X



日本代協を真剣に考えようpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0328もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/06(木) 20:32:21.09
>>323
俺、アリコでも収入保障と医療以外の
終身保険じゃなくて養老保険薦めて入って
貰っていたから手数料が初年度10%位の
手数料表を契約中にお客さんに確認して貰ったら
お客さんが持ってるダイヤモンドの記事は
ゴシップと変わらないと信じてくれたな・・・・・。
手数料厳しいけど養老は何も言われなくて楽。
0329もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 21:59:56.14
脱税の窓口なんかは月払い契約でも18ケ月分の手数料を前払いされていたから今大問題になったわけ
0330もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 22:02:12.72
トヨタディーラーなんか150ポイント。160ポイントは当たり前。
キャンペーン月なら200ポイント。つまり基準手数料に二倍貰っているらしい。
いい加減な手数料体系なんだよ。ディーラーと銀行はやくざ並みにカツアゲしているようなもの
0331もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 22:09:12.97
私は専業で60Pなんですが、ディーラー160Pとか本当ですか?
0332もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 22:16:00.97
ディーラーは手数料問題で何も文句言わないでしょ? 不満がないからです。

専業とディーラー、銀行とでは手数料テーブルが違うんです

専業を飼い殺しにしてもディーラー銀行にはたっぷり支払うのが保険会社の汚いやり方
0333もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 22:19:04.09
>>331
あなたが説明受けている手数料体系資料に銀行やディーラー、モーターチャネルの表記はないでしょ?
もう手数料基準が違うんです
極端に言えば専業の3億で110ポイントだとしてもディーラーは140ポイント支払っても問題なし。しかもそれが現実
0334もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 22:30:26.18
ディーラーが手数料で文句言わないし保険板に書き込まないのは
保険業務は単なるオマケだし複数保険会社扱えるから
専業専属代理店は1社保険が全収入だから文句言うし
2ちゃんねるで文句書く奴は専業専属のみ
手数料の恨み節を書いても残念ながら何も変わらない
一日も早く保険業務を専業専属から副業乗合兼業化し
保険会社と距離を置ける身分で食い扶持を得ることだけが
自分と家族の生活防衛するための最低条件
0335もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 23:20:10.58
窓口、生保保険料月1万円の契約すると前払いで18万円の収入になる
とは本当かな?アリこか
募集人は、生活のためにアリコ保険を主に売るのは当然のこと
文句を言われる筋合いはない。
0336もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 23:24:52.80
>>335
18ケ月分の手数料前払い、よく読んで
0337もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 23:56:37.49
>>336
間違えた、保険料ではなく手数料だね、
手数料前払い18カ月分すごい。
0338もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 00:49:13.25
ナマポ申請秒読みですマジです
0339もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 04:06:14.31
あくまでも前払いだから、すごくないとおもうけど?
0340もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 12:58:23.78
うんこしょんべん組織
0341もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 20:09:41.31
●原発利権(大企業、政治家、官僚、電力会社、寄付金受けてた御用学者、外国の投機筋&軍産複合体)
●損保利権(大企業、政治家、官僚、保険会社、補助金受けてる日本代協、外国の投機筋&軍産複合体)

●原発奴隷(協力会社という名の悪質な 下請け→下請け→下請け→下請け) *人員使い捨てピンハネ錬金術
●損保奴隷(専属専業代理店を利用した悪質な 再委託→ぶら下がり→募集人)*手数料搾取ピンハネ錬金術

この事実が明らかになっているのに、まだ代協に助けを求めますか?
まだ専業専属代理店を続けますか?
0342もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 17:47:24.75
窓口のように手数料のいい会社だけの商品を公平中立と騙して、挙句に手数料18月分を前払いしてもらい
利益がでるので多店舗展開

コンプラ後回し、資格も後回しで脱税と多店舗展開していれば倒産も近い
0343もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 21:35:09.17
世の中にこれ程無意味で悪質な組織は存在しない
0344もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 21:57:42.41
金融庁は銀行の圧力保険募集、ディーラーの車と保険の抱き合わせ販売を是正できないのか?

