X



療養病床勤務医・老健施設勤務医が集うスレ☆ 復活版 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0380卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:00:37.83ID:NuV40/XD
まあ現在も看護師の病床あたりの
配置人数で病院の収入が変わるが、
今後は専門医の配置人数によって
病院の収入が違ったり、専門医の
有無で診療報酬に差が設けられた
りもするだろうな
。厚生労働省も出身大学によって、
あからさまに診療報酬に差をつける
ことはできないが、専門医の有無に
よって差をつけることは十分にあり
えるだろう。
良く海外留学帰りのエライ先生が、
日本の医療のおかしな点として挙げ
るのは、医師によって
診療報酬に差をつけないこと。
症例数数千のベテラン専門医と駆け出し
の研修医のフィーが同じであるのは
おかしいだろ?ってこと。
これは日本では当たり前だが、
他の医療先進国ではありえないことで、
ベテラン専門医と駆け出しは必ずフィー
が違う。
医師会は抵抗するだろうが、厚生省
は必ずここに着目して、手をつけ
てくるでしょ。
0381卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:07:33.31ID:8wvvEOnY
療養病床は以下にお金を使わないか、つまり、如何に検査をしないか治療をしないかが重要なわけだ。
だから、年齢や他の病気なども考えずに検査や治療をする医者は、経営側も厚労省もいらないわけ。
つまり、老人の病態や認知症の理解のない専門医は邪魔なだけ。
0382卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:10:20.12ID:NuV40/XD
>>379
馬鹿かどうかとか出身大学は関係ない。
医療費の天井が定められ、診療報酬が削られるなか、専門医の有無により診療報酬に差をつけるのは厚生省として最もやりやすい。
スキルを判定するのは簡単じゃないから、仕方ない。
0383卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:16:16.42ID:NuV40/XD
>>381
0384卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:24:07.71ID:NuV40/XD
だから、在宅医療を厚生省は進めたわけだ。
在宅じゃ検査も出来ないし、患者が死ぬのを
待つだけ。
急性期の専門医によれば、在宅や療養型の
医師に必要なのは、生きてるか死んでる
かの判断だけということだが、あながち
間違っていない。
0385卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:24:22.96ID:ffbe0HOL
>>377
20年前と状況が違うのは、専門医有無の関係じゃなく
医者の数そのものが増えた事によって
療養型でも常勤医募集時の年棒提示額が
全体的に下がってきた事、だけじゃね?

首都圏の状況はしらんが
それでも地方はまだまだ療養型病院レベルでも医師不足のところ多いし
「来てくれるなら専門医有無は不問」」、というところが圧倒的

うちで春に採用した爺医など
週休2.5日で、交通費込ではあるが年棒2400万弱の待遇で雇った
数名からオファーがあった事を考えれば、多分20年前ならもうちょい高く提示できただろう
もちろん専門医資格は履歴書には書いてなかったから持ってないとは思うけど
こちらも採用時面接であえて「専門医お持ちですか?」とは尋ねなかった
来てくれるだけで有りがたい、という気持ちだからね
外来へも病棟へもこまめに動いてくれているし、頑張って働いてくれているよ

事務方が採用の参考にするのは専門医の有無って・・
それは急性期や亜急性期レベルの病院だけじゃないか?
少なくとも、包括収入の療養型は関係ないでしょ
まあ、強いて言うなら、、病棟は療養担当でも外来診療で「専門外来」をやらせるなら話は別かもなあ
「頭痛外来」「糖尿病外来」「ペイン」とか・・

ただ、老犬のほうはこの20年で絶望的な待遇に下がったよね
地方の老健でも募集年棒提示1000〜1200万とかさ・・・
20年前の地方の老健ですら1500〜1800万の提示はよく見かけたけど
0386卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:31:41.07ID:NuV40/XD
>>385
年収2400って院長?

