X



【種別不問】産業医についての総合スレ4 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001卵の名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 17:29:38.66ID:WtWd2MjQ0
単位のとり方、仕事の見つけ方からちょっとした質問まで。

【注意】
産業医大の内輪ネタはどっか他所でやってください。

【前スレ】
【種別不問】産業医についての総合スレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1336037180/

【以前のスレ】
【種別不問】産業医についての総合スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1242481548/
【種別不問】産業医についての総合スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1213720176/
日本医師会認定産業医2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153013000/
日本医師会認定産業医に関して
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113050702/
日本医師会認定産業医/専門産業医
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060579869/
0348卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 23:26:51.27ID:/ElLl+f8
なれねえよ。諦めろ。
0349卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 23:44:29.69ID:KJLYZg6W
社会人を数年間経験した再受験生を優先して採用してるそこそこ大手企業はある。高齢は求人無い。
0350卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 23:49:43.34ID:evslYyOA
>>349
大企業じゃなくてもいいんだけど・・・
0351卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 09:36:59.18ID:fwHnL43s
人事総務の経験があるんなら売りになるよ。
0352卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 14:22:18.29ID:1R+QtB9x
>>351
そんな経験はないけど、社会保険労務士か、弁護士の資格でもあれば
売りになるかな?

弁護士は研修もあるし相当面倒くさいけどさ
0353卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 07:24:17.06ID:o8dzPZ1w
労務士、労働衛生コンサル持ち。産業医というよりなんでも屋扱い。
本社事業所内診療所には殆どおらず本社人事の島にある机で人事関係の仕事をしていることのほうが多い。
0354卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 00:40:37.56ID:vu5XPVqC
地方だが、企業が貧乏でケチで嫌になる。
毎月一時間の訪問するが、巡視と会議出席と、個別健康相談と
支社の巡視と会議出席をついでにとか、
全員のストレスチェックも時間内にやってくれとか言い出した。
0355卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 14:39:06.24ID:IF8c1Ups
契約先企業に税務署が入って乙欄で源泉になったのだが、みんな法人作ってる?
0356卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:19:39.46ID:d3ZLAzqN
もちろん作ってるよ。タックスアンサー読んでみて。
0357卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 07:42:11.51ID:NMdGNEH5
コンサル事務所なら事業所得でいけると思ったのよね
コンサル資格いらねぇな
0358卵の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 08:05:57.95ID:gubCMtes
コンサルは最低限の知識を確保するためにも、取っておいた方がいいよ。この道で食べて行くなら。そう言う感覚
0359卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 14:25:53.28ID:0RksXd9v
血圧150-160/90-100  長時間残業100時間超

選択肢
@問答無用に就業制限
A受診勧奨⇒受診しなかったら就業制限。

どっちがいいですか?
Aを選択して、受診したら6000円(採血、C-XP、心電図、尿検査)もかかり、主治医より内服より残業時間をどうにかしてもらえ。とコメントあったようです。
0360卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 18:24:59.85ID:tDpjsO+H
両方同時に進める、かな。
主治医には時間外労働削減検討していることも附記。
0362卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:18:55.39ID:0vzhVwn2
面接指導から休職に持ち込める方法教えてください
0363卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 12:07:05.78ID:weIGPpI3
面接指導ドサー
→産業医過重労働
→抑うつ状態
→知り合いの精神科医に要休業の診断書
0364卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:43:35.99ID:/rSUz/Ly
今日のメンタルヘルスの実習、ストレス判定図のプロットがイマイチ良く分からん。
0365卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:23:18.14ID:BrhLa/Ga
先日巡視デビューしたんだが、まあ最初なのでそれなりに見回りした。
次回以降も同じとこ同じように回るの?どう考えても時間余るような。
0366卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:04:42.15ID:kPO5+VoK
保守あげ
0367卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 12:06:05.17ID:kPO5+VoK
17日〜22日の東京集中講座へ参加のみなさん
お疲れ様でした

嘱託産業医でデビューしてくださいね
0368卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 00:23:02.79ID:P0vxeBOu
電通の産業医って誰なんですかね?
0369卵の名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 02:35:54.88ID:e0I7cJLR
MRTの産業医案件見ると9:30-12:30で2.5万円なんだが
こんなに安くみんな受けてるのかね
0370卵の名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:14:25.54ID:2oVMCb7W
安いのは引き受けたら、絶対ダメ。それなら、臨床する。
0371卵の名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 13:49:30.81ID:LcGBlBSx
嘱託ならそんなもんじゃないの?