すべては手数料自由化から始まっているクソ業界の混乱
0345もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 00:58:48.62
>>344
情けないなぁ〜
そんなバカな客はこっちから相手にするなよ
金融庁は代理店の利害には関知しない
自分の力量のなさを嘆け
0346もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 01:21:27.20
募集人に逃げられて極貧代理店となる>>344の恨み節は続くが、
会社施策のポイントに乗っかってヘラヘラしたのも自己責任。
今になって銀行や業界のせいにするとは、自営業の資格ゼロ。
会社にどこか甘えていたと言われても、致し方あるまい。
再委託のような違法性のある形態を、疑うこともなく受け入れ、
専属専業代理店のままでいる状態は、ある意味怠け者である。

その点、自分の頭で考えて保険会社と距離を保ち独自路線を貫き、
2ちゃんでは絶望的な四面楚歌になりながらも、ついには賛同者を得て、
その後、主張を曲げずに独立代理店の道を貫き通した>>345は偉い。
0347もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 11:40:14.66
日本代協の役員、委員会メンバーが東京海上日動に偏重しすぎている問題はどこに消えた?

最近、露骨に東京海上日動代理店が多すぎるのも癒着か?
0348もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 11:49:19.95
>>347
TN以外の他社代理店は既にほとんどが募集人になっており代協脱退済なのでは?
0349もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 14:21:22.11
乗り合いしようとしたら、委託解除を申し立てる保険会社が多いが、これこそ職業選択の自由に抵触するから、代協から申し入れできないの
0350もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 14:25:42.79
代協が何かを申し立てて保険会社の勝手ルールを変えさせた実績なんて聞いたことないな
0351もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 18:06:46.18
>>347
それはないな。うちの県は東海の代理店が入会しないし、
上のほうの役をやらないので困ってる。
0352もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 21:19:08.04
代協は、代理店のためにはほとんど動かない、県代協の役員が本部に代理店の為の
提案や意見してもとり合ってはくれない、そのことを分かっているから役員など
しない、出来れば脱退したいと思っている次第。
0353もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 21:28:26.35
そもそも何か活動してるの?

集めた金は何に使ってるの?
0354もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 21:31:08.80
>>353
世界で一番ベールに包まれた幽霊組織
0355もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 21:49:58.37
入会しないと代理店賠責に入れないから仕方なし入るだけ
貧乏代理店にとっては痛い会費 殺してやりたいね役員を
0356もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 21:55:55.99
普通に仕事してれば代理店賠責なんて不要だろ

賠償責任が発生した例なんて聞いたことないし

故意の不祥事なら保険効かないだろうし、要らなくね?
0357もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 23:02:23.92
実際の支払い例ではなく地裁判例をHPにて表記しているが
真っ当にやっている代理店ならありえないいい加減な代理店が
訴えられて敗訴しているだけのバカバカしい事例・・・・
あのような営業実態があるなら保険加入以前に廃業した方が良い。
0358もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 23:32:06.49
訴えられて敗訴する事例に代理店賠責は支払うの?
免責だよね?
じゃあやっぱり不要な保険じゃんw
0359もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 23:48:37.95
>>358
敗訴=法的な賠償義務を負うんだから有責だろ

ていうか事例みたが確かにまともな営業してたら不要だな
施設賠償や個人情報賠償なら代協のじゃなくても入れるし
0360もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 00:31:07.09
>>359
ファイナルアンサーだな
0361345
垢版 |
2014/02/12(水) 13:18:06.56
>>346
こんにちは〜♪
いたね〜、銀行の圧力販売で顧客がいなくなるとか、銀行の力は偉大だとか。
窓販は脅威だとかもうバカかとアホかと。そのときも代理店さっさとやめろって言ったら
集中砲火浴びたな(笑)
俺、1件も銀行になんてとられてないから。
でもディーラーにはとられまくってくるよ。そっちの方がお客が良いって言うんなら仕方ない。
正直車だけとか、そういう目先の欲得に釣られるお客はこちらから願い下げ。
このスタンスは10年以上変わってない。
他の部分で意見の相違はあるが認めてくれたのは赤ちゃんだけだったな。
いつも書き込み見てるけど赤ちゃんには大いに賛同してるよ。
0362もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 13:21:58.26
代理店の過失は会社で賠償するとか、馬鹿なこと言ってる社員もいる。
それを真に受けてお目出度い代理店がいる。
普通に仕事してれば・・・
普通に運転してれば事故が起きないのかよ
普通に暮らしてれば火災にならないの
とてもリスクを商品にしてる関係者とは思えないねww
実際に賠償の判例もあるわけで
保険屋とか馬鹿にされても仕方ないわ

しかし、代理店賠責をネタに会費集めてる代協は悪質で法令違反だね。
黒幕は即刻消さないと!
0363もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 13:29:23.13
実際に賠償の判例あるなら教えてくれよw

どこにも見当たらないんだがwwwwwww
0364もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 15:27:27.78
支払い事例を示さず約款上無責となる判例をHPでアピールする保険・・・
0365もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 15:29:39.65
お答えしましょう。
年間の書面による事故報告は制度創設平成15年以来の
平均で年間約100件、電話相談のみならその二三倍、
保険金支払い実績は創設以来159件(平成25年9月時点)。
0366もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 15:43:05.25
2CHに書き込むよりも代協HPで公表しましょう。
0367もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 20:43:45.72
まともな賠責があったら入ってみたい・・・
●ー●保●だけは絶対にいやだ!
0368もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 21:27:56.15
車両入替を失念してしまっていて、新しい車で事故をした、保険会社は入替がしていないから
保険が出ないと、代理店賠責会社に伝えると、賠責会社と保険会社が話し合った結果、
保険が出るようになった、しかしその代理店は委託解除になった、
代理店は虫けらのような扱いをされている。救う人や団体はない。
0369もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 22:39:56.58
まぁ保険金は出てもその後の処遇が悪くなるのは
目に見えてるよな
代理店賠責を使う局面になったらその時点でアウト
0370もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 22:44:57.27
うちでは保険会社の支店長が代協は大切だって言うから、
なんでって聞いたら代理店賠責入ってくれってさ。
求償してくるぞこりゃ
0371もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 09:31:27.59
契約者が代理店に新車購入した事を連絡していたのなら
契約者は、約款上の通知義務を果たしている為有責です。
保険が出ないという対応は契約違反になります。
代理店が業務を怠っていた事実は契約者とは無関係です。
代理店をどう処分しようと保険会社の自由(会社と代理店の問題)ですが
通知義務を果たしている契約者に対して無責の判断をしてはいけない。
もっとも代理店が契約者から新車購入の連絡があった事を認めている事が
前提であり代理店が契約者より連絡があった事を認めていない場合は
契約者から通知があったか、なかったか判断が付かない為、
事故発生時点での無責対応はしょうがない。事実を確認する必要がある。
0372もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 09:43:24.38
代理店賠責引受会社と自動車保険引受会社が話し合う必要など全く無い事例です。
契約者が損保ADRに連絡・相談すれば支払われる事案です。

というか・・・支払いしないと言った担当者は会社に忠実なクソ野朗です。
0373もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 10:02:11.81
代理店が満期案内を失念し満期後事故が発生するとアウトです
会社は代理店に通知してるので無責
客には満期管理責任の過失ありで全額は請求出来ない
0374もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 12:03:36.95
そりゃそうだ。車両入れ替え抜かりと満期更改抜かりは全くモノが違います。

現在は、更新サポートがあるから顧客が継続しない意思表示しない限り

万一契約者と連絡がつかなくとも更新されますので満期切れで無保険って事はないでしょう。

もっとも顧客の満期管理の出来ない人は代理店をするべきではない。

お客は、うっかりしていました!なんて奴に契約したくない。
0375もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 12:09:26.98
エース以外の保険会社が引き受けてる代理店賠責なら加入したい・・・
代協の運営方針・内部事情には興味ない・・・
エースはイヤだ・・・悪質すぎる・・・
0376もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 16:39:33.44
代協会員の諸君、君達に損保業界が抱える諸問題を語る資格はあるのだろうか?
君達はこの問題の多い業界構造の一端を担い支えている謂わば共犯者団体の一員ではないのか?
現代協は構造改革への障害でもあることに早く気付くべきだろう。
加入会員が減少し組織としての体裁が無くなれば所管庁と業界は
そのとき、改革への取り組みを始めるだろう。
いまも会員でいる君達にも多いに責任があると思うな。
0377もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 21:24:48.37
その通り、会費を払い続けている会員がいるから代協がある、代協を改革することは
容易ではない、代協は横に置いて、代理店連合会とかの名称で他の組織を作るべき
最初に代理店賠責を作り、その後会員からの意見を聞きながらやっていく、
ものが言える会を作っていく、代理店皆で作りましょう。
皆さん意見をどうぞ。
0378もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 23:22:30.13
損協、保険会社が存在を無視するよ。
となると金融庁もだよ。
代協がぎりぎり存在を認められつつある。
0379もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 07:43:57.30
10年、20年と活動して代協よりも会員数が多くなれば認められるかも・・・
まあ・・・会員が一致団結して自民党を支持出来て一つの選挙区で数千票を
取りまとめる事が出来れば、それによって当選する議員が金融庁に発言力が
あれば何とかなるでしょう。
0380もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 14:44:32.85
>>377
気持ちはわかるが無理。
だいきょーを変える方が正解。
だが代理店はモラルの低いアホだらけなのでそもそもむりかもしれないな。
0381もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 23:31:42.89
代協を変えたくない人が残る・入る。
代協が嫌な人が去る・入らない。
だから代協に変化無し。
0382もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 12:42:15.93
やっぱり代理店ってアホしかいない
このスレ見て確信した
0383もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 22:10:00.84
MS&ADでは機能別・地域別再編ということで例えばADの代理店をMSに乗合させて(MSの代理店はADに乗合)MSの支社に転籍させるという話がありますが
どこに契約者優先の大義があるのでしょうか? こういうやり方を金融庁は許しているのでしょうか?
委託型募集人問題も解決していない中で、一方的に代理店をホールディング会社内とはいえ、代理店の希望要望を一方的に無視して他社に乗合をさせ
相手社支社に転属させるというのは許されるのでしょうか?
いったい委託契約書のどこを読めば、こんなことができるのでしょうか?
0384もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 22:34:35.81
大幅な手数料カット。弱小代理店切捨て。無理やり合併大型代理店化。
委託型募集人違反問題が発生した原因は、今まで代理店を犠牲にして
苦しませてきた結果じゃないでしょうか?