うちでは院長以外じゃ、あんまり聞かない。
0387卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:34:05.86ID:ffbe0HOL
>>386
勤務医の待遇ですよ

院長(私)はもっと上の年棒だす〜
0388卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:35:50.24ID:NuV40/XD
>>387
すげー。

ちなみに場所は東北ですか?
0389卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:58:09.78ID:ffbe0HOL
地方なので、首都圏あたりのような相場額だと応募そのものが無いんだよね

地方は専門医有無なんて関係ないよ
要するに単純に「うちに来てくれるかどうか」だけ
勿論、面接で会話する中で、人間性や仕事に対する姿勢などはチェックしていますが
雇う私が言いますが、「専門医有無は関係ない」です
まあ、「人間性」は実際採用して数か月経過してみないと分からない部分はありますが・・・

3月でお辞めになった消化器内科専門医の医師のほうが酷かったんですよ
外来患者には怒鳴りつけるし、病棟の受け持ち患者はほとんど診に来ない
受け持ち患者の診察に病棟に上がって来ないものだから状況が全く分からない(ワーファリンも処方しっぱなしでINR定期採血すらせず、効きすぎで出血させたり)
受け持ち患者が急変しているのに勤務時間30分前には患者を診察しにも来ないで速やかに帰宅するし
大学から非常勤で週末来ている若い先生に、「あの先生は辞めて正解でしょ、このままではいずれここで重大な事故をおこしますよ」と言われる程でした。

実は院長職として少し気にしているのは
専門医有無による・・という事ではなく
行政側がやろうとしている「地域医療構想」の方ですよ
0390卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:05:54.16ID:ffbe0HOL
>>388
東北です、ご名答!

募集時、複数からオファーがありました
中には「こんな待遇って、実は何か訳があるんでしょうか?」という問い合わせもありました(事務長談

ちなみにこの待遇で、「呼び出し無、当直免除」ですよ
病院敷地内に私(院長)の自宅が併設してあるので、夜間はすべて私が入院患者の急変対応してますから

欲しい人材は「専門医資格有無」じゃなく
「人間性のある医師」「外来患者の身になって考えられる医師」です
気に入らない患者や、しつこい外来患者に怒鳴る医者とか
看護師や事務員に当たり散らすような医者はいりません
たとえ専門医持っていても、、です
0391卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:17:53.98ID:tMXA02ZR
>>382
一次方程式で解ける比率計算すらできない馬鹿はどこにでもいるが、
ド底辺シリツ医大卒の裏口バカは自分が馬鹿だという自覚がないから、
与えられた数値から計算できない、問題が悪いと言い張るんだよなぁ。
悪いのはそいつの頭なのに。

これが現実

1次方程式もできないド底辺特殊シリツ医大卒の記録

http://imagizer.imageshack.com/img923/2715/RosCsf.jpg
0392卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:19:20.40ID:tMXA02ZR
先日高校時代(田舎の普通高校)の同窓会があってリーマンの友人が
言ってたんだけど、Hpに医者の写真と名前がズラ〜っと掲載されてて、
「○○専門医」とか書かれてると凄く実力のある凄い医者なんだと思うけど、
その専門医の横に「底辺私立医大卒」と書かれてると「?????」となると言ってたなw
0393卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:24:33.10ID:tMXA02ZR
>>389
俺は当直バイト行っていた病院の常勤になったよ。
妻の誕生日には理事長から毎年花束が届く。
実に金の使い方の上手な理事長と関心している。
0394卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:27:42.52ID:tMXA02ZR
受け持ち患者が亡くなったら徒歩通勤ということもあるが
夜間休日も診断書記載とお見送りに来る人間国宝のような医師もいるなぁ。
専門医かどうかは知らん。お互いそんなことには興味ないから。
0395卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:30:38.94ID:ffbe0HOL
>>393
まあ、そういうもんですよね

うちも、常勤・非常勤の先生には夏と年末に「お中元」「お歳暮」でカタログギフト送ってますよ、若い非常勤の先生から手書きでお礼のハガキが毎回きますが、それを読むのも楽しいです、若いながら礼儀もきっちりしている先生だな〜、、って
字は下手くそなんですが・・・(笑
0396卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:41:47.80ID:tMXA02ZR
>>395
俺の誕生日じゃなくて妻の誕生日に花束というのが演出が憎らしいほど上手なんだな。家庭も大事にして働いてくれというメッセージなんだろうけどね。
盆暮れは色々なところから届くからone of themなんだが
時期外れの花束は毎年妻が喜んでいる。
0397卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:45:22.07ID:OuJOA/O2
俺の中では金沢医大、川崎医大、東海大学医、帝京医とかと30〜40代専門医無しとか笑えないくらいヤバいと思うが
0399卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 16:17:31.19ID:kQGNOu1n
>>382
馬鹿かどうかとか出身大学は関係ない。

