X



トップページPCゲーム
1002コメント379KB
Oxygen Not Included Part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ df65-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:02:42.14ID:4l7KJC+/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1631838170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-X5VJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 02:13:37.35ID:fLbr8yPG0
SCPSはどういう理屈で動かすかわかってるのでカンニングせずとも組めるが
ドアポンプは未だにカンニングしないと組めない……

そして未だにヘドロバイオームは恐る恐る開拓する派
0752名無しさんの野望 (ワッチョイW cf58-ebP5)
垢版 |
2021/11/22(月) 02:15:14.23ID:NHCkFN+G0
レシピ見て料理作ればいいのに変なアレンジしたりそもそもの食材の種類とか理解してない人は色々大変そう
醤油の種類知らなかったりコンソメとブイヨンも同じだと思ってたり
ひどい奴だとキャベツも白菜もレタスも似てるから大丈夫だと思ったとかマジでいてるからな
0754名無しさんの野望 (ワッチョイW 066c-nWl0)
垢版 |
2021/11/22(月) 02:28:27.82ID:aSpn1vyo0
なんつーか、oniのscpsの場合バッテリーがお互いを認識しないからポンプで無理やりバッテリーから電力引き出してるだけって話じゃないの
そんで引き出した分を発電と見なして再チャージと
0757名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 02:47:15.30ID:Z5awzvAY0
>>755
ONIの仕様の穴として、バッテリーへの送電は電線の負荷にカウントされないってのがあるんだ
つまり電力遮断器を使ってその電線網で送電を受ける奴がバッテリーしかいない状態を作れば、細い電線に莫大な電力を流しても焼けない
なので基幹となる電線網は各所のバッテリーを充電することにだけ使って、設備にはそのバッテリーから送電する、というのが根本の発想

充電してる間はそのバッテリーは基幹網に繋がる=バッテリーと設備が繋がっていると焼ける=充電中のバッテリーと設備は接続を切らないといけない=そのままだと充電中は停電する
なのでバッテリーを2個用意して交互に使うことで停電を防いでる
0759名無しさんの野望 (ワッチョイW c29d-nWuk)
垢版 |
2021/11/22(月) 03:03:51.67ID:q2CGKtcX0
SCPSの解説はこの動画が原理から説明しててすごく分かりやすい
https://youtu.be/d8rCGo-XZB0
0762名無しさんの野望 (ワッチョイW 066c-nWl0)
垢版 |
2021/11/22(月) 05:15:17.39ID:aSpn1vyo0
今ぼーっと考えてたけど基本的にscpsって通常配電のバッテリーをCPに、変圧器をSCに変えただけのものだから
本当にただ電線が太くなるかバッテリーと変圧器が大きくなるかのトレードオフでしかないんだな
むろんその他細かい(大きい)違いはあるけれども
ならやっぱめんどくさくない通常配電にするわ
0764名無しさんの野望 (スップ Sd22-wb78)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:28:25.46ID:0en4Zt1fd
バッテリーが大きくなるかは諸説あるけど大体そう
大容量導電線が嫌いな人とか複雑な機構が好きな人がscps使ってると思ってる
自分は大容量導電線が嫌いな人
0766名無しさんの野望 (アウアウキー Sac7-BILi)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:48:16.07ID:wgPEt/6na
なんか改めて利点説明しろって言われると難しいね
サンドボックスで一から試したし頭ではなんとなく理解しててアレンジしたりするんだけども
まあ遠隔地への展開が迅速に行えるからsc派かな
0767名無しさんの野望 (ワッチョイW cfad-pAS4)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:05:51.58ID:dFx5NzSe0
個人的に今ハマってるのが40℃とかの微妙な熱量を無駄なく回収&電力に変えるコロニーレイアウト
しかし熱回収用コンベアレールがスパゲッティ状態でレイヤーを開くと重いのだ…
0768名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-n9sk)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:15:53.02ID:jJbo5R8k0
久しぶりにやってるけどやっぱりこのゲーム、ロケットを打ち上げる動機付けが弱すぎるんよな
難易度最高にしてるけど、最初の星で十分平和にやっていけすぎる

徐々にマグマが競りあがってきて星に住めなくなるぐらいやってくれてもいいのよ
0769名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-X5VJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:47:58.74ID:fLbr8yPG0
>>768
最近DLCに追加されたムーンレット?小惑星群なら初期惑星とテレポーター先にリード繊維or原油が無いパターンがあるぞ!

いや無くても水系間欠泉さえあれば回せるのは変わらんけど
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:49:35.22ID:+p+8lNpM0
拠点のあらゆる石材由来の建造物をセラミックにしてみたいなって思って、
雪氷間欠泉から出てくる汚染水を揮発させて出た汚染酸素を脱臭機に吸わせて
粘土量産する施設を作ったんだが、
ひたすらに酸素を量産し続けていて、どう制御するか困ってる。
間欠泉由来だし宇宙に捨てるのも一つかね?
0771名無しさんの野望 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 10:01:03.45ID:+p+8lNpM0
宇宙要素の解禁のためにデータバンクが欲しくて遺跡調査や間欠泉調査でチマチマ
集めてたんだけど、
それ以外のデータバンクの入手方法が分からなくて研究が進まなくなってて
途方に暮れてて、色々調べててもDLC無しの方の入手方法しか見当たらなくて
イライラしてたらゲーム内にデータバンクを宙間で製造する設備を見つけて
これまでの頑張りはいったい何だったのかと萎えかけたわ。

確かに開発中のDLCの設備一つ一つをちゃんと確認しなかった俺が
ほぼ全て悪いのだがもうすこし誘導が多くてもいいじゃないか・・・
ゲーム内データベースのデータバンクについての項目すら未整備で
製造設備へのリンクも無いし。

たんなる愚痴だ聞き流してくれ。どこかに書き込まないと落ち着けなかったんだ。
0773771 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:13:00.87ID:+p+8lNpM0
>>772
繰り返すけど、俺は俺の確認が甘いことを既に認めてるし、
いくらかの時間を徒労に費やしたことについてのモヤモヤを
「聞いてくれ、俺はバカだった」と言うことで自己治療したわけだ。
この愚痴についても「聞き流してくれ」とすることで、
慰めてくれるならまだしも、バカを見て不快に思ってもスルーしてくれと
したつもりだ。

その上で、「よく確認せずにすぐ検索するからだ、小2のうちの子と同レベル」
というリアクションをわざわざ俺に向けて書いたというのはつまり、
(小2の子供を未熟者と変換するのは少々気が引けるが)
「早とちりの未熟者」という言葉をぶつけたわけだ。
この言葉は恐らく一般的には「正論」であると同時に「相手を傷つける言葉」
でもあると思う。
既に「正論」部分を自覚している人間にこれをぶつけるのはただ相手を傷つける
だけの行為だ。
あんたが子持ちならぜひとも同様の心無い言葉で自分の子供傷つけないことを
説に願うよ。
0774名無しさんの野望 (ワッチョイ 1283-xJqS)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:21:45.91ID:Uk5/5zN60
頭を使うゲームではあるけどすぐマウント取る人が出てくるのは嫌なもんだね
そういう人ほどトライ&エラーのエラーを否定するし
長文の愚痴も読む気はしないが
0776771 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:42:04.68ID:+p+8lNpM0
長文すまんかった。ミスの多い俺に正論パンチ満足親父によるトラウマが(隙自語)

熱問題が深刻になりつつある自コロニーで不自然に適温な地域があったんだけど、
ポークシェル牧場だったんだよね。
もしかして、ポークシェルの体温かポークシェルが汚染土を食べて出す砂の温度と
周囲の酸素でゆっくり熱交換して冷ましてるのかな?
0777名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-X5VJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:49:07.90ID:fLbr8yPG0
家畜の排泄物は家畜の体温に変換される
そして家畜やデュプの素になってる生命の素は非常に熱容量が大きいので食べたものの熱を受け取ってもそんなに体温は上がらない
そして家畜は生まれたときや成体になった時に体温がリセットされるのでその間受けた熱が消えて結果熱破壊になる事がある

というadvanced notesのがぶ飲みフィッシュ浄水からの受け売り
0778名無しさんの野望 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:59:46.31ID:+p+8lNpM0
>>777
ああ、それだ、それっぽいことは何処かで見た気がするけど、あやふやで。
ポークシェルの体温が20〜30ぐらいになっててもしかしたらと思ったんだよね。
その文言の様子だとポークシェル自身の体温と周囲の気体は熱交換しないけど、
ポークシェル由来の砂がほぼポークシェルの体温で、その砂は床に置かれてると
大気と熱交換してるってことか。
0779名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-KDYy)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:10:11.69ID:yUXw+DoNa
動物たちはホント有能よな

あつあつの酸素をパフ種を介してオキシライトにすることで安心安全な酸素発生源が作れるし

居住区にコンベアレールでぐるぐるさせて揮発させとくだけで
温度と気圧の両方が調節できるスグレモノ


>>778
動物や複製人間たちも周囲の液体や気体と熱交換はしてると思う
パクー水槽のエタノール温度ががぶ飲みのところは低く、熱帯のところは高くなってるから

餌はあげてないし、排泄物が熱交換してる訳では無いはず
0780名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-Am47)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:29:09.29ID:qLnvbdSV0
>>770
このゲームはタイトルに反して「酸素は垂れ流し捨てるもの」と聞いた
有効活用するならこってりパフに食わせるぐらいじゃね。無限に溜め込むでもいいけど
0781名無しさんの野望 (ブーイモ MM3e-HaDQ)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:37:58.02ID:WLLrUDKzM
頭を使うゲームに限らず、ネット上には誰かを傷つけて憂さ晴らしをしてやろうと目論む連中が掃いて捨てるほど居るし
匿名掲示板なんてこいつらの最も主要な生息域の一つだからな
心の中でだけ罵倒し返してスルーする心構えはあった方がいい
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ efad-9IQd)
垢版 |
2021/11/22(月) 13:11:11.59ID:Sj466a2e0
やめなされやめなされ・・・
0787名無しさんの野望 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 13:38:10.31ID:+p+8lNpM0
>>786
とろとろスリックスターに食べさせるとしても、とろとろの生息可能気温が250度だし、
とろとろを産ませる過程のスリックスターも160度までだからどちらにしても、
500度の二酸化炭素食わせようとすると冷ます仕組みは必要になるかも。
やったことないんで理論上の話になるけど。
0789名無しさんの野望 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 13:57:53.09ID:+p+8lNpM0
過去にも話題になってるだろうけど、優先度設定で1〜9と非常時の最優先があるのに、
関与禁止が無いのが最近感じてる違和感。ピップに種植えさせようとして倉庫から床に
落とした種を複製人間が回収しに来てとても面倒だった。
種保存してる箱をオフにしたり扉の進入制限すればよいと言われればそれまでなんだけど、
回収指示無しや回収指示優先度1にしても遠慮なく回収しにくるし、
「おまえらもっと他の場所の片づけや作業あるはずやろ!」って思ってやってたわ。
0790名無しさんの野望 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:03:14.89ID:+p+8lNpM0
>>788
予想だけど、常温の石炭自体は得られるだろうけど、
それよりもエサで与える火成岩の発する熱による被害の方が
常温の石炭を得るより甚大な被害をまき散らしそう。
0793名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-Am47)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:31:58.88ID:qLnvbdSV0
>>787
無駄に二酸化炭素間欠泉を開けてソーダの供給源にしてみたことあるけど
二酸化炭素の熱量が微妙すぎてすぐ冷えてた印象が強いんだよな
どうせ飼えて1部屋分が関の山ぐらいだろうしとろとろの体温で十分適温に保たれたりしないかね?
0796名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b60-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:50:45.82ID:lpHYgk520
気体を食料にする動物は居ても呼吸が必要な動物は居ないんだよね
動物が酸素を消費する仕様だったら野生の状態で勝手に窒息死するからしょうがない
0801名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-X5VJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 16:33:40.13ID:fLbr8yPG0
タービンとボイラー室の間に設置してタービン冷やしたと思ったらボイラー室入って蒸発したら抜け出せなくなるとかなんか悪さできそうなタイル
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ fb81-Am47)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:24:16.06ID:qLnvbdSV0
即死しないだけで気温だったりタイルの温度でだんだん体温が変わってきて
体温が適温外になると流石に死ぬってことじゃない?

がぶ飲みクーラーとかも汚染水の温度が高すぎる、多すぎると流石に体温が上がってきて崩壊するって話だし
0805名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-KDYy)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:51:56.70ID:yUXw+DoNa
>>798
野生のドレッコに関してなら
熱伝導率が異様に低い塩素化に居てることが多いから
体温が上がりきる前に世代交代して生き延びてるのでは無いかなぁ

>>797
絶滅して困る動物は一匹だけでも
広めの部屋に隔離すべしってことだなぁ

現在、シャインバグを絶滅させてしまってて
製造ポットから出てくるまで、ムツゴロウさんが取れない
0812名無しさんの野望 (ワッチョイ a36e-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:47:43.88ID:tS4jVB300
昇華端末で酸素生産してて生産量が少ないと思ったら汚染土1000g/sで汚染酸素660g/sでワロタ
結構効率悪い
0817名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b34-9IQd)
垢版 |
2021/11/23(火) 10:52:11.41ID:yL9ac+oI0
ベリーの香辛料詰めかキノコのレタス包みしか食わせてないのに、食べ終わった後のデュプが
オエーってなるんだけど何が原因なんだ
ちゃんと士気は上がってるし特にデメリットなさげなんだけど
0822名無しさんの野望 (ワッチョイ ff39-acBJ)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:56:44.13ID:l87vsPaQ0
節約癖でトイレ水滅菌して農業とエスプレッソ1台に回してるわ
12人以上で回すしブリッスル5-6株くらいならおつりがくる
てか頑張って節約しないとハイドラがものすごい勢いで持ってくからコロニーがやばい
0824名無しさんの野望 (ワッチョイ ff39-acBJ)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:02:28.20ID:l87vsPaQ0
足りないのは水素や電気じゃなくて酸素のほうだったりする
水素や電機はダダあまり
第二惑星に送ってるせいなのは確かで、このあたりまだまだ修業がたりない
0825名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-KDYy)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:04:40.93ID:XTqEOtuFa
ハイドラは自動化で止めないと延々と水を分解し続ける

居住区の気圧とか気体貯蔵庫の残量なりで自動化組んで
足りてるなら分解しないってやらないと、、
0826名無しさんの野望 (ワッチョイW e7ad-E2qY)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:30:08.76ID:NmINg4vs0
以前のスレであったパフプリンス一体だけ厩舎飼いするのってどんなんだったっけ?
0831名無しさんの野望 (ワッチョイ b683-xJqS)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:23:49.76ID:JuvIj0LS0
ハイドラは大規模なほうが電力お得だと思っていたけど
どうせ気圧センサーでチェックするから小型でもポンプの電気代は問題にならないんだよな…
0832名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-KDYy)
垢版 |
2021/11/23(火) 19:15:29.06ID:XTqEOtuFa
>>826
過去スレにはパフプリンスの死を肉の重力センサーで検知して
控え室のからプリンスを連れてこれるように
ドアを制御していたと思う

検索したら、出てくるとおもうから詳しくは自分で調べてくれ

現行スレでも>>618が触れてた
0833名無しさんの野望 (ワッチョイ cf58-0EZc)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:36:37.61ID:PQJ3CpCE0
地味なバグを見つけた

バニラで11/20以前に作成したMAPでは隕石が降らなくなってる
ついでに壊れた地球も地表から見えなくなってる
新しく作成したファイルではちゃんと隕石が降り地球も見える
0834名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-LgRU)
垢版 |
2021/11/24(水) 00:58:29.57ID:OgDHqxuqa
ようやく納得の行くキッチン兼無限食料庫が出来ました
gyazo.com/de4a7eeaf8276fee66e462b0e5848fa9

居住区内にあって、食材食品は床置き放置出来る滅菌冷凍環境で、食品取りに行くデュプは寒いストレスを受けない様に作った

右の施錠したドアを挟んで飯を取り出す形で、この床を重量センサーにすれば必要数だけ作らせることも出来る
食材の主導搬入もドア越しで出来るし、左のドアは調理師のみ許可していて、調理師は格納×にして無限格納ループ防いでる
何も見ずに自分で考えて作ったけど今のところ破綻無い嬉しい
0836名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-0EZc)
垢版 |
2021/11/24(水) 08:06:48.78ID:TYCSNC/J0
多少の漏洩なら居住区の冷却を兼ねると思えば良いけど
ビスコゲルは割と熱伝導が悪くないし結構冷えそうだな
どうせ施錠するならドア無し高さ1マスにしてエタノールでも垂らせば良いと思う
0837名無しさんの野望 (ワッチョイ c752-0EZc)
垢版 |
2021/11/24(水) 09:46:36.98ID:shrjuwNv0
オセアニアをテラと同程度の難易度で塩水だけど水豊富で
間欠泉豊富みたいな特性持ちで遊べる簡単なMAPと思って始めたけど、
ピップとアーバーツリーの入手までが遠すぎてつら。
塩水処理よりなによりつらい。
アプデでピップはポッドから出るようになったけど、
どんぐりは相変わらず一目見ないとポッドからは出ないし。
ピップが生産する土やツリー由来のエタノールが使えないことの
土の消費節約意識や発電規模の節約意識が辛すぎる。
石炭発電機動かすにしても、
ハッチの石炭もドレッコのリンと石油発電機の副産物の汚染水を加味すると
セイジハッチに肥料与えるのが楽だし。
ピップもだけど、何よりピップと組み合わせたアーバーツリーが
発展のターニングポイントとして強力すぎる・・・
0845名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-0EZc)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:58:13.39ID:TYCSNC/J0
オセアニアは水だけは大量にあるから水で解決可能な問題には水で対処すればいい
食料と酸素に困らないから屁こき以外は積極的に雇用して人口を多めに確保する
ハムスターとウンパンマンを増やせば電力とコンベア用鉱石不足は解消する
0847名無しさんの野望 (ブーイモ MM13-HaDQ)
垢版 |
2021/11/24(水) 14:18:42.20ID:j5gc4U80M
Steam実績が実装される前にテスト版で達成しちゃって解除されねんだわ
次に一から始めるのは本リリース後、それまではデバッグモードで新要素だけ触る
0848名無しさんの野望 (ワッチョイW e7ad-E2qY)
垢版 |
2021/11/24(水) 15:52:00.97ID:SuKVsKjA0
>>832
ほんとだ、ありがとう。
ついでに公式フォーラムで貼られていたので共有のために貼っとく。

ttps://forums.kleientertainment.com/forums/topic/116392-sustained-puft-species-ranch/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています