X



火災保険について語ろう Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:37:10.79
悩みまくっています。これは付けておけっていう特約何かありますかね?
0801もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:53:28.17
>>799
火災も地震も10年間で起きないかもしれないし明日起きるかもしれない
保険料をどこまで出せるかで特約を増減したら良いと思うよ
0802もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:30:26.51

【新型コロナ】【就職氷河期世代】【衆議院選挙】
 以下の記事の通り、「就職氷河期世代」(30代後半〜50代前半)には「新型コロナのワクチン」として(効果の最も高い「ファイザー製」ではなく)「英アストラゼネカ製のワクチン」を優先的に接種してもらう方針に決めたようだ!
→「就職氷河期世代」で低賃金労働(非正規職など)に従事せざるを得ず、今も生活に苦しんでいる人たちは、激怒してよいはず!
→(★過去20年間以上の怒りを主張するために★)この際、みんなで「山口県第4区」にすぐに移住して、次の衆議院議員選挙で同区の「安倍前首相」を落選させるように投票したらどうだろうか??
(→15万弱の投票で、当落が決まる!)

*****
●「《日本政府》 アストラ製ワクチンを「就職氷河期世代」に接種で検討 」(「共同通信:7/29(木) 2:00」)
<出典> http://news.yahoo.co.jp/articles/8c7f2a3bd8d8ff8a34825c423a6d1302ae1e2b93
「英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて、厚生労働省が、『40歳以上』(→就職氷河期世代)を予防接種法上の「臨時接種」の対象として位置付ける方向で検討していることが7月28日、分かった。
 30日の同省のワクチン分科会で専門家の意見を聞く。」

*****
●「山口県第4区」について
<出典> http://ja.wikipedia.org/wiki/山口県第4区

・行政区域:「下関市」、「長門市」(2017年7月16日現在)
・比例区:中国ブロック
・選出議員:「安倍晋三」
・有権者数:「248,593人」

・「前回の衆議院議員選挙の結果(2017/9/28)」
 〇「安倍晋三氏」(自民党):「104,825票」
 ×「藤田時雄氏」(希望の党):「18,567票」
 ×「西岡広伸氏」(日本共産党):「13,721票」
0804787
垢版 |
2021/07/29(木) 19:30:14.97
>>797
FPのテスト受けようと思ってブックオフで中古の参考書と問題集を買って勉強しているところです。
(・∀・)!!
0805787
垢版 |
2021/07/29(木) 19:55:07.50
【計算式】
建物価格=再調達価格−減価額

再調達価格=延べ床面積×再調達単価
減価額=(再調達価格÷耐用年数)×築年数

【再調達単価と法定耐用年数】

構造 再調達単価(1平米あたり) 法定耐用年数
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート)
RC造(鉄筋コンクリート) 16〜19万円 47年
S造(鉄骨) 13〜16万円 34年
軽量鉄骨 10〜14万円 27年
木造 10〜14万円 22年
0806787
垢版 |
2021/07/29(木) 19:59:07.16
自分が住んでるボロやは

再調達価格=延床面積61平米×再調達価格14万
再調達価格=854万


減価額
(´・ω・`)??

法定耐用年数22年なのかもしれませんが、私は中古住宅リフォームして木造で築38年なんですが、どのように計算すればいいのでしょうか?
建物価格0

減価額=0

で800万ぐらいの火災保険をかければいいということですか?
それ以上かけた場合は超過保険になるということでしょうか?

(´・ω・`) 助けてください。よろしくおねがいします。
0807787
垢版 |
2021/07/29(木) 20:01:37.03
Σ(´・ω・`) アット!我が家は旧法律で建てられているから再建築した場合は減築されるんだった。。。
0808787
垢版 |
2021/07/29(木) 20:13:44.44
うん?自分は何か勘違いしている?
ひょっとして、うちは価値がないから火災保険かけられませんみたいな話?
Σ(´・ω・`)??
0809もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 22:06:24.92

【社会心理学】
●「群集心理」について
→★《「群集心理」は「現代の社会問題」と大いに相関関係がある→(例.「新型コロナの感染増加」「差別問題(人種・民族・障がい・ジェンダー)」「ヘイトスピーチ」「組織的な犯罪・暴動」等)》

