X



トップページPCゲーム
1002コメント324KB

Oxygen Not Included Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-ChaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 15:02:08.46ID:hRG/hTfn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1669718825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0316名無しさんの野望 (スッップ Sdea-O9A/)
垢版 |
2023/01/15(日) 15:27:15.59ID:GWzEYzu3d
始めて1週間なんだが進め方に2つ助言欲しい

将来的にあと100サイクル以内には酸素か水(ブロッサム用の20度位)が最初に枯渇しそうだから確保に動こうと思ってるんだけどどっちが優先?

酸素は汚染水か蒸気噴出or水は比較的近い蒸気噴出からを考えてて
冷やすのは寒冷地or液体クーラーに輻射管
どれにしても結構大きい工事になりそうな気がするんだけどこんなもん?

DLC無し、70サイクル、8dup、酸素は脱酸素装置、水は初期地点のが残り7割前後、研究は左から3列終わってる
0318名無しさんの野望 (オッペケ Sr6d-yZ62)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:14:58.82ID:qbuexclSr
>>316
It's Pikachu!!!!!!!!!!!!
0320名無しさんの野望 (ワッチョイ ed76-sRsu)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:58:52.68ID:1fyEKIhQ0
酸素薄いと地下深くまで取りに行くけど酸素不足で落とすみたいな効率悪い事になるから炭素スキマーと酸素供給ないと上方向にしか拡張できなくなる
飯に関してはブロッサムじゃなくてもキノコとか水草とか真水使わないやつで序盤は凌げるし牧畜始めたら副産物もおまけでついてくるから水使うのはもったいない
ライムでも無ければ寒冷バイオームも割と早く温まるから適温の水欲しいならさっさと鋼鉄プラスチック作って液体クーラーでタービン回すか鋼鉄無くても温めた冷却水電解装置突っ込むと大分熱を消せる
0322名無しさんの野望 (エムゾネW FFea-KoeD)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:08:58.91ID:Yl6pEEr4F
>>316
寒冷バイオームで温度調整は結構難しいし寒冷バイオームが狭いとほぼ使い捨てになる
どうせ使い捨てるなら氷削ってそれらで熱交換プレート作って灌漑用の水だけ調温で水も増える
熱い水は電解装置に突っ込むとかなら工事は少なくて済むかも
0323名無しさんの野望 (ワッチョイW 6573-ha7Y)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:10:59.49ID:kwQsW9gb0
>>316
蒸気噴出孔が見つかってるなら酸素はまず大丈夫(電解装置1個をフル稼働できれば8人分の酸素が賄える)
冷水を作るのは正直まだ厳しい段階だと思うけど寒冷バイオームがあるなら溶けた水と雪で数百サイクルは持つ

DLC無しかな?
有だったらradボルトでで研究止まりがちだから電力と放射線源を少しづつ考えとくと良いよ
0325名無しさんの野望 (ワッチョイ 39ed-7DGa)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:16:29.34ID:LvrU0NGk0
>>321
宇宙にいる間は労働時間を全部バスタイムにするというテクはある
バスタイムは
「膀胱値40%以上ならトイレ、シャワーバフが切れていたらシャワー、それらがなければ労働をする」
というルールなので全部バスタイムにすれば基本的には労働するけど膀胱40%になる度にトイレに行ってくれる
つまり1日2回トイレに行く
0328名無しさんの野望 (ワッチョイ 29cf-f6s+)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:22:03.74ID:xX/NzjL60
水=ごはんという認識を改めるためにキノコを栽培したほうがいい
そして酸素がほしいだけならトイレの汚染水を下部の凹みにぶちまけるだけでもいい
そうやってしのいでる間にインフラ整備すればいい
0329名無しさんの野望 (ワッチョイ 39ed-7DGa)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:25:07.07ID:LvrU0NGk0
初心者で資源が足りなくなるのって人数増やしすぎと電気使いすぎを除けば
基本的には単に掘るのが足りてないってケースが多いと思う
とにかく思い切って掘りまくってれば100サイクルそこらでどうにかなったりせんよ
0330名無しさんの野望 (スッップ Sdea-O9A/)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:36:36.54ID:GWzEYzu3d
>>322,323
書いてる途中で追加レスあったわ
ありがとう

