X



トップページPCゲーム
1002コメント342KB

Oxygen Not Included Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (バッミングク MMe5-bcue)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:02:33.44ID:AifjaW7RM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600003590/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1603264914/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1606287751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0383名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:26:32.93ID:ylFqvKXX0XMAS
>>382
んじゃ無視してもいいんかなーテレポーターとか欲しい
0384名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:28:22.29ID:ylFqvKXX0XMAS
移動チューブとかあるんだコレ使えってことか
0385名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:30:10.91ID:ylFqvKXX0XMAS
自動回路色々作ってみたいけど一体何に使えば良いんかなーセンサーで開くドアしか作ってない
0386名無しさんの野望 (中止 5756-Isz2)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:35:26.09ID:bgiglhiX0XMAS
自動回路系は一度、動画なりWIKIみたいなのを見たほうがいいよ
とりあえず良さげなのを真似すれば後で応用もきく
俺は買ってから一ヶ月くらいは一切自動回路触らなかったけど、使ってみたらかゆいところに手が届きまくってはかどりまくった
0387名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:46:55.74ID:ylFqvKXX0XMAS
>>386
なるほど見てくるサンクス
0388名無しさんの野望 (中止 8bbc-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 03:56:23.43ID:UA+voLzm0XMAS
楽しみ方は人それぞれだし、遊び方にあれこれ言うつもりも無いけど、
メモリスイッチだけは絶対仕組みを知っておいたほうがいいよ
基本的な使いかとして水圧や気圧や温度が一定値まで上がったら装置を止める
下がったら再び動かす(その逆も)ってのを自動でやってくれる
これがあるのと無いのとじゃゲーム体験が天と地ほども変わってくるから
0393名無しさんの野望 (中止 e139-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:15:41.96ID:vqJONXtw0XMAS
クッソ初心者なので液体クーラーの冷媒温度管理だけは温度センサーが便利だとは思っている
なぜ思っているのかといえば鋼鉄の生産が厳しすぎて実際のプレイで一度も建築できたことがないからだサンドボックスは偉大
はあまた最初からだつらみが深い
0394名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:27:22.98ID:RXUZ8gqv0XMAS
ロケット自動化の画像をアップしようとしてるんだが、メリークリスマス!でパンクしかけててimgurへのログインすらままならない

ONIでクリスマスを忘れられるかと思ったらそんなことは無かった
0396名無しさんの野望 (中止 ab76-uMNi)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:32:27.08ID:SQ6AqrU80XMAS
ロケット土台についてるシグナル信号ってなんやろ?

オンにすると乗組員のったら自動的に発射してくれるとか?
0397名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 10:24:27.95ID:vSC6bFbC0XMAS
貯蔵庫がスマート化してからはメモリはマジで全然使わなくなったな
バッファとフィルタは超使う
0399名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:10:17.45ID:vSC6bFbC0XMAS
俺が今の仕様でもまだメモリを使ってるのは
ロケットの燃料補給でループした配管から戻ってきたらポンプを止める
っていう回路くらいだな
これも燃料タンク自身が貯蔵庫みたいに信号出してくれたらいらないって話になる
0401名無しさんの野望 (中止 Sac9-PE9e)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:25:44.97ID:UGNgfMVCaXMAS
孵卵器の節電やロケット燃料ループにメモリ使ってるなあ
ストレージ容量で測れないもののオンオフや信号長が可変な場合にはとても使いやすい
まぁ大抵はセンサーで十分なんだけど、より効率化したいときに便利
0402名無しさんの野望 (中止W 43da-unZy)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:42:30.08ID:VyuEbhes0XMAS
失敗は言い過ぎだと思うがな
大規模工事のテーマとしては十分、ただその延長線にコンテンツを追加しにくいだけと発展性の問題があるだけ
0406名無しさんの野望 (中止 fd6e-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:49:23.88ID:YmCBGVsg0XMAS
ワイも今のところDLC宇宙関連は合わないなーというよりDLC全般がって感じだが
ベース含め全部を永続に動くようにして綺麗に作りたい派だから全部掘るしそこから作り直すしって感じでDLCは全部掘る派には面倒なだけやわ
0407名無しさんの野望 (中止 Sddb-auqc)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:47:05.24ID:wX3gfdLOdXMAS
探検、開拓好き的にはDLCの方向性は歓迎かしら。まあまだランダム性少ないので今後に期待だが・・・。
0408名無しさんの野望 (中止W e3ad-rbCY)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:54:45.70ID:/EYK4Tqk0XMAS
自分も今のところのDLCのコンセプトは性に合わなかったな
惑星を切り替えるのが、思考を分断されるかのようでちょっと合わなかったわ
0409名無しさんの野望 (中止 Sa93-A8vV)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:05:47.22ID:n/1UqNBYaXMAS
どの惑星にも最低限デュプの暮らせる設備作らないといけない、建設資材の輸送を考えないといけない
つまらないというか、めんどくさい
0410名無しさんの野望 (中止 3373-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:09:32.65ID:FPLwptqm0XMAS
それぞれの星の特性に合わせて開拓していかないといけないから
それが苦手な人とかにはDLCはお勧めできないね、ただ毎回似たような星を作ることに飽きた人にはいいかも
0411名無しさんの野望 (中止 f756-3KMO)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:47:03.95ID:abQxJRrT0XMAS
別惑星操作中はそっちの時間だけすすむ設計だったら心的負担は大分減るよね
割り切ってるけど、心は最効率を求めちゃうから疲れるんよな
0412名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:48:05.29ID:vSC6bFbC0XMAS
オービタルカーゴって食料積める?
0414名無しさんの野望 (中止 c373-K3Rb)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:36:41.67ID:6zNQNNgI0XMAS
難易度が上がってるって事はやれる事が多いって事だよ
次の惑星に行く時は今の惑星は完全自動化しとけと言う課題なのだ
0415名無しさんの野望 (中止 01d5-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:48:22.35ID:N/nVogMz0XMAS
1つの星でやれることが減っているだけで難易度自体はかなり下がってると思うよ
資材の分解、生産ルートや装置が増えたんだから前より楽でしょ
0417名無しさんの野望 (中止 c373-K3Rb)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:54:46.14ID:6zNQNNgI0XMAS
ONIの良い所はシミュレーション定番の中盤安定したらやる事ない現象を
余裕が出たから今までやってた事を効率化しようって要素だと思う
サバイバル要素なんて序盤ですぐ終わるのだ、だから効率化出来る要素が増えてる
0418名無しさんの野望 (中止W 5f9e-7zSW)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:23:42.29ID:JhsD9RGq0XMAS
バニラのテラとDLCのテラクラスターを比較したら普通に後者の方が難しくない?
初期バイオーム小さいし初期星には寒冷バイオームもオイルバイオームもないし

あと宇宙をまたぐ開拓と星間の物流網の構築がSpaced outのメインテーマなので
これが面倒なら従来通りのでかい星も追加予定らしいので今は待った方がいいかも
0419名無しさんの野望 (中止 e139-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:26:32.96ID:vqJONXtw0XMAS
これで難易度下がってんのかよ前どんだけ地獄だったんだ
やることおすぎて滅茶苦茶や
思った通りに人も動いてくれんし
0420名無しさんの野望 (中止 Sa71-MUqN)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:12:43.65ID:ZFe87KKXaXMAS
とりあえず余裕が出来て最初にやることは
ごちゃごちゃになってあちこちで過負荷になってる電気回線周りの整理だな
0421名無しさんの野望 (中止W 3b02-H7XM)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:35:38.27ID:ZADJGi2R0XMAS
無線MOD欲しい
発信機と受信機があってそれぞれチャンネル設定できて発信機に入力された信号を同じチャンネルの受信機が受け取るみたいなん
0423名無しさんの野望 (中止 276d-ass7)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:58:44.92ID:7sP94adh0XMAS
液体エアロックで下を凹形にするとデュプは飛び超えるから
ずぶ濡れデバフ付かないっていうけどうちのデュプ達は結構な頻度で
用も無いのに凹んだ真ん中に降りる・・そういうもの?
0424名無しさんの野望 (中止W 5f9e-7zSW)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:57:04.43ID:JhsD9RGq0XMAS
コンベアローダーってレールさえあれば電源が無くても物資を格納できるんだな
空中に設置できるし小型ロケットに食料やオキシライト等の物資を積み込むのに便利
0425名無しさんの野望 (中止W 7fc0-G3m4)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:16:27.89ID:uGmrMHl/0XMAS
液体エアロック作るのが面倒だなぁと思うことが多い。自動化で真空作るの知って楽になったけどそれでもエアロックは作らないとだし。
ステンと電気消費すると液体エアロック代わりになるのとかできないかなー、液体作らなくなるからダメか
0426名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:47:18.61ID:RXUZ8gqv0XMAS
俺は使ったことないけど、空気を通さないエアロックMODがあったはず
ワークショップでじっくり探せば便利すぎないのも見つかるんじゃないか?
0429名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:04:12.46ID:9Boz8y8u0
俺は、パイロット本人が先遣隊モジュールに搭乗して降下
現地でプラットフォームを建てて(無人になった)ロケットを着陸させる
でいけた
0430名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:04:57.34ID:9Boz8y8u0
搭乗員を2人載せる方法が分からんかった
もしかして降下要員もパイロットスキルいるんか?(今のところ一人しかパイロットいない)
0433名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 01:12:20.16ID:065X3bli0
>>431
宇宙船は惑星があるマスじゃなくてその隣のマスから発射するということになってる
同じように惑星の隣のマスにいる宇宙船は燃料消費なしで着陸できる
なので一番近い星への距離は実は1だったりする
0434名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 01:28:12.19ID:9Boz8y8u0
実際の発着点は周回軌道上だから見た目より近いんだよね
周回軌道から星までは0マス扱い
0436名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 02:08:45.89ID:N5WqOsn40
岩石類も砕けばいい
そして電気が使い放題だから最終的に電力だけでろ過すれば砂の消費はゼロになる
汚染酸素→液体酸素→酸素
汚染水→蒸発→水
0437名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 02:46:57.12ID:065X3bli0
地下にもマグマあるし冷やして固めて砕けば相当な期間砂には困らんと思うけど
真に永続化したいということだと火山を見つけたいところか
>>436の言う通り砂の消費自体を消すことはできそうだけど
そうなると今度は粘土やら汚染土やらの生産も止まるしな
0438名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 02:53:44.11ID:065X3bli0
気になったんでちょっとoni-dbみてきたんだが
汚染水と土とリン鉱石から肥料が作れて
肥料は125℃まで加熱すれば土に戻るのでこれで土が無限に増やせる
(汚染水は間欠泉がある、リンはドレッコ+リリーで無限生産できる)
んで土を327℃まで加熱すれば砂になるのでこれで砂の無限生産可能じゃないか?
机上の空論なので実際にできるかどうかは微妙だけど
0439名無しさんの野望 (ワッチョイ eb73-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 03:29:05.35ID:OY4FLE4L0
俺も以前同じことを考えたが頓挫した
うろ覚えだけど土から砂へ変化するとタイル化するから掘削時に質量が半減して破綻した気がする
0440名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 06:51:09.53ID:9Boz8y8u0
一個目と二個目の星なら濃塩水から直接真水を作って汚水は灌漑に使うワンススルーにして
副産物の塩を殴って作った砂を三個目以降に定期的にロケットで送るのが現実的かなぁ
全ての星で生活排水のために加熱式浄水プラントを建設するのは流石にしんどい

ってか海外動画でも「砂供給きついねんけどw」みたいな話は出てるね
火山の副産物の火成岩殴るのがマシちゃうかwみたいな風潮
0442名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 07:39:47.20ID:9Boz8y8u0
コックピットに動物解放ポイント建てて現地のプラットフォームに着陸すれば運び込めるんじゃないかな?
俺は卵で運んだことしかないけど……
0445名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b1d-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:12:55.75ID:zqo+4ACh0
第3惑星はピップくんでエタノール汚染土ポークシェル砂でどうにかなってる
汚染水間欠泉が動くと定期的に砂0になるけど水も汚染水も増えていってる
やっぱみんな表土が消えて砂きついのね
0447名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:25:19.08ID:N5WqOsn40
熱による処理はマジで有効なんだよなぁ
特に汚染酸素
砂の消費で一番多いのは多分脱臭剤だからね

脱臭剤の砂消費は永続的に使うことを考えるとかなり高い
デュプ1人が1日に消費する酸素は60kgで、これを汚染酸素から作ろうとすると
 汚染酸素66.66kg + 砂88.88kg = 酸素60kg + 粘土95.55kg
粘土が必要なうちはこれでいいけど、粘土は永続的に必要な物資ではないので最終的にはいらなくなる
そうなると残るのは
 汚染酸素66.66kg + 砂88.88kg = 酸素60kg
という数値だけ

水を汚染水に浄化する場合、浄水器で使う砂の量は5kgに対して砂1kgだから、88kgもの砂があれば444kgの汚染水を浄水できる計算になる
つまり水の浄化に比べて空気の浄化は砂のコストがクソ高い

汚染酸素を直接呼吸した場合1.3倍消費になるけど、砂コストを考えるとそのまま吸ったほうがいいんじゃねーかとすら思える数値
 汚染酸素を直接吸う  → 1日の消費:汚染酸素78kg
 脱臭剤で酸素にして吸う→ 1日の消費:汚染酸素66.66kg + 砂88.88kg

というわけだから砂を節約するなら汚染酸素→液体酸素→酸素変換をするといいよ
https://i.imgur.com/CYymUvR.png
0449名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bed-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:27.50ID:ItVCZ9KQ0
てかポークシェルどこ?第二惑星にいなかった…
0450名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 12:04:02.13ID:N5WqOsn40
>>448
そう
これはサンドボックスだけど16人のデュプリカントの呼吸をこれで全て賄ってる
電力は全部で2kw近く使うけど、半分は吸気ポンプで酸素をいきわたらせるためにどのみち必要だから熱処理用の電力としては実質1kwくらい
フル稼働した場合、入力(汚染酸素660g × 3≒2kg/s)と出力(ポンプ500g/s × 4 = 2kg/s)だけみれば20人分の酸素を供給できるはずだが、熱処理(冷却)がこの構成でそのスピードに追い付くかどうかは未確認
16人なら余裕だということだけ確認済み
0451名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:05:42.03ID:9fHnV1D9M
粘土が要らなければ焼いてセラミックにして砕けばむしろ砂は増えるぞ
石炭が別途必要になるがセイジハッチに汚染土を食わせれば手に入る
浄水機による質量減は結構キツいので蒸留かがぶ飲み浄水を取り入れたい
0452名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1f-ALdU)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:45:04.05ID:KYd57q9Ka
>>419
思ったとおりに動かすには優先度をいちいち上げるよりも普段から低いやつを使っておけば6でも割り込みできるようになるし放置しても待機中が出にくくなるし結構いいよ
0453名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:45:46.57ID:N5WqOsn40
セラミックを砕けば確かに砂は少し増えるけど、そもそも脱臭剤の目的が酸素を得ることなら、
砂を作るために汚染土を消費するのはたぶん本末転倒になる
 砂133.33g + 汚染酸素100g → 酸素90g + 粘土143.33g
 粘土143.33g + 石炭35.825g → セラミック143.33g → 砂143.33g

セラミックを砕くと砂は10g増えているが、石炭は35.825g消費する
セージハッチは変換率100%だから石炭と汚染土は同じ価値と考えられる
 石炭35.825g = 汚染土35.825g

汚染土は2/3の割合で汚染酸素に変換できるのでその価値は
 汚染土35.825g=汚染酸素23.88g

つまり砂が10g増えるが汚染酸素が23.88g減っている
0454名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:19:16.94ID:9fHnV1D9M
>>453
汚染土はエタノール蒸留等で容易に再生可能な資源だから別にいいのでは?
液体酸素経由で酸素を作る方が最終的には効率は良いかもしれないけど
砂の枯渇問題という文脈では別に脱臭剤を使ってもよくね?ってこと
それよりは浄水機に頼っているならこちらをなんとかする方が先決かなと
0455名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:21:08.44ID:N5WqOsn40
>>454
うん、ちょうどその線で考え直していた
酸素を生み出す元の汚染土が大量に有り余っているという条件下なら本末転倒にはならないのかもしれない
多分、汚染酸素の消費具合は、そのまま汚染酸素吸って1.3倍消費の場合よりわずかに多くなりそうだけど、
砂は僅かずつ増えるから考えようによってはプラスともとれる
0456名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:48:32.65ID:9fHnV1D9M
>>455
スーツには汚染されていない酸素が要るから各星に酸素工場は欲しいけどね
まあ極論言えば酸素や食料はピップに植えさせればどの星でも理論上は持続可能
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:56:03.13ID:4FBkN9ZZ0
>>447
色々考えるなあ
というか液体酸素がワープするONI物理よ…
ところでこの汚染土はどこから得てるんです?

>>453
つまり汚染土を砂に変換できるということですね?(副産物:酸素+肉)

あと粘土って927℃まで加熱すると石炭なくてもセラミックになるみたいだけど
これもやっぱり天然タイルになって質量半減しちゃうんかな?
100%変換できるなら石炭不要になるけど
まあ927℃は人工でやろうとするとテルミウムが欲しいので
仮に100%変換できたとしてもって感じだけど
0458名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:22:58.66ID:9Boz8y8u0
現在第三惑星まで行ってんだけど何故かポークシェル見つからんのよなぁ
ヤツさえいれば自生アーバーツリーからエタノール醸造すればいいから欲しい
浄水器の利点は手軽さと信頼性の高さなのでトイレのために火山浄水はしたくないなぁ
いやまあ今のところ全ての惑星に浄水に使えるレベルの熱源はあるんだけど…
0459名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:30:27.74ID:9Boz8y8u0
てかセラミックを砕いて砂にしたくなるほどセラミックって余る?
理論上全ての断熱パイプと断熱タイルをセラミックにするまでセラミックは欲しいので
ベースゲームでは膨大な表土をセラミックに変換しても余裕で使い切れるほどあってもあっても使う資源だった
0462名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:45:44.82ID:9fHnV1D9M
セラミック砕きはあくまでも砂の再生可能性を考える場合の話だぞ
他のどうでもいい岩石や塩がある内は当然こちらを優先して砕くべき
ちなみにトイレと流し台用の水10kgを作るのに必要な砂は2kg(余りは捨てるか水耕)
対して酸素60kgを脱臭剤で作ってセラミックを砕くと砂は6.66kg増える
従って脱臭剤を積極的に使っていればトイレ用だけなら浄水機を使っても大丈夫
0463名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:47:41.87ID:9Boz8y8u0
今のところポークシェルって手に入らないのかなぁ
0464名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:06:12.18ID:N5WqOsn40
>>457
汚染土の出どころは、画像の外側にアーバーツリー農場とエタノール生成工場があるからそこから
既に言われてる通りマジでピップとアーバーツリーがあればコロニーは安泰
DLCだと汚染土変換できるから特にそう

"個体"から別の"個体"になるタイプの変化は全て自然タイル化してたはず
 肥料→土タイル
 ヘドロ→土タイル
 緑藻→土タイル
 土→砂タイル
 石炭→製錬炭素タイル
 粘土→セラミックタイル
他にもなんかあったかもしれない
DLCになってから確認してないから変わってるかもしれないけど多分変わってない
0465名無しさんの野望 (ワッチョイ fd6e-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:56:24.66ID:GeDtg3Ft0
DLCのローバーを新しい星に降ろそうとしたとき降ろせるボタンあるんだけど惑星自体が全部暗くて場所うまく指定できないんだけど
前テストやったときは惑星の地表はみえたんだけど
0468名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b1d-80jV)
垢版 |
2020/12/27(日) 07:11:20.07ID:usc7JSeu0
テラスタートで第3惑星の塩水バイオームにポークシェルいたけどテラで始めないといないのかな?
テラ導入からリスタートしてないからそのせいなのかテラスタートなのかどっちかわからん
0469名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:31:24.90ID:M/N7eLq80
スワンプ開始のニューゲームをいくつか見た限りだとカニは塩バイオームでいたりいなかったりしたからたぶん運
ポッドの補給品が無効なら運が悪い世界ではカニは手に入らないことになる
0470名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-7zSW)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:34:26.78ID:yrat3lj0M
立ちションコマンドが欲しい
宇宙でやれば出した側から消えるから周囲を汚染せずに済むし
手も洗う必要が無いから新しい星の開拓初期はとても助かる
0482名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:11:27.69ID:j5hgIUKb0
ジェンダーの区別はあるけど身体的な性別があるのかは分からないねぇ
一種の生体ロボットだから生殖器がなくてもおかしくないし…

ひょっとしたら男女問わず排泄機能が一つの穴に統一されていて、尿ではなく水っぽい軟便を出しているのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況