関係あるだろw
東大医学部や京大医学部を卒業した医者に頭の悪いの普通はいないわな。
底辺私立医大卒の医者に頭のずば抜けて良いのは少ないわな。

そうじゃなくて
「馬鹿かどうかとか専門医の有無とは関係ない。」が正しいんだよ。

底辺国立卒や底辺私立医大卒の医者の落ちこぼれは東大や京大の
医学部に合格するような天賦の才能は持ち合わせて無いけど、
資格試験である専門医試験ならば必死こいて努力したら取得できるように
してあるんだよ。専門医機構の優しさだよな(笑)。

ちなみに俺は底辺国立医大卒だわ(笑)。
0400卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 18:57:39.29ID:22JZXDLY
某過去スレより

最高に頭の悪そうな発言はコレ

  医者になれば学歴は関係ない



解説:

大学なんか関係ないというやつは大抵私立卒。

たまに東大医卒や京大医卒の医者が「学歴なんか関係ない。」なんて言ってるけど、
「東大医学部卒ですか!すっごいですねー!!!」って言ってみろよ。
笑いを噛み殺したような物凄く嬉しそうな顔をしてるから。

そしてその後ろの方で悔しそうな顔した私立卒がウジウジしてるんだよ。

東大・京大卒の医者と私立卒じゃ
人間と昆虫くらいの知能差があるんだからしょうがないけどな。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1427575582/5
0401卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:55:04.27ID:GQ+y0haI
>>399
まあ、すぐに
0402卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:03:44.34ID:GQ+y0haI
条件反射するなよ。
文脈でわかると思うが、言わんとすること
は、今後は専門医の有無によって、
診療報酬に差が生じる可能性が極めて
高いということ。
厚生省が頭の良さ、学歴で診療報酬を
決めることはないだろうよ。
0403卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:11:32.39ID:GQ+y0haI
裁判員制度にしてもそうだが、日本はすぐに欧米の制度を猿真似したがる。日本はアメリカの制度を真似て、専門医の有無によって、診療報酬に差をつけるのは規定路線だろ。
0405卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:31:45.30ID:22JZXDLY
中学入試(を少し一般化)

問題 A,B,Cの3つの数は、1から9のいずれかの整数です。 いま、百の位の数がA,十の位の数がB、一の位の数がCである3けたの整数を「ABC」のように表すとき、
「ABC」+「BCA」+「CAB」=1776 となるような、A,B,Cの数字の組み合わせは何通りありますか。
0406卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:31:29.91ID:qXmqJJxZ
もう、専門医の件は触れてあげなくてもいいんじゃない?確率くん発狂し過ぎて痛々しい…
0407卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:35:11.58ID:22JZXDLY
>>406
数学板にこれ書いたら速攻で正解が投稿されたぜ。

ド底辺シリツ医大1学年100人とする。
裏口バカには通し番号がついている。
ある人物の垣間見た5人の番号のうち最大は60であったという。
この情報から、この学年の裏口バカ数の期待値と95%信用区間を求めよ。
0408卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:36:57.59ID:22JZXDLY
>>406
>400に発狂してんじゃなくって?
>405にサクッと答えればかっこよかったのに。
0409卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:18:57.73ID:GQ+y0haI
そもそも、算数クイズと専門医の有無は関係ないだろw
そして、算数クイズの出来と臨床能力もほとんど関係ないだろう。
いつも不思議に思うのは、今後は専門医がないと安い労働力として買い叩かれるかもしれない、最悪失業するかもしれない、と書いたら、
算数クイズになるの?
冗談抜きでそんなことやってるぐらいなら、専門医取った方がいいよ。
0411卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:32:08.45ID:GQ+y0haI
昔は宮仕えしていた医者を御殿医、庶民を相手にしていた医者を町医者と言った。その名残で今でも医育機関の医者は偉く、民間病院勤務医や開業医は町医者と呼ばれ、一段低く見られる。
医育機関(大学や臨床研修病院)をドロップアウトした非専門医が周囲に一段低く見られるのは、歴史踏まえても、仕方ないこと。
0412卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:40:38.51ID:GQ+y0haI
>>410
だよね。
日本は欧米の制度を模倣するものだし、専門医制度は医療界におけるヒエラルキーを昔に戻したいという大学側の意図も見え隠れする。
0413卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:06:43.99ID:3Ph7Km6Z
>>412
まあ、俺もドロッポしているから大きな事は言えないけど、今回の専門医の緩和措置の大盤振る舞いは過去に無いくらいの規模だから診療報酬へ反映させる勢力を拡大させたい機構の意図があるのでしょうね
0414卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:08:17.48ID:3Ph7Km6Z
逆に今回の大盤振る舞いに乗れないと、かなり痛い事になるね
0415卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:09:25.34ID:sDwIwpA3
>>409
そうじゃなくて
「馬鹿かどうかとか専門医の有無とは関係ない。」が正しいんだよ。
の証明をしただけ。

