X



トップページPCゲーム
1002コメント282KB

Oxygen Not Included Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-mhOm)
垢版 |
2022/08/14(日) 11:11:09.84ID:3tOTHDq70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1655496065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0127名無しさんの野望 (エムゾネW FF9f-K/BK)
垢版 |
2022/08/20(土) 04:25:49.44ID:J4iD5wlSF
アルミニウムは森林バイオームにあるけどテラには森林バイオームがないのでない
砂岩は生成出来ないので基本的には増やせない
両方ともロケット飛ばして入手することは可能
0128名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-lF3t)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:07:06.74ID:xEI0pvcR0
伝導率の高いアルミニウムはともかく
砂岩は攻略的なメリットはないから問題なし

…問題ないよね?
岩石類が全くなくなるとかハッチの餌がないとか有り得なくは無いけどほぼ砂岩の問題じゃないだろうし
0129名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fde-BYzU)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:23:12.21ID:MLkOV8rx0
テラだと森林惑星ないとアルミがそもそも手に入らない場合があるよね
テラ+森林か温度が普通のライムみたいな全部乗せ惑星がほしい
0131名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f66-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:07:59.45ID:RLKib4RI0
全実績習得のために収穫できねぇぷかぷか草の変異とかどうやるんだよ……
自然習熟の4サイクル待ったうえで10%にかけるのか?

(検索する)
栽培してるぷかぷか草の自動収穫デフォルトでオフなのかよ!わかるかぁ!
0133名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:15:10.46ID:BPCnOJ7o0
>>ありがとう
あと間欠泉でもないのに床からプスプス塩素漏れるんだけど対策ない?タイルの床からもでてくるぜ
0135名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:30:02.07ID:BPCnOJ7o0
>>134
すごいなぁ良く気付けるわぁサンクス
0136名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:36:12.80ID:BPCnOJ7o0
https://i.imgur.com/wPPDtBT.jpg
質問ばかりで申し訳ない…

噴出口から出る水を冷やす施設
20度以下になるまで回って冷やす仕組みで作成したんだけどなかなか冷えなくなっちゃった(水の周回回数が増えた)

消費に追いつかない勢いで非常にマズい
これってどう改善するべき?それとももうウィーズウォートじゃ限界なのか?
0138名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-74zY)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:44:32.39ID:Ch3ocftO0
気体は1000g2000gだけど、液体は100キロ200キロということを理解すると
気体で液体を冷ます非効率さに愕然とすると思う
自分はそうだった
とりあえず寒冷バイオームがあるならそこで回して一時しのぎをするか、液体クーラー+蒸気発電に着手してみるといいと思う
失敗しても次に活かせるよ
0139名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f66-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:55:20.79ID:RLKib4RI0
実を言うと真に冷水が必要なのはがぶがぶフィッシュと風呂だけなので
農業用水作ってるなら温水灌漑して農場をヒートパイプ法で冷やした方が効率的
0140名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4f-XvCx)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:00:02.23ID:doefrk3r0
青人参は下段のマスから吸うのでそんな作りだとほとんど酸素か二酸化炭素しか吸ってないと思うよ
まあきっちり作ってても蒸気間欠泉相手には完全にパワー不足なんだが

間欠泉の攻略はこのゲームのラスボスみたいなもんなんで、まずはヘドロバイオームの汚染水を浄水することを考えよう
0142名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-KR5c)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:24:04.40ID:+X5jL85a0
タービン前は生活排水貯水槽で液体クーラー回して熱を押し付けるのオススメ
温まった汚水は浄水して電解装置へ送ろう
計算してないけどそれなりに冷えるので多分トータルで熱破壊してると思う
0143名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-lF3t)
垢版 |
2022/08/21(日) 00:47:31.75ID:VnJau9Jh0
遠さにもよるけど寒冷バイオーム近くに農場移設してしまうのもかなり実用的
何百サイクルもそれに頼りきらなければ大丈夫だしその頃には大抵技術が進歩してる
0144名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-UAUv)
垢版 |
2022/08/21(日) 01:22:57.85ID:mmOk3FiR0
ウィーズウォートは結構気圧高めにしないと吸い上げ効果で根元の気圧が下がって能力下がるのも罠だよね
ボンベ空け使って4000g/タイル以上まで高めてるわ
0146名無しさんの野望 (ワッチョイW ffca-i9vx)
垢版 |
2022/08/21(日) 07:28:56.32ID:fjKrgE4P0
このゲーム本当に見た目に反して初心者に優しくないよな
生存に水が必要で、身近に無限の熱水がすぐ見つかって、周りを冷やせる植物も割とすぐ見つかったら
「あ、デザイナーは『これを使え』って意味でここに置いてくれたんだな」って普通は思うよね
でもこのゲームはそれが罠だという
0149名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fb9-XvCx)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:08:28.38ID:J+mtCp520
まあ知ってるか知らないかだけ、ってところあるし
大事なのは「ああwiikiiとにらめっこするタイプのゲームなんだな」って早めに気付けるかどうか

見た目の可愛さに釣られたであろう人が完全に自力でやろうとしてフェードアウトするのは何度も見てきた
0150名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-lF3t)
垢版 |
2022/08/21(日) 08:19:14.91ID:VnJau9Jh0
最後まで完全自力がきついのは確か
でもウィーズウォートも間違ってるわけじゃないしいいんじゃない
知ってたらもっと効率良い方法使うって話でさ
0154名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-Z3Px)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:16:04.59ID:ytCH0Jsh0
あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙
とりあえず汚染水取ってきてその場しのぎ
急いで液体クーラーに乗り換えようとしたら電力足りず...急遽石炭発電増設で石炭がいつの間にかない
ハッチ厩舎増設したら餌枯渇....ガス発電設備を設置水するも動かす電気もねぇ...なんなら食べ物もないし水もないし砂もない
採掘する余裕もなくて金属鉱石類も枯渇気味

もう終わりだよこのコロニー
0155名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-Z3Px)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:26:19.41ID:ytCH0Jsh0
アドバイスありがとう
空気と水では体積が違うって当たり前だけど気づけなかった...
そうだよなぁ空気ほど簡単に冷えるわけがないのも納得

次のコロニーでは>>142の生活排水内に液体クーラーを沈めてみるのをやってみようかと考えてるんだけど
これってやってることは生活水溜まりに電解装置の空気通すのと原理は同じ??
空気は冷えたけど液体も冷えるのか??
0156名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fde-BYzU)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:48:38.44ID:V4ciq97o0
>>155
生活水に熱を押し付けるという意味では同じだけど、気体パイプをプールに通してもプールの温度以下には冷えない。
一方でプールに液体クーラーを沈めて回すと、電力は消費するけど液体クーラーがオーバーヒート温度になるかパイプ内の液体が凍るかのどちらかまで冷やせる。
0158名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/21(日) 20:12:09.53ID:ytCH0Jsh0
クーラーが冷やしてくれる事失念してたわ
水は空気より冷えにくいって事は温まり難いって事でもあるのか

ただ液体クーラーの電気消費が厳しすぎる
流石に常時稼働するわけではないとは思うけど1200きついなぁ

導入時期は石油発電できるようになってからかな?
0159名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4f-XvCx)
垢版 |
2022/08/21(日) 20:29:53.73ID:doefrk3r0
タービン無しでクーラー使うのはもっと小さい熱を相手にする時の話
酸素冷やしたり冷凍庫作ったり小麦農園作ったり

