X



トップページPCゲーム
1002コメント342KB

Oxygen Not Included Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (バッミングク MMe5-bcue)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:02:33.44ID:AifjaW7RM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600003590/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1603264914/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1606287751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0585名無しさんの野望 (ワッチョイ 276d-ass7)
垢版 |
2020/12/29(火) 02:27:47.83ID:luLF3G9K0
いつの間にかチャージポンプの遮断機が全部閉じっぱなしになってて
手動セーブした直後だったせいかリロードしても直らず詰んだと思った
遮断機を手動で操作したら直ったが拠点外に集中してると気づくのが遅れてヤバいな
0586名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:33:19.25ID:Hz6tPcOx0
セーブの瞬間にスイッチ切り替わるとバグるよ
タイマーで定期的に強制リセットする以外に今のところ対処法ないと思う
回路状態なんかもちゃんとセーブして欲しいよなぁ
0587名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:27:47.66ID:c4VRRXLe0
芋虫は土の供給源としてはピップより低出力で餌の供給も手間が要るけど
余剰個体を農園に放てば農家の手に上乗せして成長促進+50%が付くので
これに合わせて作付け量を減らせば結果的に土その他の消費を減らせる
0589名無しさんの野望 (スプッッ Sddb-auqc)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:50:26.98ID:rc04tqrfd
DLCやる前に久々に裂け目にデュプ送るまで宇宙やるかー、ってバニラやってるんだが、ロケットほんとダルいな・・・
DLCだと別物になってるのも宜なるかな。
0590名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b34-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:12:25.09ID:MzQg0Uvi0
>>573
俺かよ
現在の惑星は肉食動物が無理そう・・・詰んでそう・・・
これは最初からやり直して
パクーの養殖タイムアタックをやらねばならない気がしてきたぞ
0591名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f73-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:22:02.43ID:o+awZyIL0
パクー飼育だけど、行動範囲を狭くして餌を緑藻にして、補給機2個にしてみたけど全然食べてくれないなぁ
そもそも1度食べられた補給機のスプーンに餌が乗っからない状態が続いてたから解体して再建築してたみたりしてみたりもした
https://i.imgur.com/UWfjy9n.jpg
0592名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:56:30.40ID:c4VRRXLe0
>>591
空腹になるまで次の餌は食べないよ
種を食べさせていたのなら、餌を切り替えても2日ほどは何も食べてくれない
餌がスプーンに乗っからないのはよくわからないけど…
0594名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:18:19.28ID:c4VRRXLe0
SCPSで余剰電力を効率良くバッテリーファームに貯め込むにはどうすればいいの?
CPの変圧器の出力をメイングリッドではなくバッテリー群と変圧器だけの回路に流して
この変圧器の出力をメイングリッドに繋ぐ感じ?
単にCP自体のバッテリーを増やすと容量がフルに使われなくて効率が悪そうだし
0596名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:09.36ID:67xubaX80NIKU
>>594
通常の負荷側と同じようにSCでメイングリッドから電力を吸い上げてバッテリー群に貯めて、それを再び変圧器でメイングリッドに戻せばいいとおもう
0597名無しさんの野望 (ニククエW 5781-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:21:15.55ID:k53iy5OD0NIKU
CPって利用側を変圧器にすることで、通常不可能なバッテリーからバッテリーへの充電を可能にしただけのSCなんだよな。

応用すればバッテリーファームを作れるんじゃないか。
後で試してみるけど、
SC→変圧器→バッテリー群→変圧器→送電網
で出来ると思う
0600名無しさんの野望 (ニククエW 5781-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:37:55.24ID:k53iy5OD0NIKU
あーでも余剰電力って多分昼間のソーラーパネルのこと指してると思うんだが、この作りを素直に作ると炭素系の燃料も全部バッテリーに変換してしまう気がするな。隣に普通のCP置いて100%なら給電するとかやれば上手くいくんじゃないか
0601名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:48:36.49ID:67xubaX80NIKU
>>599
>>594で書いた構成がそのつもりなら大丈夫だと思うけど、そう読み取れなかった

>CPの変圧器の出力をメイングリッドではなく
この部分がCPを通常じゃない構造で作るって書いてあるように読み取れる

自分が想定してるのは、CPもSCも普通に作って、それとは別にバッテリーファーム用に
送電網→SC→変圧器→バッテリー群→変圧器→送電網
というバッテリーファームを付けたすイメージ
0603名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:11:33.61ID:67xubaX80NIKU
>>602
単純にこういうイメージだった
https://i.imgur.com/Uf25xWQ.jpg
https://i.imgur.com/utMccxe.jpg
https://i.imgur.com/fWdaO8n.jpg

ソーラー下の右側にあるのがバッテリーファームで、
燃料発電機系はCPのバッテリー残量で制御して、
ソーラーなどの垂れ流し発電はそのままメイングリッドにつなげばいいと思った
0604名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:43:42.32ID:c4VRRXLe0NIKU
>>603
違いがわからんけど、要は当初意図したものは同じってことだよな?
ただそのやり方だと夜も電力を貯め込み続けようとして燃料発電機が動き続けるよね
バッテリーファームの容量は電力を瞬間の需要以上に作り得る発電機専用にしたいし
燃料発電機は燃料のまま保持した方がロスレスでエネルギーを保存しておけるからね
ソーラー→バッテリーファーム→メイングリッドと一方通行にすると良い感じかなと
0605名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:11:17.39ID:67xubaX80NIKU
>>604
いや大丈夫だよ
燃料発電機は夜間はバッテリーファームが切れてから動く
多分試せばわかる
違いはモジュール分割が容易かどうかとかじゃね
0606名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:36.04ID:c4VRRXLe0NIKU
>>605
単なる配置の問題だけで回路的には>>602 の点線部を繋いだやつと等価ってことね
燃料発電機の電力はファーム入口のSCまでは流れるものの、CPで制御している限り
バッテリーファームの出力が入力を上回ることがないから上手くいくということかな
ファームの充電が空でも発熱と電力損失が発生する分、繋ぐと若干効率は落ちるけど
金属火山のタービンとか他の場所でも余剰電力が発生する場合は繋いだ方が便利かな
0607名無しさんの野望 (ニククエ MM91-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:42.12ID:xdl6+QkeMNIKU
送電網→SC→変圧器→バッテリー群→変圧器→送電網

これ作ってみたが、昼間も燃料から充電するんでとりあえずソーラー発電有効な間だけ充電するようにしてみた
結果夜間は0.2サイクルくらいしか保たなかったわw
0610名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:15:46.88ID:67xubaX80NIKU
>>606
そう、点線を繋げるならほぼ等価の回路
少し違う点としては、独立したバッテリーファームとするために変圧器を多くつける必要がある点くらい
(普通のバッテリーは電力の入出力速度に制限がない。独立したモジュールとするならそれにできるだけ近づけたい)

あと、今更だけどよく見たら>>603の配線画像にはミスがある
https://i.imgur.com/U8t1EFD.jpg
ここの電線が繋がってないからスイッチバッテリーになってない

手元にあるセーブデータでは配線がミスってないから、おそらく作業途中の古い画像がまぎれた模様
全く関係ないかもしれんけど、>>607がもしこのミスった配線を完コピで作ったのなら保たなかった原因はそれかもね
0611名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:57:46.67ID:c4VRRXLe0NIKU
>>610
確かに、放電側の変圧器の容量をA, 発電所のCPの変圧器の容量の総和をBとすると
再充電を含む全電力需要の内A/(A+B)しかバッテリーファームが使われないね
夜間の電力需要に依るけどA>>Bでないと夜間に十分放電しきれず容量が無駄になる

一方充電側の変圧器の容量は発生し得る余剰電力分だけあれば十分な気がする?
ここの容量を無限に増やしても無限に出ていくから充電速度は変わらないような?
0612名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:11:58.05ID:67xubaX80NIKU
>>611
あくまでできるだけ無制限に近づけたいっていうだけだったから、
最初から入力の最大流量が限定できるなら多分それでいいはず(本当にそれで問題ないのかの確認はしてない)
0618名無しさんの野望 (ニククエ MM91-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:15:22.14ID:xdl6+QkeMNIKU
>>610
いや、手前味噌で作ったから合ってると思うんだがな。
弊コロニーの消費が激しすぎるから、夜間メインのタービンとバッテリーで使い切っただけかもしれない。
帰ったらSS上げるからレビューよろしくね
0621名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:20:13.80ID:c4VRRXLe0NIKU
確かに、ソーラー発電稼働時のみ充電を受け入れるようにしないと燃料消費するな
消費先のSCがフルであろうとバッテリー群がフルでない限り充電側のSCは電力を食う
この電力の内B/(A+B)は燃料発電機から供給されるから、Aは無限大でないといけない

うーん、やはり>>620 みたいに制御するか、メイングリッドから切り離す必要があるか
0622名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:55:05.00ID:67xubaX80NIKU
>>620
自動化によるバッテリーのスイッチングにミスがあるかどうかで言えば、特に問題無いと思う
0.2サイクルでバッテリーが尽きるというのは、見る限り容量的に打倒な時間な気がする
 0.2サイクル = 120秒
 スマートバッテリー13個×20kJ=260kJ
 260kJ ÷ 2kW(小型変圧器×2) = 130秒
フル充電されててもフルで放電すれば130秒でカラになる容量だから、120秒で使い切ったのは正常に見える

ちなみにこれは全然関係なくて的外れな話かもしれないけど、
ソーラーが宇宙光を全面(7マス範囲)で受け止めたとき、最大出力380Wを維持できるのは、今計ってみたら293秒前後、つまり半日だった
夜間放電というよりかは、半日放電してるような・・・
0623名無しさんの野望 (ニククエ MM91-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:06:57.32ID:xdl6+QkeMNIKU
>>622
それはそう。半日放電であってる。ところで満充電になるのに1/4サイクルだったので、理論上はこれを二つ作れば0.4サイクル持つはず。かなりの電力量を夜間に回せるから、目的は達成してると言えるね
0625名無しさんの野望 (ワッチョイ 7673-Ihmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:50:09.86ID:8MI0dZwS0
直指示は移動だけだね
建物の優先度があるから緊急で出す
多分コンセプト的に突然のイベントの対処はなくて作業が増える事を自動化するって目的だから
中盤以降だらだらと自動化で遊べる
0626名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:58:53.01ID:TepoBZwW0
キャラの操作が考え方レベルで独特ってのはあるよな
0628名無しさんの野望 (ワッチョイ a3d5-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:11:41.04ID:GzYL/+2d0
なんか他のことばっかやってて建設してくれねぇなぁってときはカメラおもいっきり引いて全マップに対して
優先度5を適用したあとで再度重要なタスクにだけ優先度入れていくと改善したりする
あと序盤なら酸素の問題の可能性も高いよ
建設地が二酸化炭素やら水素やらで呼吸できなくて何度も何度も往復してるだけって事が割と有る
0629名無しさんの野望 (ワッチョイ ab39-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:23:11.19ID:uYeK/xli0
キャラの優先順位や重みづけが細かい条件によってきまってることに気づいたのは80時間余りプレイした後であった
優先度は上げるだけじゃいけなくて無効や下げなきゃいけないことに気づくのはそのさらに10時間後であった・・・
製油マシーンに張り付いてほしいのに反対側にある機器に供給しに行くのなんでかなって不思議だったわ
なおまだ宇宙出た直後の模様先長すぎ
0631名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b1f-re8c)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:50:20.68ID:x9hraP3P0
マップ全体の設備の優先度を5未満にしてやりくりする
方法を取ると
遠くにあるタイルの消毒を過剰にやりだすんだけど
何か良い解決法ないかな
0632名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:54:51.21ID:TepoBZwW0
腐肺病菌付きヘドロの真横にタイルを建てるとヘドロから菌を移される度にタイルを消毒しようとする
解決法→ヘドロに隣接したタイルの自動消毒をオフにする
0636名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b1f-re8c)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:02:42.76ID:x9hraP3P0
遠くにあるヘドロバイオーム内にある遺跡のタイルを消毒しようとするのはそのせいか
一つ一つタイルクリックして消毒無効化するのめんどうだなあ
0639名無しさんの野望 (ワッチョイ 2758-m+AK)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:22:48.85ID:5FK+WAqO0
消毒、優先度がTidyingなのがなぁ TidyingはモップがけとかSweepとか修理とかの重要なタスクが入ってるから優先度下げづらい

固体隣接タイルに病原菌が移動する現象、ヘドロバイオーム見る限り自然タイルだと起きてないよね? なんでヘドロタイル+人工タイルの組み合わせでばっかり起きるんだろう
0644名無しさんの野望 (ワッチョイW 63b1-qMBp)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:35:15.45ID:QPA2jcDa0
>>627
採掘、建設は専門の人にやらせてる
採掘が高いと攻撃力が高いから攻撃を≫、採掘と建設を>にして他はそのまま
生命維持に矢印入れてると優先されるから遠くに行く人は設定しないほうが良い
0645名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b9e-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:50:16.32ID:lUxL5dvD0
初期メンバーに採掘特化マンを引いて、こいつの採掘の優先度を上げるのは定番だよね
整地の速さはハッチやムックルートの発掘や土の採掘の速さなので食料事情も楽になる
睡眠を妨害してくる害虫シャインバグを根絶やしにする早さにも多少貢献するかも
0647名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e73-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:00:42.10ID:hj4IdWiY0
DLCは隕石のケアしないでそのままソーラーパネル使えちゃうから、序盤から電気代全く気にしなくていいのやばいね
そのせいで電気なめくじが完全に産廃になってる気がするけど

みんな宇宙船は壁壊して拡張してやってんの?
あんまりバグとかグリッチみたいなのは使いたくない派だけど、宇宙船の内部だけで生活完結できるようにするのもまた楽しそうなんだよなぁ
0648名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b9e-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:10:13.97ID:lUxL5dvD0
電気なめくじは宇宙前の序盤用か宇宙船の発電機としてのポテンシャルはあると思う
水素を出さない・精錬金属を食う等の変異種が出るか、鉱物が再生可能になれば…

バニラでは結構グリッチ使うけど今のアルファ版は本番の練習と割り切っているので
宇宙船の拡張みたいなほぼ確実に修正されるであろうグリッチ技は封印している
まあアルファ版だからこそ好き放題やるという考え方もあるけどな!
浄水・冷房・食料を兼ねるがぶ飲みを何とかシステムに組み込めないか画策している
0649名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:43:37.05ID:TepoBZwW0
がぶ飲み浄水は俺も考えてるけどこれ以上冷却はいらねえ!
0651名無しさんの野望 (スプッッ Sd5a-0YiE)
垢版 |
2020/12/30(水) 12:34:22.93ID:uyEeoex3d
デュプを操作キャラクターだと思ってるとイライラすると思う。
工業用コンベアとかぽんこつロボットとか流体の一種だと思うと何が起きても自分が悪いと思えてストレスが減った。
0654名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b6e-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:45:33.79ID:kjXnjMIC0
DLCの4~6惑星って今のエンジン2つじゃ届いても帰ってこれなくね?
0655名無しさんの野望 (ワッチョイ ab39-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:03:30.52ID:uYeK/xli0
建築指示だしてる奴が供給に来てくれてさあ作り始めるかって思ったら拠点反対側の作成中物に供給に走るの意味わかんないよ
いや目の前にあるんだからまずそれ作れや
0657名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:10:40.46ID:TepoBZwW0
>>650
水素ロケットが実装される頃には大型移民船モジュールみたいなのが追加されたりしないかなぁ
コロニー宇宙船はバグの功名で面白い要素になってるから何らかの形で本番でもできるようにして欲しいわ
0658名無しさんの野望 (ワッチョイW 5a81-iPss)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:26:30.84ID:J+OsdXQw0
昨日のSCPSのバッテリーファームだが、スマートバッテリー14個、変圧がin 1000W/out 2000W、これを2セット作ったらなかなかいい塩梅になったわ。
日中隕石無しなら丁度ソーラーパネルのパワーが落ち始める前ぐらいに満充電になって、日が登る前くらいに空になる。
燃料は隕石の時ぐらいしか使わなくなったな
0659名無しさんの野望 (ワッチョイW df6e-Auhm)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:47:42.04ID:f7nx0XdB0
上位ロケットの追加までは星間の距離を狭めるってパッチノートに書いてあったはず
Trailblazer Moduleを2個投下しつつ適当な岩石を現地調達すればだいたい生還できるよ
0660名無しさんの野望 (ワッチョイW df6e-Auhm)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:58:15.19ID:f7nx0XdB0
ニオブ星の攻略って現状タービンを並べて地道に冷やし固めるか
マグマを手押しポンプで組み上げて宇宙に捨てるくらいしかないと思うけど
ゆくゆくは核で全部蒸発させて宇宙に排出させることになるのだろうか
0662名無しさんの野望 (ワッチョイ cec0-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:15:59.58ID:jrCpD7F50
>>655
優先度管理で▲とか▼とかあるやつが最も優先されるよ
なので「料理▲」「供給ー」「建設▼」とかになってるデュプは
優先度9の料理>1の料理>9の供給>1の供給>9の建設>1の建設>…
って感じの優先順位になるから、供給だけ優先度上げてたらそういう行動になる
そこは一緒なのにってことなら優先度管理ウィンドウの右上にある歯車確認
0665名無しさんの野望 (ワッチョイ a3dc-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:50:52.84ID:SFx+DCO50
ポイントショップの動くアバターにoniのキャラいて笑った
0673名無しさんの野望 (ワッチョイW 2758-Nvvo)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:51:39.71ID:l1NhWhwA0
序盤が安定するようになってきたわ
水洗トイレを作るところまではできたけどその後何を研究すればいいのかよく分からんね
スマートバッテリーを作ろうとしたら精錬金属が必要とかでてなんだそりゃ?ってもたついてたら貯水池の底が抜けたのか水が無くなってて草生えた
0674名無しさんの野望 (ワッチョイ 5bdc-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:05:58.75ID:34neyEct0
>>673
次のステップはこの辺でやれる奴から
・アトモスーツ作って拠点外探索
・食料安定しないならキノコかベリー栽培
・天然ガスや水素の噴出口見えてるなら発電機
・ハッチやドレッコ牧場
0679名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b1f-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:27:49.60ID:w1Mzb73Y0
>>677
ただでさえまともな資源が少ない&拠点から遠いオアシッセなのにさらに
生命線のヘドロバイオームがたった一区画で1.1%ってやばいなこれ
まぁ間欠泉の種類はわりとまともだからなんとかなるか
面白そうだからやってみるかも
0680名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:57:03.57ID:wsF3+6gl0
原油溜まりの数…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況