リスクを伴う手技を避けたいから療養型を選択してるのに
何を好んでリスクを背負う必要あんのよ?
0417卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:55.99ID:3Ph7Km6Z
俺は3年目で大学の医局をやめて6年目で急性期を止めて今回の移行措置で運良く専門医が手に入った。
運ってあるんだな。
0418卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:18:24.56ID:sDwIwpA3
接客業は賤業という境地に至ったからリスクは可及的に避けるのが基本方針。
0419卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:19:32.76ID:sDwIwpA3
>>417
俺は一度も学会に所属したことがない。
創価学会員でもない。
0420卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 03:55:13.16ID:Xf3gYZnD
そもそも専門医ってだけでそんなに実力あるか?
そりゃあ実力のある専門医もたしかにいるけど、専門医を持ってない医者でも
何でも診れる実力のある医者って結構多いぞ。特に僻地。

結構いろんな病院を転々としてきたけど専門医を持ってる医者が実力がある
んじゃなくて中核病院に長年勤務して色々と経験を積んだ医者が実力があるんだろ。
だって専門医試験って単なるマルチプルチョイスの暗記試験だぜ(笑)。

専門医持ってても見当違いのことを言ってるし、リハビリ目的で歩いて入院した
70歳の患者さんが棺桶に入って退院する(笑)。
看護師さんらもやってることがおかしいと気が付いてそいつに他院での精査を懇願してる
のに実力はないけどプライドばかり高いものだから看護師さんらの意見を無視する。

そして患者さんは天国へ。そして患者の家族には言い訳ばかりして丸め込む。
看護師らには自分は間違ったことはやってないの一点張り。ありゃあ犯罪だぜ。

ウチ(場末の三流病院)の専門医連中を見てたらやってることはマジで噴飯ものだぜ(笑)。
0421卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 04:05:54.71ID:Xf3gYZnD
それに引き換え、俺ら非専門医連中は自分の出来る範囲というのが分かってるし
自分が何も分かってない医者だという自覚があるから、すぐに専門病院へ紹介してしまう。
まあこれは反省点でもあるんだけどね。
でも患者の家族からは感謝されてるわ。
ウチみたいな場末の三流病院じゃ、どうせ出来ることなんて限られてるし、実力もないのに
マルチプルチョイスのペーパーテストに受かって自分は実力があると勘違いしたプライドだけが
肥大化した似非専門医に殺されるよりは病院にとっては迷惑だろうけど、患者にとっては
そっちのほうが良いよな。
そして病院の経営者サイドはそんなに他院へ紹介ばかりされたら困ると最初は思うかもしれないけど
結局はあそこはキチンと診療してくれるという評判が立つから長い目で見れば病院にとってもメリットになる。

結局は患者に対して謙虚であるかどうかが大事なんだと思うけどね。
0422卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:36:37.88ID:sDwIwpA3
緊急時の起動や輸液路確保はするけど
予定の気管切開や胃瘻造設はしたくないね。

院内にトロッカー常備されてないことを先月知った。
それまでは頼まれたら鎖骨下静脈穿刺も普通にやっていた。
経鼻内視鏡ですら市の検診だと鼻出血したら事故報告書を書かされる。