*「概要」
「『群集心理』(集団心理)とは、『群集状況のもとで醸成される、群集に固有な心理』を指す。」
「「群集心理」に関しては、フランスの社会心理学者「ギュスターヴ・ル・ボン」らによって研究された。
 ル・ボンによると、『民衆ないし労働者』は、19世紀末の政治的・社会的激動期の混乱を背景に、『政治的躍進を遂げ、しだいに強力な階級に成長していった』。ル・ボンは、彼ら(「労働者階級」)を『群集』として定義した。」
「ル・ボンは、もっぱら『群集の否定的性格』について注目した。
 「群集」は、『付和雷同』などの未熟な精神に伴い、『犯罪などの非合理的な行動を躊躇せずに行う』。
 「群集」は、時には、少数の知的貴族によって創造されてきた『文明を大規模に破壊してしまう』。」

「『群集心理』の特徴としては、(1)「過度の情動」、(2)「衝動性(激高性)」、(3)「暴力性(犯罪性)」、(4)「移り気性」、(5)「一貫性の欠如」、(6)「優柔不断」、(7)「極端な行為」、(8)「粗野な情動と情緒の表出」、(9)「著しい被暗示性」、(10)「不注意性」、(11)「性急な判断」、(12)「単純かつ不完全な推理」、(13)「理性(自我意識・自己批判・自己抑制)の喪失」、(14)「付和雷同性(責任感の欠如)」、等が指摘されている。」

*「群集心理のメカニズム」
「『群集心理』(つまり「群集を構成する人々のさまざまな感情や観念が、同一の方向に収束していく傾向」)の理論的仮説としては、『感染説』『収斂説』『創発規範説』が主張されている。」

「『感染説』では、「『ある種の感情、観念、行動様式』が『暗示や模倣』を媒介にして他の人々に『感染』し、無批判的に受容されてゆく結果、雪崩(なだれ)現象が生じて『群集心理』が形成される」と主張する。」

<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/集団心理
<参考文献> 『群衆心理』(著:ギュスターヴ・ル・ボン、「講談社学術文庫」)
( https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000150693 )
0813もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 10:34:49.65
去年、5年契約の更新でクソ高くなった東京海上の企業総合、
他の保険会社であちこち見積もったら3分の2になったわ
0814もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 10:36:08.99
10年前に自動車保険は東京海上からネット保険に移ったけど
これで東京海上からは完全に縁が切れるわ
0816もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:25:21.80
あんまり比較はしてないがT構造はだいぶ値上げした。多分採算取れてないんだろうな。
地震よりも水災と風災そ損害率爆上げだしなあ
0817もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:50:17.00
来年全体的に値上げする可能性大だったけど、今回の豪雨で確実になったね。

年内の駆け込み切り替えどれくらいになるかなぁ。
0819もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:54:25.55
個人契約にも水災リスク区分反映とかしてくるかなぁ。今後地震みたいに地域差が出てくるかもね
0821もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:20:25.76
先月火災保険の更新でハザードマップ見てたが今回の雨でマップ通り冠水してた
まさか最大規模雨が降るとは予想してなかったw
0822もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 09:58:10.64
質問ばっかりですが、今まで破損汚損特約分で請求しなかったのがかなりあることが判明したので教えて下さい

破損汚損特約を使うときは証拠写真と見積書だけ提出すればいいか?
相見積取得し、高い方を保険会社に渡して安い方で直すとかありか?
見積もりだけ取って実際に直さないはありか?
0823もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 10:05:12.60
保険会社がその見積もりを認めれば安い方で修理しても良いし、修理しないのでも全然あり 自動車保険の車両保険でも普通に大丈夫 
0824もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:45:57.41
>>823
自動車保険の車両保険ですが、全損の場合は注意が必要ですよ。
修理せずに保険金だけ欲しい場合、車両は保険会社が引き取りますので。
0825もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:53:05.83
>>822
可能ですが、やり過ぎると保険会社にマークされる事もあります。