噴出孔や間欠泉相手だとガンガン回すことになるので結局蒸気タービンが必須みたいなもん
電力も熱の押し付け先も足りない

クーラーっつうのは熱を奪って自分のところに集めるだけのもので、熱を消してるわけじゃない
デカイ熱を消そうと思ったらそれだけの熱の押し付け先(=蒸気タービン)が必要になる
単体で熱を消してる青人参とは根本的に違う
0161名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f58-FN1S)
垢版 |
2022/08/22(月) 00:25:30.39ID:c4jel0fQ0
熱破壊という概念を理解できるかでこのゲームが完走できるかどうか決まるよな
温度が電力に見えてきてからが入り口とはよく言ったもんだ
0162名無しさんの野望 (スプッッT Sd1f-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 08:45:14.99ID:nKzUIvBqd
ロケットって宇宙空間に設置しないとダメ?
何も無いはずなのに軌道阻害って出て打ち上がらないわ
梯子もダメなのかな
左右何マスが阻害要因になるとか、何は阻害要因になって何はOKとかっての解説したサイトある?
0163名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-+yrJ)
垢版 |
2022/08/22(月) 08:54:48.71ID:SKJn3yv+a
>>162
ロケット選択したときに右に出てくるメニューみたいなところに阻害って赤文字のところにマウス持って行ったら何が阻害してるか書いてるよ
まあ表土とかしか書いてないから結局は探さないといけないけども
0165名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-+yrJ)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:15:55.29ID:SKJn3yv+a
個体の鋼鉄が邪魔してるって出るから何のことかと思ったら発射台の端っこの黄色い部分がロケットに被ると駄目みたいだからそれも注意かな
0166名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:37:06.77ID:32NfMtm+0
あらmacOSアプデしたら起動後エラー画面になっちゃう
Mod消して再インストールしてもダメだ
同じ症状の人いる?
0167名無しさんの野望 (スプッッT Sd1f-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:45:49.39ID:nKzUIvBqd
>>163-165
ありがとう、それ参考にもう一度確認してみる
0168名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-SiT/)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:30:30.39ID:5LiMaSsY0
ハシゴは引っかからない。
ガントリーは畳まないと引っかかる。畳んでも根元には当たり判定ある
宇宙空間曝露である必要は全く無い
0169名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-74zY)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:32:23.12ID:ORiwLTLR0
ロケットマンション作ろうと思ったけど右端にロケットの名前がズラーっと並ぶことに気づいてやめたわ
物資みたいに任意で消したり追加したりしたい
0170名無しさんの野望 (スプッッT Sd1f-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:45:15.14ID:nKzUIvBqd
原因が分かりましさ。
シェルタードアでしたw
帰還時に何度もぶっ壊された経験から
発射時にも適当にぶっ壊して飛んでいってくれると思ってましたがそうではなかったようです。
0173名無しさんの野望 (ワッチョイW ff6e-FN1S)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:29:14.05ID:EMFYJmlc0
星から離陸する際の燃料消費って縦何マスだろうが一定なんだっけ?
もしそうなら地底限界から飛ばすことで離着陸の噴出熱を余すところなく回収して発電する超効率的な発電システムが組めそうな気がする
0176名無しさんの野望 (スップ Sd1f-R/3s)
垢版 |
2022/08/23(火) 00:12:48.29ID:TnTnkoj7d
塩水って作れないんだっけ
0182名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/23(火) 03:29:24.03ID:68ypXfTt0
銅鉄金足りなかったら基本掘るしかない?
0183名無しさんの野望 (スップ Sd1f-R/3s)
垢版 |
2022/08/23(火) 03:41:46.82ID:TnTnkoj7d
鉱石は有限なんで火山から取り出すのが安定
鉱石でしか作れないものって精錬後の金属だと鋼鉄しか無理だから無くなると逆にめんどくさいと言う