訴訟ネタになりそうなことは専門医にお任せで( ・∀・)イイ!!
0423卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:43:31.43ID:sDwIwpA3
>>420
>特に僻地
僻地の町立病院勤務の頃はフルストマックでプレショックの妊婦に意識下挿管、帝王切開で生まれた子供は仮死状態で新生児挿管とかやったなぁ。
産科医ひとりで帝王切開の麻酔や助手は外科医の仕事。
乳児の麻酔も普通にやらされた。
まあ、あの頃は使命感が優先してリスク管理という概念が欠如していたんだなあ。
0424卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:06:34.99ID:sDwIwpA3
>>420
謙虚な専門医もいるよ。
前の勤務先の院長は専門医でも知らないことがある、と常々言っていたし、大腸内視鏡が入らないからと非専門医の俺に頼んできた専門医もいる。どちらも国立卒(宮廷と旧設)。
学歴コンプの裏返しで専門医自慢する私立卒は性格が歪んでいるのが多いな。
日本で一番馬鹿な医大卒ですと自己紹介する清々しいのも稀にいる。
0426卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 09:01:14.29ID:ClFKwEQE
雇う側からすれば、専門医の有無よりも、コメディカルと円滑に仕事出来るかとか患者家族と友好な関係を築けるかとかのほうが遥かに重要ですけどね
0427卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:15:47.76ID:mZyKgsDs
東京医大、キタ━(゚∀゚)━!
0428卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:52:26.81ID:7rTuMFry
私立にはよくあることじゃないの?
某私立のジッツに勤務してたときに医局の掲示板に
御子息が受験される際は同窓会まで事前に御一報下さい
みたいなのが貼ってあったのを見てああなるほどと思った
0430卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:20:04.38ID:oupoXnbN
>>420
概ね同意。
臨床に長けてるのは、基幹病院や中核
病院での勤務歴が長い中堅以上の役職
者ということで良いと思う。
医局でも、そういう病院にはそれなりに
臨床が出来る医者しか置いておけないから、
一定水準であるのは間違いないと思う。
0431卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:27:24.95ID:oupoXnbN
専門医を持っていても、中堅クラスで
中小民間や療養型を転々とするのは問題
のある医者が多い。
社会常識に欠けていたり、遅刻を連発
したり、言動が横暴で患者とトラブル
を連発したりな。
0432卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 11:57:37.60ID:MGHCqlCg
>>431
専門医の有無では無くて経歴が職歴が一番、次に専門医って感じになりますなぁ
0433卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:13:01.16ID:UEcW6fma
>>405
裏口入学で賑わっていたので
ニュー速+に国試より中学入試の方が難しい例に引用したら
60と直ぐに正解が書かれたなぁ。
0434卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 06:27:28.10ID:Ruk2mCeo
あー行きたくないな〜。

今日もまた専門医様から自慢話を聞かされたり、
嫌味を言われたり説教されたりするんだろうな〜。

もう毎日が憂鬱。
0435卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:26:57.00ID:UEcW6fma
職場では専門医自慢している医者には会ったことがないなあ。
学歴自慢しているのはいたけど、それも相手をみて自慢している。
0436卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:28:46.69ID:kr7Nimkg
>>434
1/3くらいは何かしらの専門医持っているだろうしさすがに見たことない
今後、外科系が緩和措置を行ったら半分超えるんじゃないかな
0439卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:33:06.74ID:1BNNpoFe
老健も楽チンなとことひっきりなしに働かされるとことの差が激しいね
0441卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:43:03.59ID:Ruk2mCeo
>>434だけど今日は説教をされずに済んだ。
良かった〜(笑)。

でも病棟の階段のところで腕組みして仁王立で看護師長と話をしてたので
怖くてそっと回り道して別の階段を使って医局へ向かったよ。
毎日ビクビクして恐竜の前の小さな哺乳類みたいでなんか情けないよ(笑)。