寒冷は蒸気の右下に400マスプラス右に見えてない範囲、左下に1,000マスプラス下に見えてない範囲ある
数百サイクルは持ちそうってことになるのかな
0333名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-KoeD)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:25:59.64ID:bXr1BQqP0
>>330
人数わからんけどそんだけあれば小麦かき集めたら飯はしばらく余裕じゃないかな
小麦への道のために削った氷を熱い水と合わせて水に還元すれば農場もまだ持つよ
汚染水も余ってそうやから浄水すれば酸素も余裕のピップちゃんやで
0334名無しさんの野望 (スッップ Sdea-m2Ex)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:40:31.45ID:BQqGDWvQd
結局掘りまくって水源確保するのが
電解装置で酸素確保にも
微生物分解機でマッシュバー確保にもなるから
掘りまくるしか無いんだよね
あとは研究ちゃんと進めて素材足りない中のやりくりとしか
0335名無しさんの野望 (スッップ Sdea-O9A/)
垢版 |
2023/01/15(日) 19:44:46.66ID:GWzEYzu3d
>>327,329
惑星選べたわ
上側の惑星の左右選択見えてなかった

前提あんま書いてなかったけどこのまま何もしなかったらね
酸素は緑藻の備蓄30t程、水はまとめてるのが目測7割程度(最初は人数少なめ消費も少なかっただろうから、雑計算して今後1.5~2.0倍消費とした)
あと100サイクル程かなって

もっと保つかもしれないけど今見えてる範囲でこの先生き残るために最初に問題になり得そうなのはこの2つだし
これをもっと保つ様に改善するのが最初かなって

>>328,333
きのこは栽培してみる
dupは8

汚染水は手をつけてなくて下層に貯めこんでる
最初に書いたけど酸素は汚染水も選択肢の1つとして考えてる
食中毒菌入りの汚染酸素ばらまくのは何か嫌だから浄水するの

dupのメンテ無しでお手軽に食中毒菌無しの汚染酸素誘導する機構は思い浮かばなかったから無し

とここまで書いて、もしかして付近のヘドロ地帯の汚染水のみのプール作れば超お手軽に無菌の汚染酸素確保できる?
0336名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e73-O3oS)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:01:04.08ID:N/w6HNLd0
超お手軽資源: 汚染水、塩水、錆+塩
溶かすの面倒: 氷
除菌クソ面倒: ヘドロ
スーツ来てキッチリ断熱して熱交換して最終処理して…: 高温間欠泉

間欠泉は最終処理の蒸気タービン開放してからでも別に大丈夫
0337名無しさんの野望 (ワッチョイ 29cf-f6s+)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:01:08.05ID:xX/NzjL60
>>335
食中毒菌は汚染酸素中でも微減して増えないが、酸素に触れると急速に死滅する
なのですぐ上に脱臭機おいておけば余裕で駆逐できる
別に全体汚染酸素まみれでもなければ大して影響ないので後は気分の問題

ていうか気づいたみたいだけどその辺のヘドロ地帯掘りぬいて汚染水揮発させとくだけでも相当の酸素確保できる
腐肺病のヘドロには注意だけどね
0339名無しさんの野望 (ワッチョイW 6573-ha7Y)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:06:04.38ID:kwQsW9gb0
>>335
できる
しかもDLC無しだとろ過材の表土が死ぬほど手に入る(遠い目)から
その気があるなら酸素生成の補助としてずっと使える

