X



トップページPCゲーム
1002コメント364KB

Oxygen Not Included Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 9743-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:19:18.29ID:ST7aDhMr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1608026553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0339名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:17:24.34ID:yXlPX5q10
当然DLC用のMODしか読めないから、Workshopにはまだほぼ上がってないけどな
とは言えズームや倍速系といった必須級のMODはすぐに誰かが作ってくれるだろう
新要素が先だと言っていたけど、それだけこの辺のMODの要望が強かったのだろうなあ
0345名無しさんの野望 (アウアウウー Saa3-7Bb5)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:26:45.08ID:pgL775sba
宇宙出たあたりで萎えて次の星行っちゃうわ
シェルターやらレーダーやら太陽光発電周りは一度表土自動落下採掘システムが完成すると改善の余地がない
0346名無しさんの野望 (スップ Sd1f-IExv)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:40:24.72ID:8z4oiANod
私も宇宙行ったら終わりやな。
やること同じだから一回裂け目まで行ったら次はいいやってなった。
宇宙にモニュメント建てて次マップにgo。
0347名無しさんの野望 (オッペケ Srb3-/Whq)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:45:13.06ID:JgO40LI8r
年末年始ぐらいから触り始めたんだけど電力網ってどうすんのが賢いのかな
大容量電線使った発電エリアから変電所通して配電してるんだけど
間欠泉の位置に依存する冷却用タービンとかSPOMから出る電線の扱いに困る
0348名無しさんの野望 (オッペケ Srb3-Y51g)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:54:01.63ID:edGDIk8fr
>>347
楽なのは大容量をそのまま引っ張る方法
大容量は居住区で露出していると問題だが間欠泉やSPOMなんてメンテの時以外触らないんだから装飾なんてどうでも良い
蒸気溜めからの継ぎ板経由が嫌だと言うなら変圧器を複数繋いでもいい
もう一つスマートな方法はあるにはあるのだが面倒くさい
0350名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f81-kGrJ)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:14:40.17ID:3T1EyBcC0
大容量導電線→変圧器→導電線→断熱タイル→間欠泉エリア
これなら施工は楽だし熱漏れも問題ない

大容量導電線→継ぎ板→真空→継ぎ板→間欠泉エリア
こっちは変圧器無しだが施工が怠いね
0352名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-Cbw0)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:59:02.14ID:LT6L1hir0
SPOMはその名の通りSelf-Poweredなんだから
完全に独立した回路にして放置で良くねって思うけど
余剰電力を回収したいんだったら導電線で引っ張り出して
変圧器で一方通行化かな
余剰なければ電源スイッチで切断
0353名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:29:42.34ID:QV4UAyfX0
冷却用に使うタービン&液体クーラーの配線は大体こうしてる

メインの大容量電線 → 大型変圧器 → 導電線 → スマートバッテリー + 液体クーラー + タービン
スマートバッテリーで大型変圧器をON/OFF 閾値は10-50くらい

タービンのわずかな発電量はクーラーが動いていなければスマートバッテリーで受け止め、
スマートバッテリーの残量が少なくなったら変圧器を動かしてメインの大容量電線側から電力を補充
0355名無しさんの野望 (スップ Sd1f-IExv)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:44:49.69ID:8z4oiANod
ぶっちゃけ装飾値とか気にせんでもどうにでもなるよねえ。
デュプがアホほどスキル取ってるとかでなければ趣味の領域やと思う。
0356名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-Cbw0)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:54:31.28ID:LT6L1hir0
>>353
ウチもこれ
強いていうなら敢えて変圧器を小型にすることもある
大容量電線→大型変圧→[小型変圧→バッテリ+クーラー+タービン]x2
変圧器熱出すから微妙なとこもあるけど
大型変圧から小型変圧の間を導電線にできるので
位置関係によっては、という感じ

>>354
自由にしていいけどバニラ&テラの攻略難易度なら地下(=原油)の方が優しいと思う
DLCだったら地表で良い

>>355
ぶっちゃけどうにでもなるのは事実だけどOverjoyedたのしいよ!
あと難易度設定上げるとそうも言ってられなくなるらしいとは聞く
0359名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fad-85op)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:23:05.10ID:X2vO3IGH0
たしかにバニラの地表は地下と比べて工夫の余地が少ないよなぁ…。
特に行く必然性もないしね。
手間かけて手に入るものもバランスブレーカーのチート素材ばかりでなんだかなって気になるし。