仕事が終わったら今日も1日生き延びた、という感じだ(笑)。
明日は休日なので久しぶりに羽を伸ばせそう(笑)。
0442卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:14:46.64ID:zJgcnP87
少し前に東北の療養型で院長先生を
されてる方から、話があったと思うけど、
2025年までにかなりの勢いで療養型の
ベッドを減らす計画があるんだよね。
加えて、昨今は核家族化の影響で介護施設
に入所する傾向が強いから、このことも
療養型のベッドを減らす流れを更に
後押しする要因になる。
最近は地方にある公立の急性期ですら、
医者は充足しつつあるようで、十年も
すれば余程の僻地を除けば、急性期に
ついては医師不足は完全に解消されよう。
そうなると困るのは開業医や場末民間、
療養型の医師だね。
やはり、こういう先生は在宅やるしか
ないのかもね。
0443卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:32:21.85ID:7zEbY7v8
>>442
医科歯科爺さんは60歳過ぎてるんだぜ。
全然困らないだろ。
逃げ切りセーフだ。
そして内視鏡とか麻酔とかをやれる手に職を持ってる医科歯科爺さん
みたいなのは困らないと思うよ。
困るのは手に職を持って無い医者。

そしてどうせ現在と同じだよ。
都会の病院の勤め先が足りなくなるだけ。
過疎地はガラガラw

都内に長年住み続けた医者が僻地でやっていける
気もしないので、例え僻地へ来ても数年が限度だと思うよ。
10年前頃は未だにポットン便所のところがあったしw
病院のそばにマムシやイノシシが現れるところも多いよ。
そんなところで都会育ちの人が子育てできるだろうか?

都会で長年生活した人は田舎は無理だと思う。
0444卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:46:42.93ID:zJgcnP87
>>443
そうかなあ
当方、医師不足が深刻と言われてる地域だけど、中小の民間ですら麻酔医は既に充足して
いるよ。凄いハイリスクな案件を扱う3次レベルだけ足りない。
消化器も不足してる話は聞かないな。
何でも診れる内科、整形あたりは常に不足してる感があるが。
0445卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:36:38.75ID:PTdcch8Q
>>443
いくらなんでも、僻地の医者不足と都会の医者余りは情報不足じゃないかい?

まあ、今後は療養型から在宅へのシフトが進んでいくのかな…
それは別に良いのだが、いざと言う時に内視鏡とか画像とかの診断が行えない在宅は面白く無いのだよなぁ、やりたくない
0446卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:39:41.93ID:PTdcch8Q
うちの療養病床は地域包括病床を設置したな
post acuteで結構、回転は早くなっている…俺はその病床は持っていないが
そっちの病床は利用率は100%に近いから、そういう所でシフトの仕方もあるかもしれないね
0447卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:51:09.18ID:Em6K0CDu
>>442
それは地方によるよ。
「地域医療構想」で、超急性期、急性期、回復期、慢性期の4つにわけて、地域ごとに必要ベッド数を求めて、2025年までに病床を何にするのか報告し、機能転換もしくは廃院を促していくというのが今やられていること。
今勤めている病院も、厚生局に2025年にどういう形態の病床を何床にするかを報告しているはずだよ。
ちなみに、これにより療養病床を減らさなければならないのは西日本に多く、東日本はむしろ不足している地域が多いとされているが?
0448卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:12:57.15ID:NYNiogUE
地域医療構想で県主催の合同会議のようなものに過去数回出席した。
配布資料中に各病院のベット稼働率などが提示されていたな、そういえば。

その資料を見ると
「救急告示病院でありながら年間の手術件数0件の病院もある」
「ベット稼働率が60%代の病院もある」とか
そんな事までデーターで記載があったぞ

ベット稼働率60%というのは近くの国保系病院なんだけどね(笑
地元の複数の民間亜急性期病院のベット稼働率ですら80%代だった
まあ、そういう病院からベット返還を迫られるのだろうな・・・。

ちなみにうちは療養型だけど年間ベット稼働率98%だった
地域医療構想会議で出席している病院中、上から2番目のベット稼働率で、まずは一安心
多分、2025年に向けて「任意のベット数を返還せよ、、」とは言われないだろう

あと、会議中に県側も言っていたけど
「強制的にベット数返還とか、施設形態変更を迫る事は無い、、」とは言っていたけどな
0449卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:40:16.67ID:uB6BuBxo
>>443
ダンピング常勤がくると首になるよ。
他でも仕事あるから困らないけどね。
最近はリスクを伴う手技はしたくない。
胸部硬膜外とか下部内視鏡とか。
専門医でないのでもし何かあったら大変なのでとお断りできて( ・∀・)イイ!!
0450卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:22:55.47ID:N0m44SBV
>>449
60過ぎているのね、、羨ましい限りですわ
俺は45付近、後20年は働かなければ…、、10年は今の職場とバイトで2200万、後の10年は1600万くらいでいいかな。リタイアしたら動物飼ってのんびりしたいわ…
0451卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:25:09.62ID:N0m44SBV
ずっと不動産情報とか間取り、子供がどこの大学に行くのかなとか、ペットの値段とか老後の生活を空想してばかりいるよ。
だから60過ぎているドクターが羨ましくて仕方がない。
まあ、誰でも年を取るのだけどね。
0452卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:23:52.26ID:aHnwPlr2
素人って一般病院と療養型病院の区別なんてついてないな。

ウォークインでやってきた病院近隣の胸痛患者を
ACSで転送するも救命できなかったと看護師が教えてくれたので電子カルテを覗いてみた。心カテできる病院に紹介の電話をしているうちに急変。12分間隔でとったECGの変化に驚いた。ちなみにWellensではない。患者が当院に来たことで運命は決まってたな。
事前に受診照会の電話があれば救急車を呼んでカテ治療可能な病院に搬送してもらえと言えたのに住所が病院の近所であったことが仇になった。

先週は豪雨の被災者の胸痛が来たけどカルテも作らず救急車を呼んだ。病歴からはたこつぼ心筋症かなと思った。幸い搬送前の急変はなかったのでほっとした。
0453卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:57:17.99ID:szkPDykn
昨日、今日と連チャンで当直ですわ。
値当直といえどもしんどいわ〜。
そう考えたら医科歯科爺さんって元気良いよな〜。
60歳過ぎて当直やってる医者なんて数人しか知らないわ。
ウチの院長も医科歯科爺さんと同じくらいの年齢なのに
当直やれば良いのに。
0454卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:58:29.77ID:szkPDykn
×値当直
○寝当直
0455卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 05:44:13.94ID:niCwWI2o
>>453
当直をしないと病院の現場がわからなくなるとの信念で月に1回当直していたのが某公立病院の院長(故人)だったな。
「院長が当直するのよ、心配だからいてね」と看護婦(当時の呼称)に頼まれたのを思い出した。
0456卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:03:24.83ID:dYNpnAsb
日直帯に鼠径から留置できなかったのでとSVCにCVカテ留置の依頼。
主治医直々に頼まれた。トロッカーカテーテルが常備されていない病院なので鎖骨下静脈穿刺はしないという条件で引き受けた。
シンプルは昔ながらのアーガイルのキットで右内頸から初回穿刺で留置できた。
上手くいくと次も頼まれてしまう。
本当は観血手技はもうやりたくないのに。
0457卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 03:30:24.20ID:RRYFgWuM
>>434
別に専門医無くても裏口入学じゃ無かったら良いやん。
0458卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:46:47.40ID:VXyZEAY9
土日で5人入院、うち3人熱中症。
検査呼び出して血算生化を調べた。
ケアミックスの病院なのにCPK-MBやトロポニンが院内検査できてありがたい。
比較できる心電図のない初診患者の診療には助かる。
0459卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:38:19.25ID:mOXVS1e1
>>458
二次救急かな?お疲れ様ですた、、ちょっとした基幹病院みたいだなぁ…
0460卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:42:54.80ID:VXyZEAY9
さすがに疲れたのでステーキハウスに行く元気なし。
回転寿司の泳ぎアジの骨煎餅を食べに行く。
0461卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:33.97ID:VXyZEAY9
復興支援ボランティアで体調を崩した人は救急搬送数は数値としてあがるけどもっと多いと思う。
ボランティアに行くような人はこれしきのことで救急車を呼ぶのは申しわけないと考えるから。
日常生活に支障がない、治療も必要ないとされているのに被災地訪問をやめる総理には呆れたぜ。
0462卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:12:29.24ID:VXyZEAY9
こういうパロディを考えてみた。

潰瘍性大腸炎は、直腸炎型、左側大腸炎型 、全大腸炎型に分けられるが、近年、安倍型というのが想定されている。
飲酒・ハバネロソースのタバスコ焼きそば・脂だらけの高級ステーキの摂食が可能なのが特徴とされる。
合併症として股関節周囲炎が知られている。
滑舌不良や虚言癖を安倍型と関連付ける意見もある。
尚、合併症の股関節周囲炎は日常生活は可能で治療の必要性はないとされるが被災地訪問は禁忌とされる。症状軽減に外遊やゴルフが症状軽快に有効とされている。
0463卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:14:03.90ID:VXyZEAY9
>>462(重複表現訂正)

