X



トップページPCゲーム
1002コメント282KB

Oxygen Not Included Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-mhOm)
垢版 |
2022/08/14(日) 11:11:09.84ID:3tOTHDq70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1655496065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさんの野望 (ワッチョイW 4273-byNm)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:37:51.49ID:cc28FQks0
最後にプレイしたのDLC発売直後なんだけどあれから要素いっぱい増えた?
居るだけだったハチとか使い道なしだったウラン関係は実装されてそうだが
0006名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-E3d1)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:43:46.79ID:gGFatgWCa
地熱発電して電力無限じゃんよっしゃーと思ったら地熱って無限にあるわけじゃないんだね
マグマみるみる減っていって泣ける
慌てて掘りまくっても火山系が金火山しかなくて絶望
0008名無しさんの野望 (オッペケ Srf1-IQGR)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:39:43.26ID:k8vgOqTTr
水系間欠泉→油井→石油ボイラー→石油発電
が一番手軽さと出力のバランスがいい永久機関
もっと電力を求めるなら天然ガスボイラーだけど求められる技術力の次元が違うのとそこまで電力を必要とするコロニーを見た事がない
0009名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-kquw)
垢版 |
2022/08/15(月) 22:19:36.79ID:JK3GQE+o0
石油で石油発電機回すとか米研ぐ時半分ぐらい捨ててからご飯炊いてるみたいな効率の悪さだぞ
実際問題輸送ライン整備するあたりから電力は不足するやろ
0010名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-kquw)
垢版 |
2022/08/15(月) 22:35:34.77ID:JK3GQE+o0
それよりも焼きヘドロ発電について知見のある博士はおらんか
うまくすれば電力と土が汚染酸素から手に入る夢のような話だと思うんだが
0011名無しさんの野望 (ワッチョイW 8283-Jngt)
垢版 |
2022/08/15(月) 23:05:55.72ID:nzg5iJcN0
初めて聞いた。想像がつかん
0012名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
垢版 |
2022/08/15(月) 23:09:02.26ID:x7FeY/cM0
石油発電はしばらく使ってないな
熱も二酸化炭素も出来すぎなので限定された状況じゃないと使いたくない
それなら水を水素に変換したほうがマシに感じる
頭った酸素はどうにでもなるし
0017名無しさんの野望 (ワッチョイW c283-cgnq)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:45:31.37ID:4EGjyYhd0
足りないときに無理して整備してもそこまで大幅なプラスにはならんから
単純な出力見て安易に不足解決策として飛びつくなって話だからな
0019名無しさんの野望 (スップT Sd62-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:00:31.74ID:FeSg7prAd
今デュプ93人だが
慢性的に水不足だから油井から原油取り出して発電にはもったいなくて使えんなあ
人力発電機のほうがいい
スリックスター使って二酸化炭素から石油作ってなんとか水生産とついでに発電ができないかとは思ってる
0020名無しさんの野望 (ワッチョイW ad76-T8w+)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:28.99ID:BQIhsZUM0
>>19

スリックスターで石油発電を動かすには
とろとろが120匹必要なので、あまり現実的ではないよ

スリックスターが出す、原油やら石油を天然ガス蒸留すれば
まだなんとかなるんじゃないかなぁ

あとは、ピップ様にアーバーツリー植えてもらって
エタノールで石油発電機を動かすとかかね
0022名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-g55Z)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:40:28.65ID:taAhZvTYa
1kgの水から3.3kgの原油がとれて
3.3kgの原油を加熱冷却処理すると2.2kgの天然ガスが生成できて
2.2kgの天然ガスで発電すると1.6kgの汚染水が手に入る
水がほしいならガンガン油井に打ち込むんだ!!(実現難易度は無視する
0024名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spf1-SOMV)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:39:43.56ID:iyaktyjBp
機械操作してる時のデュプがどこに立ってるかってまとめてる所無い?唐突にセンサー制御で電灯つけたくなったんだけど出来るだけ効率よく配置したい
0025名無しさんの野望 (ゲマー MMd6-i98h)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:45:22.38ID:VU/9Sq7FM
基本的に中央部左寄りで、例外的なのは岩石粉砕と電力チューニングくらいじゃない?
岩石は表示に反して左から2マス目で、電力チューニング時はデュプの立ち位置そのままだから、左から来るか右から来るかで立ち位置変わる。

関係ないけど、遺跡開封した後に1マス2マスくらい不明の闇が残ることあって地味に気になってしょうがないことがある。
0028名無しさんの野望 (ブーイモ MM6d-i98h)
垢版 |
2022/08/16(火) 12:35:55.11ID:p2LQV0THM
天ガス蒸留自体よりも燃やして水を回収する部分がでかいし資源食いでめんどい
地熱と対交流を使った石油ボイラーは割と簡単に作れてメリットも大きいので
地熱が利用できる星ではなる早で作りたい
00299 (ワッチョイW 2e6e-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:46:07.99ID:kbYyU+aG0
あーこれ原油を加熱して石油にする話を言ってたのか
飲んでてよく読めてなかったわすまんな

焼きヘドロ発電はヘドロ(か緑藻)を加熱して土にすると所持熱量が7倍ぐらいになるからタービン回せて発電できるよ、って話し
ちょうど石油の加熱精製の話が出てるし、組み合わせて実装してる人とかおらんかな
0031名無しさんの野望 (ワッチョイW 41fa-vWZO)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:50:02.45ID:xk4yO7ND0
焼きヘドロは温度が125℃だからなぁ
ロードし直したあとの液体ヒーターを有効利用出来るなら
同じようにすればいけるはずだが、
それって液体ヒーターでいいよネってなっちゃう
0032名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e6e-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 16:25:19.67ID:kbYyU+aG0
イメージとしては普通に200℃以上の熱源から蒸気タービンで発電する際にボイラー室にヘドロブッ込めば成立するんだろうけど、汚染酸素の扱いと自然タイル化した土の処理が自動掘削機で追いつくかが不安要素なんかな

多分前者は加熱された金属タイル内にコンベア通せば空いた空間に土が精製される感じだと思うから、それでボイラー室に汚染酸素入れずに行けるんじゃないかと

あとは任せた
0033名無しさんの野望 (ゲマー MMd6-i98h)
垢版 |
2022/08/16(火) 16:43:08.16ID:VU/9Sq7FM
125℃で土に変化するんだから、それ以上は熱源が200℃でも土として熱を吸収しちゃう。エネルギーとして取り出すならボイラーの外で金属タイルの中を流して125℃以下に冷却して、その熱を液体クーラーでボイラーに集める、とかになりそう。
良く知らんけど。

金属火山攻略のついでにヘドロ熱して土冷やしてってやればええんかなって考えたけど、火山部屋は真空維持したいから難しそうね。
良く知らんけど。
0034名無しさんの野望 (ワッチョイ 894f-9bk+)
垢版 |
2022/08/16(火) 16:54:00.66ID:RnvqkcEu0
それをやることのメリットがどうにもわからない
ヘドロを大量供給するためにパフを大量に飼うんなら素直にピップ様のうんこ拝借したほうがPCにも優しいし
0035名無しさんの野望 (ゲマー MMd6-i98h)
垢版 |
2022/08/16(火) 17:27:37.70ID:VU/9Sq7FM
まぁ個人的にはいろんな設備といろんな資源を組み合わせて、ピタゴラ装着よろしくリソースチェーンをつなげること自体が楽しいって気持ちは分からなくもないけど、緑藻もヘドロもわりと永続化が面倒な資源だからなんだかなって気持ちが先に来る。
加熱できる熱源あるなら直接蒸気作ればいいんだし。

隕石直撃して焼けた土の塊になったバイオームならワンチャンある?(ない
0036名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spf1-SOMV)
垢版 |
2022/08/16(火) 17:34:38.07ID:olbXhysCp
>>26
そうそうこういうやつ cell of interestっていうのね
英語でなんていうか分かんなかったから二重に有難いわ
0039名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 20:20:56.73ID:JjoS2RhCa
えーと、ヘドロ焼いて強烈に電気になるんなら魅力感じない?
枯渇資源の1種でもある土の確保手段にもなるんやぞ?
べつにさー、マグマから熱源取れるんだから何でもいい、みたいな話じゃないじゃん
脱出がクリアなら何回もクリアしてんだわこのゲーム
0042名無しさんの野望 (ブーイモ MM26-vWZO)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:25:59.19ID:yVmX2DU9M
ヘドロ焼けば熱量は7倍になるかも知れんが
液体クーラー使ったら超冷却材や電力端末使わんと発電にならないしな

しかもタイル化するから採掘で質量(熱量も)半分になるし
タイルでの加熱は採掘で逆に熱損失になるし
積み上がっていくからタイルになった状態で冷却するのは厳しいわ
0043名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-kquw)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:46:55.77ID:u7aA9s5M0
そうなんだよね、採掘で質量半分になるから結局吸わせた熱量の3.5倍ってことだもんなぁ
採掘しないんなら100%熱取れるけど時間効率がな、、、
やっぱ君らでも難しいか
0045名無しさんの野望 (ワッチョイW 3151-asUI)
垢版 |
2022/08/16(火) 21:56:19.83ID:Z7aKFJla0
https://imgur.com/a/5803x29
火山とかの熱源を利用するならこんな感じ
こっちは怪しい挙動もなく使えそう