だからって今のDLCの地表はもっと気に食わないけどさ。
(このゲーム地表なんてなくて地下だけで良かったんじゃないかな…)
0361名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-b/zp)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:30:27.18ID:5sbdaho30
>>343
熱だけでイける発電機のMODを入れるとヌルゲーと化すよ
他にも開閉しても気体を遮断してくれるエアロックとか
真空中でも輻射パイプが熱交換してくれるプレートとかチート級のがいっぱいある
ちなみにMOD入れても実績取れる
0362名無しさんの野望 (ワッチョイ ff76-Cbw0)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:31:48.51ID:aIue0Z8v0
鉱石洗浄機くん「せやな」

確か鉱石洗浄機は鉱石に限らず食べ物ですら殺菌した気がする。
流石に気体や液体はしないとは思うが・・・?
使うとなると生産しにくい塩素が必要な上に、配管や洗浄時間考えると
気体塩素漬けにしたほうが殺菌しやすいんだよね・・・
0363名無しさんの野望 (スップ Sd1f-IExv)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:33:01.85ID:8z4oiANod
そういや菌付き緑藻で酸素生産はダメよってここで言われてたから気を付けてたんだが、昨日うっかりやっちまった。
こりゃコロニー大惨事かなと思って観察したんだが、酸素発生機から2マスくらいで、酸素によって菌全滅してた。

今までずっとビビり損だったなーというお話。
0365名無しさんの野望 (ワッチョイ df58-5z1F)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:41:32.62ID:OpPuRXxt0
>>362,364
そ、それがあったかあ
菌ついた物を吸って無菌化して吐き出す設備があればと思ったけど温度や塩素を操ればできることだからいらないのかなやっぱ
0367名無しさんの野望 (アウアウウー Saa3-7Bb5)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:53:10.41ID:pgL775sba
そもそもウォータークーラー撤去くらいしか病原菌のデメリットなくね
それにしたって微量なら飲ませても食中毒にならんし
高難易度や病弱キャラならやばそうだが
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ df9e-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:01:55.42ID:yXlPX5q10
塩素配管とか3x3の設置場所とか割とデカいコストを支払うわけだから
一回480,000germとかケチなこと言わずに完璧に除菌してくれよとは思う
病原菌気にする神経質な人は撤去時の塩素漏洩も気にする(自分がそう)ので
3x3ってのは壁で囲って潰すにも上下の空間を空けないといけなくて面倒臭い
0370名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-VpI/)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:06:07.16ID:nwpH9tbe0
鉱石洗浄機は最低でも3台並べるからよほど余ってないと俺はしないな
数百サイクルやってロケットのための鋼鉄づくりま血でもない限り手は出さない
0371名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:18:44.23ID:bvJsEM/G0
鉱石洗浄機は手洗い同様に漂白石の方が良かったのではと思う
わざわざ専用の塩素配管するの面倒すぎるし塩素部屋作った方が早い
漂白石なら序盤にワンポイントで設置する選択もあったかなと
0372名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f83-IsNI)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:32:09.07ID:uE9CdYTx0
ググったんだけど食中毒菌入りの水がトイレに使えるのは分かるけど手を洗うのやシャワーに使っても平気なのは何故なのか。どう考えてもヤバそうなんだけど
0374名無しさんの野望 (ワッチョイ df6e-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:19:13.62ID:aOpTPA6H0
施設で使う分には物体の状態はあんまり関係ない、とかは割とよくあるね
プランターが氷点下でも水を手であげてしまえば凍らないとか
0375名無しさんの野望 (アウアウカー Sa53-RHVW)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:27:53.81ID:oac1aMu9a
>>372
逆に無菌の真水だったとしても、頭からかぶったり手を濡らしたりしただけで体表の雑菌が完全になくなるのは奇妙奇天烈
まぁ多分グラビタス驚異の技術でうまいことやってんだよ
0376名無しさんの野望 (スップ Sd1f-IExv)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:37:20.77ID:8z4oiANod
罹患条件がやたら厳密だから面白いことになるんよね。
腐肺病菌とかも、気体に混じってるのさえ吸わなければ触っても食べても感染しないし。
0378名無しさんの野望 (アウアウウー Saa3-xO73)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:31:30.23ID:gF6PQFdKa
汚染土から酸素の字面のインパクトは大きいけど、藻を消費して酸素を出すのもよく考えるとかなり謎
0382名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fad-85op)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:54:50.12ID:X2vO3IGH0
そもそもなんで自然タイルを掘ったら半分の重さの瓦礫になるんだ?
もう半分の質量は光線銃のエネルギーにでもなったのか?
とか考えていくときりがないかと
0384名無しさんの野望 (ワッチョイW dfdc-IExv)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:27:44.62ID:q3qqbNZO0
質問だけど、建設レベル上げると単純に25%ずつ建設速度上がる感じで良いのよね?
建設0で60秒かかる建物なら
2で40秒、4で30秒、6で24秒みたいに。
0388名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-Cbw0)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:47:30.47ID:LT6L1hir0
鉱石洗浄機くんボトル化されていれば液体でも気体でも殺菌してくれるって聞いてるけどこれは嘘なんです?
なお自分で建てたことはない模様

>>387
わかる
0391名無しさんの野望 (ワッチョイW ff7e-nmwP)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:21:09.31ID:l0Iciuow0
汚染酸素も酸素ってことでよろしいんでしょうか
汚染水と脱臭剤をセットで酸素供給の足しにするのは
非現実的なのかしら
0392名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fad-85op)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:26:30.00ID:X2vO3IGH0
汚染水の入ったタンク5tを何個か居住区で解体すると全て5tのボトルになるので
脱臭剤で周りを取り囲むと砂運ぶときに鼓膜破けるくらい酸素供給してくれるよ
0394名無しさんの野望 (ワッチョイW ff7e-nmwP)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:33:54.56ID:l0Iciuow0
絵面を想像したら吹きました
ありがとうございます
0398名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:24:14.15ID:QV4UAyfX0
個人的にはセラミックはあれば使う程度でそのために頑張るってことはしないな
断熱は他素材でも十分だし、気持ちの問題って感じ
0411名無しさんの野望 (ワッチョイW ff7e-nmwP)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:26:54.63ID:g/L2dsO+0
腐肺菌?細けえことはいいんだよ(エアロック無しで豪快な採掘指示ドーン!)
感情?失くした(お墓を一列ガーッと作成指示)
とかしてる動画あって吹いた。
0412名無しさんの野望 (ワッチョイ ff76-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:56:12.73ID:hxlghFsG0
>>364
鉱石洗浄機、液体ボトルも洗浄するのか。
手動手洗い場は手軽で割と使うから、菌入り汚染水ボトルを捨てる前ぐらいには設置してもいいかもしれんな。

まぁ、設置しないけど。
0417名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 13:44:17.65ID:3MhFXg8q0
あ、灌漑か。灌漑は濃塩水じゃない塩水じゃないとダメ。浸すだけなら真水でおk
てか漂白石が必要だからピップに植えさせたことしかなかった
0419名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f58-9aD4)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:16:51.77ID:OIJneLHV0
アーバーツリーはけっこう最近追加された割にめちゃくちゃいい感じにエコシステムに食い込んでるのに、
塩水濃塩水はほとんど使い道ないし正直何のために追加したのこれって感じだよね
0426名無しさんの野望 (ワッチョイ ff76-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:44:25.16ID:hxlghFsG0
塩水は高難易度向け惑星の為にある感じだな。
バニラのテラ付近で遊んでるなら使わないに等しい。
惑星難易度上げると水の調達が厳しく、電気・温度・手間がクソかかる塩水でも不可欠になるからね。

あとはDLCだと手軽な砂の安定供給が塩水からになる。
0428名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-G18V)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:56:58.95ID:XCazhuld0
DLCで思ったのは、新しい惑星作る時
脱臭機とか今まで強かったのをナーフして違う条件のパズルにすれば良いって事
だから次は濃塩水だらけだったり、ウィルスだらけだけど除菌装置が強力だったり
そう言うのがガンガン作れる
0429名無しさんの野望 (ワッチョイ ff76-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:11:19.48ID:hxlghFsG0
まぁ、低難易度だと塩水とかは資源というよりお邪魔要素なんだろうね。
実際、塩水貯まりは邪魔だし有効資源に変えるのもコストかかるし。

高難易度だと逆に利用しないと難しくさせるところに面白み感じるから、不要な要素とは言い切れないとは思う。
0431名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-5z1F)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:20:02.45ID:9V3PEvSt0
レタス栽培しようとピップに植えてもらおうとしたけど全然植えない…
ちゃんと濃塩水もまいたのに…
動物が過密状態だと植えてくれないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています