X



トップページPCゲーム
1002コメント351KB

Oxygen Not Included Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (スップ Sd22-D1Ru)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:08:56.60ID:xF0lgQtBd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ
Oxygen Not Included Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1641771359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0743名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-zgiT)
垢版 |
2022/03/24(木) 02:48:13.86ID:/9gd5TWl0
1マスの穴は飛び越えるから壁の途中に液体があっても駄目なのは分かるけど
そういう配置でも駄目なのか

まぁでも別に床に適当に液体こぼせば良いだけだし、逆にその配置でわざわざ液体置くことってあるの?
おもらし対策の入り口+多層液体ロック+開けっ放しのドアとか?
0745名無しさんの野望 (スップ Sd33-K1KX)
垢版 |
2022/03/24(木) 09:07:18.13ID:x7Vr2xCId
>>741だけど、自分が「新発見だ!!!」ってなったものって
大抵は自分が知らなかっただけで、その上最適化もされてるよね…
本家フォーラムとかにはさんざっぱら既出なんだろな
0747名無しさんの野望 (スップ Sd33-K1KX)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:29:04.48ID:x7Vr2xCId
>>746
その663俺だわwwwww
あーこれ同じ話なのか、忘れてたわ
当時は665が何言ってるかわかんなかったけど
>>742のおかげですんなり理解できる。ありがてぇ。
0752名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-noGs)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:45:01.61ID:YfVo/70G0
>>751
プロの真似してやるより自分が理解してる方法でやっていい
んで新たな発見して改良して行けばいい

っと俺はそんな感じで自己流の工夫が上手く行ったときに悦に浸ってニヤニヤするのが楽しい♪
0753名無しさんの野望 (スップ Sd33-K1KX)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:28:07.22ID:x7Vr2xCId
>>748
ありがと
落ち込んだようなこと言ったけど技術力でぶん殴られるのもそれはそれで楽しいので
最適化された施設を見ると心躍る
0758名無しさんの野望 (スッップ Sd33-wbmQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 21:51:25.99ID:x5zGzxHvd
うんちあが3体…来るぞミーブ!
0760名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b81-rFZ0)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:26:54.62ID:unutAidM0
プロの方々にお聞きしたいのですが真空空間の作成について、液体エアロックの先(花崗岩や堆積岩等)を掘り進むと、とある地点を境にそれまで真空だった空間に突然CO2が発生してしまう問題に直面しております。タイルや手動エアロックで完全に埋めてから解体しても同様の結果になります。
デュプはスーツを着用してたので呼気が混入した訳では無さそうですし、液体エアロックが崩れたりもしてません。
何度リロードしても同様の結果になってしまったのでバグなのか仕様なのか、ご存知の方がいらしたら教えてもらえると幸いです
0761名無しさんの野望 (スッップ Sd33-ydVu)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:58:11.55ID:swKASZe7d
・ジェットスーツ
・二酸化炭素(液)or(固)が蒸発した
0764名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b81-rFZ0)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:21:44.92ID:unutAidM0
>>761
言われてみれば確かにジェットスーツは二酸化炭素排出するのですね…
ジェットスーツが原因だったようです。
回答ありがとうございました!
0768名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)
垢版 |
2022/03/26(土) 00:06:47.83ID:qxbIiiIt0
ジェットスーツは燃料切れで表土の山と山の中で死ぬデゥプが現れてから殆ど使ってない
アイディアとしては便利で良さそうだけど実際使ってみると結構な地雷
0773名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-QEpm)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:08:04.52ID:HfNXgqza0
別に移動が速いわけでもないし。ていうか遅いし
一回はしご作っちゃえばそっちのほうが遥かに速いんだよね
もっと俊敏に飛び回ってくれるなら使う価値もあるんだけど
0775名無しさんの野望 (ワッチョイ c596-Stq4)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:06:00.93ID:vgmTXF/30
真空だろうが水中だろうが平気で作業できるからスーツってあんまり使いどころ無いよね
ロケット着陸してすぐの開拓初期とか蒸気部屋みたいな単一の物質で満たさないといけないとこの作業で使うくらいで
0776名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-xsun)
垢版 |
2022/03/26(土) 12:27:31.10ID:tyMAt1fKd
アトモスーツには採掘を大幅上昇させる隠し効果があってだな
0778名無しさんの野望 (ワッチョイ ad6e-VQaK)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:42:36.02ID:flHCOC8P0
隕石惑星の表面がデコボコでロボもディプも落とせないときは隕石が穴のきれいに埋めてくれるのを祈るしかありませんか?
0782名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-nQMq)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:52:50.11ID:45BKBVic0
変異のSuperspecialized強すぎない?
どろどろベリー無双のおかげで魚ネズミ駆除してピップ半分にしてゲーム軽量化できた
農業畜産従事者が激減したおかげで人手に余裕までできた
0783名無しさんの野望 (ワッチョイ 69fa-LryV)
垢版 |
2022/03/28(月) 00:12:22.54ID:fyEGSkxX0
Flipped Moonletのマグマとの戦いに終わりが見えてきたぜ
デュプがすぐにマグマダイブするんで何回病院送りしたことか……

