ONI電気工学の原理は単純(といいつつ若干端折ってるけど)
ただ電力と言った場合はワット単位(瞬間的),
電力網は電線がつながっている(ONI電気画面で同じ色で光る部分)

単一電力網のふるまい:
(電力グリッドの発電量ー消費電力+ー他の電力網とのやりとり)この計算式が余ったら
バッテリーが電力×時間で貯蔵する
そしてマイナスが0の場合(すなわち電線に負荷が接続されていない場合)電流が流れていないということで電線は絶対壊れない

他の電力網とのやり取りとは何か?これを唯一やるのが(大型)変圧器
変圧器はまず
入力端子に接続した電力網から吸い取れる量を判定
(電力グリッドの発電量ー消費電力)/入力側接続変圧器数
or 1kW(4kW) or 出力側回路の総消費電力/変圧器数(バッテリーが出力側にない場合)
出力する
なので,SCを使った長距離伝送というものの本質は長く引く電線には負荷を0にしましょう
それだけ