X



トップページPCゲーム
1002コメント365KB

Oxygen Not Included Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 7941-BhQk)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:05:22.19ID:mPZ47ccz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1634788962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0233名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp1b-Gvog)
垢版 |
2021/12/11(土) 09:25:10.39ID:O7YXUQHEp
住んで欲しいなら蒸気間欠泉一個くらいはないとダメだな
星間貨物の自動化できるならワンチャンあるか?
めんどくせえから物資テレポーターでもいいと思うが
0236名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 10:33:21.95ID:pd8URqD10
硫黄を虫で加工するルートは、間欠泉の出力が大きいのと、変換効率も高いし
副産物もあるのでかなり使えるよ。そっちもあり余ってればあとは。。。マグマ冷却用とかw
0237名無しさんの野望 (ワッチョイ dff0-zmQK)
垢版 |
2021/12/11(土) 10:52:14.09ID:T5LUgGBo0
なるほど飼育下のグラブグラブで20匹もいれば間欠泉の噴出量と釣り合うみたい(休眠期込みの平均)
スクロースはうちのコロニーだとあまり使わないけど
泥はプレス機なくてもボイラー室に入れちゃえば分解できると見たのでそれを試してみる
0239名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 11:10:48.30ID:pd8URqD10
ボイラーと泥プレス、どっち使っても比率は変わらなかったとおもう。
土は砂や石炭に加工できるから、硫黄をもとに農業・電力・消耗品のサプライ・
あとしんせんな〜に〜く〜になる。なにも無駄にはならぬ。場所は取るけどね。
0240名無しさんの野望 (ワッチョイ e79e-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 11:21:23.56ID:haZbcV2w0
芋虫を繁殖させて各農場に配ったり
飢えてバフ頻度が減らないように硫黄も配ったり
甲虫の卵や泥は回収して仕分けたりしているとどんどんスパゲティになる
0243名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 12:25:09.60ID:pd8URqD10
>>241
シオカズラで塩、やかましパフで漂白石に加工して各種施設で使用か、
あと断熱や、金属火山攻略で熱センサーのたぶんダンパー用?に
使ってるのを見かけるね。全くないと困ることがあるので
貯蔵しとくか〜ぐらいじゃね。
シオカズラは開始星によって入手できない場合もあったかな。
萎れてても砂消費するので注意。
0245名無しさんの野望 (ワッチョイ 47a6-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 15:49:41.80ID:pB76WSsx0
>>214
コンベアメーターってそんな使い方できたんだ
火山の火成岩を冷ますのに使えそうだねー
他に使えそうなのって
advancednotesの欲しい量だけ作り置きさせる仕組みを使って
焼成竈の材料調達を無駄なく送れたりしないかな?
過去スレにもあったけどデュプリカントの食糧配給にも使えそう
サイクルセンサーと組み合わせて時間になったら冷凍室から大広間まで食料を運んであげるとか
他にもありそうだけど特に思いつかないなぁ...
0247名無しさんの野望 (ワッチョイ 47a6-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 16:09:16.42ID:pB76WSsx0
スキルの特性にある貧血っていうデバフはスキルで+4スキルレベルカンストで+20されるけど、貧血があると19までしか上がらないってことなのかな?
0249名無しさんの野望 (ワッチョイ 47a6-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 16:29:53.17ID:pB76WSsx0
>>248
ってことは貧血持ちは最大19までしか運動を上げられないってことか...
3つ緑特性持ってたから悩んでたんだよね ありがとう

多分今回のアプデで追加されたんだと思うけど、病原菌タブに放射線での滅菌が知れるようになって便利
https://i.imgur.com/fGmOTjA.jpg
だいぶ強いように感じるんだけど、これ洗面所で輝虫放し飼いするだけで殺菌してくれそう
0251名無しさんの野望 (ワッチョイ dff3-j1yc)
垢版 |
2021/12/11(土) 17:01:43.99ID:dkxCWaEz0
天然ガス発電以降の進行が一本調子だからなんかバリエーションが欲しいね、
水車、風車、落差を利用した揚水発電ぐらいしか思い浮かばないが。

