X



トップページPCゲーム
1002コメント322KB

Oxygen Not Included Part57

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの野望 (アウアウウー Sa91-y5ea)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:35:59.22ID:LfSp3pJka
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1638363922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0887名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f7e-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:44:15.88ID:fgaaTGYE0
https://oxygennotincluded.fandom.com/wiki/Rocket?file=Rocket_heat.png

ロケットの真下は噴射とは別でタイルが直接加熱されるという凶悪な仕様
英wikiによると最大2926.9度まで加熱されるらしい
これは究極的には黒曜石すら溶けてタングステンやダイヤくらいしか持たない

「タイルが直接加熱」されるので、真空ならその熱は無かったことになる
気体だと多少加熱されるけどすぐに宇宙空間に逃げるようにしておけばそこまで問題は無い

下部はやばいけど上部に関してはそこまででもない。基本的に鋼鉄を使えば持つ
0889名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-e/4m)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:21:23.31ID:SPC4slhLM
噴射される気体の初期温度はそこまで高くないので周囲は割と平気
水素エンジンで3x9の隣のセルの黒曜石梯子は溶けるけど更に隣なら耐える
カーゴの入出力は鋼鉄で作っておけばギリギリオーバーヒートしない
0892名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fde-1Ugf)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:12:54.44ID:YWWGZTwL0
DLCのロケットってバニラみたいに地底からサイロ作って何段にも重ねたりとかってできない?
0894名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-kNhO)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:43:58.13ID:o4KL21CXd
原油に熱をぶち当てて石油にして熱量ありがてぇして
石油の熱でタービン回して電気ありがてぇして
冷えた石油で石油発電機動かして
ガスは宇宙に捨てる
0895名無しさんの野望 (スップ Sd3f-NZ7w)
垢版 |
2022/02/11(金) 23:28:31.76ID:MhhJl42Cd
石油エンジンと水素エンジンは温度自体は同じなんだけど蒸気の比熱の前には二酸化炭素くんは勝てないからな
0896名無しさんの野望 (ワッチョイW ff7e-EPJT)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:54:44.17ID:ZPNU+EKI0
>>877 です
タングステンなんててんで手に入らないのでいろいろ試しました
ダメなら手動操作できるしと。

ちょうど近所に使い道のない濃塩水間欠泉があったんで、発射台下部だけじゃなくエンジンが浸かるくらいまでサイロに塩水を注水。
自動化ワイヤーはすべて発射台の上側へ配線。
発射台下のタイルは無し。
で、うまくいきました。
タイル溶かすくらいの熱量のはずなのに塩水が思ったほど蒸発せず不思議に思ってましたが、謎が解けました
0897名無しさんの野望 (スップ Sd52-D1Ru)
垢版 |
2022/02/12(土) 07:07:36.76ID:U1YC5TYgd
タングステンが手に入らないってあるか?
小型石油エンジンってことはDLCだろ?
一応言っておくとタングステンは鉄マンガン重石を精錬して作るもので鉄マンガン重石は寒冷バイオームにある
0900名無しさんの野望 (ワッチョイ c27e-B80Q)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:38:01.44ID:Ujv00gv50
そもそもロケットの下を空けておけばタングステンなんかいらないぞ
俺はバニラから一貫してロケット関係でタングステンは一切使ってないけど別に問題ないし
0901名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f03-ShCo)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:55:25.76ID:LF1y3Yac0
テレポート先にカニがいたのでカニ卵を第一うんこ惑星に送って孵化させれば
循環サイクルができあがるって寸法よさあ好きなだけうんこを食わせてやろう・・・
しかしうんこ惑星とはなにか有用な資源とかあっただろうかうんこで得したという記憶がない
0902名無しさんの野望 (ワッチョイ f2f3-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 13:24:41.83ID:8jPFlCgx0
>>897
若干元レスとは違いになるけど
シードによってタングステン(鉄マンガン重石)がめっちゃ貴重なパターンはまれによくある
TNIでSWMP-C-153596719-0を検索
>Wolframite: 304.35 kg
初期星にはこれだけ(多分マップの中の1マス)しかない
掘ったら半減するから100kgしか使えない