もう7年くらい前になるかな〜
医師会から勤務している病院に斡旋紹介があったらしい
俺と院長が医師会認定産業医もっていたから
結局、俺が行くことになった

で俺が行っていた地元の事業所
契約書みたら月3万だったぞ
しかも、常勤勤務先の口座に振り込みになっていたので
俺の勤務先からもらう年棒額は変わらず
事実上タダ働きという、アホみたいな嘱託産業医だった
1年だけやって速攻で辞めた、ついでに病院も辞めて
今は別の病院に勤務しているわ

事務長に聞いたら
事業所に行っても行かなくても月3万は定期入金されてたらしい
「ああ、そういう事か」、と思ったわ

結局、嘱託の場合はおそらく料金がかなり低いんじゃないか?
産業医やるなら
会社の社医として専属のほうがいいと思ったよ

もし嘱託でやるなら
医者として個人契約だな
勤務先と事業所との契約になるとピンハネされるぞ
0372卵の名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 16:11:12.49ID:4evNRm1z
もちろん個人契約ですよ。健診会社を通したのを引き受けてはダメ。やらない方がマシ。
0375卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 16:03:23.96ID:EE5tb1n+
産業医法人の場合、人間ドック学会などの学会費用は法人の経費とできますか?
0376卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 22:11:42.28ID:jqkV909M
東京都医師会主催の前期研修会に行って来ました。
浜○先生の講演が凄かった。
産業医界では御高名な先生だそうですが確かに引き込まれる様な魅力がありますね。
正直、今まで産業医舐めてましたが、360度見方が変わりましたよ。
最後にあの質問者に当たったのは完全にもらい事故でしたが・・・
産業医になる奴の中にはヤバいのも相当いるって知れて良かったw
0377卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 00:36:23.15ID:PRj4AdI7
あのクラスだと結構稼いでるだろうね。
0378卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 08:15:18.23ID:STmxg4sC
どんな質問者?
必ず変わった人はいるものですが…
0379卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 19:48:18.24ID:erU7FInR
産業医大合格したから行くか悩んでますが、産業医って休みどれくらいあって給料どれくらい稼げるものなんですか?
0380卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 23:45:51.31ID:va2NDmCO
>>379 初期研修2年と後期研修2〜3年は普通の研修なので一般的な給与になるけど
研究日1日(週4日勤務として)東京周辺の専属産業医として
初期研修後1年目からだと600〜1000万円前後
初期研修後3年目からだと900〜1000万円前後
初期研修後5年目からだと1000〜1200万円前後
 研究日は1日が多いが0や0.5も出てくる。 研究日の日数により給与は上下する。
一人産業医だと200万位高い企業もあるが若い時に一人はきついだろう。
初期研修後10年目位だと1200〜1500万円前後?

研究日の外の休暇は有給年20日、繰越込みで最大40日位が多いみたい。 普通のサラリーマンと同じ。

正社員か嘱託契約かとか退職金、定期昇給有無しとか社宅の有無しとかあるので単純な年収だけの比較は難しい。
勤務医より若干低い年収となるがほとんど残業無しだからQOLはかなり良いのでは?

経験を積んでくると開業産業医として独立する人も増えつつある。
0381卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 15:34:58.62ID:VHzHaIWf
>>379 研究日は、アルバイトで300万前後は入るから年収はその分増える。
0382卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 16:18:52.18ID:wOtmwDpr
>>380,381
長文ありがとうございます
思ったより多くてホワイトなので安心しました
前向きに検討させていただきます
0383卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 17:46:28.99ID:CJhsN6Au
高度6500mに到達
0384卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:19:50.49ID:TQGlvBiw
6500マンですか?
0385卵の名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 10:38:13.47ID:m6anZg2P
見込み違いがあって、高度6300mに修正。聖域なき値上げを実施しています。
0386卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 13:01:48.70ID:TifQ3Umv
新社会人が絶対にやってはいけないある行動…1万人以上と面談した産業医が教える
HARBOR BUSINESS Online 4/1(土) 16:20配信

Yahoo!ニュース
0387卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:42:52.66ID:4mKrAI8L
2025年頃には産業医も今より一層ポストの奪い合いが厳しいんでしょうね。
0388卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:53:42.57ID:1+30F0km
>>385
産業医は専門医のカテゴリー外れちゃったからね、資格上は医師なら誰でも
(簡単な資格は要るが)できるから厳しいよね。
0389卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:55:00.41ID:yT2akOrE
産業医制度とか無くなるのでは。
今でもヤバい奴がなる印象しか無いし。
0390卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:44:01.67ID:N+ZL6HdQ
>>388 ? 産業医専門医始まってるだろ? 指導医が少なすぎて難しそうだが。

指導医のいる企業なんて少なすぎて選択肢がものすごく狭い。
都内の超一流企業には居るが入るのは至難。
0391卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:58:54.44ID:N+ZL6HdQ
更に研修施設、研修協力施設の登録をして居る企業はずっと少ない。
専攻医が入ってくれば登録してくれるのかもしれないが。 まだ良くわからない。

指導医は肩書きは取ったが実際に教育するとなると仕事が増えるから嫌がるのでは? 給料が増えるわけでも無いし。
0392卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 22:54:51.33ID:1+30F0km
>>388
私宛?

産業衛生学会の専門医ですか? 茶道や華道と同じでしょう、私的な資格認定という
意味では。
来年度からの専門医のカテゴリーには入れて貰ってないのだから、今後の情勢次第ですが、
所謂専門医という称号にはふさわしくないのではないでしょうか?
0393卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:35:12.21ID:ryYUgJzv
でも欲しいですな
大学の産業医学にでもいないと要件厳しそうですが
0394卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:45:16.64ID:N+ZL6HdQ
>>392 新専門医制度になるよ。 2階建てになる。
まだ、日本専門医機構との関係は調整中だが統一されるんじゃ無いのかな?

社会医学系専門医、2017年度から専攻医受け入れへ
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/411388/
0395卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:52:38.84ID:N+ZL6HdQ
社会医学系専門医制度Q&A
http://shakai-senmon-i.umin.jp/doc/Q&;A_160606.pdf
Q1-2 日本専門医機構とはどのような関係ですか。
A1-2 社会学系専門医協議会と日本専門医機構とは、お互いに独立した別組織ですが連携をとっており、将来、融合して一つの組織になるか、連携した別組織として発展するか、いろいろな可能性があります。
0396卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 06:37:33.79ID:NJRu/3V9
>>393
どちらにしても、若いうちから産業医一本というのはリスキーだよな。曲がりなりにも
臨床が少しはできるようにしておかないと。
0398卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:57:46.13ID:iCt6TSLT
オフィス系と工場系では必要な技量が違うと思う。全て必要な人は、事務所作ってやってる人かな。オフィス系では、内科と精神科の素養が大切。
0400卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 10:33:38.55ID:ddjjB8aZ
>>396
工場系だと診療所長兼任というのも多いのではないか、となるとプライマリケア、外科系もちょっと要るかも。
オフィス系はなんと言ってもメンヘル対応が主だろうね。前者のユニフォームは白衣系、後者はスーツ系か。
0401ロト ◆qFl3yNEXxI
垢版 |
2017/04/17(月) 02:38:35.43ID:z+vmwFan
やっほ!




http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186895036.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186909322.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186916312.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186918238.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186920731.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12186922555.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12187028984.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12187033527.html

http://ameblo.jp/kurariro/entry-12187044426.html



Part9の最後に、書き加えがあります^^
0402卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:19:18.49ID:AJy5RyHj
>>400
いやいや外科系必要なものは労災だから、企業内で済ませたら労災隠しになるよ。怖いことゆうなあ。
0403卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:17:34.79ID:QoCJfCNG
応急処置位はするよ。
0404卵の名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 10:37:14.61ID:gOoMRwXh
応急処置に外科系必要て程でもなかろう。
素人じゃないんだから。
0405卵の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:41:48.22ID:/uxAar9w
開業してる人いる? 儲かるの?
0406卵の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:27:19.76ID:GpVxdbHK
学会の話が何も出ないですね。
0407卵の名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 07:39:16.08ID:Xc3FghwU
過疎ってるねぇ。

この前産業医大のネットワークのアンケート来てたけど、告知内容から想像するに、
情報提供、存続は望むが、自身で書き込んだりはあまりしないという人が多いのかね。
やっぱり臨床とは違って、それほどの困難も、緊急性も感じない仕事だからかな。
0408卵の名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 23:13:44.30ID:304A25Vf
精神医8年目経験した精神科開業医兼産業医です。精神科専門医は疑問がありとらなかったです。産業医業務が多く社会医学系専門医を取得したいのですが、参加学会での学会発表がないのですが、いけますかね?精神学会と内科学会では四件学会発表があります。
参加学会の有力者の推薦状も取得可能です。それ
以外の基準はクリアーしてます。
0409卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:05:30.23ID:rpmWX/uI
学会発表ゼロでもok
保健所勤めなら珍しくない
それよかミニマム週3日×3年を
第三者がきっちり証明する必要
半日を毎週が最小単位
我流でやってて
月イチ1時間訪問を
いくら掻き集めてもダメ
それを認めると無秩序になる
らしいですよ
0411卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:40:44.75ID:tN7L1nWY
弁護士事務所と同じ感覚。弁護士は紛争の中にいるので様々なリスクあり。
0412卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:40:25.74ID:EdqZMLIQ
受験の頃から頑張ったから、そろそろゆっくりさせて欲しい。
0413卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:37:49.57ID:ao/vBdoZ
1万円で、産業医の賠償保険入ったよ〜。安心感増した〜。
0415卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:25:33.62ID:3EIRGENL
>>413
そんなんあるの?年間1万?どこの保険会社?
私も入りたい!
0416卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:22:03.81ID:hJ4dOFzG
>>413
通常の学会の四万くらいのにオプションで付けるタイプだよ。5000円から。
0417卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:39:50.49ID:TFN/9d4X
トータルで1万円だよ。臨床はカバーしないけど。産業医のみ。管理人数が1万数千人になっているから最近色んな事がある。1万で保険入れるのは幸せ〜。
0418卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:46:06.55ID:TFN/9d4X
フェラーリほすい
0419卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 23:01:07.25ID:hJ4dOFzG
>>415
臨床は入ってないの? 患者とか家族が気がついたときから時効が始まるから、
一度でも臨床に関わったら一生医賠責が必要ということだと解釈しているのだが。
0420卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 12:42:04.91ID:supouYU6
臨床は入らないよ。産業医業務のみの保険。臨床は外来を少ししかやってないから、大丈夫。
0421卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 18:14:37.74ID:supouYU6
月々500円で福利厚生の恩恵を受ける事にした。スポーツクラブは格安で利用出来る様になった。あ〜、いいことばかり〜。
0422卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 06:44:57.24ID:YhPgfxT3
>>418
チャレンジャーといかギャンブラーというか、今のご時世に大胆なことで。
大丈夫と言える神経がうらやましいです。
0424卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:05:08.06ID:wRK84LD4
ランボは現行か
産業医でもそんなに稼げるんだな羨ましい

年収3000万で1000万後半の車買うの悩んでる俺からすると、コンスタントに年収5000万はないとランボは買えねえ。
0425卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:32:09.10ID:Y0O6Kt4O
>>424
給与で3000でも手取りだと大した事ないからねぇ。
労働衛生コンサルタント会社起こして企業と請け負い契約だと経費で車買えるよ。
0426卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:45:21.36ID:463LqSjw
そう
所得税と住民税で1000万くらい取られる

もちろん年収1500万くらいだった普通の市中病院勤務時代よりはだいぶ余裕あるけど、これ以上ってなるとやっぱ
独立せなあかんな
0427卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:27:25.40ID:57A07k0M
コンサルタント事務所で独立して産業医契約をメインにする場合、
医師会の入会は、開業医扱いですか? 
0429卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 15:30:58.17ID:57A07k0M
産業医を主にやってると、ストレスチェック制度、訴訟リスクマジやばい
と思うわ。 しかも、通常の医師賠償保険は効かない。

最近になって、医師会とか民間医局とかが、賠償の範囲を広げてはきている
けど。まだまだ、そこまでは補償されてない医師賠償保険が多いのでは?
0430卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 04:26:02.67ID:Ar6hc5Ai
>>429
そんなリスク、手術をしてる外科医や、お産を見ている産科医に比べればどれほどのものでもない
0432卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 20:13:47.76ID:cp1r1llv
ランボ乗り産業医だけど実際の巡視やらなにやらの産業医業務より弁護士と組んで訴訟や企業の和解交渉の資料を作ったりで忙しいで。
0433卵の名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 20:42:52.55ID:oefODiun
ランボ乗り先生リアルに年収いくらですか
0434卵の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:02:41.30ID:819oH1xx
産業医のメンタルアセスメントはどんな研修やってますか?うちで雇ってる先生はメンタル相談になると評判悪いです。専門職のメンタルが増えてるんで幹部では産業医対策を考えてるんですが、先生方達の間ではどんなもんですか?
0435卵の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:37:42.21ID:/94p2O99
7800万円くらい。

>>434
わいメンタルも得意やで。今のご時世にメンタルに弱い産業医はちょっとなー。
医学的知識だけでなくメンタルヘルスについてのプレゼン能力も面談のときの対人コミュ力も必要だしね。
社内の人事総務とも仲良くしながら復職プログラムや就業場所の調整とかも色々あるんよ。
0436卵の名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:35:08.88ID:Ik+syKS+
ほな、上手に退職にもってく裏技も使えそうやね。結構感謝されるね、会社から。
0437卵の名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:18:55.68ID:oq2XFG+9
>>432
管理職の死亡率が上がっているというデータあるよね。上級管理職は結構好きなようにやれるし、
中間管理職には少々言っても大丈夫みたいな感じもありきついみたい。それをクリアできる
メンタル強い人は上に上がるんだろう。

保健師に定期的な管理職面談(特に新任、転任は早めに)組ませているし、何かあったらすぐに
報告来るようになってる。会社施策としては研修を連携して組んでる。研修は定期と新任向けと
年に二回、上半期と下半期にやってる。

自分は結構長いから顔見知りの管理職も多いし、困ったら相談が来る。異動して、戻ってきたら
挨拶に来てくれる人もいる。結局信頼関係だと思う。会社が産業医を尊重したら、大抵の医師は
きちんとしてくれると思うけどな。人事系の役職の人達の意識次第だと思う。
0438卵の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:26:25.24ID:E4U2uceb
自分のエリアで、ランボルギーニ乗っていた産業医の先生が、交通事故で意識不明になっていると聞いたぞ。435さん大丈夫?
0439卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:30:28.38ID:ZxVFwEmK
その後動きはないんでしょうか。
ランボ乗ってるなんてかなり特定されちゃいますよね。
0440卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:01:56.58ID:SYztSEWX
産業医科大自体がもう要らんだろ
ストレスチェック(笑)が飯のタネって…
インチキ精神屋wの家来だぜ
もはや、医師免許いらレベルだろ
0441卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:16:20.49ID:SYztSEWX
産業衛生学会?(笑)なんて、保健婦の掃き溜めだろ(笑)
産業医専門医??(笑)バカも休み休みホザけや
0442卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:44:01.65ID:LbnJRw15
保健婦って、先生古いね。新たな入力が入らないタイプだな。新しい概念が受け入れらない、能力のないタイプ。認知症に注意。
0443卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:09:51.59ID:LbnJRw15
4人に1人の医師が産業医持ってるんだよ。先生、乗り遅れてるよ。
0444卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:19:38.05ID:LbnJRw15
診療のお疲れ乙
0445卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:02:24.94ID:mNM9u91e
>>440
わかって言ってるんでしょうに。その程度の保健師もいるわな確かに。
0446卵の名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:07:08.70ID:hBFIvaYF
内科医辞めて産業医に転向しようと考えてます。
都会の大企業が良いのですが、転職会社使って転職する場合、4月入職を目指して転職活動するのが王道でしょうか。
臨床医みたいに10月から入職とかもありえますか?優しい方いたら教えてください。
0447卵の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:20:20.88ID:iEApjZgM
現在の仕事と企業側の意向が合えばいつでもいいのではないですか?都会のオフィスビルの産業医は素敵でしょうね〜。
0448卵の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:58:16.97ID:kMJLPRVn
>>444
今はどんな会社でもメンヘル関係の業務多いよ、既に嘱託で働いているならわかってる
だろうけど。内科医よりコミュニケーション能力、会話力必要。今のうちにメンヘル関係の
勉強しっかり復習をしておいた方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況