情報提供をお待ちしています。

朝日新聞
https://www.joho.asahi.com/

公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/

金融庁
http://www.fsa.go.jp/receipt/k_jyouhou/index.html
0385もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 21:42:20.02
>>384
手数料の自由化が一番の元凶でした
0386もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 22:02:12.36
>>384
朝日新聞に、保険会社は代理店の手数料を下げるように毎年ポイントのバーが上げていくこと、

大型代理店と中小規模代理店の手数料の差で委託募集人が増えた背景
TNの不払いなった原因等々伝えようと思う。
0387もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 22:07:04.17
誤記入バーが上げ・・ 正、バーを上げ・・
0388もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 22:50:43.39
>>386
他者から見たら手数料下げるのは賛成だと思うぞ
0389もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 00:56:46.91
パンピーは保険会社社員の給与と代理店手数料を下げろ!
の大合唱になるだろうな。株主総会がそうだから。
0390もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 16:17:21.22
代協は農協みたいだ。 糞の役にもたたん。
0391もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 10:17:26.32
農協のような押し売りはしていない
0392もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 20:57:09.61
NKSJでもNKはSJに乗合させられてSJに移るようにやっていますが、ヤクザな営業スタイルですよ
乗合したいときには脅迫してもさせないくせに、こんな時だけ都合よく乗合させて。

>MS&ADでは機能別・地域別再編ということで例えばADの代理店をMSに乗合させて(MSの代理店はADに乗合)MSの支社に転籍させるという話がありますが
> どこに契約者優先の大義があるのでしょうか? こういうやり方を金融庁は許しているのでしょうか?
> 委託型募集人問題も解決していない中で、一方的に代理店をホールディング会社内とはいえ、代理店の希望要望を一方的に無視して他社に乗合をさせ
>相手社支社に転属させるというのは許されるのでしょうか?
>いったい委託契約書のどこを読めば、こんなことができるのでしょうか?
0393もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 23:07:54.74
委託型募集人問題解決のために行動しているのか?
0394もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 12:29:07.06
森永卓郎「消費増税で年収100万円時代がやってくる!」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00024797-playboyz-bus_all

たぶん、これからは小泉純一郎内閣のときと同じことが起きるんだと思います。
あのときも最初に金融緩和をやりました。アベノミクスと同じです。5年間で上場企業は経常利益が2倍になり、
役員報酬も2倍になり、支払う配当金は3倍に増えました。

反対に、中小企業の経常利益、社員に支払われる給与と賞与の総合計は減ったんです。
その上、富裕層に2兆9000億円減税して、庶民と中小企業に5兆円の増税をしました。
ただでさえ格差が開き始めたところに、税制“改悪”でさらに輪をかけたんだから本当にひどい。

今回、安倍内閣はまったく同じことをやっています。もう“超格差社会”ですよ。
私が10年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)という本を書いたとき、
「おまえ、頭がおかしいんじゃないか」とあちこちで言われました。「そんな世の中になるわけねーだろ」と。

でも、今は年収300万円もらえたら御の字ですよね。私はね、年収100万円時代が来ると確信しています。
全然冗談じゃなくて。もはや、非正規社員の年収は100万円台が当たり前。その非正規社員が社会全体の36%になっていますから、
彼らが主流になる日はそう遠くないんです。

かなりヤバイですよ。
0397もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 21:28:20.18
脱税の窓口か

こいつのせいで公平中立が死語になった
0401もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 16:26:07.26
委託型募集人はどうなるの?
代協は何か行動しているの?
0403もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 20:35:03.57
委託型募集人は、
1固定給+歩合制になる
2新たに代理店登録をする
3代協は頼りにならない。
       以上
0405もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/02(日) 11:47:46.88
>>402
知っていながら何もしないのはおバカ
0407もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 18:39:23.10
委託型募集人をクビにすれば解決
0408もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 10:16:44.75
三者間スキームで委託型募集人問題が解決するとは思えないが
0409もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/08(土) 18:03:01.61
解決する解決しないの問題ではなく、まずは三者間スキームをやる。
0410もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 12:01:40.03
三者間スキームでは雇用、出向、派遣問題が全く解決できない

三者間スキームは一時しのぎにもならない
0411もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 12:32:44.06
三者間スキーム=違法代理店が解散するまでの救済経過措置、時間の猶予
0412もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 12:59:40.49
三者間契約は当座しのぎだわな。構図が変わらないから。
0413もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 13:20:13.14
当座が凌げなければ困るだろう
当座が凌げれば何とかなるだろう
0414もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 19:49:02.61
今すぐに潰れてしまえ!
0415もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/09(日) 21:30:21.35
三者間スキームは金融庁に否定されたって噂
0416もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/10(月) 08:34:23.99
先月、違法行為である再委託と同じ効果をもたらす三者間スキームは法的に問題有りと
保険会社が直接の監督・教育・指導をしないで雇用関係にない代理店に
監督・教育・指導を委託する事についての法的問題と消費者の不利益と
経費節減の為に保険会社が委託契約をした代理店を監督しない行為は
消費者に何の関係もなく保険会社の都合・代理店の都合を押し付ける行為である。
違法行為たる再委託をこのようなスキームで誤魔化す行為を許可・黙認するのか
ときう内容証明を出していたが効果はあったのだろうか?
名前・住所(都道府県)を変えて態々地元・東京・大阪・の郵便局から3通出したが
0417もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 21:21:49.23
三者間スキームなど論外と金融庁が玄関払いしたらしい
0418もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 01:02:03.87
>>416
おまえ文章下手だから何も伝わってないと思うぞ
0419もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 06:10:35.36
>>416
名前と住所を変えて、中身とか文体は一緒だったのか。
やっちまったな
0420もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 09:03:34.38
金融庁から電話がかかってきたがな
0421もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 09:38:34.52
三者間スキーム成功
0422もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 17:14:41.74
,


最近事故されたお客様から

なんのための保険かわからん

という苦情がありませんか?


事故アリ係数を導入する前に
社員給与を下げるという
目に見える努力を
会社側がすれば良かったのに・・・
0423もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 17:32:07.17
自動車保険崩壊寸前
事故あり係数廃止運動するべし
0424もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 20:12:26.57
15等級の契約者、事故があって保険使用すると保険料が7年間影響をして
7年間で約30万円高くなる。これでは30万円以下の損害は保険を使用できない
消費者無視の事故あり係数になっている
金融庁は是正を勧告すべきである。
消費者庁も問題にすべきである。
0425もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 20:35:48.79
7年?
3年だろ
0426もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 21:20:34.11
人間、遠い先のことは考えないから、ある意味7年は正解の一つだが、
現実的には客は1年、2年分くらいしか見ないよ。
それに今、自動車保険収支は劇的に回復しているし、将来的に
値下げがあったらその7年の計算は無意味だしね。
0427もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 21:23:58.19
30万以下の事故で保険金使用しなければ良いでしょう
保険とは支払い不能な高額の事故に備えるもの
0428もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 21:32:58.38
対物は、火災保険の風災みたいな支払いにして欲しい。
20万円以下の場合は支払い無し、20万円以上は全額支払う。
免責だと100万円の事故でも免責分引くから高額免責付きに出来ない。
少額事故での支払いを防ぎたいのは理解出来るが現状のままでは困る。
少額事故での支払いは無いが高額事故では安心出来る自動車保険を作ってくれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況