こういったシード引くとロケットで他の惑星行くまでタングステンは簡単に使えなくなる
なお自分もこれ系のマップ引いてプレイ中
0904名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 14:52:35.63ID:mOSK+m7W0
スーツにたまった汚染水は検問所で着替えたときに周りに出るからドッグにはたまらないはず
0905名無しさんの野望 (スップ Sd52-D1Ru)
垢版 |
2022/02/12(土) 15:01:46.97ID:U1YC5TYgd
検問所を防液堤無しに水プールの上に設置するのは…やめようね!
0906名無しさんの野望 (ワッチョイ f202-B80Q)
垢版 |
2022/02/12(土) 15:10:12.70ID:GmiCLzor0
>>904
>>905
ご返信ありがとうございます
0909名無しさんの野望 (スプッッT Sd52-v0o9)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:31:05.17ID:ZUm3svQid
製油装置2つ並べてるんだが1人だと装置間で反復横跳びするし2人来ると今度は装置とスーツドック間で反復横跳びして仕事しないんだが何とかならんか
0911名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-v0o9)
垢版 |
2022/02/12(土) 16:56:04.59ID:RGe5HbFj0
油井は3.3kgで精油装置は10kg処理だから普通2台は多すぎる
間に液体タンクを挟めば1台で十分

あと予期せぬキャンセルが起こるのは気圧の可能性がある
精油装置は周囲が5kgを超えると稼働しなくなる
天然ガスと二酸化炭素がウロウロしてて5kg超えたり下回ったりしてオンオフが切り替わってそう
専用の部屋にして天然ガスを抜く仕組みが必要
0912名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AyUt)
垢版 |
2022/02/12(土) 17:05:02.35ID:9Y6bfxUpa
難易度下げる系でおすすめのMODある?
ステ弄りは入れてる
0917名無しさんの野望 (スプッッT Sd52-v0o9)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:28:17.53ID:ZUm3svQid
>>910
原油の方は順番待ちしてるし石油の方はスカスカ
>>911
油井は数台動いてるんで製油装置2台でパイプを満たして送りたい
密閉部屋ではないし周囲の気圧にも余裕がある

まぁまともに動いている場面もあったりするんでよく分からんね
0923名無しさんの野望 (ワッチョイ d6c9-SFaO)
垢版 |
2022/02/12(土) 19:55:24.04ID:HVKOqa/h0
>>921
精油装置ではないけど、デュプの行きつ戻りつの
頻度が上がってるような気もするしなー。
同じ現象が自分のとこでも起きたら調べてみるわ。
0926名無しさんの野望 (ワッチョイ d6c9-piVT)
垢版 |
2022/02/12(土) 22:08:21.04ID:HVKOqa/h0
精油装置に張り付いたデュプをクリックして現在の作業を表示させておいて、
離れたときに要因になった作業と、精油装置の製造それぞれマウスオーバーしてみたらわかるんでない。
0931名無しさんの野望 (スップ Sd52-642g)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:30:37.97ID:mBcj788vd
すごく久しぶりに新人取るとこんなに足遅かったっけってビビる
そして改めて先輩デュプの挙動見ると梯子登る様がゴキブリみたいでビビる
0939名無しさんの野望 (中止 d6c9-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:42:33.39ID:bakQO/lx0St.V
核廃棄物のモップ掛け放置で、放射能汚染も増えちゃうね。
25g -> 6.6Kg で汚染も1Krads/cycle->約260Kになったよ。
立ちっぱにしなきゃほぼ影響ないけど、グリッチ警察の方もおもわぬ被ばくにはご注意を。
0940名無しさんの野望 (中止 Sd32-zyG0)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:03:22.93ID:62JivQU2dSt.V
DLC買って2個目の星で初めて森スタートなんだけど
採掘2取れる前に緑藻なくて酸素尽きて無理ゲーなんだが
マップ上に見えてるのにアビサライトが突破できんわ
0945名無しさんの野望 (中止 d6c9-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:48:07.11ID:bakQO/lx0St.V
とりあえず汚染水を広く伸ばす&昇華端末にう○ちもぶちこんで汚染酸素で凌ぐ、
余裕ができたら脱臭機、あと森なら温度に注意してアーバーツリー。
0946名無しさんの野望 (中止 96c0-oh2Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:54:01.98ID:LD9qFjKg0St.V
電解装置はスパコンも要らないんだから研究間に合わないのは何かがおかしい気がする
耕作タイル研究してから電解研究くらいでも十分いけると思うんだけど
0947名無しさんの野望 (中止W 9758-7Wfw)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:54:07.23ID:hnmMn66S0St.V
無駄に掘って酸素濃度下げてないかとか、低い位置のオキシファーンは残してるかとか、酸素供給の算段なしに人数増やしてないかとか。
なんならオキシファーンの栽培でもいいかもね。電解間に合わないのは別問題だけど。


ところで野生オキシファーン優秀すぎんか?
一人当たり2本とかでも炭素スキマーいらんし、なんなら塩素も消しとるやろコイツ
0948名無しさんの野望 (中止 d6c9-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:01:30.70ID:bakQO/lx0St.V
オキシファーンは数の確保が運まかせなのが…
電解装置禁止縛りプレイだと、他の酸素作成手段に比べるとかなり利点が多いっす。
0949名無しさんの野望 (中止 MMde-gYrn)
垢版 |
2022/02/14(月) 15:36:15.23ID:JFQA9rEGMSt.V
酸素不足でスタート厳しい星では大体共通だけれども、

24×4テナント作りたくても最初は我慢
居住区の中のメインシャフトの左右に人数分の部屋だけ拡張して余裕が出たら初めて増やす方針で酸素が無ければいけないスペースをなるべくコンパクトにする
野外トイレ2、手洗い1 トイレ詰まりでおもらし防止の上でスケジュールは初日にずらす
桂馬掘りではしごは使わず横穴は間違っても高さ4にしないで最低限の2、当然居住区内も設備も高さ4必要な箇所以外は無駄に掘らない
外へのアクセスは極力居住区下部に液体のない高さ3くらいの矢じり型エアロックを作っておけば二酸化炭素が滞留して酸素が序盤から逃げ辛い→これやるようになると序盤スタート地点の二酸化炭素溜まりが割と有用に思えてくる→気圧問題で二酸化炭素が上がってくるようになったら蓋して横に手動ドア作ると二酸化炭素閉じ込めて隔離できる
何ならオキシライドはコロニー内に倉庫作ってまとめる→酸素必要じゃない箇所で放出されるとリミット早まるから見えたら早めに確保

この辺やっとけば採掘スキルが上がってサビとか氷とかにアクセスできるようになってるはず
0950名無しさんの野望 (中止 MMdb-7GBl)
垢版 |
2022/02/14(月) 15:40:22.38ID:T+YWacdzMSt.V
初期配置の汚染水をメインシャフトに誘導して
複数段の滝を作りつつモップして数トン単位の汚染水ボトルを2-3列作っておく
これで二酸化炭素も塩素も消滅して無限に汚染酸素が発生するようになる
0953名無しさんの野望 (中止 Sd32-OZPH)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:53:04.85ID:mZ6bEzRPdSt.V
毎回、水(間欠泉)、酸素(電解装置)、食料(ブロッサム)、電気(天然ガス発電)が整ったあたりでモチベ下がってリセットする俺に誰が喝入れてくれ
0954名無しさんの野望 (中止 1f03-TxqZ)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:56:40.74ID:79iPFnWA0St.V
森系のとこはさび脱酸素装置がお手軽だったと思うけど初期から近いとこにさびあるんでない
オキシファーンは自然に生えてるやつ場所が悪くて枯れてる事あるから下の方に場所を植え替えていってね
森系マップは水もそんなに多くなかったような水多くないと電解はできないよ
0955名無しさんの野望 (中止 c27e-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:59:58.31ID:Qjq3JIzl0St.V
バニラのバーダンテは緑藻がなく水も少ないし砂も少ない
錆を使うのがセオリーだけど初期バイオームにはないので探す必要がある
なので最初の酸素と水の確保が結構大変だったな
0958名無しさんの野望 (中止W 9273-ceXG)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:34:30.99ID:nxq0Snoi0St.V
汚染水をタンクにつめて解体で済ましてるな
汚染酸素だって食べ物が腐りやすいってだけだし100tくらいまでは余裕でしょ
0959名無しさんの野望 (中止 Src7-QV9n)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:45:07.62ID:gpMhRWtjrSt.V
ゲーム中盤以降ものすごく重くなるんだけどプレイヤーのストレス対策どうしてる?
0961名無しさんの野望 (中止 MMde-gYrn)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:58:33.28ID:ILgRPO+VMSt.V
>>959
貯蔵庫の容量増やすmod入れて貯蔵庫に一つのものしか入れない
パクーとネズミは複製人間よりプレイヤーの士気が大事なので使わない
さっさと彫り抜いて経路は一つに絞る
0962名無しさんの野望 (中止 MMdb-7GBl)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:58:07.11ID:ErIatopsMSt.V
動物は必要最小限に抑える。典型的にはハッチやドレッコをいつまでも飼わない
野生動物特にシャインバグとパフは必ず根絶やしにする
外の星なら誘導餌と動物センサー付きドアを使った罠で閉所に閉じ込めれば
閉じ込められたデバフで卵が産まれずそのうち絶滅する
ぐりネズ星とモー星は実績で必要になるまで軌道上にすら行ってはいけない
0969名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f73-zyG0)
垢版 |
2022/02/15(火) 01:18:47.40ID:XGx4DEH/0
ドレッコなんて空いてる空間に塩素部屋作ってパームリリー並べて突っ込んで掃除機置いとけば
無からリン作ってくれるやろ?撫でる必要もない
0970名無しさんの野望 (スップ Sd52-D1Ru)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:08:00.12ID:xF0lgQtBd
リード繊維が欲しい
0972名無しさんの野望 (ワッチョイW 6381-tJUj)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:13:27.59ID:xnIZW+1k0
最近このゲームはじめたんだけど天然ガス発電機への移行ってみんな何サイクル目ぐらいでやってる?
天然ガス探しに行こうにも地下に行くと空気が足りなくてまともに作業できないし、大人しくスーツつくってからいくしかない?
あと、ベリー育てまくってても全く足りなくて結局マッシュフライとか作っちゃってそのうち土不足にならないかヒヤヒヤしてるんだけど序盤の食糧って何が正解なのかわからん
初歩的な質問ばっかですみまん
0974名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e6c-D1Ru)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:38:14.21ID:vXPWbMKq0
>>972
コロニーの人数や天然ガス噴出口の位置にもよるので特に目安はないよ
一つ言えるのは天然ガス発電機をまともに活用しようとするとインフラ整備が大変なので食料や酸素の供給に苦労しているような序盤に無理して使う必要はない
どこにあるかもわからない天然ガス噴出口を当てもなく探すより先にハッチ牧場を作って石炭発電機を安定して動かせるようにするのが先
星にもよるけど私はSPOM建設が終わった頃から本格的な探索を始めて天然ガス噴出口を探しはじめる
人によっては石油発電機やソーラーが先に登場するかもしれん

食料に関してはベリーの株数を増やすかキノコと併用するのがいい
農業端末を使って水やヘドロの消費を減らすのも重要
リソース的に厳しければミールウッド続行でもいい、どうせ土はそう簡単には枯渇しないしアーバーツリーがあれば無限化できる
ネズミ牧場を作るとだいぶ食料事情が安定する
0976名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-zyG0)
垢版 |
2022/02/15(火) 04:45:32.67ID:WQQlFh9/d
>>972
何サイクルかは人数にもよるし人それぞれだと思うよ
タイミングとしては電解装置で酸素と水素確保して
水素発電出来るようになったら
ちゃんと節制すれば水素発電から直で天然ガス発電に行けるけど
慣れてないうちは水素の後に石炭発電を挟んだ方が楽

高温エリア以外はスーツ使わないので探索は基本生身
酸素はテラリウムを作業する場所に設置して現地生産する
探索終わったり休止する際は破壊or停止する事を忘れなければ問題は起こらない
0977名無しさんの野望 (オッペケ Src7-QV9n)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:47:57.00ID:7cG8+LA1r
天然ガスは意外と噴出量が少ないので頼りすぎるといざという時に電力不足になるのは初心者あるある
最初は仕様が分かりにくくて取っ付きにくいけどハッチ飼育して石炭発電をメインにした方がほぼ無尽蔵の岩石類から電力を得られるから安定する(ついでに農場に依存せずに肉でカロリーも得られる)
あとスーツは作れるなら早めに作った方がいい
居住区を密閉して玄関を限定してスーツドックを着ないと外に出られないようにすれば窒息死も火傷死もほぼ無縁になる上、スーツ着るだけで採掘属性+10が付くのもでかい
スーツには75kgの酸素が入るけどこれは通常の複製人間なら丸1日来ててもお釣りが来る量だから極端な話、寝室前にドック置くくらいでもいい
0978名無しさんの野望 (スッップ Sd32-EmlZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:58:03.37ID:1sFwulmid
>>972
まず、移行するものではなくて人力や石炭発電と併用しよう。
そして、電力としては天然ガスは必須ではない。近くになかったらほっといて石炭発電機増設とかで良い。
その際はちゃんとハッチを飼育して石炭を生産しよう。
ベリーだけでなくキノコも食べましょう
0979名無しさんの野望 (ワッチョイ b7ad-EIIy)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:03:29.23ID:MmuRcbpw0
スーツの採掘アップはよくわからんな
ダウンならなんとなくわかるけど
0981名無しさんの野望 (ワッチョイ 774f-rCQD)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:42:00.65ID:kD/N2V0w0
ハッチ飼育だけやってりゃ食糧に水や土取られなくなるし
石炭もとれるし
金属精錬まで高効率でやってくれる

ハッチ育てるだけで格段に難易度下がる
むしろ天然ガス取りにいくほうがよほどめんどくさい
0984名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-oh2Q)
垢版 |
2022/02/15(火) 11:39:27.22ID:yeJjEu7H0
32人コロニーくらいまでは実際に作ったことがあるので20人で止まるってこたない
見た目の種類は限られてるけどそのうち同じ姿のデュプが二人以上になるはず
現実的には食料酸素事情とかマシンスペックとかで自ずと上限は決まってくるけど
生成自体は多分無限にできるんじゃないかなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況