https://i.imgur.com/vvexIlu.jpg
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ 62cf-c/bJ)
垢版 |
2022/03/28(月) 05:10:36.23ID:Pr4KtLlw0
Spacefarer Module でググってもイマイチ好みが無かったので
サンドボックスであーでもない、こーでもないと寝落ちしながら雛型造るのに二日もかかっちまった
https://imgur.com/UE84BMR
遠い星に行った事無いけどこれで行けるだろうか・・・
0785名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)
垢版 |
2022/03/28(月) 06:57:46.68ID:FF1SRkqE0
うーん、最下層を平坦にするためにタイルをダダダダっと並べてたりするとよくデュプがタイルにうまる
いちいちアホなことで警報でて煩わしいわ……
0787名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-nQMq)
垢版 |
2022/03/28(月) 08:45:53.86ID:I6mXiBNXM
>>783
しゅごい参考になるので
テレポート先との送受信を期待液体固体化何やってるか教えてもらえませんか
天然ガスと水受け取ってる…であってる?

あとマグマ流量絞って液体のまま熱奪ってると思うんだけど、どこに排出してるのか画像だけじゃわからなかった
0788名無しさんの野望 (ワッチョイ 69fa-LryV)
垢版 |
2022/03/28(月) 10:45:07.46ID:fyEGSkxX0
>>787

テレポーターはまだ毎日食事を送るのと
たまに鉄・鉄鉱石・土・原油を送ってもらうのに使うだけで
本格始動はしていない

ただこの人数だと水は絶対足りなくなるし、
料理用の天ガスも(のちのち)必要なんで
送ってもらう予定ではある


マグマは(ナフサを使って冷却しつつ)ポンプで吸い上げてから、
1kgに流量絞って蒸気室に輻射パイプでタービン発電
200℃くらいまで下がったのを原油中に放出して瓦礫化
さらにコンベアに拾って冷却して、ごつハチ用の餌へ回している
なおマグマ1kg/s×3本だと汚染水クーラー1台じゃ間に合わないんで、
ほかのクーラーと合流させてます

1kgのマグマがなぜかタイルになることがあるので鉱夫ロボットも入ってます
タイル化すると凍結ダメージは絶対避けれないので、
もうちょっとどうにかせんとあかんかも?
またナフサが消えることもあるんで、ナフサ量に気を付けないといけない

https://i.imgur.com/tUCXIr3.jpg
0791名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)
垢版 |
2022/03/28(月) 11:51:27.29ID:FF1SRkqE0
たまにSolar System WorldsのTitanマップやりたくなる
初手でマップ開いて天井に漏れがないか。とか
出入り口から気体の天然ガスに触れずにいどうできるか、とか確認しないといけないけど
それさえクリアすれば極寒のサバイバルが始まって楽しい
0792名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-VQaK)
垢版 |
2022/03/28(月) 13:26:31.67ID:YqN63vhS0
>>788
>1kgのマグマがなぜかタイルになることがあるので
液体の着地地点に網タイルを置いておくとマグマの自然タイル化を回避できる
https://i.imgur.com/V9P7iEa.jpg




--以下詳細--

・そもそもなぜ1kgという少量のマグマがタイル化するのか

冷えた液体がタイルになるか瓦礫になるかは、通常なら質量によって決まる
しかし『ロードの瞬間は液体の質量に関係なくタイルになる』という仕様がある

1kgのマグマは、排出口から出てから個体になるまで次の過程を通る
1.排出口から雫状態になって落下する
2.地面(あるいは液面)に到達して雫状態→液体状態に変化する
3.液体状態→個体状態へ変化する

2〜3にある通り、1kgマグマは冷えていたとしても必ず一度液体になってから個体になる
この間約0.2秒だが、この0.2秒にセーブが重なるとロード時に固体タイルに変化する
例え0.2秒とはいえ毎秒排出口からマグマを排出しているので、確率20%でロード時に自然タイルが出来ることになる


・網タイルがあるとなぜタイル化が回避できるのか

網タイルはロード時に内部の自然タイルを破壊する仕様がある
よってロード時の仕様で20%の確率で自然タイルが出来ても、同じくロード時の網タイルの仕様によって出来た自然タイルが即座に破壊される

ちなみに網タイルの代わりに機械式エアロック(常時開放)を使っても同じようなことができる
機械式エアロック(常時開放)も、ロード時に内部の自然タイルを消滅させる特性がある
網タイルと少し違うのは、網タイルは『破壊』だが機械式エアロックは『消滅』なので、消えた自然タイルの分だけ瓦礫は減る
0795名無しさんの野望 (スプッッT Sd12-QwVt)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:17:17.45ID:L9akpu9Bd
おかめっぐって人のようつべの全実績解除動画が分かりやすくい
自分でいろいろ考えて失敗しながら工夫して自分で解きたいって人は見ないほうが良いだろうけど
0796名無しさんの野望 (スプッッT Sd12-QwVt)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:45:02.17ID:L9akpu9Bd
ナフサってうっかりプラスチックを熱で溶かす失敗しちゃった時にできる邪魔なゴミだと思ってたけど
有用なん?
0799名無しさんの野望 (ワッチョイ ad76-QEpm)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:11:36.88ID:LBl7K7rf0
攻略見ちゃうとみんな同じような感じになっちゃうけど
あまりにも的外れなことずっとやってるのを見るとつい指示厨したくなってしまう

猿真似じゃなくてオリジナリティ出しつつ効率上げるには原理からしっかり理解してないとあかんのよなあ
0801名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ad-bb0G)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:33:49.58ID:6wQ9JAE70
だいたい全部既存のを参考にやってるおかげでバニラ初見プレイで石油エンジンまで来たけど
マグマでの原油精製施設を自力で構築してみたらこれはこれで楽しいなってなってる

一度稼働まで行くもてんで駄目なことが分かって巻き戻して作り直して
作り直したのを動かしてたら制御部分が足りないことに気付いて突貫工事して…ってグッダグダな感じではあったけど
0802名無しさんの野望 (ゲマー MMc6-sPa/)
垢版 |
2022/03/28(月) 20:43:04.25ID:825gROPZM
したらば眺めてたらこんなのあったわ
こんな昔から癒やし根擦り寄ってきてたんだな

358 名無しさん sage 2021/07/03(土) 22:41:59
ONIの日本語翻訳にしれっと癒し根がぼくのにほんごをさいようしろって書き込んでいて
作者にガン無視されてて笑う
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ 69fa-LryV)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:29:47.36ID:fyEGSkxX0
ナフサは粘度が高いんで、
1マスが40kg以上にならないと隣のマスに漏れ出さない
ビスコゲルが手に入るまでは、
高温の液体を吸い上げるための冷却用に使えるよ


>>792
そういう理屈でタイル化してたのか
とても勉強になった
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ b16e-dpz8)
垢版 |
2022/03/28(月) 23:41:45.75ID:OBN0riQj0
1匹のパクーに餌食わして、1匹は維持しつつ、生まれた卵はすべて放置水槽に
放り込んでたら放置水槽の中が増える一方な気がするのだけど合ってる?
放置水槽は寿命がきて死んだ肉しか採ってません。
餌やらなくても死ぬ前に卵一つ生んでいる気がするので増える一方だよね?

食料問題はなくなったけどゲームがとても重いです。。。
0805名無しさんの野望 (ワッチョイ 32de-+Ivz)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:10:31.02ID:59DCzaoh0
ナフサは2kg以上留まるから同じマスにヘドロとか落としても揮発が発生せずに崩壊しないから安全
たまに2液体式エアロックはすぐ崩壊するっていう人いるけどそれは下段をナフサにせずにその手の物質を運ぶ動線を作っちゃってるだけ
0806名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-nQMq)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:42:03.62ID:rPzXyt3W0
>>794
水源に合わせてハーフかフルパケットハイドラ作って酸素無限気体倉庫にパフ厩舎作れば将来的にオキシライト困らんし無駄にならない
水素発電の余剰電力でradボルド貯めて遺跡のデータバンクかき集めてソーラー研究
ソーラーはロケット発射時場所きめとけば壊すことはないから無駄にならない
ソーラーできたらガラス増産ソーラー増築に電力割いて、余剰が産まれたらクーラー分鋼鉄作ってく
この辺でセラミックと精錬金属不足が顕著になるので余剰電力で汚染水揮発式の酸素プラント作る
金属火山があったら積極的に開けてく
金属火山整備とセラミック量産体制ができる頃には超持続可能が達成されてる

そしてその頃にはマグマ発電が見えてるから化石燃料由来の発電いらねってなる
エタノールとか天然ガス持て余すから使っとこってレベル
0807名無しさんの野望 (ワッチョイ 62cf-c/bJ)
垢版 |
2022/03/29(火) 05:58:10.97ID:evlJvCwU0
俺はこの三日何をやってるんだろう…
前の奴>>784だと酸素ボンベ30とか用意しなきゃでろくなもんじゃ無かった
無限圧縮縛りでやってたがもう良いや
https://i.imgur.com/IOtGeGo.jpg

俺のコレは力作だぞ!っての誰か見せてくれないだろうか
それかどっかに一杯置いてある所無い?
0808名無しさんの野望 (ブーイモ MMad-9K4N)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:14:31.38ID:4A5w6F1kM
最下段に通常の気体ベントから酸素を出すだけで
二酸化炭素や塩素を消滅させつつ気圧を適正範囲に保てるぞ
通気性は多少考慮する必要があるけどドック4つの4人乗りでも問題なかった

冷蔵庫から食卓までが離れていれば、食料に付いた菌は放射線で滅菌されるので
消毒台は無効化しても良いどころか空中設置でも良かったりする

スクショ貼りまくりたいのは山々だけど、PCは万年規制なんで、すまんな
0809名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)
垢版 |
2022/03/29(火) 07:33:33.96ID:42AfaYVx0
無限圧縮は俺みたいにあんまり数値みなくてなんとなくでやってる人には少なくなってることに気づかずに慌てることになる
天然ガスが再供給されるまでの20サイクルを生き延びようっと
0811名無しさんの野望 (スプッッT Sd12-QwVt)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:43:32.57ID:5++jlLSWd
分かる。まあ抵抗ない派の人は最初から好きに使えばいいし
抵抗ある派の人は最初その手のバグっぽい技もMODも使わずに満足いくまでしゃぶり尽くしてから
気が済んだら使い始めればいいんじゃないかなと思う

まあ後者の人は攻略を見る見ないも含めて全部自分でやってたら時間いくらあっても足りないよwって忠告はしたいw
0813名無しさんの野望 (ワッチョイ 92ca-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 09:00:54.80ID:Q68Gt8DY0
スタンダードな環境ではないことを自覚して
こういう場で情報交換する時に話が食い違わないように気を使える人なら
どんな環境でやってても大歓迎さ
0816名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-SuEV)
垢版 |
2022/03/29(火) 11:02:59.93ID:YX/nzq5wa
>>806
流れはよく分かりましたありがとうございます

なるべくハイドラ使いたくないから難しいなって
アレは考えて使わないと水を吸い尽くす
それが嫌で全部汚染水揮発に置き換えてしまったし
0817名無しさんの野望 (ニククエ f14f-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:01:29.80ID:cEOhCZIo0NIKU
無限なんちゃらの話は置いといても
実績目的なら普通に電解装置回して水素発電するほうが理にかなってると思うけど
電力使いたい&作りたいんだからそこで汚染水揮発で節約する必要はない。汚染水を浄水して電解装置回せばいい
0818名無しさんの野望 (ニククエ a256-yXVd)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:04:13.12ID:42AfaYVx0NIKU
汚染水を直接酸素にするのは初期のカツカツのときに電気節約出来るのとセラミックがたくさん作れるからよくやってる
汚染水間欠泉があったら緑藻や電解装置いらないくらい
0819名無しさんの野望 (ニククエ 6e7e-+A59)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:05:53.11ID:Q5DCTXNO0NIKU
汚染水揮発はセラミックを使う設備を作りまくりたいって動機でやることだから
アチーブプレイなら別にそんなことする必要性全くない

というのはともかくアウアウ+アチーブの話題はしたくないなっていう偏見
0821名無しさんの野望 (ニククエW f542-pKnC)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:24:35.64ID:QrC8UqjQ0NIKU
>>804
放置水槽の広さはどれくらい?無限に増えるパクーが無限に経路探索して無限に負荷が増えてくから1マス水槽で経路探索させないようにするのだ
それでも重くなってくけど
0822名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:39:42.99ID:KPx0YjT60NIKU
それ以前に、卵をすべて放置水槽に放り込んでるってことは、
放置水槽内で魚と卵が同一環境に詰め込まれてるってことだから、
放置水槽内のパクーは窮屈によって産卵しなくなってるはず
つまり特に無限に増えている状態ではないと思われる
0824名無しさんの野望 (ニククエ 6558-bb0G)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:29:18.87ID:wDD6uViI0NIKU
産卵サイクル鈍化のデバフって個体が多すぎる状態じゃなくて個体+卵が多すぎる状態なんだっけ
その辺の細かいところはどうにもうろ覚えになる
0826名無しさんの野望 (ニククエ Sdb2-8pno)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:17:37.17ID:VNPANWDWdNIKU
水槽を開放してれば"窮屈"判定受けないけどなぁ
部屋を作っちゃったら([部屋の広さ]/8)匹の上限になるけど(小数点切り捨て)
水槽の液体の面積でうけるデバフは"過密"
こっちは([水槽の液体が占めるマス数]/8)匹が上限になる。
この状態で給餌しても卵は一個しか産まないってデバフ。餌やらんでも卵一個は産む。なぜか。
1マス水槽でも数を維持できるのはこれ。
水槽部屋を作っちゃって"窮屈“になってると卵産まない。
だから>>804は必ずしも減っていってる、とは言い切れない。
説明してる状況から窮屈にはなってなさそうだけど。
0827名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:29:08.62ID:KPx0YjT60NIKU
いや>>804の話は無限に増える一方なのかという話だから、
部屋を開放するというのも結局のところ広い部屋になるだけなので、
沢山の数を許容できるようにはなるが無限に増えるということはない
0828名無しさんの野望 (ニククエ b16e-dpz8)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:35:34.16ID:rcL7g2VJ0NIKU
"窮屈"と"過密"を混同してました 汗

>>821,826
感謝!アドバイスありがとう!