潰瘍性大腸炎は、直腸炎型、左側大腸炎型 、全大腸炎型に分けられるが、近年、安倍型というのが想定されている。
飲酒・ハバネロソースのタバスコ焼きそば・脂だらけの高級ステーキの摂食が可能なのが特徴とされる。
合併症として股関節周囲炎が知られている。
滑舌不良や虚言癖を安倍型と関連付ける意見もある。
尚、合併症の股関節周囲炎は日常生活は可能で治療の必要性はないとされるが被災地訪問は禁忌とされる。外遊やゴルフが症状軽快に有効とされている。
0464卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:03:19.46ID:DwB3nbor
6時前の早朝からステルベンだった
そのまま午前9時開始外来に突入〜
眠い、腹減った、
0465卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:39:17.64ID:qP3dHdGt
>>457
患者はhpで専門医の有無は見るが、裏口の有無までは確認できない。60代以下はほぼ全員インターネットを使える環境にいるだろうから、
医者の出身大学や専門医の有無はこれまで以上に重要になる。
0466卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:51:40.05ID:qP3dHdGt
うちの近隣の療養型病院の常勤医は、その病院の周辺に位置する基幹病院の元部長職がほとんど。爺医は大概専門医を持ってる。
一方、若手はほとんどがドロップで専門医がなく、非常勤勤務だ。
0468卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:26:09.68ID:0hu74s6k
専門医にこだわるのは大抵、シリツ卒。
シリツ=裏口の認識が国民的に広まった今回の事件は久々の良いニュースだぜいw
0469卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:03:03.75ID:0hu74s6k
>>457
シリツじゃなければ患者から裏口の疑いと見られないから( ・∀・)イイ!!
0470卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:10:54.45ID:qP3dHdGt
hp見てて感じたのは、自分の周囲の病院では、国公立民間問わず、出身大学は
院長を除いて、記載していないな。
規模の大きい国公立とかなら、院長は
病院の顔だから多少は重要かもしれんが、
それ以外は関係ないだろ。
そもそも民間の院長は経営者である私立医
であることが大半だし。
0471卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:11:04.49ID:XJzwTAq1
実際に認定医、専門医の有無で給与に差をつけているバイトだってあるからなぁ
常勤医師給与だって差をつけているところもある
今後は学会の要求する診療報酬の差が認められればもっと増える、そしてその額は大きくなるに違いない
https://i.imgur.com/meMWtFU.png
https://i.imgur.com/Crrvlxr.png
0472卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:32:15.49ID:0hu74s6k
クリニックで記載してないのはまずシリツな。
0473卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:33:35.90ID:0hu74s6k
公立病院だと学位ないと部長になれないのは昔から。
0474卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:27:10.19ID:abfze5K1
>>472
開業医は、時々、大学名書かずに大学院名を書くロンダリング医者がいるよね。
ひどい場合は、○○大学XX科医局所属としか書いてないやつがいる。
0475卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:56:03.76ID:0hu74s6k
療養型で役に立つ専門医って何かあんの?
0476卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:00:34.88ID:zMb8wdfF
他大学にまで影響が!!

【裏口入学】東京医科大、同窓会が「合格優遇リスト」を作成し同大に提出。「◎は『絶対頼む』」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531962204/255

255 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/19(木) 12:53:56.09 ID:ouG5tNis0
近所の威張ってる医者が昭和大学卒判明

お前バカなのに医者とかしてんじゃねーよ
0477卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:21:34.08ID:zMb8wdfF
僕も裏口入学だよ。母子家庭の開業医で父親が卒業生で一次試験の成績がよかったので、二次試験は死んだ父親をよく知っている教授が担当してくれて世間話だけ。
入学金も半額に負けてくれた。
昭和医大は人情のわかる素晴らしい大学だった。
何が悪い。

https://mobile.twitter.com/katsuyatakasu/status/1019735563480358912
0478卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:19:04.67ID:ltTWQF36
>>477
この人、どこかで見たことがあるような気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況