大所帯になってもメインで使うにはテクニックと拘りがいると思うけど
0340名無しさんの野望 (ワッチョイ ed76-sRsu)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:11:25.42ID:1fyEKIhQ0
汚染水を液体貯蔵庫に詰めまくって解体するかテラリウム長期間運用した跡地とか汚染水ボトル大量にある部屋密閉して天井を気流タイルと網タイル重ねて網タイルに液体入れてその上に脱臭剤置けば20人くらいのコロニーならそれだけで酸素賄えて粘土も大量に生産できるんだよな
0341名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-KoeD)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:13:11.21ID:bXr1BQqP0
>>335
非情な現実だけど浄水しても食中毒菌は生きてるよ
汚染水という名の無菌の黄色い水と食中毒菌まみれの黄色い便所水は混ぜるな危険やで
無菌の酸素も無菌の水も無菌の汚染水からなら出来るけど混ざったならしゃーない切り替えて行こう
酸素になればジョジョに消えていくよ
0342名無しさんの野望 (ワッチョイ ed76-sRsu)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:17:29.68ID:1fyEKIhQ0
トイレ用汚染水は食中毒処理できないならトイレ専用の汚染水プールと浄水器でループさせて増えた分上水道以外の農業とかに使うようにすると安全だけど正直食事に水あまり使わないから手洗いあたりに気を付けるといいと思う
あと寒冷バイオームの氷は掘るより溶かして液体にしてからのほうが採掘での質量半減ないからお得だ
0343名無しさんの野望 (ワッチョイ d54f-f6s+)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:39:05.04ID:BE6IV96z0
ヘドロ掘って腐敗病菌が蔓延しても脱臭器置いて酸素にしとくだけですぐ死滅するからな
気にせずバイオームごとぶち抜いて大量の汚染水確保すりゃあとはなんとでもなる
キノコとヘドロでキノコ農園もできるしパクーもいるし堆積岩でごつごつハッチにもできる

ヘドロバイオームがある星はそれだけでヌルイってくらいに資源の宝庫
0344名無しさんの野望 (ワッチョイW ad73-m2Ex)
垢版 |
2023/01/15(日) 21:35:11.94ID:N7ZcsQLc0
ヘドロは金あるのが強いよな
鋼鉄作らなくても設備の温度耐性上げれるから多少熱くてもゴリ押しできて色々すっ飛ばせるし
その分コロニーの安定に労力使えるし
0346名無しさんの野望 (ワッチョイ fe11-f6s+)
垢版 |
2023/01/16(月) 00:48:06.92ID:/+BQ3ZFm0
原油溜まりって油井じゃないと原油は出ない仕様に変更になった?

以前は、原油液に沈めてたら原油が勝手に出てきてたけど
もうそういう自然圧力での噴出は無理になった?
0348名無しさんの野望 (ワッチョイW ddfd-Uwuv)
垢版 |
2023/01/16(月) 01:11:12.74ID:YTOmJE7g0
DLCってこれ結構不毛な星もあるんですね…
それぞれの星に永住させる感じかと思って研究もそこそこのうちにエネルギー源が何もない星に3人も送り込んでしまった
0350名無しさんの野望 (スッップ Sdea-LJH5)
垢版 |
2023/01/16(月) 01:50:08.64ID:J2PWf4UTd
そもそも第三惑星以降に居住する意味もないだろ
第二惑星すら第一に石油がなくて第二にだけあるパターンぐらいしか居住する意味はない
0351名無しさんの野望 (ワッチョイW 059e-6Rle)
垢版 |
2023/01/16(月) 02:38:22.44ID:SZ+a5iQA0
プレイスタイルにもよるけど
他の星は足りない資源の調達場所で
その開発のために短期滞在するだけのことが多いかな

とはいえ少数の管理人は残すこともあるし
全部の星を居住可能に開発していくプレイヤーもいるよ
結局は自分の好み次第
0353名無しさんの野望 (ワッチョイ 1af0-hn8B)
垢版 |
2023/01/16(月) 07:27:51.51ID:zE2YgMc+0
酸素作成でウィーズウォート部屋でうねうねやって冷やすの上手くいったから蒸気噴出孔からの水でやったら全然冷えなくて一生循環して困った
液体クーラーは消費電力すごいしでまたサイト巡りでお勉強の時間です・・・
0354名無しさんの野望 (スップ Sdca-LJH5)
垢版 |
2023/01/16(月) 07:58:40.08ID:/lTCKAuCd
>>353
一応言っておくと
液体クーラーは消費電力もすごいが、あれは中を通した液体の熱量を周囲に押し付けるだけであって
全体の熱量としては減らないしむしろ増えるからな
だから蒸気タービンを併設する必要があったんですね
0358名無しさんの野望 (ワッチョイW ad73-m2Ex)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:50:18.72ID:EqvwRsMp0
最終的には加熱タービンなんだけど
取り敢えずは金属タイルで隔離して隣に水槽かな
特にDLCだとマイナス温度の塩水と汚染水温める熱源必要だし
水槽にそれらぶち込んで上に空気清浄機置いて粘土工場まで一体化してるな
0359名無しさんの野望 (ワッチョイ 1af0-hn8B)
垢版 |
2023/01/16(月) 11:02:02.38ID:zE2YgMc+0
色々勉強しつつ考えた結果
農業用水は汚水を浄水にして蒸気噴出口の水はもう冷やさなくてよくね?ってことで投げました
0364名無しさんの野望 (ワッチョイW b603-m2Ex)
垢版 |
2023/01/16(月) 13:51:53.38ID:eiWVO0U60
タービンクーラーで温度管理しないと半エントロピーだと冷却間に合わないしな
タービンクーラーだと櫂水の温度を気にしなくても回るし
0368名無しさんの野望 (ワッチョイ fe11-f6s+)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:37:24.63ID:/+BQ3ZFm0
>>353
熱の問題はタービン発電で回収したり、高温水で育つ植物で吸わせるとか
いろいろ難しいから

とにかく最初は冷水の間欠泉に水源やコロニー保冷を頼るようにして
熱すぎる水や空気は宇宙空間にどんどん捨てたほうがいいよ。
なるべく、蒸気間欠泉も水源にしないほうがいい。熱のコントロールで詰むからね

このスレの人は玄人すぎるんだわ

大腸菌入りの汚染水なんかも、いきなり塩素消毒室とかやろうとしても
センサーの取り逃がしの対策やら、色々めんどくさいんで、わけわかめになるから
まずは、リード繊維の栽培に吸わせるとか、宇宙に捨てるとか、そういう風にしたほうがいい

とにかく覚えることが多過ぎるほど多過ぎゲームなんで、このスレでの「最終回答」にいきなり挑戦しないのも手
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ 21e3-f6s+)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:38:48.60ID:gYChCzAg0
>>367
それ書いた人はなんか完全に勘違いしてるね
wikiの間欠泉のところに書いてあるのが正解だよ
圧力をかけるとっていうのは要するに油井を建てて水を送るってことで、原油に沈めたら原油が出るなんて仕様は今も昔も無い
0372名無しさんの野望 (ワッチョイ fe11-f6s+)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:49:39.30ID:/+BQ3ZFm0
今回のプレイは第一惑星だけに人を住ます形にしたいから
油井のガス抜き要員も第二惑星に置きたくないんだよなぁ
>>369完全に無理ってわかって助かった

今回は動物だけ使って、プラスチックと、原油を手に入れてみようかな
0375名無しさんの野望 (ワッチョイ 21e3-f6s+)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:21:15.51ID:gYChCzAg0
バニラとDLCじゃその辺の感覚全然違うからなあ
バニラは宇宙まで掘り進むのがまず大変だから序盤の対策で宇宙に捨てるって選択肢は厳しい
冷たい間欠泉もまず無い。その代わりに広い分資源はたくさんあるから相当長い間間欠泉に手を出す必要はない
0377名無しさんの野望 (ワッチョイ 1af0-hn8B)
垢版 |
2023/01/16(月) 17:48:24.84ID:zE2YgMc+0
壁にぶち当たって解決策なんとか見つけて
これ設計やり直すなら最初からでいいや・・・でもう何度立ち上げなおしたかわからない
色々資源節約やら考えてるうちに一番資源食ってるのって結局人間じゃんってところまでたどり着きました
0381名無しさんの野望 (ブーイモ MMea-ajhY)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:03:38.55ID:jq0S6YrsM
>>379
4000サイクルくらいかけて無印のすべてを掘り抜いて冷やしたエタノールに漬けた格納庫に詰めてってやってたんだけど
だんだん重くなってドア開閉時の熱計算が飛ばされるようになって火山から熱を採取するシステムが崩壊してセーブを捨てたよ…
0382名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-KoeD)
垢版 |
2023/01/16(月) 19:17:13.16ID:hfS7W6Yq0
初心者に厳しいというかこのゲームは外部情報無しでやるには過酷すぎるとは思う
宇宙行ったとかロケット飛ばした位じゃチュートリアルすら終ってない気がするし何なら次元の裂け目行ってもまだチュートリアルな気もする
あと玄人も多いけど初心者目線で教えてくれる優しいおじさんもこのスレには多いと思うよ
0384名無しさんの野望 (ワッチョイW 6573-ha7Y)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:20:41.93ID:fjFw7YDy0
情報見すぎると楽しみ損ねることあるし逆にハードル感じることもあるけど
何もなしだとほんと全く気づけないとかわからない要素も多いよね
0386名無しさんの野望 (ブーイモ MM2e-ajhY)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:42:26.55ID:jxHXF7OfM
壁の高さで言うとやっぱタービンは頭ひとつ抜けてる気がするな
プレイヤーのスキルとして真空化が要求されて一度組むと作り直しがかなり難しい
0387名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-KoeD)
垢版 |
2023/01/16(月) 20:44:21.88ID:hfS7W6Yq0
>>383
古い情報もありそうやから絶対ではないけど多少の指針にはなるからありやけどここで聞いて優おじからピンポイントで回答得れるなら一番かもしれんと思う
特に最序盤のプランターミールウッドだけは個人的にはやめたほうが良いと思うしそれよりムックールート類集めとか野生植物の刈取り指示の方法とか教えてあげた方がいいと思う
0388名無しさんの野望 (クスマテ MMce-Xo9l)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:15:11.97ID:0oSJI8O7M
>>386
真空化必須?
自分は保険で最初から毎回やってるけど
しないならしないでもなんとかなったりしないのかな

>>387
最初のコロニーで
手元にあった素材で回せたミールライスと土ご飯でずっと回してたら
尽きて崩壊したの思い出した
0391名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-KoeD)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:42:26.41ID:hfS7W6Yq0
タービンは真空よりプラスチックにたどり着くまでの方法とかポン置きでえらいことになる罠のほうが初心者殺しやと思う
真空って発想なんか初見で思わんしある程度知っててもとりあえず水入れたらいけるやろで運用したり
失敗からの作り直しでさらに大変なことになるのはあると思うけど
どうしてもミールウッドならせめてそのまま食えと教えたらなあかんと思う
初心者にとっての水と人手がただの無駄すぎる
0392名無しさんの野望 (ブーイモ MM2e-ajhY)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:46:47.96ID:jxHXF7OfM
>>388
そりゃまあ多少は他の気体混じってても動くけどさ…
蒸気より重い二酸化炭素なら巻き込まれで消滅する可能性もなくはないけどさ…
割ときつくない?
0393名無しさんの野望 (ブーイモ MM2e-ajhY)
垢版 |
2023/01/16(月) 21:54:20.02ID:jxHXF7OfM
>>391
プラスチックまでは確かに初心者にとってはかなり遠い
粉砕機で精錬金属→スーツ→金アマルガムポンプで原油汲み上げてポリマープレス…?
無理だなこんなの
0398名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e73-w88e)
垢版 |
2023/01/16(月) 22:20:02.48ID:ht48R7830
適当に解体した遺跡からプラスチックでも取れれば、あとは製造ポッドからでも出るようになるから意外と困らない気がする
しかしそんなにプラスチックって必要か?
0400名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-KoeD)
垢版 |
2023/01/16(月) 22:50:40.43ID:hfS7W6Yq0
>>396
だからこそ初心者の正攻法が罠過ぎてね
プラスチック欲しい!石油欲しい!原油いる!え?遠くない?しかも熱くね?さらに水使いすぎじゃない?みたいな負の連鎖
まあ、そういうゲームと言われればしゃーない
火傷しながらたどり着いた先で絶望したことあるし良い思いでや
今はノールックでドレッコ探すけど
0401名無しさんの野望 (ワッチョイ 1af0-hn8B)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:29:20.94ID:zE2YgMc+0
変圧機ってなんや・・・電線と導電線ってなんや・・・電力関係わけわからん
冷やすには循環ループ作ればいいんだ→パイプ詰まって循環しねえ・・・
気圧超過で機械動かん
熱伝導率やら比熱容量ってなんだっけそもそも熱ってなんだっけ
初心者自分が今のところぶち当たった壁です
ゲームプレイ時間と解決のためのサイト巡りと費やしてる時間が同じくらいな気がする
0403名無しさんの野望 (ワッチョイ 39f4-f6s+)
垢版 |
2023/01/17(火) 00:05:18.77ID:et0gMGhU0
スレとwiki読み込んで動画見まくって座学だけで耳年増になり
出来もしないのにベテランの娯楽みたいなハイテクスマート手法が
ぎっしり頭にあるせいで
しょぼいゴリ押しを忌避してしまい自縄自縛に陥ったのが俺だ
0404名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-KoeD)
垢版 |
2023/01/17(火) 00:06:50.45ID:rK3mjYZS0
>>401
でも楽しめたら勝ちやで
時間はまぁ溶けるけど
そのうち100℃なんて冷たいとか300℃なら何とかなるとか600℃ならいけるかとかわけわからんくなるから頑張れ
0405名無しさんの野望 (ワッチョイW b558-uU21)
垢版 |
2023/01/17(火) 00:27:01.28ID:UUgeZcru0
30℃超えてミールウッド育たなくなって萎えた
冷たいところにパイプ通して持ってきたらいいのか
でも究極的には全体的に温まる一方だよな…
0406名無しさんの野望 (スップ Sdca-LJH5)
垢版 |
2023/01/17(火) 00:35:42.97ID:LPgxd2gGd
>>405
短期的には氷熱交換プレートを建設すればいい
農業エリアを断熱タイルで覆えばそれなりに冷却が保つだろう
比較的冷えたエリアに農業エリアを移設してもいい

中長期的には冷却装置を組む必要がある
ONI中盤の最大の課題は温暖化で農業が破綻する前に冷却装置を組み上げることだからな

そういう意味でお前さんはすでに手遅れになりつつある
というかテラの話ならそんな時期までミールウッドのままなのも問題
気が付いたら土が無くなるぞ
0407名無しさんの野望 (アウアウウー Sa91-UN8T)
垢版 |
2023/01/17(火) 00:37:27.86ID:lsmu4+yJa
A、ウィーズウォートを植えて冷やす
B、氷の熱交換プレートで冷やす
C、寒冷バイオームからパイプを伸ばして熱を運ぶ

どちらにせよタービンを使うまでは寒冷バイオームを信じろ
0408名無しさんの野望 (ワッチョイ 397e-w88e)
垢版 |
2023/01/17(火) 00:43:23.07ID:5f2kcR560
>>388
ONI物理学というかドアで気体をすりつぶしたりする方法はあるから、きちんとした理解があれば可能だけど
そのための機構作るぐらいなら普通に作ったほうがコンパクトだし
何よりそのための理解をするより真空化のセットアップを覚えたほうが圧倒的に楽じゃねーかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています