X



アクチュアリー総合スレその7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:28:41.45
アクチュアリー総合スレその7
0233もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:59:06.94
写経は辛い
ナンマイダ〜
0234もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:42:06.53
アスペ 多い?
0235もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:20:43.62
>>234
アスペとは?
アスペチペチの略?
0236もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:59:32.60
学歴は京大だと有利かな?就職
0237もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:05:40.15
>>236
東大の方が有利じゃね?
0238もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:11:00.95
一次試験の勉強のため過去問研究しているけど、
過去スレみると、10年じゃ足りないっていう人が散見するけど、
何年分が目安なのかな?
過去問だけじゃなくて、教科書ももちろん読み込むけど。
0240もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:56:45.00
>>238
一次試験は10年から11年分でいける
時間あるなら11年分解く事を勧めるよ

二次試験はどうか?
0241もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:11:30.72
>>239>>240
さっそくありがとうございます。
数字に大幅な乖離がある場合に調和平均を取ると妥当な数字になるという数学的な歓声からすると、
16年前後が目安ということでしょうか?

ちなみに、10年か11年って、何か意味がある境界線が存在するのでしょうか。
0242もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:02:42.49
>>241
普通、10年分解けば充分と考えるから、その一年先の問題を意図的に出題する事が有り得る。
ちょうど10年前や11年前に出題され、その後出題されておらず、かつ、まだ出題範囲である問題は要注意

因みに、何とか平均で16年分が妥当というのも良い線ついてると思う
が、現実にそこまで解く人は相当な努力家であり、全科目を早期合格するだろう
0243もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:17:43.90
>>242
詳しくありがとうございます。
10年分を目安に、そこのプラスアルファの勉強をすれば合格に届きそうってことですね。
独学でやっているもので、そういう目安があると助かります。

保険とは関係のない仕事をやっていますが、統計分析を業としているので、
数学、損保数理は大丈夫そうな気がします。一方、生保数理と年金数理は全く意味不明です。
0244もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:57:31.46
>>243
まずは受かりそうな科目から受験するのが良いと思います
ただし、昨年度の数学はかなり難しかったので、今年度も難しいかもしれない
難しい年は、国沢演習からの出題が多いので要注意
0245もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:25:18.72
>>244
ありがとうございます。そうします。今年は3科目受けて2科目受かれば良いという気持ちでやっていきます。
アクチュアリーを受けようと思ったのは数学の問題を見て、これなら出来ると思ったのがきっかけなので、
ぜひ数学は受かりたいですね。あと、損保数理。もう一科目会計経済投資理論を大学時代の勉強を思い出して受かれば・・・

生保数理は、あの指定教科書を読んでもピンと来ず。とりあえず3回通読してみて様子を見るつもりです。
0246もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:46:59.13
どんだけ暇なの
0247もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:11:55.05
>>245
社会人なのに3科目受験とはすごいですね
1日何時間くらい勉強する予定ですか?
0248もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:37:16.33
>>244
ありがとうございます
0249もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:04:43.77
>>247
繁忙の差がありますが、今年の3月頃から自分の自由時間の大半を勉強時間に充てています。

実質的な合格難易度に年ごとにバラツキが見られて、かつ各科目が独立であるので、
統計学の考えに沿って考えると、可能性が多少あるなら多くの科目が受けた方が可能性があがりそうですね。
数学と損保数理の大半が、今まで仕事でやってきた統計学をベースにした知識で解けるのが救いです。
0250もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:35:40.98
>>249
その考えで良いと思います。
一次試験は合格率の変動が大きいので、毎年複数科目を準備して受験するのが早期合格への必要条件だと思います。
また、勉強時間ですが、3月頃から大半の自由時間を使っていくなら、勉強時間についても複数科目するとしても充分だと思います
0252もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:07:05.27
>>251
データの捏造がバレたか?
0253もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:56:19.11
カージナルス生命のオバマがやらかしたのか?
0254もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:11:36.74
私の父のノートを見たら、
10/26〜11/13 金沢社会保険病院
11/24〜12/4 虎の門病院
12/4〜12/20 国立ガンセンター
2/13〜3/24 東京駒込病院
0255もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:25:06.15
そろそろ序盤の仕上げに向けてスパートする時期か?
0256もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:00:40.00
33歳で準会員になり、その人が職歴なしだとしたとき、アクチュアリー資格を生かせる就職口は見つかりますか?
0258もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:47:14.13
>>256
全くの社会人経験なしでしょうか?
大学院で研究しつつ、アク試験受けてたとか?
0259もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 06:11:30.12
なんでこんな気持ち悪い集団の業界に入っちまったんだろ。数学科とか1番嫌いな奴が多かった学科だったはずなのに。
0260もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:02:32.72
>>257-258
社会人経験は全くありません(学生時代にアルバイトしたことはあります)
かなり込み入った諸事情で、ずっと無職でした
その諸事情が解消されつつあるので就職を目指します

このレスを読んでいただいた上で、改めて>>256の問いに答えていただければ幸いです
0261もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:16:21.59
>>260
もうなっているんですか?若ければ若いほどいい。見つかるかどうかはタイミング次第。
0263もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:12:09.44
資格とってれば 、無職期間に妥当な理由があって、標準的な人付き合いができれば問題ないと思う。
0264もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:46:55.47
よほど優秀そうで、かつ込み入った事情とやらを上手く説明できるなら採用するとこもあるんじゃない?
0265もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:41:16.99
>>261
いいえ、まだなっていません
年齢以外の条件が同じであれば若いほどいいのはたしかにその通りだと思います
レスありがとうございました

>>263-264
レスありがとうございました
参考にさせていただきます
0266もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:05:39.56
>>265
たとえ正会員でも、その歳で職歴なしはきついっす
0267もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:28:48.10
>>265
いろんな会社あるから、片っ端から応募してみたら?
0268もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:26:45.98
今年のアク試験の難易度は、どうなるの?
0269もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:58:50.05
最近某サークルが余計な参考書を出版してるからな
その科目は意図的に難しくするんじゃね?
0270もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:22:22.41
そう、攻略本的な本が出るほど合格率維持のために難しくする合理的理由になってしまう
0271もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:41:41.85
>>269
某サークルって、何とか研か
宣伝メール来てたような、、
その参考書の問題は意図的に外してくるなら、その科目の合格率は下がるかも
0272もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:12:43.47
アクチュアリーにそこまで需要は無いから、試験を簡単にする意味は無い
0273もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 14:17:23.16
>>272
アク試験受からなくてもアク業務はできるから、どからアクなのか不透明
とっても取らなくても良い資格がアク
アク試験は単にプライドを賭けた戦いなのか?
0275もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:34:56.24
去年の生保数理は簡単だったからな
今年は難しくしようというのが人情だろう
0276もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:25:55.77
>>274
いっその事、アク試験を全面廃止にしたら、どうなるのか?
業務を進める上で支障をきたすのだろうか?
0277もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:29:49.44
>>275
今年の生保数理は平均的な難易度と予想
去年よりは難しく、一昨年よりは簡単と読んだ。
普通にひと通り勉強すれば受かるレベルと見た
0278もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:39:07.80
もうダメかも
0279もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:57:14.61
>>277
そんな神調整を無能な試験委員にできるわけねーじゃん
0280もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:24:39.54
>>276
現行の試験範囲の知識が全くないと、さすがに業務に支障が出るだろうな。
ただ、今の試験は無駄な計算や重箱の隅をつつく問題が多すぎる感はある。
証券アナリストやSOAみたいに合格率50%ぐらいにして、
最低限の勉強量で合格できる試験にしてもいいような気がする。
0281もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:31:16.49
必要な知識を身につけさせるよりも
単に篩にかけるのが目的な残念な試験
0282もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:21:58.62
>>280
同感

現行のアク試験は、資格試験のレベルを超えている。特に、一次試験は必要以上に難しく、難関大学の受験勉強並みに厳しい。
二次試験も論述も必要だが、穴埋め問題や正誤問題増やして、もう少し難易度を下げても良いと思う

現行のアク試験は意図的に合格率が10%から20%にして、アク資格を希少なものにしているが、そもそも、アク資格が無くても実務出来てる人も多数いるから、あまり資格にあまり意味がない。
アク資格もってたら箔がつく、というだけで実用性に乏しいと感じる
このままアク資格の難易度をキープするのなら、それでも構わないが、その場合は、資格保持者と無資格者の待遇や職務権限を差別化しないと意味がない。
例えば、資格保持者でないと、一定以上の職位には昇格できないとか、年収に大幅な差をつけるとかしないと、資格取得を目指すモチベーションがわかない
0283もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:54:50.57
資格が取りにくくて、
年収が、仕事がまあまあの正会員>仕事ができる準会員とかになると、
仕事ができる準会員のやる気が無くなって、会社にとっても損失になるような。
0284もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:34:06.01
そうなれば、アク試験を簡単にするか、アク試験自体を全面廃止にするか、のどちらかしかないと思う
0285もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 01:59:01.34
算数パズル化している一次試験の内容は本当にクソ
科目は二次試験と同じく選択制にして、モデリングを独立した科目として追加すると良いと思う
問題ももっとレベルを下げて良いのでは
二次試験は少なくとも生保に関してはよくできていると思う
試験範囲の大部分は業務をやっていればどこかで必要になる内容
0286もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 02:41:44.11
少なくともここ5年くらいに正会員になった同僚の中にあの2次試験を褒めてる人ひとりもいないけどね
暗記テクだの語呂合わせだの所見のパターン化だのただのゲームでしかなく業務で役に立たないからね
去年の試験作ったのなんて実務を知らない20代の若手で本人のこと知ってるけど仕事は全然まだまだ半人前で上司に頼まれたお遣いしかできてない
試験ロボットみたいな人間が作ってる試験だよ
0287もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 03:30:44.12
わざわざ資格にするような内容じゃないよ。参考書があって適宜勉強できれば十分。
クオンツだって銀行のリスク管理だって資格が存在しなくても経験と勉強だけでちゃんと仕事ができてるでしょ。
仕事ができなければ評価されない。それでいいのに、なぜかアクだけ資格があり(しかも試験内容や合格率がおかしい)、なぜか会社は資格を過剰に重視する。
0288もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:17:12.64
ウチは生保だけど「保険計理人」になるつもりがないなら必須ではないね
ただ、資格手当は月10万くれるからね
そのコスパをどう捉えるか
0289もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:09:02.39
てか試験作る側も、こんな実務と関係ない試験に意味があるのかっていう議論を、多分どこかではしてるよね?
それでも制度を変えられないものなんだろうか。
0291もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:32:02.79
正会員でも若手のうちは早く昇給するけど、中堅以上だとそこまで給料伸びない
0292もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:41:56.97
>>291
正会員はいくらで年収は頭打ちするの?
ちょうど1000万くらいか?
0293もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:11:53.47
役員にならなければ1500万で頭打ちだろう。
でも役員になるには相応の覚悟と運が必要だしな。
0294もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:23:23.05
ITの進化によって近いうちに間違いなくアクに求められるものは変わる
そのときに時代遅れの資格保持者が役に立つのかどうか
経営者の中にはアクの人件費を気にしている人も多くいるから
彼らからしたら生産性の悪い高給社員は真っ先に切りたいだろうね
0296宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2018/06/10(日) 13:46:22.05
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0302もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:32:00.94
>>300
正会員資格だけで1500万も本当にイケるのか?
中堅生保だと、周囲の正会員は800万から1200万くらいだが
高給の外資や再保険会社含めて、現実的な正会員の年収はどのくらいか?
0303もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:26:44.82
大手でも、30歳で800〜900、40歳で1200前後ぐらいで、中小だとこれより少し低い位じゃないの
外資系で早期合格した人とか、たまにある高い役職に抜擢された人とかは、
若くてももう少し貰えるかもしれないけど、これはレアケースだろう
0304もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:52:25.87
外資で正会員で仕事でも評価されて40歳1500くらいがいいところ。外国人ならもっと出世する場合もあるけど日本人はまず無理。
というか仕事の評価で出世できる人ってアクじゃなくても経理や他の部署に行っても同じくらい早期出世すると思うよ。資格関係なく。
0305もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:55:13.92
>>300
正会員は社内に何十人もいるのに部長は数人しかいない時点で正会員だけじゃ部長にすらなれないことをお忘れなく
0306もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 01:19:15.62
>>305
中小なら、正会員でない部長たくさんいるが
部下には正会員いるのに
正会員資格って、なんやねん?
0307もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:08:15.85
非正会員部長に試験結果の報告するのシュールだな
0308雄大
垢版 |
2018/06/11(月) 21:20:09.12
うんこぶりぶり準会員
0310もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:29:08.01
>>308
準会員なら、スゴイな
何年で準会員になったの?
0311もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 00:17:31.25
コミュ力無いからレスしない奴だろそいつ
0312もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:45:00.68
>>307
シュールだな
だが、現実には若い正会員は頼りにされて大変忙しいに違いない
0313もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:20:59.53
>>307
新正会員若手「やっと試験受かりました!」
万年準会員部長「おめでとう、君には期待してるからこれからも頑張りたまえ」

いや、お前が頑張れよってなるなw
下手したら研究会員とかもあるのか?
0314もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:31:10.64
>>313
この状況なら、準会員部長は、若手正会員が転職しないか心配で仕方ない
何故なら、準会員が部長の会社は中小会社だから。
業界トップクラスの会社なら、部長クラスは正会員は当たり前
中小なら、正会員になったら高給外資や再保険会社に転職しようと考える人は多いだろう
0316もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:46:02.04
>>315
まさか、ニッセイ満の事?
この前ニッセイ入社を決めたが、まだアク試験受けてないはずだが
だが、早期合格する素質はある
0317もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 16:19:16.05
このスレってあれだな、正会員になれない奴が資格なんて意味ないって言ってるようなもんなんじゃないか?
経営陣の半数がアクチュアリーの方が話が通じて早いと思うのだが、、
0318もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:45:48.14
>>317
アクチュアリーって、経営者になれるか?最近はチラホラいるようだが、少数派という印象

役員クラスの中には、アクチュアリー資格なんか持っててもねぇ、という人もいるな

という訳で、アク試験ダメだった人は、さっさと経営者狙いに切り替えよう

ただし、現実には何十年もの間、アク試験ずるずる引っ張ってしまう場合も多い。

因みに、50年以上アク試験を受け続けると、アクチュアリー会から「よく頑張ったで賞」を貰えるらしいぞ
0320もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:48:48.92
出来すぎる部下って、上司からみると面倒臭い存在なの?
0322もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:24:35.53
>>321
なんだ、そうなんだ
アクチュアリー正会員になるような一流サラリーマンは、毎年の社内評価は五段階評価で5なのか?
俺なんか万年3だが、万年受験者でもあるが
0323もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:38:29.84
>>286 お前準会員止まりのゴミだろ?試験に文句つける暇あったら早く2次試験受かってみろや、バーカwww
0325もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:55:13.80
>>286
二次試験の所見はパターン化してるなら、過去問の所見の模範解答を丸暗記でも、最低限の点数は確保できそう。
文中に出てくる「語呂合わせ」とはどういう意味ですか?
適当にキーワードをつなげて過去問の所見と似たような事を書く、ということ?

もちろん、所見問題の前までに説明問題含め、とりこぼしなく得点出来なければ、合格は難しいが
0326もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:15:40.56
こんな記事見つけたんだけど
https://ten-navi.com/hacks/article-36-11774
さすがに舐めすぎだろと思った
この辺の資格を受験するのは人じゃまず歯が立たないよな
0327もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:05:04.90
>>326
アクチュアリー資格は星3つか、、
公認会計士や税理士は星5つなのにな

やっぱり民間資格はダメだな
社会的評価が低い

なんだかアク試験勉強が無駄に思えてくるわ
0328もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 03:01:28.85
さすがに低すぎ舐めすぎだと思うけどね
確かに一般的認知度はそこまでないけど簿記1級に負けてるとかなんかもうね
それに証券アナリストと同レベルってどうよ
向こうは証券や投資理論がメインなのに新・証券投資論がオーバーワークとか話にならんよ
せめて星4~5が妥当だと思うのだけど
0330もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:45:36.29
>>328
アクチュアリー資格の事をよく知らない人が書いてるな
文中に最低2年はかかる、と書いてあるから、普通に何年かかるか把握してない人が書いてるな

アクチュアリー資格を国家資格にできなちのか?
そうすれば、社会的認知度や評価も上がるし、一次試験の難易度の変動も改善するだろうし
0332もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:57:48.34
試験の難しさの方向性がおかしいよな
大手社ではよほどアクが必要ないんだろうと邪推せざるを得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況