開放の池なので"過密"でどんどん増えているようですね。。。
8マスくらいの池なんで、なんとか1マスにしてみます。
0829名無しさんの野望 (ニククエ b16e-dpz8)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:40:30.13ID:rcL7g2VJ0NIKU
>>827 ありがとう

放置餓死池が"過密"で、そこに給餌部屋から自動輸送した卵からかえったパクーがどんどん
追加されるので減らずに無限に増えそうなのですが・・・
0830名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:44:20.17ID:KPx0YjT60NIKU
>>829
すでに書いた通り無限には増えない
開放型というのは結局はただの広い部屋なので、
卵+魚の数が部屋の許容量を超えれば窮屈が発生して止まる
0831名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:58:26.83ID:KPx0YjT60NIKU
一応補足しておくと、卵を別部屋にすれば無限に増やせる
この場合もちろん放置水槽にて生まれる卵も逐一隔離する必要がある

ちなみにあくまで理論上の無限なので、実際には重すぎて魚が無反応になって窮屈じゃないのに卵産まないで終わる、みたいなケースが多発して結局増えなくなるという可能性はある
0832名無しさんの野望 (ニククエ b16e-dpz8)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:41:37.74ID:rcL7g2VJ0NIKU
>>830
>開放型というのは結局はただの広い部屋

そういう事なんですね。
ありがとうございます。

それにしても植物の種で魚を飼育できるのイージーですよね。
Spaced Out!で2年ぶりに復帰したのですが、
新生物の家畜のために準備していた硫黄間欠泉が放置です 笑
0833名無しさんの野望 (ニククエ a256-yXVd)
垢版 |
2022/03/29(火) 16:07:20.65ID:42AfaYVx0NIKU
テレポートでいける新惑星いったら液化硫黄間欠泉がマグマのど真ん中にあって絶句した
別にいらないっちゃいらないけど、取り上げられるとジャンプして取りたくなる
0834名無しさんの野望 (ニククエ 62cf-c/bJ)
垢版 |
2022/03/29(火) 16:49:53.08ID:evlJvCwU0NIKU
>>808
>二酸化炭素や塩素を消滅させつつ
どういう事?消える?
っと聞く前にサンドボックスで色々やってみたら
二酸化炭素や塩素が通風孔と重なった時に消えてる!!!

乗組員モジュール内だけ?って思ったら通常マップでも消える!!!
こんな仕様あったのか、全く知らなかった、、色々使えそう♪♪♪

後は 放射線で滅菌 ってのを色々調べてみよ

多謝
0835名無しさんの野望 (ニククエ MM96-nQMq)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:16:48.02ID:rH1sVn3bMNIKU
魚鼠で重たい人はどろどろベリーちゃんと作ろうってことだな
デュプの1.25倍の株数の小麦育てれば20人なら25株
土は1つあたり5kg/サイクルだから125kg/サイクル必要
ピップは1サイクル20kgだから厩舎一つで収まるしPCに優しいし料理タスクが無駄にならない
0836名無しさんの野望 (ニククエ MM96-nQMq)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:30:21.25ID:rH1sVn3bMNIKU
>>808
これのおかげで地底に溜まった二酸化炭素と塩素問題が解決したありがとう
ドアポンプで消してたけどこっちのほうが施工早いコストも低い再設置や延長手間取らないスーツなしでの活動範囲広がるでありがたい



関係ないけど平日スマホからの書き込みばっかの上に昼休み時間にレス集中してるのが勝手に親近感覚える
0838名無しさんの野望 (ワッチョイ 6573-VQaK)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:29:18.44ID:G+qFxwgA0
収納庫の使い方のコツ(と言うか基本操作かも?)を教えて欲しいんだけど、
自動化系の設備を使わない(まだ使えない段階)が前提として、

1、収納庫Aに2tの石炭があったとして
半分の1tを収納庫Bに移したい時
この時の適切な操作とか設定方法とか設定ってあります?

何も設定してない空のBを用意しておく
Aの石炭のチェックを外してAを空にする

Aに石炭が半分ぐらい収納されたら
「片付けのみ」にして勝手に収納しないようにする

Bの石炭にチェックし残りの石炭を入れてもらう

ってやってるんだけど他に有効な手段がありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況