あとは進行にバリエーションがあるのは序盤の農場、畜産ぐらいだから
植物と動物の種類を増やすぐらいだろうか。
0255名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 18:38:24.72ID:pd8URqD10
>>252
水源ない星で粘ろうと思うと、そのへん全部酸素&水に変換するだけで
かなり楽になる。もちろん他の星から送らせればダダ余りだけどね。
余ってるガスはバニラ同様、宇宙施設の冷却にも使える。
汚染酸素間欠泉1つで平均デュプ1人分かやや少ないぐらいだから、
10倍だと他がいらなくなっちゃうよ。。。
0256名無しさんの野望 (ワッチョイ e79e-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:20:22.17ID:haZbcV2w0
駐在員1人分の酸素が現地で賄えるだけでも、外の星の開拓方針は変わってきそうだな
高温二酸化炭素は本当にダメ。手間の割に得るものが少なすぎる
0257名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:30:19.80ID:pd8URqD10
>>256
h冷やそうと考えず、予熱に使えると考えればちょっとだけ得した気分になるよw
0259名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 20:34:47.61ID:pd8URqD10
劣化ウランって液化すると比熱が 1 -> 1.69 に増えるんだね。
もったいないだけのテルミ->ニオブ以外、変化する金属って他あったっけ?
0260名無しさんの野望 (ワッチョイ df73-zmQK)
垢版 |
2021/12/12(日) 00:40:48.48ID:rkz4WvNx0
水塩水垂直エアロック屠殺室が頻繁に崩壊するから何かと思ったら、ぶち込まれたとろとろスリックスターの体温で蒸発してたわ。
スリックスター飼育初挑戦だったから気づかんかった。
あいつら初期体温が150度くらいあるのな。原油石油ナフサに入れ替えたわ
0261名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-4iyA)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:07:35.23ID:eHCcnELe0
多層エアロックは子供に教えてはならない悪い大人の遊びって印象だな
子供は火傷するから触るなと何度言ってもどこかで覚えてくる
0264名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fc9-pqsG)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:31:07.64ID:U2Uv3SyO0
>>245
釣り合う量だけコンベア1本にまとめて送るには、パケットのサイズがまちまちなら揃えるか、メーター通過後に詰まりがでないように処理する必要があったと思う。
粘土だけ送って必要ぶんはハッチに加工させてもいいかもねw
0272名無しさんの野望 (デーンチッ 876e-p36F)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:07:59.76ID:kTzYLBrJ01212
こいつDLC終盤だとメモリ10GBとか平気で喰うぞ
0273名無しさんの野望 (デーンチッW 7fc9-pqsG)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:40:42.63ID:U2Uv3SyO01212
cpu使用率みたらどんだけヒマしてるかわかるよ。前に公式フォーラム内でパフォーマンス比較やってるとこ見た感じ、メインメモリへのアクセス速度があがれば多少マシになるとかならんとか。
0277名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f2f-xLgN)
垢版 |
2021/12/13(月) 01:39:11.38ID:VpW5YNlo0
設備の置き換えのときに解体→建設の2回指示出さないといけないの地味にストレスだから
自然タイルへの建設と同じように1回の指示で出来るようになってほしいわ
0279名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 07:24:31.79ID:2T8U2Hwe0
アプデ後、わざわざ足元の建設指示タイルをつくって埋没する事故が多発してるんだけど、
一人コロニー開発とかこわくてはじめられない。。。
0281名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 07:37:35.73ID:2T8U2Hwe0
今回アプデの前は、周辺のそこ!?って位置にワープ脱出かまして助かってたような。
0283名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-8/hI)
垢版 |
2021/12/13(月) 09:03:44.61ID:tohPEVYL0
自分で自分を埋めるのは単独開拓時に頓死することになるからマジでやめて欲しい
以前のほぼ絶対埋まらず謎ワープする仕様で普通に問題なかったと思うんだけど
0285名無しさんの野望 (スップ Sd7f-fkWF)
垢版 |
2021/12/13(月) 12:42:26.22ID:FfAgVAgTd
放射線は厄介な病原菌を殺菌してくれて燃料にもなる明るい未来のエネルギー
0286名無しさんの野望 (ワッチョイ 2752-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 14:53:29.00ID:y87EsKxW0
時折「テンプレを教えてくれって言うやつはONIの楽しみを自ら捨ててる」(意訳)
的なことを書かれるけど、
例えば俺なんかはぶっちゃけ上手な人が設計した入力と出力が明瞭でモジュール化
されたテンプレートを複数集めて組み合わせて、
それで綺麗に循環する様子を眺めるのが楽しいと思ってる。
という人間もユーザにいることを知ってほしいとオモウマス。
0287名無しさんの野望 (ブーイモ MM8b-o5dP)
垢版 |
2021/12/13(月) 15:30:07.03ID:eSu0bftBM
>>286
自分で試行錯誤してその結論ならいいんじゃね
やってみたらもっと楽しいのを知らないんだろうって余計なお節介をしているだけで
その考えを否定してるわけじゃ無いと思うよ
0289名無しさんの野望 (スフッ Sdff-yEUm)
垢版 |
2021/12/13(月) 15:41:15.64ID:BbZkMyUgd
チュートリアルが充実しすぎててゲーム内のガイドキャラの言う通りにやってたらゲーム終わったみたいな作品もあるからね
良し悪しだね
0290名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 16:39:37.70ID:2T8U2Hwe0
大前提としてソロゲーなんだし自分が楽しめるのが一番かつそれで充分。
他と比べて云々は当然野暮なだけだし、やることなくなったら考慮に
いれてもいいかなぐらいじゃね。