例えばソファ買い替えようと思って、今使ってるソファにキズを入れて、そこら辺の修理サービスに参考程度の見積書だけ作成してもらい、保険金請求する人も多数います。

見積もりした業者に連絡したりするので、あからさまなやりすぎは注意です。

無いとは思いますが、見積書を自分で偽造してバレたら一発アウトなので気をつけましょう。

あと免責(自己負担)が5千円&#12316;1万円に設定されてるので、少額の保険金請求ならやめといた方が良いですね。
0826もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:03:48.84
価格はダミーですが、購入価格5万のものが壊れて
メーカーに修理価格だと定価の3倍ぐらい
近くの修理屋だと3万ぐらいで直せるみたいです

保険会社に購入価格は5万って伝えたら、購入価格までなら出せますって言われたんだけど、やっぱ5万以上は駄目って言われるの?
購入金額は口頭で伝えてるだけで型番とかレシートとかも渡してない
0827もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:08:52.20
>>826
購入価格伝えちゃうと、それ以上の金額は出して貰えないですね。

ネットとかで検索しても出てこない様な商品・製品であれば、価格は盛って伝えた方が良かったです。

仮にネットでヒットする様な品物でも、ネットによって価格帯は違ってきますので、一番高い金額が記載されてるネットの情報をスクショしておいたりして、それを保険会社に見せたりもしましたね。

代理店の人からアドバイスとか貰わなかったですか?
0828もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:40:46.06
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
0829もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:08:46.45
>>827
ぴったりな金額は伝えてなくてだいたいこれぐらいっめ伝えたんですがそれでも厳しいですかね
アドバイスは特に…

あと、結構重たい物なので送料とかも結構かかるんですが、送料ってどうなります? 着払いにさせてもらって見積書に、含めてもらえばよかったりします?
0830もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:36:45.46
>>829
だいたいこれくらいって言った金額が上限になるでしょうね。

送料は補償の対象外です。
修理費用の項目に金額を上乗せして貰いましょう。
(そもそも上限をオーバーしてたら上乗せしても意味がありませんが…)

ご自身で保険会社に直接保険金請求掛けましたか?
これからは、必ず代理店の人に相談し、いかにうまく保険金を請求すれば良いかしっかり打ち合わせをしましょう。
0832もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:50:34.40
>>831
ケースバイケースですが……ビルではなく家ですか?

調査員が来なければまず問題は無いです。
調査員が来ても、内装違反かどうかはまず調べないでしょうね。

普通に保険金降りると思いますよ。
0833もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:38:30.96
>>832
注文住宅です。天井に無垢材を貼るつもりだったのですが、ガスコンロだと駄目という話ですよね。あので完成検査時は中古のihを置いて…後から…と提案されまして
0834もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:15:04.47
>>822

各損保で言い方が違いますが

「破汚損」 「不測かつ突発」 や

火災、落雷、爆発破裂、風雪ひょう災害、外部からの物体衝突、
水災、給排水事故による水濡れ損害、騒じょう暴動等、盗難

これら事故以外の偶然な事故 ←というやつ

約款を見ると、「保険金が支払われない場合」とかに

 通常生活していて生じる程度のキズ、凹み、汚れなど軽微なもの
 その物の機能を失わない程度のもの
 自然の劣化や消耗品など

というものがあります。

 つまり、障子や網戸、壁や床などのスリ傷凹みなどは対象外
歩くのが困難になるほど床が破損したりしないとダメです

 あとは、いつ発生したが判断つなかい程度のキズとかもダメです
0835もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:22:51.92
>>822

> 破損汚損特約を使うときは証拠写真と見積書だけ提出すればいいか?

損害がどのように発生したのか?
どういう損害なのか?

が分かる写真です

例えば、床のキズだけアップで撮影された写真を送られても
査定する人からすれば???ですよね
どのようにキズが生じたのか分かる、部屋全体の写真もあったほうがベター

> 相見積取得し、高い方を保険会社に渡して安い方で直すとかありか?

見積書を基準に、世間一般的な復旧方法で損害額を査定します
高い見積出しても、低く認定されることもあれば、
高くても妥当であればそのまま認定もある
また、安い見積出しても、そのまま認定されることもあれば
安過ぎれば高く認定する事もある

高い方を提出しておいたほうがベター

> 見積もりだけ取って実際に直さないはありか?

各損保や各火災保険によって違います
復旧義務のある保険では復旧しなければダメ
今販売されている火災保険はほとんどが復旧義務はありません

復旧義務の有無に係わらず、損害として認定した個所に再度損害が発生した場合
更にキズが付いてしまったり、損害の程度が拡大した場合などは損害として認定されない
0836もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:28:58.55
>>831
内装制限違反が原因で火災が発生したとか
損害が拡大した?延焼範囲が広がったと
明確じゃないかぎりは大丈夫です。
0837もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:59:15.16
実家、農協のムテキに年20くらい払ってて、変えたいけどどのあたりがおすすめですか?
色々見てますがよくわかりません
0838もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:08:26.04
まだムテキに入っとんかいw 併用店舗かめちゃくちゃ古い建物以外はムテキと比べるとどこでも内容は良くなるし、正味の保険料も安くなるよ  
0839もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:03:16.44
>>834
歩行困難なほどの傷じゃないと保険金出ないなんて事ありませんよ。

フローリングで、お菓子のアポロ1個はまるくらいの傷でも保険金おりた事何度かあります。

あまり決め付けて言わない方が良いと思います。


あと、お見積もりが安すぎて、高い金額で認定されるって何ですか?
この業界で20年近く仕事してますが、そんな事例は一度もありませんでした。
0840もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:45:33.41
>>837
今の契約がむてき(〜H29.3)ならむてきプラス(H29.4〜)に転換でしょ
建更は掛金が高い以外は悪い保険じゃないからな
0841もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:41:08.79
>>840
ムテキは専用住宅 昭和後期以降の建物なら絶対入ったらあかんで ヤバすぎる位に高い 保険会社の値上げ 値上げ 値上げでやっと保険会社より少し高いが今 今までぼったくり過ぎてるよ 入ってた人が可哀想な位
0842もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 07:50:25.99
>>839
大筋の話ですよ。

あってはならないが、
約款も微妙に文言が違い、各損害保険会社、査定担当者によって判断が違う
保険金が支払われない という部分の解釈もバラバラ

私は損害保険鑑定人を数十年しており、
各損保、全国あちこちの査定部署で仕事をしてます。

妥当な金額を査定するのが仕事ですから、安過ぎる請求額に対しては
請求額より高い認定する事も稀にあります
0843もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 07:56:46.41
>>839 追記

お菓子のアポロ1個はまるくらいの傷

はい、支払われているケースもあります。
間違いに気が付いて、今は払わなくなったケースもあります。
今だに支払われてるケースもあります。
0844もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:39:59.63
>>842
揚げ足取ってしまってすみませんね。

でも気持ち的には歩行困難な傷くらいじゃないと保険金降りない様にして欲しいですわ。

一度味をしめると、月一ペースで保険金請求してくる契約者居るし。。
すり傷程度で。
0845もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:06:39.00
>>841
建更は満期を大きく取れば掛け捨てが減る
1型建更なんて最近まで掛け捨てどころか利息が付いたくらいだ
契約している家はお金に余裕があって積立貯金してるだけだからボッタクリでも何でもない
0846もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:33:26.14
>>845
それは今はもう無いもんな 確かに信じられない位実質の保険料は安いからお宝商品だったね 

ぼったくりと言われてるのはムテキと名のついてるやつでしょ ただ来年の民間の保険料改定でひっくり返るかもね 農協が保険料上げなくて、10年契約をまだ取り続けたらムテキに入るのも悪くない時が来るかもしれん 何も知らずに今までムテキに入ってた人は本当に気の毒
0847もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:56:30.76
>>846
建更は契約年別に「まもり(〜H16.3)」「むてき(H16.4〜)」「むてきプラス(H29.4〜)」に別れる
平成16年以降の契約でも型によってはお宝契約は存在する
耐火造C以上で家財の1型契約とかな
でも支払に実損填補が導入されるのはH29年のむてきプラス以降だから
建更は貯蓄商品としては優秀でも保険商品としては微妙(付保率80%越えてれば実損だが)

あと「むてき」は片仮名ではなく平仮名表記が正しいので間違えないように
0848もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 13:59:33.16
>>844
揚げ足というより、ケースバイケースが多過ぎて一言で語れないからしょうがないです

各社とも新しい担保危険なので、
査定内容や判断が一定じゃないのも大問題なんです
火災保険の申請サポートする新手の詐欺に違い業者の申請が増えてるのも事実

約款の「保険金が支払われない場合」という部分に
大抵は 通常生活していて生じるようなすり傷凹み等はダメ 的な事が
書いてあるはずなんですが、勉強不足で知らずに支払っているケース多いです
これも約款が保険の種類によって微妙に違うし、難しいです
0849もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 14:09:07.24
電気的機械的事故ってありますが、
通常に稼働していてダメになった場合ですよね?
自然消耗はダメと言われますが、
違いは何なのでしょうか?
0850もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 14:22:03.62
新築の物件と江戸時代の建物でも農協は保険料同じだからな そりゃ新しい物件になればなるほど割高になる 水災も外せないし 地震保険は県別によって料率を変えてるのか?まさかそれも同じなのかなぁ
0851もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 14:24:44.10
>>849

▼電気的事故

過電流によるショート、アーク、スパークなどにより、焦げ、溶解、電気回路の破損等、また、これらが原因により機械等が壊れた場合

※落雷によるものは、「落雷」と見なす

▼機械的事故

機械装置そのものが内的要因により焼き付け、破損、亀裂、変形が起こる事故

----------------------------------------------------

損害保険は不測かつ突発的である事故を補償するものなので、下記の物は対象外

・耐用年数を過ぎて起こりうるような故障
・自然消耗やサビやカビ、剥がれなどによる劣化
・ねずみや虫喰いによる損害
・老朽化など
0852もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:44:53.50
822です
皆さん色々ありがとうございます、勉強になります

また質問させてください

子供がドアや壁に穴を開けた場合、遊んでてぶつかって穴を開けた場合は認定されて、イライラして蹴った場合は認定されないという感じでしょうか?

ノートパソコンで子供が画面を開け締めしまくったりキーをバンバンしたせいで、画面が写ったり写らなかったりキーを押しても押せないキーまたは2重にタイプされてしまうキーがあるなどの場合、保証の対象となるかと思いますが、証拠写真ってどのように取ればいいでしょうか?
0854もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:18:33.76
>>852
イライラして蹴ったって言わなければ良い。
棚運ぶ時にぶつかって穴開いたとか、理由はなんでもできますよね。


あと、『不測かつ突発的な事故(汚損破損)』はスマホ、パソコン、タブレット(その他にもありますが)などは免責です。
補償されません。
0855もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:36:58.43
> 損害保険ジャパンは朝鮮系の帰化人
> (日本国籍を持った朝鮮人)が多数
>
> Twitter上で「過失割合10対0でも保険金を支払わない」という
> 悪質な対応が話題になり、その後続々と被害者の体験談が
> ツイートされている損害保険ジャパンですが、
> どうもその悪質さは、今に始まった事では無いようです。
>
>
> 金融庁 損害保険ジャパンに対する行政処分
> ttps://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/hoken/20060525-1.html
>
> 保険金不払いを知りながら無視する経営陣(2週間の業務停止)
> 顧客の名前の印鑑の大量保有による契約書偽造
> 契約書偽造の多数の苦情を無視する経営陣
> 悪質な証拠隠滅行為(1か月の業務停止)
> 個人情報が駄々洩れ
0856もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:41:16.19
>>854
結局喋り方次第ですよね、了解です
うちの保険はノートパソコンも対象みたいです

>>853
すみません、今まで無知で申請できてなかったものを色々申請したくて。。。
0857もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:10:48.58
>>856
どこの保険会社ですか?
0859もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 01:18:46.99
>>857
申し訳ない、これから申請するので保険会社名は伏せさせてください
スマホや携帯電話はどこも駄目みたいですが、パソコンはデスクトップやノートで保険会社によってどこまで対象かは差があるみたいです
0863もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:09:21.17
>>859
SJか
免責1万だろ
修理代が幾らになるかだけど新規購入までは無理だろな
画像は無理だから再現動画送っとけ
突発かと言われると微妙だけどな
0864もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:34:52.57
損ジャ、東海、MSの不測かつ突発的な事故(汚損破損)は、
ノートパソコンは補償の対象外です。
0865もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:49:18.70
>>858
建更は貯蓄型商品だから満期がいくらかわからないと掛金が高い安いはわからないよ
今の適用利率で積立する意味あるかというと疑問だがそれは契約者の判断だし

