールでパルスで飲んだらバッチリなおった

多汗症の場合で皮膚科にいったけど我慢できるんだったらいままで通り生活しとけば?
うちではとくに投薬とかできません、とオコトワリされた
しょうがないので皮膚科も経験のある精神科でプロバンサインをお試し中
0991卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:41:54.40ID:eytakLf3
>>987
痒いのなんて市販薬で色々あるよね。
自分で買うより病院の方が安い場合(1割やただの人)で時間のある人。
0992卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:42:15.88ID:pToaFHpA
>>989
俺は、貼り紙して、性感染症・陰部の診察は専門外の為お断りしております。としている。
だってキモイじゃん。
0993卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:25:12.61ID:pc51JBBq
かゆいっていってもステロイドじゃないとフィットしない場合もあるし
素人が薬つけるよりは医師の診断、診察のほうがいいでしょうよ

陰部は泌尿器科の領域だな
いんきんくらいなら皮膚科でみてやれよ
0995卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:14:44.38ID:pToaFHpA
>>993
絶対ヤダ。汚い。しかも陰部系の患者はモンペの傾向が強い。
0996卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:59:22.79ID:6Yzakjow
>>995
皮膚科もモンスターDr.おおくね?
命かかってないから強気で…
0997卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:18:53.83ID:c4hR5n5x
痒くても市販のにもあるオイラックスや
レスタミンしか出ねえだろが。
0998卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:55:29.89ID:pToaFHpA
>>996
陰部患者はお前にまかせた。よろしくなッ!
0999卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:06:00.85ID:6Yzakjow
>>998
陰部にも皮膚あるだろう。
陰部にもイボできるだろう。
液体窒素置いてる限りは逃れられないんだよっ
泌尿器科にエキソ置いてないしー
1000卵の名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:15:24.13ID:pToaFHpA
>>999
陰部全般お前にまかせた。よろしくなッ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 7時間 18分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。