すべての創造は模倣から出発するそうで、実際引き写しのギミックを
何度も何度も使ってるうちに、アレンジや構成要素の再利用も
思いつくようになったり。逆に正解(の一例)を先に知っちゃって
創造の芽を知らずにつぶすこともあるでしょうなあ。
このあたりもメタなゲームプレイなんでしょうか。
0291名無しさんの野望 (スップ Sd7f-fkWF)
垢版 |
2021/12/13(月) 17:12:40.46ID:FfAgVAgTd
グリッチ形の設備は他人のを模倣しないと作りようがないし
0292名無しさんの野望 (オッペケ Sr1b-BxAT)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:14:42.11ID:Gkr0ZRHqr
DLC沼惑星始めたけど酸素も食料も質を問わなければ十分すぎるほどあってヌルゲーだなこれ
0293名無しさんの野望 (ワッチョイ e79e-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:26:39.63ID:WUKS/OWJ0
難易度理想的の、言わばDLCのチュートリアルだからな
基礎的なコロニーの立ち上げに時間を割かずに早く新要素に触れたい人向けの星だぞ
刺激が欲しいなら反転星や放射線海洋スタートでやろう
0294名無しさんの野望 (スフッ Sdff-MX+Y)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:27:54.11ID:zBilfYH3d
DLCの小さい方の沼地スタートは
ヘドロ掘ると腐敗病が蔓延しやすくて新鮮
0295名無しさんの野望 (ワッチョイ e79e-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:37:45.80ID:WUKS/OWJ0
とは言ったものの、反転星はテレポ有りだと初期星でどろどろベリー、
テレポ先でオイルバイオームが揃うので実はやりやすい部類だったりする
金属質湿地は沼バイオームスタートなのに隣にヘドロバイオームがあって地獄
しかも初期星に水源が確定湧きせずテレポ先にもオイルバイオームが無いので難易度有望はおかしい
0296名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-8/hI)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:45:02.97ID:tohPEVYL0
アーリー初期のウンコ星はロケット飛ばして金属星開拓しないとリード繊維が一切入手できない
という割と過酷なバランスだったのであれがチュートリアルかというと…
今でもウンコ星スタートを初心者にやらせると即効で泥が崩れて水没するから初心者向けかというと微妙に違うと思う
0297名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:52:00.58ID:2T8U2Hwe0
いま放射性海洋やってるけど、反転はこっちにくらべたら全然ぬるかったなとおもう。
とはいってもRTA勢だったらこっちの方がやること見えてるんでサクサクかも。
寄り道大好きな人は。。。一緒に楽しもう!w
0299名無しさんの野望 (ワッチョイ e79e-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 19:33:14.63ID:WUKS/OWJ0
>>296
最近始めた人に話しているのにアーリー初期の話を持ち出されても…
それにDLCのチュートリアルと言ったのであってバニラにすら慣れていない人は知らん
0301名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 20:10:31.73ID:2T8U2Hwe0
質を考えずに生存だけなら水は一定量あればよくて、
結局は他から作り出す酸素が維持できるかどうかで、
間欠泉だけじゃなく利用可能な動植物のいる・いないの差がでかいよなーっておもう。
0303名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM7b-LXBD)
垢版 |
2021/12/13(月) 20:43:20.14ID:1Y+Zok99M
引いたマップにも依るんだろうけど自分は沼地で孵化器無しで肉食動物取るの結構キツかったというか最後は製造ガシャしないと間に合わんかったな

流石にバニラよりは取るのは難しい気がする
0304名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 20:49:16.83ID:2T8U2Hwe0
>>302
DLCで選べる開始星の、うしろから2番目の反転小惑星。
下にあることの多いアレが上にある。その他諸々は見てからのお楽しみw
0306名無しさんの野望 (スププ Sdff-5Jxi)
垢版 |
2021/12/13(月) 23:23:09.36ID:NGTUvnuWd
過熱蒸気噴出孔を利用して初のロケットを飛ばそうかと思うのですが
使ったあとは噴出孔は水没させて囲っておけば問題ないですか?
0307名無しさんの野望 (ワッチョイ c760-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 00:14:56.57ID:x4iu7A4f0
気体噴出孔を塞ぎたいなら液体か高圧気体で埋めて圧力超過させればOK
塞ぐ方法はそれで良いんだけど、問題は過熱蒸気の扱い方
500℃の蒸気は鋼鉄製吸気ポンプでもオーバーヒートするから蒸気エンジン用にするにはちょっとどころでなく手間がかかる
0309名無しさんの野望 (アウアウキー Safb-ra/J)
垢版 |
2021/12/14(火) 06:32:15.00ID:+6Z042YJa
肉食と地産地消って同時に狙いに行くイメージなんだけど
農耕不可だと種子増えないから、パクーの餌問題は解決しないかも?

ハッチ増やしながら、ぐりぐりが生成されるの待ち勢なんで
詳しくはわからんけど
0313名無しさんの野望 (ブーイモ MMeb-JN4i)
垢版 |
2021/12/14(火) 12:23:18.64ID:YcGzQ5AYM
動物利用は基本的に強いけどFPSとトレードオフになる上に
FPSが落ちると動物の反応が鈍くなって効率が低下していくのがな
デュプが口笛を吹いているのに永遠に来ない動物を見ると
これまでつやドレしか使ってこなかったけどポリマープレスも使ってみるかという気になる
0315名無しさんの野望 (ワッチョイW 27e2-uIMf)
垢版 |
2021/12/14(火) 17:37:33.55ID:3n7zk6bC0
多分みんなやってるだろうけど、動物は経路探索で重くなりそうだから、極力狭い場所に押しこんでるわ。
パクーは1マス水槽だし毛刈り部屋は溺死判定使って1マスに押し込むし卵は全部水中で孵化させてそのまま溺死させてる。
でもぐりぐりはあいつ水場避けようとしないから押し込めないんだよな
0316名無しさんの野望 (スフッ Sdff-yEUm)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:48:30.84ID:vf8ubk0fd
金属タイルと鋼鉄製の空気ドアで一マスは作れるよ
卵はコンベアシュートで運搬して、肉は自動掃除機でドア越しに取り出す
0319名無しさんの野望 (スフッ Sdff-yEUm)
垢版 |
2021/12/14(火) 19:27:27.64ID:vf8ubk0fd
なでて卵産ませる用の何匹かと餓死待ちグループは別部屋で
もしくはそんなに場所取らないから詰め込んじゃってもいいけど
窮屈判定のない子だから正直なんとでもなる感じ
0321名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 21:20:46.36ID:VRUfyO7f0
SICPつかいたいけど鉛なしだと精錬金属貯まるまでろくに開発すすまん、ぐぬぬ。
って感じでプレイしててアレ?っと思ってたんだけど、もしかして
発電用燃料タンクからの供給パイプ網を動脈って考えたら
広域配電線もチャージポンプも不要?
0322名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 21:21:50.17ID:VRUfyO7f0
SICPじゃなくてSCPSでした(恥
0323名無しさんの野望 (オッペケ Sr1b-BxAT)
垢版 |
2021/12/14(火) 21:56:10.12ID:IbiZTT4lr
現地でそれぞれ二酸化炭素と汚水の処理ができるなら
0326名無しさんの野望 (オッペケ Sr1b-BxAT)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:40:22.09ID:IbiZTT4lr
粉砕精錬よりマシとは言え25%ロスはちょっと気になるのがなあ
DLCだと鉱石永続化ってできるの?
0328名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:47:01.85ID:VRUfyO7f0
>>323
その辺コンパクトにいけるかがポイントですね。たしかに。
電力ありあまってたら全部酸素源にもできようが、、、、

いまやってるゲームだと序盤はほぼ水素頼りなので大丈夫そう。

>>324
立ち上げの時には強いですね。建設に必要なぶんまでうっかり
食べさせないように注意が必要なぐらいで。
0329名無しさんの野望 (ワッチョイ 67da-bRLM)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:48:35.13ID:uxgxP6k50
ロケット飛ばし始めた所なんですが、???になってる成分が
二つ一度に分かるときと一つしか分からないときがある気がするんですが
どういう条件で判明するんですか?
0331名無しさんの野望 (ワッチョイ e79e-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 06:54:26.17ID:SGSG6z4B0
DLCでは他の金属火山より遥かに出力の多いニオブ火山が遠くの星に必ず湧くから
これを攻略すれば建材としての鉱石不足に悩むことはほぼなくなるよ
つるつるハッチもナメクジも、序盤の加速に役立つなら安心して飼っていい
0332名無しさんの野望 (ワッチョイ e79e-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 06:56:35.81ID:SGSG6z4B0
まあそうでなくても金アマや石炭が大部分を占めるメタリックバイオームがどこかの星にあるから
宇宙開発自体をサボらなければ鉱石が足りなくなることは基本的にないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況