劣化ウランが、凝固点132.9℃ 比熱1.000
核廃棄物が、融点526.9℃比熱7.440
この往復なんで一応約7倍なはず

魅力でもロマンでも感じるなら仮組みでもUpしてみようよって
0048名無しさんの野望 (ワッチョイ e166-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:32:40.14ID:hOug8lY/0
>>45
核廃棄物と劣化ウランとごちゃ混ぜになってない?
劣化ウランは132.9土で劣化ウラン(比熱1.680)に
液体核廃棄物は沸点526.9℃比熱7.440で死の灰(凝集点66.9,比熱0.265)に

劣化ウラン液体ウラン往復なら1.68倍では
0049名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
垢版 |
2022/08/17(水) 11:32:19.09ID:mXwxH0zP0
雪水間欠泉の下にハイドラ作ってウッシッシとやってたら水が凍ってまってバランスが崩壊した
水を無限に消費しないように制限かけて熱を生み出さなかったらそうなるよなあ
デュプの鼓膜破裂まつりのはじまりはじまり
0050名無しさんの野望 (ワッチョイW 3151-asUI)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:15:56.82ID:HNjB+P9G0
>>47
自分はgyazoで録画してるけど、変化の瞬間を撮るとかは結構面倒

>>48
指摘の通り1.68倍ですね、頭の中でごちゃ混ぜになってた
一応は熱源の微増くらいにはなるかな?

ついでに液体核廃棄物⇔死の灰での冷却も試したけど
自分が作った限りじゃ面白みのないただの水枕になってしまった
https://imgur.com/a/awnzMST
パイプでの相転移点越えまですると電気喰うし色々面倒くさい
0051名無しさんの野望 (ワッチョイ be7e-mhOm)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:38:36.02ID:oOSSddfF0
核廃棄物と死の灰の行き来は理論上使えるとすれば熱破壊用途だけど
温度域がピーキーすぎてありがたみがないと思う
500度超えのものを徹底的に熱破壊したいなら間にタービン挟めば熱量1/10に減るわけで
0054名無しさんの野望 (ワッチョイW dd58-og42)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:03:55.53ID:2zFAfmXn0
確かに鉛スーツの修理でも鉛要らないので減らないですね
気にせず使います
どうせ放射線防御以外は他の精錬金属に置き換えるので
ありがとう
0055名無しさんの野望 (ワッチョイW e288-E3d1)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:25:14.59ID:E/dGn1tK0
置き換えで思い出したんだけど、素材換えて別のものに置き換えられるmodとか無いかな?
一度壊してまた作らないと駄目なのが面倒に感じちゃう
0056名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-i98h)
垢版 |
2022/08/18(木) 01:19:46.95ID:mnS/Swvg0
>>55
True Tiles
テクスチャー置き換えMODだけど、タイルとハシゴと配管と電線は素材置き換え指示が出せるようになる。
0063名無しさんの野望 (ゲマー MM8a-i98h)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:34:20.48ID:utrVHrdhM
火成岩の断熱タイルをセラミックの断熱タイルで上書きしたりとか、以前は出来なかったように思ってたけど、MODで変わったと思ってたのが勘違いで、アプデされてたのか。

半サイクルROMるわ。
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-j00w)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:01:12.15ID:Ugn3F4TZ0
無理にでもロケット飛ばしたほうがいいの?

最近初めた初心者テラでようやく150前後生存
人員は毎回6~8
・拠点作成(士気/部屋レイヤーもりもり)
・アーバーツリー農場(28本目安)
・蟹厩舎(8体)
・ハッチ厩舎(16体)
・汚染水再生施設
・雪ん子小麦農園(寒冷バイオーム内)
・エタノール製造
・二酸化炭素宇宙放出
何回かやって大体ここぐらいまでは150で来れてるんだけど毎回この後から崩壊してく

冷却設備作成、水(汚染水)確保、石油確保、酸素確保に着手しようとすると毎回この内のどれかが原因で苦しくなってくる
電気分解で酸素確保するには冷却設備作成がいるし、冷却設備作成は石炭発電じゃ足らない
石油狙って地下潜ると酸素不足になる
温暖化覚悟であっつい電気分解酸素ばら撒くとアーバー枯れる〜で崩壊してく

この地で永遠に生きようとしてるからいけないのか?最初から全力でロケットに向かった方がいい??
0066名無しさんの野望 (ワッチョイW d283-wkdK)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:22:39.90ID:80UY2KXn0
その時点までで着手してる意味あるのハッチと浄水器だけじゃね
アーバーツリー関係なんて大脱出より先の長期見据えない限り一切要らんと思うが
0067名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-GXuh)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:34:01.30ID:GXy5YQp1a
とりあえず反エントロピー熱無効化装置を電解した水素で動かして、電解した酸素を冷やしてみよう。
たしかに理論値ではそんなに冷やさないけど、拠点用の酸素ぐらいだったら問題ないぐらい冷える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況