火災共済金額 対象の物件(建物or家財) 満期額 建物の構造と建築年
くらいがわからないと高い安いは判断できない
0867もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:13:51.67
むてきは昭和後期以降の専用住宅だと確実に高い 内容も悪い 来年の改定までに民間に入り直した方が絶対いいよ 
0868もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:22:18.50
>>866
そうだったんですね。
間違えた情報でした。
申し訳ないです。
0870もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:24:30.24
>>867
建更は掛金は高いけど支払はメッチャ緩いだろ
内容が悪いなんてのは平成16年以前のまもりと現行の民間損保を比べないかぎり出て来ないはずだが
0871もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:25:32.77
破汚損がない 水災外せない 
むてきは内容悪いよ 

んで、実質の保険料もバカ高い 
0878もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:42:34.25
経年劣化って一般的な単語の意味がわからんやつなんて居るわけねーだろ
それをわざわざここに書いてる時点でどういう意図かわかるだろ
アスぺか知恵遅れかよ
0881もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:09:19.23
知らない間にフローリングに穴があいてたんですがこの場合個人賠償責任とかいう保険は使えますか?
いける場合は業者に見積もり取ってから保険会社に連絡ですか?
賃貸で3ヶ月後くらいには退去予定です
保険が使えないなら自分で治したいので管理会社には連絡したくないです
0882もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:33:57.93
>>881
個賠は使えません。
使えるとしたら借家人賠償となります。

フローリングは破損箇所の修理ではなく、全体の張り替えが必要となります。
デザインや材質などもあると思いますので、管理会社・オーナー(貸主)と相談すべきです。

(賠償問題なので、保険を使う場合はいずれにせよ貸主にも連絡がいきます。)
0883もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 07:47:05.36
>>882
> フローリングは破損箇所の修理ではなく、全体の張り替えが必要となります。
> デザインや材質などもあると思いますので、管理会社・オーナー(貸主)と相談すべきです。

キズ凹み等はリペアできます
https://www.duskin.jp/service/repair/example/?utm_source=google&;utm_medium=cpc&gclid=Cj0KCQjwsZKJBhC0ARIsAJ96n3WM2LSZpKZPDJ7581qNZ_n24s_IxUlhs_QGo4tthmPAdqlh_JbMMiIaAkBwEALw_wcB
0884もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:02:53.28
使用ができない状態じゃないと保険金請求できんだろ? 少しの凹みやキズで保険金請求されたら、めちゃくちゃ保険料上げな対応できねぇだろ
0885もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:17:52.37
>>883
壁紙と違ってフローリングは色合いとかが変わったりするから、保険会社は全体の張り替えの費用まで負担してくれるケースが多いんですよ。
平米数とか傷の具合にもよりますがね。
0886もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:20:23.19
>>884
使用できないような傷かどうかなんか知らねーよ。
何の補償が対象になるか答えただけだろ。
頭悪いな。
どのくらいの傷か気になるなら881さんに聞けよ
0887もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:35:23.43
>>885
昔はそうでしたが、近年はリペアの技術が進歩して
状況次第ですがリペアでしか認定しないケースもあります。

6帖間の端っこに数ミリのキズが入ったからと
全面フローリング張替とかありえない

そもそも、その程度のキズは免責の場合も多い
0888もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 08:37:09.02
車のキズと同じだよ
1ヶ所キズが入って全面塗装するのか?

火災保険でも最近はリペア認定が多い
0890もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:14:59.94
>>888
6平米の部屋に数ミリの傷って誰の話?
0891もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:16:09.74
>>890
間違えました。

>>887
6平米の部屋に数ミリの傷って誰の話ですか?
0895もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 05:31:33.45
>>894
そうです、所有権が別々の区分所有でなければ、建物ごとに保険をつけます。
0899もしもの為の名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:08:10.46
建物は当たり前に一般物件なんだが 聞き方が適当過ぎるんだよ どの部分の何を契約したいんだよ 建物か?上の家財か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況