X



トップページPCゲーム
1002コメント351KB

Oxygen Not Included Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (スップ Sd22-D1Ru)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:08:56.60ID:xF0lgQtBd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ
Oxygen Not Included Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1641771359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0186名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-LG+x)
垢版 |
2022/03/01(火) 07:46:49.35ID:NHdT4to70
やっぱりそうかありがとう
ポークシェルの餌用に汚染土欲しかっただけで電力は余ってるんだよなぁ
汚染土のためだけにエタノール蒸留するのか、あえて食料腐らせるか迷いどころ
0192名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-KuEH)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:21:28.98ID:c9JAjJ8r0
複製人間チェックポイントは「通路検索で通れる判定だけど、グリーンじゃないと止まる」
それを制御するなら開放状態のドアで通行禁止にするといい
0200名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af3-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:04:37.41ID:FrpI3I4O0
>>191 >198
アクセス制限だけでどうにでもなるやつ
https://i.imgur.com/sdNUsXI.png
下のドア(厩舎)には世話するやつだけ入れるように
上のドアにはそいつだけ入れないようにすればいいだけ
(手が届く範囲が2マスあるからドア向かいに立ってアクセスされないように注意)

ついでに網ドア使えばディスペンサーの自動化も電源も要らん
0201名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af3-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:09:53.74ID:FrpI3I4O0
>>200 微訂正
厩舎のドア開けちゃったけど実際には自動開閉にして使ってね

一回設定するだけで実質的な移動速度永続アップなんだけど
不要な(部屋分けするだけの)ドアの開け設定って積極的に使ってる人あんまり見かけないな
0203名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:11:55.18ID:4j7Fwgp40
シャインバグ放置してるから入ってこられたら困るので
厩舎とか寝室のドアは閉めてある
あとルンバが落ちそうで可哀想だからいる部屋はドア閉めてる
0205名無しさんの野望 (ワッチョイ 5aad-KOnT)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:16:46.32ID:on9NR+zV0
バニラでプレイ中、シャインバグは一応飼いつつ
溢れた分は食堂で装飾係になってもらってたけど、DLCであれやったら放射線でマズイことになるのかな
0206名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:59:55.10ID:h5gzSqt2d
放射線は一日中被曝でもしてない限りはまず問題にならないよ
第三星以降の開拓時に発射台建築係をアトモスーツで投下すると軽度放射線障害発症するけどそれぐらい
それすらも除染薬でどうとでもなる

まあ除染薬は放っておくとスナック感覚でみんなつまみ食いしだすから手動で管理しないといけないのが面倒だがな
0209名無しさんの野望 (テテンテンテン MM86-byfI)
垢版 |
2022/03/02(水) 13:47:28.17ID:GrjMSsTQM
結局ソーラー水素タービンと間欠泉由来の天然ガスがメンテフリーでデュプの作業が発生しないから他の発電て微妙ってなるんだよなぁ
石炭はハッチ、石油はスリックか油井、エタノールは伐採やヒップ世話
動物の数減らさないとPCスペック的にゲームクリアになっちゃうから、永続化考えるとエタノール作らないで食料腐らせるか、ってなるのに、パクー増えて死ぬのジレンマ
0210名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ade-zhIU)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:39:46.93ID:jJN9WmaM0
うちのコロニーだと逆にソーラーや間欠泉はほぼ使ってないな
ソーラー隕石対策前提だから、それ作れるならもう電力余ってるフェーズに入ってるし
天然ガスや水素ガスは供給量が安定しないからおまけ程度になってる
最初の40サイクルくらいで強行軍でハイドラ作って水素送電網を構築してから肉食用孵卵器とスーツドックの整備
精錬タービン回しながら超持続可能を進めつつ石油ボイラーを構築
実績解除が済んだら石油発電を主力+補助に油井天然ガス+ハイドラ水素で電力問題はほぼ解決ってのがテンプレになりつつある
某動画でも言ってたけどアドバンスドノートのせいで石油発電は過小評価されすぎてる気がする
0212名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-kH59)
垢版 |
2022/03/02(水) 16:34:50.82ID:mIHccpadd
あれは石油の出力さえあれば解決するって安易に依存するのを戒めてるだけで
そもそも複数のリソースを組み合わせて効率化できたり
システムや仕様を熟知してハイドラ組めるとかいうレベルの人に向けてはいない気がする
0214名無しさんの野望 (アウアウアー Sa56-TgHO)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:30:53.87ID:8di7NuLua
製造ポッドの割と近くに蒸気噴出があって
急いで断熱で塞いだけど序盤なのにすでに
コロニーがちょい熱くなってしまった
調査採掘するまえに稼働してるのキツくない?
こちとら宇宙に行ったことないし
ガラスも石油も作ったことない素人なのに・・・
0216名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:14:55.45ID:/zJzW/D80
間欠泉周囲だけが60℃くらいとかなら温暖化に気をつけていれば平気じゃないかな
製造ポット付近まで漫勉なく40℃超えてるとかだと面倒だから
慣れてないならリスタしたほうがいいかも
0217名無しさんの野望 (ワッチョイW eaeb-ghD6)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:15:21.16ID:Upe4c4p80
>>214
農地だけ冷やせば温度は大して問題にならん
コツは農地を断熱した後、氷雪バイオームから切り出した氷で熱交換プレートを作って冷やして、液体バルブで流量調節して熱い水が農地に溜まらないようにして(農地を通るパイプがならべく空になるようにする)気温を維持することだ

複製人間は40度くらいまでなら気にしないし、よっぽど熱を垂れ流しにしない限りそれ以上気温が上がるのは相当先になるから神経質にならなくてもOK
0219名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f60-GSHU)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:11:07.43ID:RFMrIWgz0
農場の熱管理って
チュートリアルでは冷風機使ってるのにプレイヤーには氷の熱交換プレートばっかり使われてる気がする
一回で氷50kgしか格納できないのと床の上に設置しないといけないのがいかんのか
0220名無しさんの野望 (アウアウアー Sa56-TgHO)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:15:57.61ID:8di7NuLua
熱交換プレートか・・・初めて使う設備は緊張するな 農地最優先ね
間欠泉付近以外はまだ30ぐらいだと思う
間欠泉をこれまで活用したことないから
苦労しそうだ・・・
0221名無しさんの野望 (ワッチョイ caf3-8W3/)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:26:58.74ID:qPjbwNUL0
熱交換プレートだとうっかり溶けるまで放置しちゃって水浸しになるのがめんどうなんで、
メイン貯水槽に貯蔵庫置いてそこに氷詰め込むだけでもいい
自然と周りが冷えていくから、どこか一部を急速に冷やしたいとかじゃなければのんびり冷やしてれば十分
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-zhIU)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:34:25.20ID:gVTgMwH50
このゲームは水が最重要資源であり酸素も食料も電力も全て水から手に入るので間欠泉から水を得ないのは難易度の高い縛りプレイになります
0223名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-kH59)
垢版 |
2022/03/03(木) 01:09:17.88ID:srSLGII4d
蒸気間欠泉自体は囲っちゃえばそのうち水没して大人しくなるから大丈夫
囲いの外に残った温水は吸い出して液体貯蔵庫に入れとけば温度を気にしなくて済む
0225V (ヒッナー MM82-JiRe)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:42:26.98ID:hWdgV3+KM0303
電解酸素冷やすのに何を使うのがいいのだろうか
原油はない
汚染水間欠からの冷え冷えの汚染水に潜らせる
汚染水温まったら精錬装置か浄水器
熱々になったら電解装置
こんな感じでいいと思う?
0226名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:04:17.02ID:z8VNYkOYd0303
蒸気タービンでいいだろ
0227V (ヒッナー MM82-JiRe)
垢版 |
2022/03/03(木) 08:35:00.48ID:hWdgV3+KM0303
蒸気タービンならタービンで
0228名無しさんの野望 (ヒッナーW 0b73-0bkA)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:12:53.52ID:g+w3+JOX00303
俺はいつも間欠泉の片側を金属タイルにして
そっち側に貯水池併設して貯水池をクーラータービンで冷却
それで貯水池冷たいままだからそこで酸素の冷却もしちゃうな
0229名無しさんの野望 (ヒッナー 6373-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:29:16.64ID:2d9f7k7V00303
酸素を電解しようって段階で蒸気タービン使えって言っちゃうのはどうなの
そこまでシステム構築できるまでどうやって繋ぐかって話じゃないの?
0230名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:01:36.58ID:z8VNYkOYd0303
一時凌ぎで良いならそんな大掛かりな施設作る必要ないし
そんなもの作ってる暇あったらドレッコ農場作れという
0231名無しさんの野望 (ヒッナー MMeb-HS37)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:25:33.00ID:wh4/ISxFM0303
書いてあるとおり冷えた汚染水あるならそれ通せばいいんじゃないのかな
そのうち蒸気タービン使うようになるんだろうけど
0234名無しさんの野望 (ヒッナー MM86-byfI)
垢版 |
2022/03/03(木) 13:49:12.46ID:0nsi7kTUM0303
熱に悩む人は
熱破壊そのものができるもの
熱を押し付ける物質=冷媒
冷媒の消費先
と要素を分解したほうがいいかもしれない

熱で悩むタービン前の序盤だと高温になった冷媒の消費先がほぼないか、冷媒の入手が限定的だから結論その場しのぎになるのでタービンって回答しかされないし、序盤でウォートの数が足りないから候補にも上がってこない


高温酸素をパフ経由でオキシライドにしちゃうのはありだけどそれよりもタービン研究したほうがいいよねってなる
0236名無しさんの野望 (ヒッナー 0b1d-g6h8)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:53:36.60ID:Y17dYcGV00303
DLC環境だったらspom1基フル稼働させるより数増やしてダラダラ使うほうが気が楽だな〜
冷たい間欠泉あるなら話は別よん
0237名無しさんの野望 (ヒッナー 3a03-65e0)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:26:19.44ID:sy/pdIIL00303
酸素を冷却しようとするのはやめて、他の開発進めて冷却機構用意できる体制作った方がいいな
熱容量少ないから気にせず適当に放出していこ
0240名無しさんの野望 (ヒッナー ca11-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:32:47.62ID:qSKIlavx00303
電解酸素冷やすために人参集めて水素ルーム作って〜なんてやってた時もあったけど
立ち上げに時間と手間かかりすぎるからやめた
全部まとめて冷却するシステムをあとで作ればいい
0241名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-OKNo)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:35:02.21ID:6B1F1qvDd0303
でも効率化って不効率の経験を経てからじゃないと頭で理解するの難しいからな
ここで聞くとメタしか帰ってこないけど色々試すのは糧になるよ
0242名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:54:53.51ID:z8VNYkOYd0303
やろうと思えば電解から出た酸素の熱を電解に突っ込む水に押しつけることで酸素をキンキンに冷やせるだろ
70℃の水を100℃まで加熱する熱量で100℃の酸素を-40℃まで冷やせる計算だし
0245名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-TgHO)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:17:07.82ID:uXWo56jr0
氷の熱交換プレートすごい冷やせるな
ブロッサムとミールが枯れてたけど持ち直せた
ところでピンチャを栽培したいんだけど、
冷蔵庫に入れてもすぐ腐るんだが
二酸化炭素部屋にいれるしかないか?
キッチンから遠くなるから移動時間が・・・
0246名無しさんの野望 (スップ Sd8a-1D9w)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:20:46.70ID:of/8PpQJd
キッチンを二酸化炭素部屋に置け
0247名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-XlgY)
垢版 |
2022/03/04(金) 06:45:55.06ID:DmXYwD4mM
>>244
真空にして掘りつつ、溶岩は手押しポンプでと思ったけど
ガスは高温になってるだろうから、エアポンプ使えなさそうだ
諦めて石油発電やね
水素が寒冷地帯にあること多いからそれで、がんばるとか
0248名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-VNo/)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:16:59.28ID:rsMxH01Da
11700kのオンボードでも動きますか?
コロニーが発展すると重くなると聞いたので返金で確かめようにも出来なそうなので
0251名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-VJRT)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:59:28.86ID:cGnIwLt1p
序盤どうしても酸素冷やしたいなら反エントロピー使うのがいいな
近くにあればだが
まあ性能が微妙だからある程度開発したらぶっ壊した方が場所の有効活用になるけど
0252名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-byfI)
垢版 |
2022/03/04(金) 14:29:37.67ID:DYcAcEca0
個人的に序盤で冷却必要になるのってドレッコのが出すリンで徐々に温暖化するエサ用ミールウッドぐらいじゃねって思うんだけど、どうなんだろ

農場部屋の上を冷水プールにしておくと数百ターンレベルで温暖化しない
プールとはいっても高さ1マスでいいし熱交換プレート溶けたモップ水捨場兼雪倉庫あたりにしておけば勝手にできる
0253名無しさんの野望 (ワッチョイ c34f-8W3/)
垢版 |
2022/03/04(金) 14:37:03.05ID:0z4PbP/d0
そも初期地点の水でベリー栽培してるなら、
ベリーに水送ってるパイプをちょっとグネらせて農場に張り巡らせたら温度オーバーになんてならない
ややこしいことしなくてもいくらでもやり方あるわな
0255名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:44:48.42ID:kTabtjdPd
油井警察だ!
天然ガス被隔離容疑で逮捕する!
ちなみに天然ガスの直上に真空部屋作って手押しポンプなり黒曜石タイル埋めなりでマグマを減らせば行けるぞ!
0256名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:45:41.61ID:kTabtjdPd
非隔離だった

ちゃんと天然ガスは密閉して原油の上でスリックスターを飼いなさい
0257名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-TgHO)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:18:02.30ID:YckjDBAz0
コンベアレセプターに肥料を入れたんだけど掃除機で
自動で撒いてくれるわけじゃないのか
キノコ部屋を施錠して完全自動にしたかったけど
肥料だけは無理なのか・・・
0258名無しさんの野望 (スップ Sd8a-1D9w)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:25:46.54ID:q3p62b9Md
肥料は微量栄養素の材料であって肥料そのものを与えているわけじゃないからな
0259名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-TgHO)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:46:35.67ID:YckjDBAz0
肥料だけは手動か・・・

それにしても今回のバイオーム蒸気間欠泉が3つあるけどどうしろちゅーねん

間欠泉攻略したことないねん
0268名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-KQwP)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:35:27.57ID:+w4ZW0+l0
電解装置の水素ってフィルターと遮断器どっち使ってる?
遮断器は気圧管理するのめんどいし
フィルターは電気代高いし
0269名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:57:36.55ID:kXERRy9gd
https://i.imgur.com/6ENM4vV.jpg
こうやって上1マスだけ開けた窪地に水素用吸気ポンプを置くことで、空いた1マスには常に水素が存在する状態になって酸素がブロックされる構造にできる
よって答えは「どちらもいらない」
0272名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b39-UGCc)
垢版 |
2022/03/05(土) 14:37:21.97ID:iyj5fOwn0
フィルターと遮断器って質問に即メカニカルフィルタが出てくるのがこのスレの怖いところよ

順調にいけば60-70サイクルでハイドラが稼働するからそれまでは緑藻と汚染水揮発で持たせてる
撤去考えると序盤であんまり複雑なものは組まない
0278名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ff1-Ua9o)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:46:30.40ID:tgzc4yJG0
なんか急に日本語の固有名詞変わりました?
せっかく名前覚えたのに調べるのややこしくなったから、前の名前に戻す方法があれば教えてください
0279名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fad-Gcyd)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:19:28.04ID:Fj+GNA0Q0
少し古めの動画も縦型自然分離型だったな
吸気ポンプの下の方に元素センサーを置けば吸い過ぎで気体が交じることもない

まぁ>>269はその発展型と言うかコンパクトに纏めるために、ONI物理学を悪用してる感じではあるが
0282名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fad-Gcyd)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:42:11.82ID:Fj+GNA0Q0
>>281
ドアなのは万が一のメンテナンス用
ポンプの数は単純にこれだけないと吸いきれないから
吸気ポンプは毎秒500g吸うのに対して電解装置の酸素は888出るからね
気圧で調整するにしても電解装置1台に対してポンプ2台はあっていい

ポンプと気体パイプ的にも2台でセットのほうが綺麗だったりするしね
0283名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:43:35.80ID:5mhBRULcd
>>281
壁でもいいけどドアの方が建築とメンテナンスがしやすい
ポンプは電解装置の出力に対応した数だけ用意しているだけ
電解装置1台あたり888g/sの酸素を生産するので500g/sのポンプは電解装置1台あたり2つ必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況