しかしいつになったら全間欠泉がどこかしらにあるマップになるのか
0184名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fad-tEjH)
垢版 |
2022/08/23(火) 04:05:37.38ID:HyEaLQET0
>>182
タイミングにもよるがまぁどこかに探しに行く必要があるって意味ではそう
比較的序盤なら火山なんか手の出しようがない(こともなかったりはするが)から掘りに行くしか無いし、
あらかた掘り尽くしたら火山に頼るか宇宙に掘りに行くしかなくなる
0187名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-R/3s)
垢版 |
2022/08/23(火) 09:31:17.50ID:+rY0cLQQ0
輸送先の矢印置いてないから捕まえて放置されて元に戻ってるだけじゃ
0188名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-NoEU)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:14:30.67ID:77shJIRMr
発電設備ってみんなどうしてるんだ?
鉄プレートで熱逃がせるようにするのが良いみたいだけど温暖化怖い
0190名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ffa-tgGr)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:37:59.66ID:XpecAwPE0
金属タイルや輻射パイプでなくとも、
設備置いてる普通のタイルに普通の液体パイプを通して冷水流しとけば
一気には冷えないけど、ある程度は熱交換するんで、
排熱が多いのを固めなきゃ大丈夫
0191名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:46:19.59ID:68ypXfTt0
ふざけるな!と言いたいところだけど人力便利だからなぁ
馬鹿には出来ん

>>190固めないって具体的なマス数とかってある?
advance noteの11×9を参考に作ってるんだけど鉱石無さすぎて防熱タイルで代用したらオーバーヒートで手に追えなくなっちゃった…

https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/11x9テナント
0194名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/23(火) 13:59:53.80ID:68ypXfTt0
そこは触れないでくれ
今回しっかり痛い目見て学習した(*_*)
熱は抑え込むのではなくて散らす!

石炭、天然ガス、石油、石油精製の機械は11×9方式のもので作るとして各部屋はどれくらい離すのが良い?
0196名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ffa-tgGr)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:12:01.47ID:XpecAwPE0
断熱で囲うは一番やっちゃいけない方向じゃないですか
熱がこもるから、オーバーヒートしますわ

アドバンスドノートのはやりすぎだぞ
資材(特に金属)が圧倒的にないと無理
普通のタイルとかで我慢すべし

電解装置とかエタノール蒸留器みたいな出力に下限温度が設定されていて
その下限温度が高い特定設備以外は
排熱がそれほどきつくないので
普通のタイルに普通のパイプを通して冷水でほぼいけるはず
ヤバそうなら要所要所で金属タイルか液体プールに輻射パイプを使おう
0198名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fde-BYzU)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:32:44.96ID:Eu2LGpyV0
熱を完全に抑え込みたいならタービンとかで熱破壊するしかない
この場合は逆に断熱しないと周囲の環境まで冷やしちゃって電力が無駄になるから断熱推奨
タービンを使わずとも、例えば石油発電なら金アマや鋼鉄で発電機を作ってオーバーヒート温度を上げつつ、
投入する90度の石油で「冷却」する荒業もできるっちゃできる
0200名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-GJdM)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:55:55.33ID:JqhHsPFFa
キツイ言い方になって悪いが、
書いてあることを理解せずに自己流アレンジで失敗するの、
飯が不味い人と同じだからな。

まずはレシピ通りに作ってみる。
理解できたらアレンジしてみる。
0201名無しさんの野望 (ワッチョイ ffcf-XvCx)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:54:52.13ID:GNABtaj20
まあアドバンスドノートの設計は初心者向けじゃなくて最終的な理想形だからな
参考にはなるけど最初からコピーするのは無理がある
自分なりにデチューンしないと使えない

だからって初心者向きのサイトも特にないんだが。最近は動画もあんまりないしな
0204名無しさんの野望 (スッププ Sd9f-R/3s)
垢版 |
2022/08/23(火) 23:00:54.98ID:clrJHoULd
まー最終的には液体クーラーでガンガンに冷やした冷却水を循環させて
セントラルヒーティングで温度管理するから
固めておいても関係ないになるしな
そもそも分散して置いたところで総熱量はかわらんし
マグマ発電は自前で冷却システムあるし
SPOMも生成した酸素冷やすタンクを冷やす冷却タービンで冷やせるし
システムに冷却が無い発電機って最終的に使わなくなるし
むしろチャージポンプのバッテリーの排熱のが問題になってくる
0206名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-74zY)
垢版 |
2022/08/24(水) 10:36:08.09ID:mvY9+eX60
拠点という箱の外側に変圧器をおいていくスタイル
序盤から終盤にかけて通して大容量電線をほとんど拠点に持ち込むことはしてない
20~40サイクル目には発熱が激しいバッテリーから自動化できるバッテリーに変えるのでバッテリーで熱問題を感じることはほぼない
0207名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-R/3s)
垢版 |
2022/08/24(水) 11:25:30.77ID:ZkoPAx/H0
大容量計算は建設にスキルが必要なのと壁の貫通めんどくさいのと装飾値悪いのがな
ハシゴに沿って導電線流して空いてるスペースにスイッチトキャパシタ作って各部屋に引っ張る
ソーラーもSPOMも冷却タービンも止められないと言うか止めると壊れるから余剰電力をチャージポンプにバッテリー大量に付けたやつでバッテリー共有させてね
いつも右ばかり電気酷使されてるのが気になるけど
0209名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-XvCx)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:22:50.69ID:akfe+mkJ0
発電機もバッテリーも変電所も一か所に集約してぶっとい電線で結んで管理するスタイル
楽だけどなー
まあ大容量導電線でも足りないくらいの電力使うならあれかもしれんけど
そこまでする予定は全くないので関係ないな
0214名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:32:00.64ID:1TQf1qNd0
ありがとうございます!
消費側で合計で1000W以上使用する場合に大容量電線が要らなくなるものだと勘違いしていました…

今の仕組みであれば1000W毎にスイッチトキャパシタを用意しなくてはならないのですね…
0216名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:46:00.12ID:1TQf1qNd0
ホントそれだけでも十分便利ですよね
勘違いに気付けて良かったです 何が間違ってるのかと思ってずっとモヤモヤしてました

どうもありがとうございました!
0217名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-R/3s)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:50:57.31ID:ZkoPAx/H0
スイッチトキャパシタは送電網をバッテリー2個に繋いだのを
遮断機で切り替えて片方のバッテリーだけ送電網に繋いで
もう片方はバッテリーを送電網と切り離して機械に電気を送るようにして
なくなったら交換するようにしてるだけで
送電網はバッテリーの充電にしか使わないから焼ける事ないしバッテリーから先は電線の容量まで使えるって装置だからね
0218名無しさんの野望 (JPW 0H73-NoEU)
垢版 |
2022/08/25(木) 18:55:52.66ID:tyUCGH+nH
気体元素センサーちまちま違うもの送ってくるのは何で?
気体フィルターに浮気しそう
0221名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:37:29.12ID:tyUCGH+n0
>>219
心当たりが無いけどもしかしたら知らぬ間にその状態に陥ってるのかも…もう少しその事意識して観察してみるありがとう

二酸化炭素間欠泉/ 噴出口って良い使い道ないかな?
2つとも互いに近い位置で見つかったから何か出来たら面白そうだけどスリックスターぐらいしか思いつかない…
間欠泉は冷却かなぁ?
0223名無しさんの野望 (ドコグロ MM23-R/3s)
垢版 |
2022/08/25(木) 23:10:47.27ID:S5lnk0ojM
汚染水作り放題じゃん?
肥料とペッパー育てられるぞ
発電の燃料系は有限だったり作るのに作業が必要だしで
放置で汚染水纏まった量確保するのって結構むずい
0225名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-74zY)
垢版 |
2022/08/26(金) 00:21:23.52ID:S9s93LkA0
しばらくやってると液体系の間欠泉以外はどうでもよくなる
冷たい間欠泉は精錬金属を序盤に作りたいときに重宝するけど、蒸気発電できたらもういらない
金属火山は精錬金属手に入れられるからあると嬉しい
天然ガスとか水素は序盤はハッチ、後半は水を水素に変換するのでどうでも良くなった
0226名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-NoEU)
垢版 |
2022/08/26(金) 01:25:32.33ID:DYhYRvLU0
>>223柔軟だなぁ全く思いつかなかった…採用ー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています