X



トップページPCゲーム
1002コメント307KB

Oxygen Not Included Part42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんの野望 (バットンキン MMad-ovcu)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:02:31.74ID:62VXAQW1M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600003590/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1603264914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさんの野望 (ワッチョイW 1712-zjAJ)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:04:21.60ID:iAI4ISs00
0015名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 10:32:55.94ID:la/GCG1u0
Removed the Sushi entry from the Database codex as it was removed from the game long ago

Sushiiiiiiiiii!?!?!?
0017名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 10:45:57.73ID:la/GCG1u0
>>16
さっきKleiが…食べちゃいました…
0021名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:44:32.92ID:la/GCG1u0
サンドボックス使わない限りどんなチートMOD入れても実績解除可能
0027名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:34:22.04ID:la/GCG1u0
Windowsは遊べてる
最初の起動でクラウドセーブ対応したやで!移行するやで!って聞かれた
0034名無しさんの野望 (ワッチョイW 9781-83jP)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:00:24.87ID:h+EW1ZQO0
装飾度って1000以上は無意味なんかな?
日焼けサロンとか娯楽室は装飾度3000くらいあるんだけどデュプの平均装飾値見ててもそこまでの影響出てない気がする
0039名無しさんの野望 (ワッチョイW 1712-zjAJ)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:10:43.09ID:aai1BpuK0
まじか、困ったな
0040名無しさんの野望 (ワッチョイW d7dc-tl4/)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:37:52.40ID:/P6ncqWn0
windowsでバニラだけど私もブラックホールに飲まれたな。
まあロケット打ち上げてモニュメント建てたらもう次の惑星で始めるような遊び方だから良いけど
うん千サイクルやるような人は今回のキツそうだな・・・
0044名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-tl4/)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:49:57.60ID:u0jknZsjd
テイム状態で1600wとか書いてあるけど強すぎやろwww
と思ったけど夜判定の75秒だけか。
大型バッテリーでも置いといて夜中に充電して貰う感じかね?
0047名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-ZC6u)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:44:03.32ID:nCoxTmUU0
1600w/匹*75s/600s=200wか
ハッチが600w/8.57≒70wだから強いことは強いな
もっとも餌がハッチよりも(バニラ基準では)貴重なのが悩みどころだけど
金属原石を作る設備なり動物なり追加されるのかねえ?
0048名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-VDAt)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:47:51.17ID:eWyVA0m+0
餌が金属鉱石はダメだな
ビップのように野生のまま、ポットで数を増やしたほうが得策そうだね

原油食ってくれるならまあまあ許せるけど、枯渇資源は使えない
0049名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-83jP)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:02:14.49ID:mQmDH9rWd
普通の火山から火成岩に混じって原石出てくりゃいいのにと思ったが
よー考えたら出てくるのマグマだし出た瞬間児童清廉されてまうw
0050名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:08:56.07ID:C4fNgH2k0
隕石ルールそのものが廃止されたんだっけ?
隕石がないと枯渇性資源になってしまうものが結構出てくるな
0052名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-yD7m)
垢版 |
2020/11/27(金) 15:53:15.77ID:Wq15Cwvda
フォーラムの説明だと、"スタート地点の"小惑星の地表は不利な環境にしない、とのことなので、
エンドコンテンツとして隕石が降り注ぐ小惑星も登場するのではなかろうか
0054名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-ZC6u)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:32:53.25ID:nCoxTmUU0
DLCプレイできてるのはアルファテスト申し込みに当たった人だけ
他の人はフォーラムとかアルファテスト当選したひとの動画とか配信とかが情報源ぽい
0057名無しさんの野望 (ワンミングク MM7f-mNqM)
垢版 |
2020/11/27(金) 20:35:04.42ID:SVHpC9inM
アルファテストは少し遊んだけど、結局無印に戻っちゃったな
無印の完成度が高すぎるんや
今後実装される新要素や、UI周りの改善に触れられたのは良かった
0058名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:29:38.91ID:C4fNgH2k0
このゲーム、マスクデータが多すぎるから、ある程度データが揃わないと攻略しづらいとこあるのよな
0061名無しさんの野望 (ワッチョイW 17e9-IE/4)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:45:03.56ID:e6FtUxbg0
modであるでしょ
ドアの開け閉めのたびに流入しなくなって楽だよ
エアロック自体がそもそもデフォルトで唯一壁紙付きの気密室みたいな立ち位置だし
0063名無しさんの野望 (ワッチョイW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:03:36.24ID:KHnD6Yq+0
>>61
わざわざ「バニラで」って断ってるからMODの存在は知った上で公式に導入して欲しいってことなんじゃない
MODは本体更新時にいろいろ面倒くさいしね

個人的には気密ドア自体さほど欲しいと思わないけど…
液体エアロックを作る作業は何度やってもなぜか飽きが来なくて楽しい
突き抜けられる流体の膜ってレトロなSFっぽくていい
0065名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-83jP)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:58:41.37ID:4LunF9TBd
ビスコゲルはともかく二層エアロックはめんどくせーし
間違って変なもの持って通ると壊れたりするから公式にもあったら俺は嬉しいな
減圧室ついて幅3マスとかなったら少し悩むが
0066名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/28(土) 02:34:08.42ID:fn1GEvKs0
ビスコゲルはともかく、1マスで粘性の限界に達していない液体の上に別の液体を積めるのは、挙動としては微妙だよね
0067名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 02:45:09.90ID:5fYGHbQs0
減圧室がついて3x2くらいのサイズだとしても
完全に気体を遮断してくれるなら自分は欲しいかもしれない
材料次第ってところはあるけど普通に金属原石あたりなら
宇宙素材とか要求するならもうビスコでいいけど
0069名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-b6o2)
垢版 |
2020/11/28(土) 07:57:59.73ID:4NpWn1FQa
電気使うとか精錬金属使うなら多層式がなくなってもビーバーの巣式でやるだけだわな
0071名無しさんの野望 (ワッチョイ 7796-tqa+)
垢版 |
2020/11/28(土) 12:14:33.52ID:0xIRtsOB0
原子力っつったってお湯沸かすだけだぞー
イオンは出力弱いから離陸すら出来ないような気もするが蒸気でロケット飛ばすような世界だから可能なのか?
0072名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-yD7m)
垢版 |
2020/11/28(土) 13:01:30.12ID:jryZs4X8a
宇宙原子炉ははるか昔から研究されてる
お湯を沸かすだけじゃない
燃費とかで差別化できるならゲーム的にはありじゃないか
0076名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-yD7m)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:35:00.84ID:jryZs4X8a
推進剤を原子炉で温めて噴射するとか
機体後方で原水爆を起爆してその反動で進むとか
0077名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:49:57.14ID:fn1GEvKs0
核 パ ル ス エ ン ジ ン
0079名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:05:04.48ID:fn1GEvKs0
個人的にはONIの「敵」は「環境」であってデュプが仲間割れしたり動植物と戦ったりするのはなんか違うかなーって気がする
みんなで力を合わせて環境を克服するゲームというか…

じゃけん胞子ランの種は堆肥にしますね〜
0081名無しさんの野望 (ワッチョイW 17f0-+B7u)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:30:54.29ID:6pXREked0
世界観的にダメかもだけど、
野生の複製人間バイオームとか見てみたい

プレイヤー側とは関係なく、勝手に農業なり畜産なりして日々生きてる系の
0084名無しさんの野望 (ワッチョイ 97dc-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:49:35.34ID:jSsyzr/W0
簡単に相手の環境崩す事できるから敵対はつまらないと思う
0085名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:52:42.70ID:QZFndZg60
こういう場合はあれだろ、ゾンビ化した腐敗デュプが7サイクル毎に一斉に押し寄せてくるようなTD系がそれに当たるだろ
今のONIでそれをやりたいかどうかで言えば、まぁお断り願うが
0087名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:12:28.13ID:zTuVghho0
現仕様で安定化させちゃうと退屈とかいう話は
別にゾンビ化デュプが襲ってくるとかなったところで
十分な防衛網整えて安定化させたら変わらず退屈って言いだすわけで
外敵がいるかどうかは本質的な問題じゃないと思う

現行のONIの「良さ」って「敵は自分自身」であることだと思っているので
退屈ならソルトリアクターに挑戦してみるとか
アビサライト融かしてタングステンを得てみるとか
そういうことに挑戦するっていうのが次の「敵」だと思うし
どの程度の「敵」と戦うのかを自分自身で選べるのが良いところだと思ってる

この辺は価値観というか、どういうゲームがしたいか?
っていう個々人の好みの問題だから何が正解とかってわけじゃないと思うけど
まあ難しいやね
0089名無しさんの野望 (アウアウクー MMcb-IE/4)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:33:38.59ID:Gog8bAw9M
ダンジョンキーパーみたいに拠点なりの目標や攻防があったほうが飽きにくいってのはある
以前よりヌルゲー化して安定しちゃうと暇だしね
0091名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:38:31.35ID:5tkjgJr8a
プレイヤー自身の行動が因果応報となって
ジワジワと追いつめられるのが楽しいのであって
あらかじめ用意されてる侵略者だの襲撃者だのとの殺し合いなんか
他のゲームに腐るほどあるしONIでまでやりたくない
0092名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-tl4/)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:46:37.47ID:oL9pfHNad
それぞれが思い描く戦闘・敵対ユニット像や規模感がバラバラやからなー。
俺は「カニ以外にも殴りかかってくるcritterいてもよくね?」くらいのノリだが。
0095名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-+B7u)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:58:11.44ID:9kTxsqO7d
なんかすまんかった

寒冷地であったかい服着てたり、温暖な場所で冷風機回してる自然のデュプを眺めたり、取引とか併合とか出来たらな〜程度にしか考えて無かったんや
0098名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-yD7m)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:42:04.35ID:OcLSwxsHa
(PCに対しての)敵対生物は勘弁
0105名無しさんの野望 (ワッチョイW 17e9-IE/4)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:28:38.07ID:ayzy1X9R0
現行バランスで満足してる人もいるし
明らかに宇宙コンテンツが浮いてるのは開発が認めてるし
長くやってる人は腐肺病とかあった頃より難易度が落ちて安定化が早まったし
俺も個人的に宇宙関係があまり面白くないから拠点周りで変化が欲しい
とりあえず誰かの一意見やアイデアをそんなのONIじゃないと否定するのは狭量だと思う
0106名無しさんの野望 (ワッチョイW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:31:01.62ID:iDe/3bf20
本格的な戦闘を導入するってことはコロニー経営シムからTDないしは4Xになるってことだからなあ…
一作中でジャンル変わるレベルの路線変更するのは大博打すぎるし、実現可能性の問題として無さそう
続編やスピンオフでTDor4X化とか、DLCでもカニ以外の攻撃生物を追加、ぐらいならあっても全然おかしくないと思うし楽しそう
0107名無しさんの野望 (ワッチョイ 97dc-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:41:24.42ID:jSsyzr/W0
ショートサイクルリセット勢としては
後半安定して飽きるっていうのがパワーワードすぎて怖い
どんだけoni達人がいるのこのスレ
0109名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-yD7m)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:05:39.47ID:OcLSwxsHa
個人的には超冷却材が手に入ってからが本番だと思っている
0113名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-OTGC)
垢版 |
2020/11/29(日) 01:03:00.73ID:kycDDsNHa
結構長い間プレイしてるけど
序盤のミールウッドで凌いでる期間の話で
ちゃんと腐らないようにさえしてれば
別にピクルスにする優位的はなくて
ミールライスのままで良かったんだな
序盤の貴重な電力とデュプの手間を浪費して
熱を撒き散らすというとんでもない無駄な行為をずっと続けてたわ
0115名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-bTNt)
垢版 |
2020/11/29(日) 01:12:14.13ID:aU6h5gBX0
アルファテストではロケットの積み込みスペースが広くないから腐りにくいピクルスが宇宙食になってる
滅菌環境整えられればピクルスにする必要も無いんだけどね
0118名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 01:43:33.19ID:0s49+jMy0
なんでDLCと本体を一緒くたに考えるかなぁ
ドンスタだってシップやハムはそれ単体で成立しとるやん
一部コンセプトに変更を加えた別物だって考えられんのかね
0119名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-bTNt)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:08:51.50ID:aU6h5gBX0
あ、ごめん
一応勘違いさせると申し訳無いから説明しておく
宇宙食というアイテムがあるわけでも、その素材としてピクルスを使用するわけでも無く、個人的に食料として腐りにくいピクルスを選んで積み込んでるという話でした
0120名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-pZ91)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:12:16.95ID:GERXHEaga
敵性生物うんぬん言い出したの俺なんだけど結構真っ向から拒絶してくる人いるんだな
mod作成者でもないただの一個人の意見だからそういう考え方のやつもいるんだなくらいに思ってもらえると助かる
0122名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-VDAt)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:22:55.17ID:WqjuSM1h0
オキシにどんぱちを期待しないからね
むしろどんぱちがないからこそオキシにハマってる
他のゲームだとそれが大きなストレスになる
0123名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:29:58.01ID:gyzUa3M/0
それは多分他ゲーで敵対生物にコロニーを台無しにされるのに心底うんざりしている層が結構いるからだと思うよ
もちろんそれがゲームのスパイスになって楽しいと言う人もいるのは分かるけど、ならいくらでもそういうゲームあるんだからそれやれば良いじゃんって事になる
ONIはそういう要素が無くてシステムの構築に集中出来るのが良いわけで、敵対生物にはちょっとアレルギー反応的になってしまうんだな
ちょっと極端だけど耐熱タイルに穴をあけてコロニーに侵入してきて1400度の溶岩を撒き散らす生物が実装されたとしたらそれに対処するの楽しいのか?って話だ
0124名無しさんの野望 (ワッチョイW 77ee-pZ91)
垢版 |
2020/11/29(日) 03:51:21.00ID:kT4/PWnh0
エンドコンテンツとしてあってもいいんじゃないか?
そういう傍目に見てこんなん無理だろみたいなのが
個人的にはそういう馬鹿げた難易度のエンドコンテンツ好きだけど・・・
0127名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-Smo0)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:20:56.91ID:HkN+6B+Cr
潜水艦とかもそうだけど、そういうストレスの多い閉鎖環境にいる人間ってせめて食事だけでもある程度豪華にしてもらえるものなんだよね
もちろんそういう環境だと調理自体に支障をきたすから限界も多いけど、それでも他よりは美味しい食事が配られるのが普通
宇宙食にピクルスを配られるデュプかわいそう
0129名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-OTGC)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:41:12.13ID:ilRntlhy0
俺的には宇宙に飛んだ先に敵性動物が居るくらいならよさそうな気はする
その分有効活用もできる、ポークシェルをより尖らせた感じの動物ならONIの設計思想とそこまで乖離しなさそう
0130名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-tl4/)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:54:00.60ID:9ymfMHSCd
ヤバいcritterがいる!

普通のゲーム
「よし、武装を開発しよう」
「スーツの強化も要るな」

ONI
「生息温度-30〜200℃か。液化二酸化炭素の間欠泉と繋げよう」
「マグマ流し込む方が早くね?」
0131名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-f1cp)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:06:23.53ID:2xM8w+Ma0
このゲームの敵は環境なんだから難易度上げるエンドコンテンツが来るとしたら
敵性生物出すんじゃなくて外的要因による環境の変化だろう
0132名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-T9iE)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:26:10.37ID:f1HyveGF0
ONIの戦闘システムってただの狩りみたいな単純なシステムだからそもそも戦闘設計してないんだよね
んでサバイバルのバランスも厳しくし過ぎても運ゲーになるからロケットで色んな星に行こうって感じなのかね
0135名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:43:37.17ID:0s49+jMy0
>>126
なんで「このゲームには敵性生物が出てこない」と決めつけてんだ?
自分がこうだと思い込んだら変化を拒み人の意見を全く聞き入れないクソ老害じゃんw
0138名無しさんの野望 (スップ Sd3f-tl4/)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:07:29.25ID:jKSYflnMd
液体、気体貯蔵庫って
設定値以上でred出すんだっけ?greenだっけ?

水素ある程度たまったらパイプ詰まる前に無駄でも発電させて消費したいのだけど。
0139名無しさんの野望 (アウアウクー MMcb-IE/4)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:21:37.06ID:a6njq/IyM
ONIの良さも人それぞれなのに
勝手に代表して代弁して人の意見を否定するあれな人が多くて悲しいわ
ツイッターで言ってる分には良いけども
0140名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:22:49.01ID:wHn8dMH70
Modだと思えば入れる入れないは個人の自由だし
別ゲーやれよ存在自体認めねえぞってのはいささか強硬ではある

ただ、「入れてて当然」みたいな意識でくっちゃべった瞬間に
別スレ立ててそっちでやれって言われてもしょうがない存在だとは思う
0141名無しさんの野望 (アウアウクー MMcb-IE/4)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:27:48.44ID:a6njq/IyM
環境だって昔よりかなりマイルドになったから安定して飽きやすくなったし
宇宙は面倒でやる人が3パーしかいないし
現状に別な要素が増えるのを願うのだって人の自由でしょ
俺は今のONIがベストバランスとは思わないけどな
とりあえず人の意見を否定するならゲーム側としてじゃなく一意見として言ってくれと
0145名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-yD7m)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:13:46.35ID:qGJD89Hda
ONIの生物って、ストーリー的にはグラビタスがコロニー維持のために役立つように作ったもののはず
コロニーを壊滅させてくる生物って、どんな失敗作だよ
0146名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-b6o2)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:15:52.96ID:1iA4qvBKa
いつもハッチ小屋は8匹未満で孵化器動かしてあふれないようにしてるんだけど、常に孵化器動かして幼体育てて成体を肉にしたい場合は
飼育部屋を間引き有りで8匹にして、屠殺部屋を成体のみにするんでええんかな?
0149名無しさんの野望 (ドコグロ MM9b-Go/q)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:59:15.32ID:ECwvzRQOM
>>107
上手下手ではなくゲームの遊び方の違いだと思うよ。
試しに>107がやめた時点のセーブーデータと理由を上げて、他の人が続きをやるってのも面白そうだな
0151名無しさんの野望 (ワッチョイW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:31:15.07ID:BUJhKaeO0
俺も戦闘導入反対だけど、現状がベストとは思わないし他人の意見を攻撃的に否定するのは確かによくない
ただ、本格的な戦闘があるかないかってのはゲームプレイを一変させるから、拒否反応が出ること自体はわかってほしいなあ

初代シヴィライゼーションは「シムシティに戦争を追加したら面白いんじゃないか?」って発想で作られたらしい
戦闘を本格的に導入するということはゲームジャンルが変わるレベルの大変化なんだよ

civはたしかに面白いけど、だからってシムシティスレで「DLCで戦争入ったら面白くね?」って言ったら「シムシティにはciv化DLCより都市管理の要素を増やすDLCの方がいい、戦争したい時はcivするよ」って話になると思うんだよね…
0154名無しさんの野望 (ニククエW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:01:30.06ID:BUJhKaeO0NIKU
>>152
俺は他人に対して攻撃的な発言をしちゃいけないってことも言ってるんだけどなあ…
それを説明されても分からないならブーメランになっちゃうよ、マジでやめた方がいいってそういうの
0155名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-yD7m)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:17:10.21ID:qGJD89HdaNIKU
シムシティだって最終盤で飽きたら災害起こして街破壊して楽しむけど、
じゃあ序盤から災害ありモードでやるかっていったら絶対NOだもんな
0157名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-yD7m)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:28:33.09ID:qGJD89HdaNIKU
あと、ONIは最悪タイル1個壊れただけで壊滅的な結果になりうる
すごい苦労して真空つくって、パイプ繋げて、完璧なのができたと思ったら
ランダムで湧いた敵対生物ひとつで全て崩される
ONIの場合は後片付けもすごい労力がかかり、復旧も膨大な手間になる
そんな賽の河原みたいなことされたら二度とプレイしないと思う

もちろん、カニがもっと扱いにくくなったような、リターンもリスクも大きい
生物を導入するのはありだとは思うが
0158名無しさんの野望 (ニククエ MMcb-IE/4)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:44:02.81ID:a6njq/IyMNIKU
そもそも本格的なガチ戦闘でバランス変えたいとか誰も言ってないと思うけど
まるでヴィーガンみたいに相手を全否定するため過剰に盛った上で否定してONIらしくないから他所いけとか無茶にも程があるよな

カニとかちょっと攻撃的な動物が今より増えたりそれで別の生産が成り立ったり
今みたいにやばい胞子以外は入ってきてもただちに影響がない大気バランスより
以前の腐肺病ほどじゃないけど危険な環境要素が復活するのも変化や対応が増えて面白そうだし
あとは外惑星から別のデュプ一団が入ってきても楽しそうだし
0163名無しさんの野望 (ニククエW 9f81-spDj)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:02:19.44ID:42Kbn+Kc0NIKU
Kleiの作った戦闘要素あるゲームがしたいって人と
Kleiの作った環境適応ゲームがしたいって人の争い
Kleiだって開発資源には限りがあるのでどっちをつくってほしいかは好みで別れるよね
0164名無しさんの野望 (ニククエ 9fca-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:04:51.04ID:wHn8dMH70NIKU
ただ添え物として乗ってるだけなら連中だって小皿に取り分けてからかけるでしょ

そうしなかったら人非人扱いされて退席させられても文句は言えないことぐらいは
連中も理解している
からあげをレモンでベトベトにする爽快感とうまさの話をしただけで
まだやってないのに全否定されるから反発して口答えしてくるんでしょ
0165名無しさんの野望 (ニククエW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:06:39.39ID:BUJhKaeO0NIKU
>>158
別に戦闘を全て根絶しろって言ってるわけじゃないんだよ
現在でも害獣駆除レベルならあるわけだしね

その上でまず事実から言うと、
>本格的な敵性生物とか出てきてもいいのよ
>陣取りゲーム的な要素あっても楽しそう
って言ってる人はいる
これは防衛・侵略が起きるレベルってことだろ?現状のバランスからは大きく変わると思うなあ
あと、戦闘導入反対派にも「ちょっとヤバいカニ程度なら全然あり」って言ってる人は俺含めて複数人いる
つまり>>158の後半部分には大賛成って人はそこそこいると思うよ、前半は知らんけど…
0166名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-b6o2)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:18:56.25ID:1iA4qvBKaNIKU
唐揚げにレモン付けてくる店で「俺は胡椒で食べたいから胡椒も付けて欲しい」って言ったら「この店はレモンだから胡椒で食べたいなら他の店行けよ」って隣の席の客に返された感じ
この店の唐揚げに胡椒かけて食いたいんであって他の店の唐揚げでは意味ない
0168名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-b6o2)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:24:14.30ID:1iA4qvBKaNIKU
DLCはDLCであって本体ではないだろうに
0171名無しさんの野望 (ニククエW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:33:43.17ID:BUJhKaeO0NIKU
まあ例えとしてはよくなかったスマン
なんつーかな、唐揚げの店に唐揚げの胡椒しかなかったところにレモンを追加するのは大歓迎だけど、
とんかつのメニューを追加するのは唐揚げメニューを拡充しきった後にしてほしいって感じなんだよね…
あってもいいけど、現行路線の良さをストレートに伸ばした後でよくないかなあ
0173名無しさんの野望 (ニククエW 9fad-mYYx)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:12.06ID:rexYYD/x0NIKU
ONIに戦闘要素が
→DLCとして追加された
「OK、買わないわ」
→本体に追加された
「OK、アンインストールして二度とやらないわ。レビューもおすすめしませんに変えるわ」

くらい戦闘要素いらないです。(個人の感想です)
0174名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-b6o2)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:51:41.24ID:1iA4qvBKaNIKU
DLCだと本編と勘違いする奴多そうだから有料公式modにしよう
0175名無しさんの野望 (ニククエW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:52:13.95ID:BUJhKaeO0NIKU
俺は本格戦闘要素はDLC第二弾あたりでいいなぁ
第一弾はキツめの病気とか扱いにくい動物とか面白い宇宙要素とかがほしい
0176名無しさんの野望 (ニククエ 9f11-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:52:15.78ID:gyzUa3M/0NIKU
宇宙が大部分のプレイヤーにスルーされる失敗コンテンツだったって結論が出てる時点で、危険な敵対生物なんて望まれてないってのが分かると思うんだが
0179名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-b6o2)
垢版 |
2020/11/29(日) 14:00:35.72ID:1iA4qvBKaNIKU
じゃあ設備や配管類にダメージを与える菌追加しよう
一定量超えたらタイルすら破壊されるくらいの奴
0181名無しさんの野望 (ニククエ 97dc-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 14:08:47.06ID:MsFYrLk90NIKU
雑菌うじゃうじゃ
菌の種類がアホみたいに多くて一つ一つが何らか関連もってて
例えばAに感染してからBだと死ぬ、とか
そういう木がいっぱいある的なジャングルワールドで
計画的に伐採しながら進まないと…
みたいなパズルならまだOK?
0182名無しさんの野望 (ニククエ 7f73-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 14:28:01.78ID:NkFxvCdM0NIKU
宇宙はめちゃくちゃめんどくさい上に、めちゃくは分かり辛いんだよね
仕舞には帰還した宇宙船が透明化するバグがあって、打ち上げも解体もできなくなって糞萎えた
0183名無しさんの野望 (ニククエ MMcf-IizI)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:06:44.92ID:TUN2eU4oMNIKU
見るだけでストレスが爆上がりして標準難易度でもマッサージ台が欲しくなる生物とか
生餌を要求し寿命以外で死にかけるとタイルを破壊しながらデュプを捕食する生物とか
従来の生物とは異なるマネジメントが必要かつ交戦せず利用する道もあるならアリ
向精神薬でゴリ押したりシェルターとマグマで無理やり屠殺したりできるとなお良し
0184名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-yD7m)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:11:57.00ID:qGJD89HdaNIKU
MOD製作が安定すれば、誰かがそんな感じのクトゥルフMOD作りそう
0185名無しさんの野望 (ニククエ 1773-ZC6u)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:31:33.77ID:4ig0nAKR0NIKU
Sanity Not Included 
0186名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-f1cp)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:52:00.92ID:gaKNGWHlaNIKU
腐敗病が殺人ウイルスだった時代を知らない人がいますね
Kleiはその時のユーザーの声を聞いて今の仕様に変更したんだぞ
0187名無しさんの野望 (ニククエW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:11:59.76ID:BUJhKaeO0NIKU
寿命以外で死にかけるとってことは、無理に野生のやつを世話しにいく必要はないのか、心憎い条件付けるねぇ
火山よろしくきっちり準備してから挑むべき難関生物とかめっちゃいいな

肺腐病が死病である必要はないけど、もうちょい不利益大きくてもいいかなーという人は多いと思うんだ
「息が切れて走れないから運動-5」とかならめっちゃ不便で対策必須だけど滅亡はしないんじゃないかな
0188名無しさんの野望 (ニククエ 97dc-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:15:04.49ID:MsFYrLk90NIKU
なんだっけ、別ゲーで地下に化け物買うゲームあったよね
oniでそれは面白そうかも
0189名無しさんの野望 (ニククエT Sxcb-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:53:04.47ID:oPxduje8xNIKU
このゲーム色合いが地味だなあと思いながらやってたが、今回はコロニー全体がピンクやらオレンジやら緑やらでえらくカラフルになった
複製人間たちも喜んでることだろう
0190名無しさんの野望 (ニククエ d758-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 17:01:24.87ID:vBxJXwvb0NIKU
寝てるハッチ掘り起こしたら怒って噛み付いてくる程度の凶暴さとかなら全然良いと思うけどな
攻撃と医療ベッドの有用性引き出すというか使い道を増やす意味でなら、今の原生生物をちょいといじる程度で十分だし
なんだったら野生のごつごつハッチ増やすとか、厩舎に入れても従順じゃなかったり不機嫌な時は普通に噛み付いてくるとか

でもこれだとハッチ以外大した変化無いよな、パクーとか水中だしパフやドレッコはそもそも完全な非敵対性生物だし
0192152 (ニククエ b7cc-ZC6u)
垢版 |
2020/11/29(日) 18:41:49.27ID:sU2UY68q0NIKU
191のレス見て152を読み返したら
地方呼びする奴に対して老害って言ってたんだけど普通に反対に取れるな
すまんかった
0194名無しさんの野望 (ニククエW 9f73-f1cp)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:15:29.99ID:2xM8w+Ma0NIKU
>>190
その程度の変化を嫌がってる人はいないと思うぞ
そして敵性生物や外敵を用意しろって言ってる側は
その程度の話じゃ無いように見えるから反対されているのだろう
0195名無しさんの野望 (ニククエ Sa5b-pZ91)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:35:54.13ID:X5qgP2ftaNIKU
>>194
敵性生物うんぬん言ったの俺だけど用意しろなんて言ってないからな・・・
そういうのもいてもいいんじゃないか?いたら楽しそうとしか言ってないからな・・・
0197名無しさんの野望 (ニククエ 9fb1-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:03:12.90ID:0s49+jMy0NIKU
ヒステリー起こしてる奴は自然の脅威以外は認めない原理主義者だから話し合いが成立せんわなw
牧場物語は認めるがスターデューは認めない派かな?
とにかく現状が完成形かどうかはお前らが決める事じゃないからなw
0199名無しさんの野望 (ニククエ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:23:17.47ID:g4lM7g2K0NIKU
え、まだ触ってたの……
0200名無しさんの野望 (ニククエW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:58:19.96ID:BUJhKaeO0NIKU
>>190
別にパフやドレッコが怒って噛み付くようになってもいいと思うんだ
病院要素はもっと輝けるはず…
怪我デバフがついたデュプに対して医者デュプが木材消費して添え木とかあったらそれっぽくない?
効果は回復速度アップでもデバフ軽減でもいい
0202名無しさんの野望 (ニククエW 17e9-IE/4)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:27:51.53ID:9Qu4+DN50NIKU
プレイした時期によっても現状のバランスは感じ方が違うからね
全滅の第一歩だった腐肺病が「ただの風邪!」まで弱体化されてから実質的な驚異がなくなってぬるくなった
マッサージ台以外の医療系も総じて死んでる
同じく酸素や食料もスキルやバイオームや素材が増えて逆にぬるくなった
恐らく開発はその時期に取り入れた宇宙開発が難しめだからバランス取ったっぽいけど
面倒くさくて3パーしか宇宙プレイしないからDLCで大幅テコ入れって方向性だし
これもテスト段階だと粗削りであまり面白くなってるとは言い難い
0203名無しさんの野望 (ニククエ Sdbf-tl4/)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:34:23.56ID:dGSxO0PIdNIKU
そーなのよねえ。
デュプに害を与える要素が弱すぎると医療がまるっと死ぬし、攻撃して排除する何かがなかったら採掘の攻撃ボーナスやら平和主義者のデメリットがほぼ消滅しちゃう。

負傷の類いは加療しないとクソ長く続くくらいが落としどころかしら?
0204名無しさんの野望 (ニククエ Sadf-yD7m)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:38:03.59ID:2vIVw7M4aNIKU
近いうちに追加されるだろハチっぽい生物なんて明らかに刺してきそうだし
放射線が追加されたら被爆の治療なんてのもできるだろうから
そこで医療の出番がでてくるんじゃないかと期待してる
0205名無しさんの野望 (ニククエ bf73-T9iE)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:02:14.71ID:f1HyveGF0NIKU
戦闘じゃなくてカニみたいに一定条件で怒るじゃないかな
今はの戦闘ってただの狩りだから別に面白くないのよ
怒らせずに買う為に飼育部屋を工夫する方がゲーム的に合ってる
0206名無しさんの野望 (ニククエW 9736-eJlj)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:30:15.23ID:BUJhKaeO0NIKU
いいねぇ
ハチ対策をゆっくり準備してから養蜂に手をつけるプレイヤーと対策の整わない序盤に病院ベッド活用して刺されながら養蜂するプレイヤーに分かれたりしそう
夢が広がるなあ
0209名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa5b-m/w5)
垢版 |
2020/11/30(月) 02:03:41.30ID:p6Hdjreaa
電気なんだけど
発電機ー伝導線ー変圧器ー大容量線ー
ってつないでも変圧器から先は大容量線の容量いっぱいまで使っていいの?
それとも伝導線のリミットまでなの?
0210名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/30(月) 02:20:26.37ID:liu+SdnK0
大容量まで
0212名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f02-bQhs)
垢版 |
2020/11/30(月) 04:07:16.47ID:0o8LO0OU0
1番遠い星までロケット飛ばしたら天上の戦いに巻き込まれて
敗戦後宇宙船をパワーアップさせながら宇宙の果てに逃げて
不時着した星で工場作って衛生装置飛ばしたら新しい複製ゲートが起動すればいいんでしょ
0213名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-nc77)
垢版 |
2020/11/30(月) 05:27:00.69ID:KcLtL9E60
アーティファクト集めてThe Ruin倒すのとレジスタンスとして戦ってアヴァター計画阻止するのと証券取引で稼いでM1、M2クラスの宇宙船を手にするのも追加で
0216名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-tl4/)
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:01.02ID:4TOcuOp/d
汚染水さんと比べて汚染土の使い道の薄さはどうにかならんもんかしら。
でも他に使い道できるとセージハッチの肩身が更に狭くなるか・・・
0221名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-ZC6u)
垢版 |
2020/11/30(月) 13:55:03.60ID:3VuIfeP40
ねーもしかして
・液体ヒーター
・液体クーラー(+超冷却材)
・蒸気タービン(+エンジニアチューニング)
って電力収支黒字?
0229名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-bTNt)
垢版 |
2020/11/30(月) 17:34:50.48ID:a2kQSOSf0
甲虫は硫黄を食べて砂糖にし、植物の成長速度+5%する
芋虫は硫黄or砂糖を食べる
植物の成長速度+50%する
いずれも農家の手と重複するらしい
砂糖は料理や砂糖エンジンに使用する
0231名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-bTNt)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:13:31.23ID:a2kQSOSf0
>>230
そうね
料理すると

Spindly Grubfruit(800kcal)品質0→Roast Grubfruit Nut(1200kcal)品質1

Grubfruit(2000kcal)品質1+Sucrose(砂糖)4000g→Grubfruit Preserve(2400kcal)品質3
になるみたいね
0232名無しさんの野望 (アウアウオー Sadf-evnF)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:32:58.97ID:dmvWAekha
初めてドレッコを見た時の感想
→これがキモカワってやつなのかな?

初めて毛を刈った時の感想
→キッモ、てかグッロ!嘘だろお前…(数日引きずる
0235名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/11/30(月) 20:02:53.20ID:liu+SdnK0
待って。ハッチの赤ちゃんかわいいよね?
0240名無しさんの野望 (ワッチョイ ff2e-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 20:39:47.15ID:Ub+IGbvP0
刈られドレッコ結構かわいくない?
おしり短くて丸くて
>>229
砂糖エンジンってなんだよ…って思ったけどエタノール燃料とかリアルであるし
ちょっと手順すっ飛ばしただけの親切設計だったーわ
アメリカの夏休みの工作的なのではハイチュウみたいなソフトキャンディで
ペンシルロケット飛ばすのは定番らしいし

砂糖ロケット…!
0243名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-yD7m)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:06:21.91ID:w1ToV0z/a
ONIの自然タイルのテクスチャって、じっとみると割と気持ち悪いのがあるように思う
0245名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-idzD)
垢版 |
2020/12/01(火) 09:07:00.14ID:jgl92b7oa
最近始めたんだけど、コロニーがデカくなっていくほど移動に時間取られて何も出来なくなる・・・
格納とかもぜんぜんしてくれないしなんか改善方法ある?
0247名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-idzD)
垢版 |
2020/12/01(火) 09:11:55.07ID:jgl92b7oa
デュプって人間のことだよね?
デュプのスキルってハート付いてなくても運搬改善とか上げてあった方がいいのかな
0248名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-VDAt)
垢版 |
2020/12/01(火) 09:15:35.39ID:+j8T85bN0
運搬はとりあえず1つは上げる
あとは必要な専門職とパシリ1を用意する
パシリいないと中々掃除や格納してくれないときあるから雑用の専門職と思ってるわ
0250名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-idzD)
垢版 |
2020/12/01(火) 09:30:49.67ID:jgl92b7oa
名前で持ってる特性って固定なのか
0251名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-tl4/)
垢版 |
2020/12/01(火) 10:34:09.05ID:kOdY19God
>>247
運搬改善は持てる荷物激増するので全員必須。
建設する時も建設資材持っていくし、設備に燃料材料いれる事も日常茶飯事なので、
1度に運べる量が多いと往復数が減って移動時間が劇的に改善する。
0252名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/12/01(火) 10:40:02.76ID:aVybrtqj0
人力発電で運動能力(=移動速度)を上げるのも大事
これのせいで序盤は火力発電を一切しなくなる…
0255名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-idzD)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:36:40.05ID:jgl92b7oa
>>252
人力発電でないと移動速度は上昇しないの?
0257名無しさんの野望 (ワッチョイ 9703-m/w5)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:52:36.21ID:aVybrtqj0
移動で移動を上げようとすると移動が遅すぎて気が狂うので
先に人力発電でトレーニングさせた方が楽ってことね
0259名無しさんの野望 (ワッチョイ bfab-W+Es)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:58:11.82ID:ui6hJi9D0
初プレイはやけどとか腐肺病とか負傷で歩くのおそくなりすぎて
しかも緊急をやたらめったら使ってたせいで餓死したりおもらしして大草原
おまけに電力なくなる水もなくなるで食事もなくなり18人から4人まで減って安定した

拡張はのんびりでいいな!! と2周目で学んだ あとスーツ大事
今150サイクルで部屋冷やそうと画策中 楽しい!!
0263名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-yD7m)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:10:40.45ID:7tLn1e1ga
トイレの出す汚染土は37℃、コンポストの出す土は75℃で固定みたいだから、
排泄物での熱破壊は可能?
0264名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-idzD)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:16:13.19ID:jgl92b7oa
食料さえ有ればコロニー拡張しなくてもずっと生きられる?
二酸化炭素はテラリウムで酸素にすればいいよね
0266名無しさんの野望 (ワッチョイW f7cf-CT36)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:44:16.38ID:eXe3Cv540
酸素供給には水がいる。テラリウム使うなら緑藻も。
食糧用意するにも原料がいる。
あと何をするにも基本的に熱が発生するのでそのうち気温が上がって食料が育たなくなるから冷やす仕組みが要る
そんだけ無限に用意できれば多分一切拡張しなくてもいける
0267名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-tl4/)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:55:44.48ID:kOdY19God
汚染水と土も使って呼吸すれば結構いけるか・・・?
誰かやってないかな初期バイオーム生存期間チャレンジ。
絶対デュプ増やす縛りとかないとひたすら退屈そうだが。
0268名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-oKjF)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:55:45.73ID:+zXgmvxAa
プレイヤーがまず直面するのは食糧問題
食糧問題が一段落すると酸素問題
酸素問題が一段落すると水不足問題
水不足問題が解決するころにじわじわと温暖化問題が深刻化する
温暖化問題が解決するために電力の安定供給が課題になり、電力の安定供給も達成して満足していると間欠泉の休眠が…
0269名無しさんの野望 (ブーイモ MMfb-IizI)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:12:26.50ID:kuSz2Rp3M
無から食料を産む方法は数あれど、酸素の永続化には基本的に水源が要るからなあ
木から汚染水を作って蒸発させれば、間欠泉や宇宙を一切開拓しなくても永続化は可能?
持続可能性を前提としていかにミニマルなコロニーを作るかという遊びも楽しそうね
0271名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-ZC6u)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:44:07.06ID:0V/90PDL0
間欠泉類や隕石を使わずにどこまで永続化が可能かは確かに興味深いね
理論上はできそうな気はするけど実際やろうとすると色んな問題出てきそう
0273名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-yD7m)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:58:48.92ID:7tLn1e1ga
忘れられているモーブ
0274名無しさんの野望 (スップ Sd3f-tl4/)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:03:27.19ID:pFmsdVk1d
まあ最初に訊いた人は多分、極まったプレイでの永続可能かじゃなくて、当座暮らせるかを訊きたいんだと思うので・・・

まず、研究にも酸素生成にも水は使うので、8人くらいのコロニーでも100サイクルくらいで水枯渇が見えてくるはず。
普通にプレイするなら最低限他所から水を調達しないと駄目です。
ヘドロバイオームの汚染水を浄化して使うのが一番手頃なので浄水器開発しときましょう。
あと迂闊にヘドロとか掘ると菌をばらまくので逐次F9で掘っていいか確認を。
0275名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:32:39.81ID:xWAqLSOX0
掘らずに残しておいたヘドロ塊に隣接してタイル建設するとなぜか病原菌が乗り移ってきて頻繁に消毒の手間がかかるけどこれって仕様なの?
というか起きる場合と起きない場合があるんだけど
0281名無しさんの野望 (ワッチョイ c688-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 00:06:07.17ID:7NAm9zVJ0
機械式エアロックの水揚げ方式で初めて屠殺場を作ろうとしたんだけど、上から閉めたら水って消滅するのか…
その前は仕様変更を知らずに空気式ドアの落とし穴方式の制作で1時間ぐらい無駄にしてしまった

セールで買った初心者だけど、このゲーム色々右往左往するのが面白いねえ
0282名無しさんの野望 (ワッチョイ 5c2e-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 01:32:30.92ID:+ULiCsK70
流体が閉じ込められるようにドアに潰されると消滅するね
逃げ場があればそちらに移動させられる
上手く使うとお手軽に真空をつくれごにょごにょ
0283名無しさんの野望 (ワッチョイW 74f0-0lsv)
垢版 |
2020/12/02(水) 01:44:18.78ID:QYg+RB110
昔、電力変圧器とスマートバッテリを自動化ワイヤーで繋ぐと良いって聞いた気がするんですが、何か理由ありますか?

勘違いかもしれません
0286名無しさんの野望 (オッペケ Sr88-pGWv)
垢版 |
2020/12/02(水) 04:21:39.49ID:IF543YEur
>>285
ゲーム上は冷たいものがいっぱいあるだけ
外部から熱が流入するとそのうち崩壊する
間欠泉によっては流入しなくても崩壊する

なぜそんなものが出来るかって?そんなことよりピップ様への礼拝をしませんか?
0288名無しさんの野望 (オッペケ Sr88-pGWv)
垢版 |
2020/12/02(水) 04:46:20.17ID:IF543YEur
寒冷バイオームを保全する意味はピップ様にウィートを植えてもらうぐらいしかない
天然ウィートは死ぬほど成長が遅いので食糧を安定供給したいなら自分で灌漑敷いた方がいい
天然の氷が残っているとたまに役立つからあまり粗末に扱うのも考えものだが、別にガンガン温暖化させて環境破壊しても問題はない

そんなことよりASAPでガス間欠泉の工事をした方がいいだろうな
0291名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/02(水) 09:37:37.56ID:3FOsF7TRa
なんか電線に負荷がかかってます言われるんだがどうすりゃいいの

負荷ってなによそもそも
0292名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/02(水) 09:44:39.85ID:1gOS0bL80
特性が増えすぎてDLCのデュプガチャがきつい
0294名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/02(水) 09:58:33.37ID:3FOsF7TRa
>>293
今wiki読んできたわ
EPSとか作った方が良いのかな
0297名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:29:59.19ID:3FOsF7TRa
食糧ってどうやって安定させればいいの
ミールウッド15個くらい植えてるけど飢餓って言われるんだが
もっと必要?
0298名無しさんの野望 (アウアウカー Sa0a-rnCi)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:36:20.42ID:m64/0L5la
デュプは通常難易度で1日あたり1000kcalの食料が必要。

>>297のコロニーの規模とか分からないから、
ミールウッドの生育データや調理のデータから、
どれぐらいの植物が必要かを自分で計算してみるといいよ。
0300名無しさんの野望 (ワッチョイ be11-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 11:02:08.78ID:/FczMJ5e0
人によって食糧安定までの道筋は違うと思うけど序盤はベリーが安定じゃないかなー
製造ポッドの左2マスと右3マスは光が当たるからそこにプランター置くと良いよ
あと緊急にカロリーが欲しいなら何か埋まってるブロックをどんどん掘ってムックルートを掘り出すのが良いよ
0301名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/02(水) 11:34:45.84ID:3FOsF7TRa
たまにデュプが光るけど何が起きてるのか何が条件で光るのか
0306名無しさんの野望 (スップ Sd00-8TZ4)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:17:38.09ID:rgFTQeh0d
実は見つけたムックルートで食い繋いでた事に気付かずに、
初期バイオーム掘り終えた頃に急に食糧不足に襲われるとか最初は良くある話
0307名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e36-6rzb)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:27:17.61ID:ZVMJ06pu0
>>283
変圧器は自動化オフで電流を切れるので、スマート→not→変圧器 と繋げばバッテリー残量が少ない時に優先度の低い機器への給電を切ったりできる

要はスマートバッテリーを残量計、変圧器を電源遮断機として使うってことだから他にも色々できるけど、まあ、基本スマートバッテリーは発電機と繋ぐだけでも十分じゃないかな…
0308名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:43:42.63ID:3FOsF7TRa
設計図取得で全部拒否ってやるとどうなるの・・・?
0316名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-zYXO)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:13:02.61ID:C65sSjf30
ぼやーっと1000円くらいかなと思ってたわ
セールで買った本体とそう変わらんね

日本語吹き替えはどこまで進んでるんだろうか
0317名無しさんの野望 (アウアウエー Sa6a-POXX)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:21:53.39ID:LhmOebRMa
原子力は当分おあずけかー
0320名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:55:17.69ID:cODVrRwy0
>>318
アルファの時点では新しい目標みたいなのはまだ無い
核関連もまだ追加されてないから早期アクセスで色々追加していくんだと思う
イソレジンとフラーレンも入手方法がまだ分からないから(自分だけかも)高度な施設作るならバニラの方が良いと思う
0321名無しさんの野望 (ワントンキン MMfa-MvG9)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:58:33.81ID:7DRtynaxM
確かプレイヤーに永続的なコロニーの運営をさせたかったはずだから
むしろ区切りをなくす方向だと予想してる
最後雑に液体水素を生産して大脱出したら
このマップはもういいかなって流れがあったからね
0322名無しさんの野望 (スップ Sd00-8TZ4)
垢版 |
2020/12/02(水) 15:12:32.87ID:rgFTQeh0d
それは残念だなあ。
一回Great Escapeして宇宙アカンと感じて以降、
蒸気ロケット飛ばしたらそのマップ終了、みたいな遊び方してるから
なんか別の目的欲しかったのだが。
0327名無しさんの野望 (ワッチョイ 51dc-l3pW)
垢版 |
2020/12/02(水) 17:05:59.30ID:3LXcLvIp0
オアシッセ金ぴかなしでタングステンを得られなかったけど結局定期的に鋼を交換して脱出と像建設までやったな
アビサライト融かしてまでほしいものでもない
0333名無しさんの野望 (ワッチョイW 21da-k9XR)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:06:03.91ID:3uQMXW+U0
ベータが当たったようです、起動したらいきなりDLC版になった。
自分でベータちゃんねるに変えたりDLCをDLする手間が省けるのは嬉しいが、途中まだやったやつどうしよ
0334名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:42:05.03ID:1gOS0bL80
DLC軽くプレイして一個目のテレポーター使うとこまできたんだけど
最初の星からしてすげえ小さいしこれ小さな星を渡り歩いていくのかな
てかこれ、次の星に行く度にトイレやら寝室やら全部一式いるってことだよね?

物資の持ち運びはパイプのテレポーターみたいな奴で運ぶのかな
とするとコンベア一式研究できるまで引きこもり気味の方がいいのか?
0335名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 01:24:09.27ID:6F2NZ1an0
>>334
ストレス溜まらない程度に一式揃えたかな
もちろん二つ目の惑星を本拠地にしても良いと思う
物資のテレポーターは配管繋ぐだけ
コンベアローダーは手動操作許可すれば入れてくれる
自分の場合、ミールウッドやブロッサムの種子、ロケットに必要な酸素用に緑藻とか送った
0336名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 01:33:15.40ID:6F2NZ1an0
>>331
マップの切り替えはほぼシームレス
その代わり惑星一つ一つがバニラ惑星より小さい
原理的には小さな惑星数個を一つの画面内で処理してる
バニラ惑星を広くして数個に分断してる感じね
総面積はバニラ惑星より広いけど、その道に詳しいユーザー曰く「一つの大きな惑星より小さな惑星複数の処理の方が軽くなる」らしい
一つ一つが小さい方がシミュレーションの負担が減るんじゃないかな
0337名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/03(木) 01:47:25.66ID:scQm1SvB0
マップが広いとデュプが行動する度に経路探索の負荷が爆発的に増えるのよ
ジェットスーツが重いのはそのせい
だから1個の星を小さくして移動可能な範囲を狭めれば行動の度に検討すべき経路が少なくて済む
0339名無しさんの野望 (ワッチョイ 06ab-v2z3)
垢版 |
2020/12/03(木) 03:40:25.45ID:qTzRRL9u0
どのゲームも行動と経路計算が重いんだなあ りむも同じ理由だったな……

蒸気発電うまく行かねえとか熱処理の応急処置に氷熱交換プレートが強かったたすかるとか楽しんでる初心者
一週間で40時間はやりすぎ何だけどやめられねえ……
0343名無しさんの野望 (スッップ Sd70-8TZ4)
垢版 |
2020/12/03(木) 08:47:20.70ID:wPmtwzZBd
理想は中央にハブ作って、そこから各施設区画に一本道でいけるようにする感じかしらね?
それ以外の採掘跡地とかは全部真空で。
0344名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-cOqn)
垢版 |
2020/12/03(木) 09:08:32.20ID:/Q8zgR27a
>>336
マルチプルコロニーって仰々しい名前だから
何か全く別のマップが各々並行して動いてるイメージだったけど
デカいマップを小さくエリアで区切ってるだけ(むしろその方が軽い)というトリックだったのかよー
惑星間移動という新フレイバーとゲームの軽量化という実利を一石二鳥でやるとは
0345名無しさんの野望 (スププ Sd70-EvMk)
垢版 |
2020/12/03(木) 10:01:10.88ID:XaKgMF0Hd
コロニー小分けにされちゃうとコンベアレールやらセンサー駆使した駆使した自動化が進んだ拠点という楽しみは削がれてしまうなあ
0348名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:58:26.71ID:aFA5iOJda
テラの初期バイオームから出られない
塩素とか水素とか汚染酸素とかあるバイオーム掘るの怖い

どうやって掘り進めていけば良いんだこれ
0349名無しさんの野望 (ブーイモ MM5e-x65H)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:02:12.51ID:PyYaqn4bM
他はともかく水素なんて一番軽くて無害だぞ
というか何度か壊滅するまでがこのゲームのチュートリアルみたいなとこあるから、ガンガンやってけ

…何ならセーブデータ遡ってロードすれば良いだけだし…
0350名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:03:33.52ID:aFA5iOJda
だってだってせっかく発展して来たこのコロニーを崩壊させるなんて・・・
人が生きてるんですよ!!
0351名無しさんの野望 (スププ Sd70-EvMk)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:07:47.31ID:XaKgMF0Hd
水素は上に溜まっていくだけだから上を掘り進めるだけで対処完了だ
溜まってきたらポンプ付けて水素発電へ
むしろ重さ比重的に微妙に居住区に被ってくる天然ガスちゃんを憎め
0354名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:12:57.12ID:aFA5iOJda
発電機(例えば人力発電機が1つ+400Wだけど)からバッテリーまでの電線は発電機たくさんあっても細い方でいいの?
それとも細いやつなら人力発電2個分じゃないと過負荷になる?
0356名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:23:01.70ID:aFA5iOJda
>>355
ありがとう+はいくらあっても細くていいのね

だってこいつらかわいくね?寝てる時とか愛らし過ぎるだろ・・・
0357名無しさんの野望 (エムゾネW FF70-fyRF)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:24:00.07ID:QLwgM93JF
>>354
質問の意味が掴みかるけど電線は繋がってる発電機の発電量、機器の消費電力量それぞれが許容電圧以下なら過負荷にはならない
バッテリーはよく知らんけどいくら繋いでも過負荷になった覚えはない
バッテリー━人力人力(800発電)━機材類(1000消費)とかなら普通の電線で大丈夫
0358名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:24:17.79ID:aFA5iOJda
気体や液体がどういう順番で溜まるかみたいな画像付きの表ってwikiになかったっけ?

ページどこか分からん
0359名無しさんの野望 (スップ Sd9e-fyRF)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:26:19.03ID:vzK5G1bed
発電側関係ないんだっけかすまん
前に居住区内に人力発電ジム作った時6個目動くと導電線焼けた覚えあったから発電側も見てると思ってた
0361名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:31:00.48ID:aFA5iOJda
【バッテリー】細細細細【電力変圧器】細細細細【電化製品(合計1000W以下)】

これでいいんよね?
太い電線ってどこに使うの?
0362名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:31:33.17ID:aFA5iOJda
>>360
dクス
0365名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:52:04.19ID:17WfsT+xa
>>363
あーそこ太いのじゃないとダメなのかありがとう

>>364
読んでるけどよく分からん��
0366名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 13:58:50.91ID:17WfsT+xa
ん?バッテリーとバッテリー間は細くていい?
0368名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 14:04:34.32ID:17WfsT+xa
>>367
でも発電機からバッテリーは細くていいんでそ?

【発電機】細細細【バッテリー】細【バッテリー】太太太【変圧器】細細細【電化製品】

これで良い?
それとも【バッテリー】太【バッテリー】出ないとダメ?
0370名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 14:13:59.59ID:6F2NZ1an0
電線は全部繋がってるので容量を超えたらアウト
変圧器を通しても家電の消費電力は合計される
変圧器から先だけが独立してると考えれば良いと思うよ
0372名無しさんの野望 (ワッチョイ 46ca-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 14:25:33.15ID:TfZUTQWH0
>>368
繋がっている一つの電力網の中で、使用している機器の電力消費が1000Wを越えたら
その電力網の中の細い電線全てが焼き切れる
どことどこの間とか関係なくね

「じゃあ細い電線なんかまともに使えないじゃん
まさか発電所でn000Wは常時発電できるのに
いちいち1000Wとか導電線の2000Wごとに発電元を分けて給電しなきゃなんないの?」
ってなるじゃん?

そうならないために、n000Wの大出力をごんぶと電線でドバっと運んで
小分けにする部分を担うのが変圧器
変圧器を通った先は1000W上限の別の電力網として扱われるから
細い電線で各施設に配電できる
0373名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 14:32:54.84ID:17WfsT+xa
あーなるほどなるほど
おk把握
いよいよ縦にEPS作って太い電線流さにゃならんな
楽しくなって来たよぉ〜↑
0374名無しさんの野望 (ワッチョイW 4d76-fyRF)
垢版 |
2020/12/03(木) 14:35:57.64ID:bVU40UD00
>>368
その書き方なら
【バッテリー】太太太太【発電機】太太【変電機】細細【消費側機器】
で機器の合計だけ気にしておけばOK
太いほうも大容量導電線に全部差し替えたらよほどのことがない限りオーバーしない
0377名無しさんの野望 (ワッチョイ e611-OYNi)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:16:02.82ID:FGsToO6P0
肉食目当てでやっと厩舎の用意までやったのに
潜伏中のハッチ懐柔がバグって完全に詰み

一瞬ぐるぐる巻き表示から潜った絵になって到達不能の手出しできない無敵状態になる
何これ
0378名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:19:52.96ID:6F2NZ1an0
>>333
ちょっと遅いかもしれないけど、ライブラリ→ONI→プロパティ→DLC→インストールのチェックを外せばバニラで出来んやろか
試してないので分からないけど
0380名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/03(木) 16:02:42.29ID:scQm1SvB0
DLCって最初のウンコ星と二個目の星まではテレポート装置で繋がってるけど
三個目以降の星ってロケットで行き来するしかないの?
それとも開拓進めば三個目ともテレポート装置で接続できるようになるのかな
星一個ずつだと間欠泉が欠けてるから厩舎がタイムリミット付きになっちゃうよね

>>333>>378
SteamのコンソールからONIを選んで「DLCの管理」でSpaced Out!の有効外せば標準版に戻せるよ
0381名無しさんの野望 (アウアウウー Sa83-JQIg)
垢版 |
2020/12/03(木) 16:44:57.67ID:xApTIjTSa
別惑星になると熱も遮断されるだろうからすごい難易度下がらんか?
0384名無しさんの野望 (アウアウエー Sa6a-POXX)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:04:56.90ID:ptPlmAuva
以前サウナ式工業地区作ろうとしたけど、石油発電機の排水が全然蒸気になってくれなかった。
意外に難しい
0385名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-zYXO)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:08:39.34ID:aXjW9MEy0
液体ロックしたでっかい施設作って、熱がでる設備を全部ぶっこんでたりしてたけど
あんま思ったように温度上がってくれなかったな
結局、液体ロックから熱交換するから周囲は冷やさないといけないし
汚染水から汚染酸素が入って邪魔だった
まあロマン設備だったわ
0386名無しさんの野望 (ワッチョイ c64a-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:18:34.37ID:vsO1xEMd0
ハッチって割と長生きだから世代交代のサイクルに失敗して
絶滅するかもってそこまで怖がらなくていいんですかね?

上限数減らして厩舎の年寄りを屠殺場送りにしてから、床下で孵化した赤ちゃんを入れるの手間だなぁ
何とかこの入れ替え作業を自動化する方法はないのか、って過去ログ漁ったんだけど…
色々読んでみたら確かに卵を直接水に沈めるやり方の方がそもそもスムーズなのか
0387名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e36-6rzb)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:28:25.92ID:zOHWk0OJ0
ハッチはエサやって撫でればたしか6日に一回ぐらい卵産むから心配しなくても大丈夫
全部水没させてると絶滅するけど、孵卵器があれば一個キープしておいてくれるから大丈夫
孵卵器に電気を入れてなくても、孵卵器内で幼体が孵ると欠員の出た解放ポイントへ運搬するタスクが自動発生する
0388名無しさんの野望 (ワッチョイW d081-tP1y)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:35:46.97ID:MwTi8jDv0
卵精算用の畜舎と、卵ストック兼余剰動物を閉じ込めておく用のエアロック扉(1マスでOK)と、その隣に卵割り機と自動掃除機があれば自動で上手く行く
万一失敗しても余剰動物を放てば回復できる
0389名無しさんの野望 (ワッチョイ c64a-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:39:13.60ID:vsO1xEMd0
なるほど、ありがとうございます
万が一のときのためにバッファになる場所を作っておけば、
放置しても絶滅することはなさそうですね
0390名無しさんの野望 (ワッチョイW d081-tP1y)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:41:32.65ID:MwTi8jDv0
エアロック扉じゃないわ、空気扉だすまん。

畜舎側にコンベアローダーを置いて、空気扉の上にコンベアシュートを置けば自動で卵と産まれた動物を閉じ込めておけます。
0391名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:50:07.51ID:scQm1SvB0
ずっと撫でてるなら卵はどんどん産むので生まれた先から屠殺して減った時だけ補充すれば十分

それと動物は野生状態では餌を必要とせず窮屈にならない限りは必ず一生に一個卵を産むので
他に動物のいない広めの部屋に野生のを温存しておくと事故った時にリカバリがきく
うちのコロニーではいつも野生のハッチがトイレや食堂に放し飼いになってる
0392名無しさんの野望 (ワッチョイW 2fd5-EvMk)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:31:18.81ID:HyGwBwIA0
自分は心配性なんで卵3つキープしてそれ以外は水中へ直行させてるけど、4500サイクル間一回だけ餌にしてる石尽きてるの見逃しててピンチになったな
0393名無しさんの野望 (アウアウウー Sab5-3VNM)
垢版 |
2020/12/03(木) 20:35:41.23ID:HX92TEC5a
卵全部同じ部屋に落として動物解放ポイントを間引きオンで置いて放置してる
成体になったハッチから順に勝手に振り分けてくれるからラクチン
0395名無しさんの野望 (ワッチョイ 40dc-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:38:31.55ID:zetMfe4O0
個人的に、今行ける種類の惑星全部と通行できるようになってくれればいいなぁ
0398名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-/XVW)
垢版 |
2020/12/04(金) 10:39:38.97ID:aWlqFguya
ハッチを懐柔しても手足縛って放置してっていう誰得プレイするだけで終わるんだけど飼育的なのってどうやるんですか
0400名無しさんの野望 (ワッチョイ 46ca-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 11:15:01.38ID:RkyIeLju0
ハッチの肉やドレッコのプラ資源を早期から狙いに行くような人は
やっぱり初手デュプ3人の誰かに畜産持ち入れて一直線に畜産取るの?
0407名無しさんの野望 (アウアウクー MMd2-POSr)
垢版 |
2020/12/04(金) 13:09:18.64ID:2qS05/j0M
教えて君は駄目だね
俺も気づかず答えてしまった
とにかく一回ちゃんと落ち着いてwiki見れば初歩的なことは分かるはず
このスレの人は他より優しいからって質問しまくってはいかん
0408名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/04(金) 13:18:47.15ID:xxCbq61C0
いやまあ懐柔周りは用語も仕様も分かりにくいから初見でwiki見ても分からんのはあると思うよ
自動間引きってなんやねんとか頻出だよね
0409名無しさんの野望 (スプッッ Sd9e-fyRF)
垢版 |
2020/12/04(金) 13:36:20.77ID:WTLzN/tVd
別にいいんじゃねえの初歩的な質問しても
誰もが鬱陶しくなれば答えなくなるだろうしwiki見ろゲーム内ヘルプ見ろでもいいし
価値のないやり取り書かれたから困るスレ速度でもあるまいし
0414名無しさんの野望 (アウアウクー MMd2-POSr)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:09:06.63ID:2qS05/j0M
まぁ懐柔だけなら良いんだけど、他にも初歩的な質問をしまくってるからね
食料や電気もそうだけど、まずwikiの情報を見たほうが早いと思う
0417名無しさんの野望 (ワッチョイ 46ca-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 18:20:10.83ID:RkyIeLju0
放っておいたら誰も書き込まない、しめやかなお通夜スレなのに
教えて君やネガや煽りみたいな手合いが書き込んだ瞬間に
どこにこんなにいたんだよってぐらいの人が湧いてくるスレを思い出した

みんな殴る対象に飢えてるんだな
0418名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/04(金) 18:50:48.42ID:xxCbq61C0
もうすぐDLCが来るホットなゲームのはずなのにどうしてこんな
0420名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:37:55.08ID:EWPS+Tei0
>>416
じゃあしょーもない機構だけど無限個体倉庫紹介するわ

https://i.imgur.com/QIwgN9s.png
ディスペンサーに「掃除のみ」をつければガレキの掃除不可はなくなるけど、
いちいち掃除指定しないと片付けてくれないのが面倒!
でも「掃除のみ」を外すとわざわざ倉庫から取り出してディスペンサーに運んでしまう
そんな悩みを解決するのがこの無限個体倉庫です
必要なアイテムはいつでも使えるように個別のアイテムを格納庫に整理したうえで
個別倉庫が溢れても片付け先がなくならない
そんな夢を叶えました
コロニーに3台くらい、無限個体倉庫はいかがでしょう?

え、要らない? そうですか…
0421名無しさんの野望 (ワッチョイ 46ca-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:49:39.49ID:RkyIeLju0
ディスペンサーへはデュプにアクセスさせないことで
入れられる貯蔵庫がいっぱいでも指示なしで掃除させられて
とりあえずディスペンサーの鼻先に堆積放置できるみたいな機構なのかな?
0422名無しさんの野望 (ワッチョイW d081-tP1y)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:57:18.98ID:ivxnDeRD0
>>420
病原菌とか気体排出の対策も出来てると完璧なので、水没させて使いたい。

青枠の倉庫を赤枠の四角の外(右に2マスずらせばok)に配置するのと、掃除機が斜めに空いたマスを貫通する特性を利用すれば、もう少し格納先の倉庫を増やせそうね

↓到達可能
□■
■□
■掃除機
0423名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:08:49.45ID:EWPS+Tei0
>>421
そういうこと
縦穴に設置してある掃除機が青枠のストレージからディスペンサーに移動させるので
青枠のストレージは基本的に常に空になる(=掃除指定なしでも片付け先がある)
赤枠内からアイテムが取られて空きができると、赤枠中央付近にある掃除機が
ディスペンサー前にあるガレキの山から対応するアイテムを補充する

注意点はこんな感じ:
・青枠ストレージの優先度は赤枠ストレージ以下にする
(でないとわざわざ赤ストレージから青ストレージに移動させて無限ループになる(同じ優先度はOK))
・青枠ストレージよりもディスペンサーの優先度を高くする
・ディスペンサーとその前のガレキにデュプがアクセスできないようにする

>>422
揮発性物質はスクリーンショット左下にある水没部分をご利用くださいませ
(ちなこれライムで、水没させてたはずが凍っててヘドロから汚染酸素出まくってるという事故がありました…)

格納先倉庫はもっと工夫して増やせそうだなとは思ってるんだけどなかなか…
上手く行ったら是非見せて欲しい
0426名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:51:31.47ID:EWPS+Tei0
赤枠内の上半分にもうちょっと格納庫置きたい、
でも格納庫置くためには足場タイルが必要で
足場タイルを置くと掃除機が届かなくて…って悩んでたんだけど
石炭・土・リン鉱石みたいなコロニー各地で使うアイテムを
送り出す用のコンベアローダー置けば有効活用できるのでは?
ということに気付いた

最初は空気ドアが足場になってくれると思ってたんだけど
デュプの移動足場にはなっても建物用の足場にはならんのね…
0430名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:40:51.94ID:EWPS+Tei0
>>429
ディスペンサーは「格納」ではなく「配達」タスクなので
仮にディスペンサーの方が格納庫よりも優先度が低くても
デュプはわざわざ優先度の高い格納庫からアイテムを取り出して
ディスペンサーに「配達」してしまう(で掃除機が格納するので無限ループする)
0432名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:11:44.30ID:EWPS+Tei0
>>428
同じこと考えたんだけど単純に扉の上の格納庫を使わせようとすると
掃除機は扉が開いて足場がない状態の格納庫には反応しないぽい
「反応しないこと」を逆手にとって何か考えればあるいは…?
0437名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:21:06.96ID:424rzrzG0
みんなよく考えるな―すごい
パズルみたいになってきた

>>435
https://i.imgur.com/c9tdAe7.png
一応上あけて梯子通せば濡れなくて済むかもしれない
あとディスペンサーの前も壁入れ替えると水没格納庫増やせそう
(ディスペンサーとガレキをデュプにアクセスされるので空気ドアロック必須だけど)
でもここで管理する揮発性物質って、ヘドロ、漂白石、オキシライト、汚染土
くらいだから増やしても使いどころなさそうか(あとなんかあったっけ?)

あと>>420の左下(水没部分)だけど
タイル足りてなくてナナメにガレキにアクセスされそうだね…
今更気付いてタイルで閉じたわ
0438名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:59:57.48ID:OauasMhF0
>>437

いつも拠点を30タイルで作るから合わせてみたよ

格納庫の数は減ったけど、水没格納庫は一番下に移動して6個にした
これなら足も濡れないと思う

揮発する物は思い付く限りだとヘドロ、漂白石、汚染土、オキシライト、腐った塊、DLCで追加された汚染泥
真ん中からアクセスさせる様にして両端に消毒ポイントを追加
若干デッドスペースが気になるけどw

これをコロニーの上下にワンセットづつ作ればさすがに足りると思いたい

https://i.imgur.com/fOzQ8i6.jpg
0439名無しさんの野望 (ワッチョイW 2458-fyRF)
垢版 |
2020/12/05(土) 04:31:46.24ID:KTQAMrao0
>>430
下のが優先度高いから防げてると思ったけどなるほどそもそもがタスク違うのか
初めで知った単に中身吐き出す倉庫だと思ってたよ
みんなハクガクだなぁ
0440名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:24:15.04ID:OauasMhF0
アルファ今朝のアプデで冷蔵庫、自動化ディスペンサーが元の仕様に戻った(通電無しで配達出来る様に)
Grubgrub(芋虫)が硫黄、砂糖を食べて泥を排泄する様になった
0442名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-t7W/)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:48:48.37ID:OauasMhF0
パイロットスキルが研究の延長では無く新設されてツリーも変わってる

>>441
冷蔵庫に関しては電気無くても入れる事はくらいは出来るだろ!みたいな声は上がってた

個人的にはどんどん電気使いたい派
0443名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:51:00.11ID:/k1cELQ70
そもそも「本来の性能」がゴミすぎるからなぁ
冷蔵庫は中身を一旦冷やしたらそのまま保温するか、その仕様が難しいから素直に消費電力減らしてくれ
0448名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e36-6rzb)
垢版 |
2020/12/05(土) 13:11:47.45ID:Ubf9ys2s0
いっそ冷やすのをやめて、通電状態なら中の物の腐敗を完全停止、停電中は外部の気体に関わらず通常スピードで腐敗進行、出し入れは常時自由、稼働中の発熱は今ぐらい…という仕様にすれば良さそうな気はする

冷却を廃してしまえば熱関係のバランスを崩す心配なしに消費電力を弄れるし、
もう少し省電力になってくれれば塩素保管や二酸化炭素保管ができなくてもいいや…という人は結構いるんじゃないかなあ

それ冷蔵庫じゃなくね?となるかもしれないが、名前と原理が合っていない機械は水素発電機という前例があるし…
0449名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:46:57.74ID:bMOIlzRy0
>>438
良さそう
>>439
知ってるとかじゃなくて、同じことを考えてそういう仕組みを作って
無限ループに勤しむデュプを見て「なにしとんねん(怒)」ってなった経験が過去にある、
ただそれだけのことよ
冷蔵庫は最近建てることすらしてないから
仕様変更は別に個人的には影響ないんだけど
正直あいつ電力食いすぎなんだよな
中身に関わらず稼働し続けて常時稼働率100%なのが良くない
冷やしきったら休止してほしい
現実の冷蔵庫も重要なのは冷却能力より保温能力っていうし

その辺はさておきゲーム的には冷蔵庫の仕様戻さなくても
縦型の食料保管庫追加で良かったのではという気はする
あるいは2x2の大型食糧庫とかでも…
0451名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-cOqn)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:02:16.79ID:QAF+49paa
今さっきから
手押しポンプとボトル空けがうまく作動しないんだけど原因がわからない
手押しポンプをちゃんと液体の上に置いてあるのに
ボトル空けの利用可能な液体がどれも0kgのまま
ボトル空けの指定の液体にチェックを入れて自動ボトル化有効をONにしても
デュプはいっこうに手押しポンプから液体を持ってきてくれなくなった
リロードしても改善しないし古いワールドのデータでもなぜか同様の事が起きる

https://imgur.com/XITBqIT.jpg
0453451 (アウアウウー Saab-cOqn)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:14:39.81ID:QAF+49paa
デュプを格納以外禁止にしたら持ってきてくれた
優先度の関係で持ってきてくれなかったみたいだ
しかしボトル空けの利用可能な液体ってどういう意味なんだろ
だいたいどの液体も0kg表示のままだし
0456名無しさんの野望 (ワッチョイW b7b1-M89R)
垢版 |
2020/12/05(土) 15:50:52.24ID:g9BwQ1Fb0
アトモスーツに電解装置から出た熱々70℃の酸素を充填してもデュプ的には問題ないだろうか
アトモスーツに入れる酸素って温度は関係ない?
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/05(土) 16:02:19.30ID:/k1cELQ70
スーツ用の酸素は間欠泉から直接作った95度のもので全く問題ないよ
0459名無しさんの野望 (アウアウカー Sa11-6rzb)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:01:28.64ID:pMHgrpq/a
24時間アトモスーツ制はそこん所が便利なんだよなあ
酸素の大半を冷やさなくてよくなる

ところで、電線の過負荷についてwikiに追記した
下記ページ冒頭には前から簡潔にまとまった説明文はあったんだけど、より初心者向けという方向性で画像と文を足してみた(一番下のセクションね)

https://oni-jp.playing.wiki/d/%c5%c5%b5%a4#

やっつけで作った叩き台なので穴も多いと思う
改善案がある方はどんどん加筆修正してください。

牧畜についても説明がほとんどないので、現状では初心者が調べてもよく分からないかも…
0461名無しさんの野望 (ワッチョイW d081-tP1y)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:44:22.66ID:R4E8GU5I0
うちは酸素冷やすのめちゃくちゃ雑にやってて、居住空間を冷却する汚染水の灌漑パイプと同じラインに配管通すだけになってるな。
パイプをブロックに埋めておけば熱交換も速いし景観も損ねなくてお得。
0462名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fb1-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:55:56.74ID:kZQ9G86N0
なるべくデュプの姿を見たいからアトモスーツは限られた場所でしか使用してないな
惑星によってはそんなこと言ってられないんだけどね
0466名無しさんの野望 (アウアウウー Sab5-3VNM)
垢版 |
2020/12/06(日) 16:31:24.14ID:uM/JfK2ra
>>465
それやろうとしてディスペンサーの隣をタイルにしてさらに隣に水溜り作ったらタイルの中に全部埋蔵されてタイル壊しても選択できない謎の物質が大量にできたからあんまやらない方が良さそう
0469名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/07(月) 03:04:09.33ID:zVQWvxm70
https://i.imgur.com/qjwQmH6.png
卵回収して放っておいたら知らないうちにめっちゃ増えてたわ…
一時期は卵を格納庫に入れっぱなしにするというやらかしで
ハッチもドレッコも絶滅危惧種だったというのに

それはともかく、毛づくろい端末置いてないのに
なんで厩舎扱いになっとるん?
0471名無しさんの野望 (ワントンキン MM1a-MvG9)
垢版 |
2020/12/07(月) 08:19:14.54ID:1RLjzw0ZM
放置部屋で大量繁殖させて一番キモいのがピップ
3〜4匹だと可愛いんだけど大量にいると気持ち悪いんだよ
あいつらだけ顔をこっちに向けてるからだろうか
0473名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-zYXO)
垢版 |
2020/12/07(月) 09:27:51.24ID:+g+v206O0
グリグリなんだよなあ
エサが表土とかいう永久に増えるゴミなのでうっかりなでなですると簡単に100匹くらいに増える
狭い厩舎に閉じ込めてるから気持ち悪い
0480名無しさんの野望 (スッップ Sd70-8TZ4)
垢版 |
2020/12/07(月) 12:18:09.21ID:lpKhyvTGd
そういやハッチとかドレッコとかの造語っぽいのと
ポークシェルとか普通の英語なのがおるな。
実装時期違うのかしら。

ザクグフドムの流れにイフリートケンプファーが混じってる感。
0481名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/07(月) 12:53:03.93ID:CvMrt28V0
Drecko/Hatchあたりはアーリーアクセスからおるけど
PokeshellとPipは正式版開始と同時に突然実装されたな
実装時期が違うという話なら確かに違いはするけど
いうてHatchやらShine Bugやらは英単語そのままのような
0487名無しさんの野望 (ワッチョイ 8cc0-YXDh)
垢版 |
2020/12/07(月) 15:12:24.63ID:CvMrt28V0
つやつや/ごつごつ/つるつる/ふさふさとかも
個人的には結構気に入ってるけどね
というかハッチの緑の子は
もさもさハッチとかそんなだったと思ったけど
いつのまにかセイジハッチになってるな…?
0493名無しさんの野望 (アウアウカー Sa11-6rzb)
垢版 |
2020/12/07(月) 16:03:24.73ID:obbQARl7a
ドレッコはdragonもしくはdrakeとgeckoのかばん語だったかな
セイジはダブルミーニングになってるから日本語に置き換えにくいとか何とか
ポケモンの英語名とかもそうだけど、もじりや言葉遊びの名前は翻訳が難しいよなあ
0496名無しさんの野望 (ワッチョイ ceb1-DiTS)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:08:44.86ID:qpdyk/I20
MacOSで遊んでる方いますか?
公式フォーラムに上がっているブラック現象(https://forums.kleientertainment.com/klei-bug-tracker/oni/i-have-a-blank-black-screen-whenever-i-create-a-new-game-r27231/)が発生しまして
セーブ→ロードでなんとか表示されるように解決できたのですが、製造ポッドやミールウッドなど一部のテクスチャが表示されません
解決方法知っている方いれば教えてください
https://imgur.com/SkIEwMm
0502名無しさんの野望 (アウアウカー Sa0a-1ARK)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:23:42.83ID:YrC381f2a
このゲームってどんな性能ならヌルヌル快適に遊べるんだ?
4kでRTX2070 superのメモリ16GBでも1000サイクル超えるとガクガクなんだわ

みんなはどんな性能で遊んでるのか知りたい。
0505名無しさんの野望 (スプッッ Sd9e-fyRF)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:15:27.53ID:t01P9yJJd
日付変わる時は何やってもダメだ
それ以外はレイヤー他のに切り替えると少し重い(装飾レイヤーだけは激重)
あと放置してると10サイクルくらいで確実に死ぬ
5年くらい前のミドルクラス
0506名無しさんの野望 (アウアウエー Sa6a-POXX)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:49:44.78ID:kGhPzGo+a
Ryzen 5 3600Xとメモリ8GB
メモリがギリギリなので、スワップ領域4GBにして無理やり動かしている
GPUはおそらくプレイにあまり影響しないのではなかろうか
メモリがあふれない限りは重くならない(セーブロードを除く)
0508名無しさんの野望 (アウアウカー Sa0a-1ARK)
垢版 |
2020/12/07(月) 23:16:05.96ID:KHtuuQMAa
メモリなら増設してみるか。
ちなみにzoom outっていうmod入れて
ズームアウトしてもfps60くらい保てるのかな?
自分は1サイクル目でもfprs20ぐらいになる笑
0510名無しさんの野望 (ワッチョイW b7b1-h/qF)
垢版 |
2020/12/08(火) 01:25:35.55ID:jmKcZUWU0
ちょうどスペックの話題でありがたいわ

2000サイクル以上遊ぶとして、パソコンに負荷をかけないプレイングを心掛けるなら表土をネズミに食ってもらってネズミを屠殺するのはマストで合ってる?

あと他に心掛けることあれば教えてほしい
0513名無しさんの野望 (ワッチョイ 40dc-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:20:34.01ID:iegLIYHp0
採掘して空気の移動に計算が発生するから重くなると思う
使わない空間は素材運び終わったら閉じるとかどうだろ
0514名無しさんの野望 (ワッチョイW 6573-kOB4)
垢版 |
2020/12/08(火) 05:27:09.10ID:ArLfJxV30
人や家畜はあんまり増やさなければそんなに重くなることもないんじゃない?
あとは余計な穴は掘らないとか用のないところは扉に鍵を閉めて経路探索の手間を無くすとか
0521名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 07:53:28.13ID:44KGzUDv0
あれ?アーリー開始が8日じゃなかった?
0522名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 07:58:19.02ID:44KGzUDv0
Oxygen Not Included Spaced Out! Coming to Early Access!

With that, we are excited to announce that Oxygen Not Included: Spaced Out! will enter Steam Early Access on December 8th!
The starting price for the DLC will be $14.99usd and will require ownership of the base game Oxygen Not Included.
The final launch price has not been determined, but will likely be higher to reflect the growing size of the game.

Once again, thanks for all your feedback and excitement - See you on December 8th!
0523名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 07:59:01.59ID:44KGzUDv0
北米時間で考えると明日の朝か昼だな
0525名無しさんの野望 (アウアウウー Sa83-JQIg)
垢版 |
2020/12/08(火) 08:25:17.07ID:25gf/uhNa
シェルタードアと採掘ロボと隕石センサーとソーラーのとこ組み終わってロケット立てようかとしてるとこなんだけど
ロケット発射場の上空って採掘ロボとか表土受けの気流タイルとかどうしたらいいんだ?塞いでも飛ぶんか?それともシェルタードアに積もった表土そのままロケットに落としていいんか?
0526名無しさんの野望 (ワントンキン MMac-MvG9)
垢版 |
2020/12/08(火) 08:40:40.96ID:I0PrKZdrM
シェルタードア開けてそのまま表土を落とすだけで良い
ロケットの融点は2000℃以上なので表土の熱(300℃)程度じゃなにも起きない
積もったブロックはロケット噴射で粉々に砕けるよ
0527名無しさんの野望 (アウアウウー Sa83-JQIg)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:36:27.00ID:25gf/uhNa
てことはロケットの下は数マス分開けとかないといけないのか理解
0528名無しさんの野望 (ワントンキン MMac-MvG9)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:51:15.04ID:I0PrKZdrM
空けても空けなくても良い
落ちてきた表土がロケットエンジンに被さると埋もれ判定になるけど
ロケットは問題なく射出される
ただ石油ロケットにもなると噴射の熱で床タイルは溶けるし、
ジェット熱はタイルを貫通するので、ロケットのすぐ真下に設備を置かないように注意ね
0532名無しさんの野望 (ラクッペペ MM34-t7W/)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:10:28.09ID:+zxHEEHVM
明日からDLC出来ると思うとワクワクが止まらん

ところで食料の腐敗に関してなんだけど腐敗までの時間を冷蔵状態で5倍、滅菌環境で10倍にして冷蔵&滅菌で腐敗しなくなるとかだったらどう思う?
数字は適当です
0533名無しさんの野望 (スップ Sd00-8TZ4)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:57:51.09ID:0Hsd6xsad
滅菌で腐敗速度遅くなって
冷蔵で腐敗しなくなる、くらいのが
ゲーム的な手間やコストに見合うと思う。

感覚的に不思議な感じにはなるが。
0535名無しさんの野望 (スプッッ Sd9e-UdjR)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:09:13.34ID:bi+ayMEZd
>>534
熱々のまま食べたい料理
冷たいアイスクリームは融点が設定されてる
なんてのも工夫ができて楽しそう
最近追加される娯楽に近いけど、なんかもっと単純なのにしっかりやろうとすると手間がかかるってのが楽しいかなって
0539名無しさんの野望 (スッップ Sd70-8TZ4)
垢版 |
2020/12/08(火) 14:27:29.41ID:y4fQ/ENDd
DLCで盛り上がってるところ申し訳ない
ベテラン諸兄に確認したいのだけど、
腐肺病菌って触ったり食べても問題ない?
物体に付いてる限りは(揮発して汚染酸素出すモノじゃない限り)気にしなくて良いって認識で大丈夫かしら。
0541名無しさんの野望 (ワッチョイW a6b1-vonF)
垢版 |
2020/12/08(火) 14:36:47.89ID:EApxrsWQ0
腐肺病菌が含まれた汚染酸素を吸い込むことと一定確率で感染する
菌がついてるものを食べても触っても感染はしないし、菌の含まれた酸素を吸っても大丈夫
0542539 (スッップ Sd70-8TZ4)
垢版 |
2020/12/08(火) 14:40:42.80ID:y4fQ/ENDd
なるほどありがとう・・・
どうりでダスクキャップが序盤の食糧として勧められてるわけだ。
(菌を食べちゃダメだと思い込んでいて、ヘドロ無菌にするの手間かかるのになーと不思議だった)
0544名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:10:16.09ID:44KGzUDv0
>>538
初期の3人は標準でポイント割り振り制か何かにして欲しいわ
最初のデュプ作成が億劫…

>>543
それをこれからみんなでテストするんやぞ!
0547名無しさんの野望 (ラクッペペ MM34-t7W/)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:14:54.75ID:rrSIyvKXM
腐敗病って体に纏わりついてる状態でもかかるんじゃないの?
腐敗病に触れてる時間が長い程感染する確率上がると思ってた

>>543
むしろボリュームが増える場合は値段もそれなりに上がるかもって公式が言ってるからその辺自信はあるんじゃないかな
0548名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:15:10.30ID:44KGzUDv0
食中毒菌に比べると腐肺病菌は扱いが簡単だし
何ならヘドロ絞って出た水を混ぜると食中毒菌を皆殺しにしてくれる善玉菌まである

>>546
今のところ本当に触りの部分しか遊べないよ
原子力ルールとかまるっと未実装だし、遊べる星も少ない
0549名無しさんの野望 (ラクッペペ MM34-t7W/)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:19:51.56ID:rrSIyvKXM
>>546
アルファはいろいろ制限されてたっぽい
序盤中盤を充実させてからそれ以上を追加するって言ってたけどまだ来てない
核関連はほぼ無かったし、遠い惑星は自殺覚悟でないと行けない難易度だったからロケット追加もあると思う
他にも隕石とかいくつかの間欠泉もアルファには実装されてなかった
0552名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:32:09.44ID:44KGzUDv0
ONI動画ってボカロかゆっくりか1動画2〜3時間もあるようなのかの三択のイメージ
0554名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:40:50.09ID:44KGzUDv0
新動物は餌が微妙にめんどくさいのとあんまり可愛くないのが難点
0561名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 16:29:17.12ID:44KGzUDv0
どっちかというとONI2に近いね
売り切りだと完成したらもう開発費出ないからそれでサヨナラになるし
このまま継続的にDLCで開発継続して欲しい派
0566名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-l3pW)
垢版 |
2020/12/08(火) 16:53:26.50ID:44KGzUDv0
>>565
予価$14.99
0568451 (アウアウウー Saab-cOqn)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:17:35.16ID:XPCDvM99a
ドンスタが3、4回ぐらいDLCあったんだよね
ONIもこれっきりじゃなさそうだし
今回が合わなくて別に気にならないかな
0587名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 03:06:20.93ID:iTdDmYIs0
DLCどこ!?
0596名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/09(水) 05:28:47.20ID:adN1VJcM0
お、来たのか。アルファからどう変わったか見てくるか……
0597名無しさんの野望 (アウアウカー Safb-FrL1)
垢版 |
2020/12/09(水) 07:02:11.67ID:ZAGz0XzGa
スタートの惑星は結局まだ一つだけっぽいね。
クローズドアルファで致命的な問題が出なかったからアーリーで広く意見を取り始めたのかな。
0600名無しさんの野望 (アウアウカー Safb-FrL1)
垢版 |
2020/12/09(水) 10:09:41.44ID:ZAGz0XzGa
DLCのアーリー抜けとか、放射線実装とかの時に増えるんでしょ。
MODで簡単に増やせる惑星設定をアンロック式にするのは流石に無理がある。
0605名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:25:50.79ID:iTdDmYIs0
オレはDLCわくわく感あるから好きだけどね
バニラが平和すぎるんよ
見るからにやべえだろってところに放り込まれるのいいやん
0606名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-EsgF)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:47:06.35ID:d6cz9U280
この手のジャンルの割には本体はセールで半額まで安売りしてるし
DLCも同ジャンルでは安い方
更に次のDLCもあると考えればDLCも半額までセールしそう
0609名無しさんの野望 (スッップ Sdff-gg0d)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:25:00.91ID:2mr5M4tYd
入出力の部分さえ読めれば問題なく遊べるから英語にアレルギーが無ければ大丈夫だと思う

1500円くらいだしセールで買ったところで値下げ幅大したことなないから気になったら買っとけ

ONI初心者にとってはセオリーから外れた難しめの基地建設になってしまうからコロニーの熱問題を余裕で解決出来るくらいの知識が備わるまではDLCに手を出さない事を勧める

汚染酸素にデバフがついたよやったね
0615名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:52:41.78ID:xog8jmUk0
今回のDLCのspaced outって他の惑星に行けるようになるんだよね?
昔のデータ使いまわしてるからノッシュ豆とか存在しなくて困ってたんだ、これで持って来れれば最高なんだけど持ってこれるようになるの?
0628名無しさんの野望 (アウアウウー Sa6b-p5CL)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:09:29.23ID:XGfN4UH8a
>>627
いや俺ガチャとかでだいたい月1万くらいつかうからこの値段でゲームシステム変わってやり直せるとか内容精査する前にめっちゃ安いやん!ておもうのよな
0630名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f03-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:21:34.66ID:xefCDcTa0
オイルバイオームまでなんとかいけたんだけど、ぱっとみ原油だまりが見えないけど
埋まってたりすることある?
ないなら横掘っていくのとか配管とか大変になりそうだなぁ
0636名無しさんの野望 (アウアウウー Sa6b-1sNk)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:10:12.35ID:cGdPTN0aa
天然ガス5台くらい置いて見ようと思うんだが電線どうすればいいものか
全部ごんぶとで繋いでしまうとチューンアップのときに士気が下がるじゃん
みんなごんぶとをどうやって隔離してるのか教えてほしい
0637名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-s56R)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:14:53.06ID:3X2zSCfmd
>>636
なんとなく人通りの少ないところに通すくらいで特に隔離はしてないな。あと金の大容量導電線に張り替えるくらい。
それと、そんなに発電機たててガスのアテはあるのかしら・・・。
0638名無しさんの野望 (ワッチョイ dfca-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:15:23.58ID:CYJ38iD80
ごんぶと専用配線空間
でも露出最低にしてもどうせ継板と刺さってる部分だけでマイナス酷いだろうし
素直に装飾置いて相殺するしかないのでは
0642名無しさんの野望 (オッペケ Sr1b-aRvF)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:22:53.04ID:jeryIn45r
>>636
変圧器は昇圧することもできるので、配線の手間とスペースを惜しまなければ小電線だけを発電所内に配置することは可能
しかしそんなことをするより金属タイルやピクセルパックなどを貼りまくって無理矢理装飾を稼ぐ方がコンパクト
0649名無しさんの野望 (ワッチョイ df73-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 20:39:27.14ID:V6cWIatm0
ロケット飛ばして新しい星に隣接した状態でローバーを地表に下ろしたいんだけど
Deployボタンがグレーアウトしてて押せない
なんかやらなきゃいけない事ある?
0655名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:36:01.41ID:adN1VJcM0
まだDLC用のwikiって英語版にもないのかな
0658名無しさんの野望 (ワッチョイW a7d5-ACbB)
垢版 |
2020/12/09(水) 22:09:17.92ID:+rqnlpyl0
新環境厳しいわー
食料尽きそうだけどマッシュバーで乗りきればーとか思ってたら土がねえでやんの
研究13のゴスマン死んじゃったよ、どうしようかな
0660名無しさんの野望 (ワッチョイW c758-/93R)
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:37.11ID:J9zvG0U+0
>>647
俺もタービン組んだことない宇宙出たことないけど買っちゃった
汚染土と汚染水だらけで楽しいよ
あー土がないのかー砂もいるのかーって
少し違うだけで新鮮
0662名無しさんの野望 (スッップ Sdff-gg0d)
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:16.67ID:au8AYspFd
普段土と水で作れるものが汚染土と汚染水に置き換わっただけだから理解出来れば簡単だったわ
氷バイオームがアビサ無しで隣接するっぽいから早めに寒さ対策しないと作物が育たなくなるのも普段と逆だね

まぁ大量の汚染土を土に戻すだけで熱問題はほぼ解決するんだけど

間欠泉が初期マップ内に2つしか無かったから他のアステロイドと資源のやり取りをするのはほぼ必須みたい、デュプリカント用のテレポート装置と物質用のテレポート輸送装置があるから2つのアステロイド間の資源交換は比較的楽に実現出来そう
0666名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/10(木) 01:38:16.82ID:nnHNSxos0
泥絞り機って使ってる?人手掛かるし電力掛かるしなんか微妙な気が
0668名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f6c-EpSN)
垢版 |
2020/12/10(木) 04:04:29.14ID:qNBH1BB90
数字を積み上げる面倒とロジック組み上げる面倒は違うやろ、自分も装飾は面倒と感じるタイプ
一生供給不足に悩んで一生うんうん唸って何らかの新規システム作っていたい
0669名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 05:01:27.14ID:vebnSujj0
装飾値はどの難易度設定でやってるかによるじゃない?
面倒だからと気にしなくても何も問題ない難易度と、気にせずやったらゲロ吐く事になる難易度があるからね
0670名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/10(木) 05:13:12.99ID:nnHNSxos0
パクーが種食う件、前スレで「使わない種を餌にできるならいいな」って意見あったけど、実際やってみたら害悪極まりない
0674名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 07:44:19.16ID:IWij/Sxr0
トイレ立てたのにトイレ使わない。。。土がねぇ!!

バニラになかった新しい衝撃
0675名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/10(木) 08:28:48.46ID:nnHNSxos0
てかウンコ星ってクッソ寒いから堆肥置き場を山ほど置いて温めれば良いのでは
0676名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/10(木) 08:36:50.14ID:nnHNSxos0
てか固定配置で雪氷間欠泉と低温塩水間欠泉しかないせいで
0度以上の真水を安定的に得るのがある意味ライム以上にめんどくさい
みんなどうしてんだろ。ガンガンに電解装置炊いてるのか?
0680名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1d-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:13:29.18ID:GmNCQ4YP0
序盤は精錬装置に水温センサーつければ便利かなあっという間に鉄鉱石がなくなったけど!
ソーラー後は貯水池2こ作って両方に液体ヒーター沈めて巡回させてる
3つ目の星ってどうやってロケットでおりるのかがわからんプラットフォームの材料はこんでロボットで作るの?
0681名無しさんの野望 (ワッチョイW a7b1-2K+T)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:13:57.26ID:Vce8+Dtn0
>>676
精錬装置や下層に落として温めてる
DLCだとマグマの上のアビラサライトが高温だからすぐ熱くなる
むしろ熱くなりすぎるから断熱タイルで覆って随時部分的に剥がしたりしてたな
0693名無しさんの野望 (ワンミングク MMbf-jm2Y)
垢版 |
2020/12/10(木) 10:23:36.91ID:LW9UvHCoM
スタート惑星追加されたら遊んでみたいな
本音を言えば既存のシステムに追加要素がほしかったんであって
別ゲーやりたかった訳じゃないんだけどね
0701名無しさんの野望 (ワッチョイW 47cf-Iftb)
垢版 |
2020/12/10(木) 14:47:07.87ID:6blTeLCM0
手に入るもの星によって固定っぽい?
手順踏んで順番に星巡ってくと最終的に全部の資源得られるっていうデザインなのかな
天然ガスほしくて最初の星で埋蔵間欠泉探し回ったわ
0704名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/10(木) 15:52:42.18ID:nnHNSxos0
>>703
ロケットでしか行けない最初の星(三個目の星)にいるらしい
0706名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/10(木) 16:30:00.45ID:nnHNSxos0
酸素マスクがあるけどクソ使いづらいので基本は根性で開拓
当面はマグマ掘り抜かない限り火傷要因はないというか極寒で困るくらいなので一応スーツなくてもなんとかなる
0710名無しさんの野望 (ラクッペペ MM8f-2K+T)
垢版 |
2020/12/10(木) 17:55:12.78ID:SOaEra4NM
>>708
ロケットの中に酸素供給出来る施設と格納庫作って素材入れて酸素供給する様にすれば大丈夫
あと食料も
気を付けないといけないのがエンジンによって進めるタイルに限度があるから往復を考えて進めること

アルファでやった時、宇宙で立ち往生してデュプ二人失った
緑藻が枯渇してオキシファーンからの酸素を奪い合い、日に日に減っていく食料に絶望したよ
0711名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:46:03.25ID:+4RGiAhk0
宇宙で立ち往生とかなかなかドラマチックというかなんというか
小説とか映画にでもできそうな

まぁデュプ死んでもまた"印刷"すればいいんだけど(台無し
0719名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:11:31.41ID:nnHNSxos0
そういえば泥絞り機って上がる能力は機械のみ?堆肥置き場みたいに腕力あがったりはしない?
0723名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-s56R)
垢版 |
2020/12/11(金) 08:45:27.89ID:wFEGiiNKd
ぶっちゃけ、ここで知らないDLCの話題されてヤキモキしながらストレス貯めるより
多少不便でも一回体験してみてからMOD待つなりバニラ戻るなりした方がええよ。

別ゲーの似たような状況で、なんか拗らせてバニラ至上主義者が誕生するのをよく見かける。
0726名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-s56R)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:00:32.07ID:lIboGSZSd
ベリー&キノコ栽培に移行して食糧生産安定してきたところで
ふと資源見たら16人コロニーの全食糧80万のうち30万ほどミールライスだった。
食糧庫圧迫してるしこれ捨てちゃっていいもんかな?なんか使い道ある?
0730名無しさんの野望 (アウアウカー Safb-IG2s)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:20:31.55ID:lUDJyOJ3a
日本語modっていつぐらいにくるかな。
年末年始までに来そう?
0745名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/11(金) 16:13:30.86ID:OkGBcyfB0
汚染酸素で十分じゃんというのが事実である一方で
綺麗な酸素にすれば消費量が減るので
意味がないかというとそうでもないってあたり
汚染酸素デバフなかなか良い落としどころ見つけたなって感じ
0747名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 16:36:55.82ID:LpjcA31W0
スワンプチャードはムックルート枠
ボグゼリーは汚染水で育つブリッスルベリー枠
グラブフルーツは硫黄で育つミールライスっぽい枠だけど虫と一緒に飼うと亜種になる?(よくわからない)

初期汚染水が多いし雪氷間欠泉が固定配置されるからボグゼリーはかなり楽に作れる
0748名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 16:39:31.62ID:LpjcA31W0
Spindly GrubfruitをGrubfruitに変える手順が分からない……
Spindly Grubfruitの農場に適当に虫を放ってるだけじゃだめなのかな
0750名無しさんの野望 (ラクッペペ MM8f-2K+T)
垢版 |
2020/12/11(金) 17:24:09.27ID:6brpaMFoM
>>748
Spindly Grubfruitにアクセス出来る位置にスウィートルかグラブグラブがいると剪定してGrubfruitにしてくれる
収穫するとSpindly Grubfruitに戻る(と思う)
剪定は野生でもしてくれるけど頻度が変わるのかは分からない

>>749
ロケット一回300sだったかな
アルファの時は二酸化炭素エンジンしか使ってなかったけど飛距離が変わってると思うので出番はあると思う
往復の頻度は人によると思うのでお好みで
うちは料理にも使うし牧場一つ分は置いといてる
0751名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 17:26:53.12ID:LpjcA31W0
>>750
じゃあ単に運が悪いだけなのかな
もしかしてプランターだと高さが一段高いからダメとかある?
0755名無しさんの野望 (ワッチョイ 2776-ojTD)
垢版 |
2020/12/11(金) 17:53:28.38ID:KzU97QUY0
うんこ星、最初のインパクトは凄いけどそこまでハードル高くないみたいね。
食料もしばらく作らなくてもいいぐらい豊富だし。

まぁ、脱臭に電気使うようになって割とビビったが・・・
0757名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:26:08.77ID:LpjcA31W0
汚染土から酸素を作るのが当たり前になってしまって化学感は低下した
まあ元々色々形骸化してはいたんだが
0758名無しさんの野望 (アウアウウー Sa6b-u7L7)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:38:46.27ID:5cHBEOBPa
久しぶりにやり始めた(バニラ)のだけど寒いかつ氷塊がたくさんある星での発電ってどうしてました?
ある程度掘ったけど天然ガスは見当たらないし蒸気口はしばらく先だから石炭くらいしか思いつかなくて…
0760名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:46:42.58ID:LpjcA31W0
バニラはもう精錬装置で蒸気発電するまで人力しか使わんスタイルになっちゃったな俺
DLCは蒸気発電が容易に使えないから全くスタイルが変わった
0761名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:49:35.37ID:OkGBcyfB0
水が潤沢にあるならHydra作って酸素捨てて水素発電…
と言いたくちゃうけどちょっと毒されてるなって気持ちにはなるな
別に天然ガス見つかるまではハッチ飼って石炭で良いんじゃないかと思う
他の選択肢としては(なんか嫌われがちだけど)
原油精製発電も別にいうほど悪い選択なわけじゃないし
寒いと木材採りにくいからエタノールは厳しそうってくらいか
0765名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:09:45.01ID:OkGBcyfB0
>>763
寒い惑星だとむしろ「熱が足りねえ!」ってならない?
でもヒーター使ったら負けた気分になるので設置できないっていう…
低温蒸気間欠泉から出てきた90℃↑の熱湯でピンチャ育てたり氷溶かしたりしてたわ
それでいうとスーツなしで原油掘りに行っても
全体的に寒い分ヤケドの心配があんまりないから
原油精製発電はそれなりにアリだとは思う
0768名無しさんの野望 (ワッチョイW a736-EmIc)
垢版 |
2020/12/11(金) 20:01:01.20ID:55SRoiVA0
石油発電機は素直に 油井→精油装置→石油発電機 ってしようとすると効率が酷いってだけで、使い方やプレイスタイル次第では普通に有用なんだよね
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1d-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 20:12:56.53ID:fStURCC10
宇宙進出が楽になって変圧器とかバッテリーとか発熱するやつは水薄くはってソーラー下が楽だな
第3惑星でピップくんとまったり戯れていたら第2惑星の石油地帯が250度こえてるわなにこれ怖い!
あとパフと蒸留器で肉と藻が増えていく
0772名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/11(金) 20:23:56.92ID:OkGBcyfB0
通常プレイでPlug Slugをメイン電源に据えるのはキツそうな印象だけど
超持続可能実績狙いとかで敢えてチャレンジしてみるのはアリかもしれない?

そいやDLCだと石炭発電機が最初から置いてあったりするけど
あれ使っても超持続可能取れるのかな?
0775名無しさんの野望 (ラクッペペ MM8f-2K+T)
垢版 |
2020/12/11(金) 20:33:11.06ID:6brpaMFoM
飼い慣らして餌を与えている状態なら1600W発電するらしいし少数飼うくらいなら良いかも
野生だと40Wまで下がるからおまけ程度
どっちにしろ今の環境だとソーラーが最強ね
0776名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 20:46:04.72ID:LpjcA31W0
現状隕石のないDLCでは鉱石は枯渇性資源なので鉱石を食われるのは非常に困る
電気なめくじは野生だと400W発電するけど空腹になるほど発電量が減っていって最終的に40Wまで減る
なのでこいつをベース電源にするのは今のところ無理
0778名無しさんの野望 (アウアウウー Sa6b-u7L7)
垢版 |
2020/12/11(金) 20:51:56.54ID:5cHBEOBPa
>>765
苛性バイオーム進入のために作った液体通路の水が氷になったから横に空間ヒーター置いてみたけど20サイクル経っても溶けなくて笑うわ
低温蒸気が稼働するまで50サイクルかかるから原油精製もトライしてみようかな
0779名無しさんの野望 (ワッチョイW 67dc-s56R)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:00:59.09ID:if3baQhn0
>>778
空間ヒーターはマジでショボいから
農場の温度維持に使えるくらいよ。
氷は掘って捨てるくらいせんと・・・

液体ヒーターはガチなのでライムだと大活躍する。
0781名無しさんの野望 (ワッチョイ a7d5-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:24:17.91ID:8lYbsUsk0
緑のイカツい芋虫に変化する条件がよくわかんねぇなぁ
Grubfruitをペロペロしてるうちに変異してる気もするが
0782名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:38:24.09ID:LpjcA31W0
ああ、甲虫が仕事しないのはプランターのせいだった。一応報告
で、Spindly Grubfruitに作業する度に卵の変異率が上がってるからそういうことじゃないかな
0783名無しさんの野望 (ブーイモ MM8b-mhnV)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:38:57.14ID:NOIpuYBCM
温めたい場所に精錬装置の排水を直接循環させるよりも
その熱でタービン回して液体ヒーターを点けた方が温まる
こっちの方が配管を伸ばさなくて良いから楽だしな
0790名無しさんの野望 (ワッチョイ a7d5-orE1)
垢版 |
2020/12/12(土) 00:26:24.18ID:vQTz7Wgu0
あれ、滅菌になってますか
今やってるデータだとセーブ・ロードしても滅菌にならないな
高さ4マス完全に二酸化炭素なんですけどダメみたい
まぁ出たては不安定ってことで納得しよう
0791名無しさんの野望 (ワッチョイW a736-EmIc)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:09:20.25ID:f6HJLrdM0
DLC環境だと既存部分もちょっと不安定だね
俺の場合はなぜか気体ポンプが気体詰まりでちょいちょい止まる
セーブロードすると普通に流れるんだけどなぁ
0795名無しさんの野望 (ワッチョイW a7b1-2K+T)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:36:53.00ID:n1/Q1G1l0
>>792
同じくカーゴの使い方謎だったんだけどYouTubeでたまたま見つけた
液体気体固体ごとに新しい設備追加されてない?
それをロケットプラットホームの右側に設置してそのままラインを繋げて出し入れしてた

>>793
昨日のアプデで上位のロケットが追加されるまでの時は間、暫定的に惑星の距離が近くなったとかなんとか
もしかしたらワールド作り直さないと反映されないかもね
0803名無しさんの野望 (ワッチョイW a7b1-2K+T)
垢版 |
2020/12/12(土) 02:05:59.55ID:n1/Q1G1l0
>>801
鋼鉄やプラスチックみたいな貴重資材は生産拠点決めて格納庫に少量保管
残りは優先度の高いロケットに詰め込む
使いたい惑星に更に優先度の高い格納庫を置いとけば着陸と同時に搬出してくれる

>>800
望遠鏡で惑星が見つからない場合は
ロケットの中でも使えるから宇宙で観察すると発見できるよ
望遠鏡を使ってくれない場合は一度解体すると使ってくれる
知ってたらすまん
0806名無しさんの野望 (ワッチョイW a7b1-2K+T)
垢版 |
2020/12/12(土) 08:27:55.35ID:n1/Q1G1l0
>>805
バグっぽい挙動だったし修正されたかな?

望遠鏡はロケットの一番上に乗せる(視界を塞がないように)
パイロットと研究者を乗せる
未発見の宙域まで行く
望遠鏡を解体、建造する(スケジュールの関係か使用しない時があったので何回かやってみる)

これで出来たんよね
0807名無しさんの野望 (デーンチッW 27a1-IG2s)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:39:48.60ID:J1quvdVe01212
序盤の電力不足ってどうしてる?
人力で頑張る感じ?
0808名無しさんの野望 (デーンチッ Sd7f-s56R)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:55:07.24ID:HTgiNcXwd1212
人によって序盤の定義違うから答えづらいな。
人力結構優秀なので石油まで繋げたりもするから、三台くらいまで増設してもええとは思う。
0810名無しさんの野望 (デーンチッ Sdff-ACbB)
垢版 |
2020/12/12(土) 13:07:54.19ID:FwbxGgvtd1212
人力で始まり、二酸化炭素溜めつつ燃焼系の石炭か木材
並行して電解装置で酸素作ってた副産物の水素を逃さないようにしておいて水素発電に以降
コロニーにたまった水素が無くなって来たらSPOM作成
このへんで本格的な大規模送電作って天然ガスなりエタノール発電を増設
自分はこんな感じでやってる
0812名無しさんの野望 (デーンチッ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:03:02.99ID:bV8GHjqC01212
DLCのうんこ星は木材はないし石炭の入手性も悪いから人力の次にいきなりソーラーなんだよな
一応食料庫に二酸化炭素詰める程度の石炭は手に入るけど
0814名無しさんの野望 (デーンチッ 2776-ojTD)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:34:13.58ID:LPjAraBk01212
スタートメニューからワンボタンで切替できる
ただし、現段階では切替で再起動がかかる。

DLCに切り替えるとDLC用の惑星(現状1つ)しか遊べない。
バニラに切り替えるとDLC惑星は選べないが、新要素は遊べる。
0816名無しさんの野望 (デーンチッ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:45:33.95ID:bV8GHjqC01212
バニラに戻したら新要素は使えないのでは。最適化はバックポートされてるけど
それにしてもmod使えないとsweep by typeが使えなくてキツい。もうこれ標準で入れてくれよ
0817名無しさんの野望 (デーンチッW df81-O8Kz)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:47:32.75ID:4gL2fGDa01212
原油を400℃まで温めて石油精製にチャレンジしてるんだけど、石油に変わった瞬間にどうやっても酸性ガスが出てきてしまう
これは防ぎようがないのかな?
真空環境でやってるのが台無しに
数百kgの原油を温めてるから瞬間的に沸点突破しているとは思えないんだけどなぁ
0819名無しさんの野望 (デーンチッ Sa6b-T9Pe)
垢版 |
2020/12/12(土) 17:21:16.42ID:GL9dqrYSa1212
どのタイプの石油精製施設か知らんけど
海外の動画で見かける輻射パイプを蛇行するタイプのやつで
精製開始時に酸性ガスでるなら
熱交換プレートが剥げてる可能性がある
先に原油を少し垂らしてあげて
その後にマグマを流せば自分は上手くいった
0820名無しさんの野望 (デーンチッW a736-EmIc)
垢版 |
2020/12/12(土) 17:25:38.60ID:f6HJLrdM01212
人工タイルでは基本的には起きないはずだけど、液体が沸点を越える高温の物質に触れるとごく少量が沸騰するメカニズムがある(>>818の言うフレーキング)

加熱装置部分の温度を最大500℃ぐらいに抑えておけば蒸発は起きない

火山で加熱するなら熱源と原油の間に熱伝導を調節するドアを二重にすると熱を管理しやすい
0824名無しさんの野望 (デーンチッ MMcf-mhnV)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:24:35.62ID:QnqdxxuIM1212
DLCのデュプ、悪い特性を沢山持つほど興味による属性補正が大きくなっている?
バイオ、睡眠、底無し持ちでスーツ装着+18のデュプが出たんだけど
0825名無しさんの野望 (デーンチッ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:42:34.13ID:bV8GHjqC01212
有利特性と不利特性でバランス取られるようになってる感じはあるね
それならもう最初のキャラ作成はポイント割り振り制にしてくれよと思うけど(特性増えてロールがクソ面倒)
0827名無しさんの野望 (デーンチッ 7f1d-orE1)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:48:35.78ID:6oON/58W01212
石油惑星自分のときはどれっこ一匹いたけどそれがデフォなのかわからない
新しく始めるんだけど石油惑星はピップ惑星のあとに行ったほうがいい気がしてきたので今回はそうしてみるつもり!
0830名無しさんの野望 (デーンチッ 2776-ojTD)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:48:38.08ID:LPjAraBk01212
俺も原油だったな。現状固定かもしれん。

うんこ星でロケット発射準備→平行して原油星でも開拓
→ロケット飛ばして原油をうんこ星に輸入。って流れなのかな?
むしろ原油星に徐々に全員移動して、原油星で開発すすめたほうがいいのか?
0832名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1d-orE1)
垢版 |
2020/12/12(土) 22:36:02.73ID:6oON/58W0
何か設定が変わってアビサ周りの温度が上がりやすい
アビサ上に断熱もやらなきゃで結構時間かかるから石油星は後回しの予定
アプデ後に初期星のバイオームの割合変わったのかな?今回は寒冷がすくないし初期バイオームがめちゃくちゃ小さかった
0835名無しさんの野望 (ワッチョイ e7b1-sAgx)
垢版 |
2020/12/12(土) 23:14:30.18ID:QIrb4Eha0
3個目の星でリード生産からのEXOスーツがオーソドックスな流れだと思うけど、
最初の星から冷水流し込むとか、グリッチ的なエタノール使った冷却とローバーでのパイプ建設で行けないこともない
0837名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 23:55:26.45ID:bV8GHjqC0
ウンコ星が極寒星だから冷たい液体をテレポーターでドバドバ流し込めばワンチャン?
0839名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb0-MPoZ)
垢版 |
2020/12/13(日) 04:36:56.23ID:PpGVP7OD0
コバルト鉱石製Spacefarer Moduleを解体したら鋼鉄とダイアモンドが出てきた
0845名無しさんの野望 (ブーイモ MMeb-mhnV)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:11:57.31ID:8iKUb6ZsM
自然タイルのMUDを100度以上に加熱するとCOMPOSITIONなる物質に変化して
これに任意の流体を接触させるとその流体に変化するっぽいな。賢者の石かよ

残念ながら採掘後のMUDは絞ったときと同じ比率で土と水になるけど
これはこれで熱肥大が凄まじいので上手く使えば拠点を温めるのに使えそう
0846名無しさんの野望 (ワッチョイ 4776-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:44:30.04ID:QSoMvT9d0
DLCのゲームデザインって
自惑星の資源を掘りつくしたら
他の惑星から資源と原生生物を自惑星へと供給するして
また掘りつくしたら次の惑星でこれを繰り返すって

まるでSFでよく見るエイリアンだなこのデュプリカントたち
0848名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/13(日) 16:20:27.04ID:Iu+I0Qp70
DLCは主星のマップが従来の1/4で宇宙やマグマを除くともっと狭い上に間欠泉も少ないから
サステナビリティの低いジリ貧惑星なんだよね
しかも表土が手に入らないから濾材の入手性がクソ悪い(一応塩水から砂は得られなくはないが…)
0850名無しさんの野望 (ワントンキン MM4f-jm2Y)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:27:43.04ID:+wJ+JfPDM
DLCは無印の一つの惑星で出来ていたことを
複数の星に分けて面倒くさくしただけにしか感じられないのが残念
無印の惑星と新要素の詰まった別の惑星間で
ロケット使った物資の輸送ができるだけで良かった
0851名無しさんの野望 (アウアウカー Safb-IG2s)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:45:20.41ID:Hrl1RjaZa
3つ目の惑星にロボット送り込んだんだけど
これ充電きれたら、また新しいロボット送り
込まないといけない感じ?

あとロボットじゃ手動エアロック作成できないのかな
0852名無しさんの野望 (ブーイモ MMeb-mhnV)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:11:52.92ID:JgeDPcvPM
初期惑星は濃塩水から酸素と濾過材、汚染水から食料を作れば持続可能化できるし
単独でも最低限の持続可能性は保証されていると感じるけどな
電力はソーラーパネルを沢山並べれば解決するし
0853名無しさんの野望 (ワッチョイ a7d5-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:36:36.28ID:+klvyr3k0
マップから見つかるバイオームや間欠泉をどう組み合わせて使用するかってのがこのゲームの面白さだったような気がするんだけど、
DLCはどうも決められた道筋辿っていくだけというかステージクリア型の遊び方になってる気がするな
今の状態だと正直なところバニラの方が面白かったな
0857名無しさんの野望 (アウアウウー Sa6b-T9Pe)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:20:53.34ID:tCVxMxcJa
もちろんDLC購入者のみで構わないから
バニラにも新間欠泉、できれば新バイオーム・新動物・新植物を追加してほしい

一枚の広いマップでやる
小さいマップをどんどん開放していく
どちらが好きかは人によるから新要素はどちらでも遊べるようにしてほしい
0864名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/13(日) 20:23:09.84ID:Iu+I0Qp70
元々隕石処理という多大な手間と引き換えの最強発電機だからなぁ
ソーラー強すぎて他の発電機がただの二酸化炭素発生器と化してる
0865名無しさんの野望 (ワッチョイW 67dc-s56R)
垢版 |
2020/12/13(日) 20:23:42.90ID:a4tQeq500
>>853
割りと同意。現状だと一回やったら満足でリプレイ性はそんなないので
もっとバリエーション増えないとバニラの方がええかなー。
今後色々増えるのを期待して寝かしとく。
0866名無しさんの野望 (ブーイモ MM8b-EgOZ)
垢版 |
2020/12/13(日) 20:25:46.16ID:PrbS42jDM
>>861
ハッチを懐柔して、
夜になると
ハッチが潜伏から戻る
戻ると縛られ状態になる
すぐに潜伏する
潜伏から戻る

を繰り返すバグなのよ
このスレにも遭遇したコメがある
解決方法ないのかな
0871名無しさんの野望 (ブーイモ MMeb-mhnV)
垢版 |
2020/12/13(日) 21:48:20.78ID:YmcBk7aWM
宇宙進出の動機付けとしても、ソーラーは今くらい強力でもいいと思うけどな
どうせ後半の星はRadioactive Cometの降り注ぐ地獄と化すから心配無用だろう
0872名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:00:27.25ID:KumMy3XS0
DLCで埋もれてるタイムカプセルからディプを助けて仲間になるっぽいけど
これ、オレが飽きて廃棄した昔の採掘場なんじゃ…(100サイクルリセット勢)
なんてこった…すまん、みんな助けるぞー!!
0873名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f03-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:01:22.61ID:XN3Xj1cU0
油井がある場所の温度が100度こえてるんだけど、断熱パイプで水運べばなんとかなる?
それとも冷却してから運んだほうがいいのかな?
0874名無しさんの野望 (ワッチョイW 87ad-oZk3)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:07:05.68ID:I2vD69/80
電気ナメクジの件解決した
回転ドアに吊るしてたのが原因で恐らくで導電性の物体に吊るすと発電しなくなる
一瞬バグかと思ったけどよく考えたら当たり前の出来事だけど何らかの警告文位出してほしかったな…
0875名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-EsgF)
垢版 |
2020/12/13(日) 22:37:49.88ID:FSWik3S10
狭くしてバイオーム詰めるのはパズル要素増やしてるんだと思う
新しい星をどう開拓して行くかもそう
ただ確かに地味だと思う、もっと大雑把に自由にどこからでも行ける!とか自由度上げる方向もある
ただ自由過ぎると逆にどっちにするか悩む選択肢ってのも大雑把になってしまうデメリットもある
0877名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/13(日) 23:47:15.42ID:Iu+I0Qp70
バニラで挫折した人向けにしては極寒うんこ星は序盤の殺意が結構高いんだよなぁ
0881名無しさんの野望 (ワッチョイW e7b1-4MJY)
垢版 |
2020/12/14(月) 01:43:37.93ID:n/J9nfLy0
俺はバニラのテラ楽勝モード400サイクルで鋼鉄が無くなって挫折していたけど、この週末でめげずに再開したぜ。俺偉い

パクーと緑藻を調達して卵のからを集めることにしたぜ
0882名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f2e-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 03:04:15.18ID:P0JRp58M0
熱交換とかの計算で一つの大きい惑星ってのがどうしてもゲーム重くなるからそういう舵取りなのかな
とか言ってこんなトーシロな質問恥ずかしいんだけど
DLC直前のセーブデータってDLCいれなきゃそのまま使える?
使えてもマイクラみたいにverの壁で惑星にヘンな断層出来たりしない?
0883名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 03:41:03.86ID:X1bx7WBC0
いけるんじゃないかと思うけどマップ生成処理自体がアプデで改修されてるんだよね
最新だと4個目以降の星にも行けるらしいからやり直すか迷い中…
どうせもっと改修入るから3個目の星まで遊んでからやり直した方がいいかとも思う…
0885名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 06:42:18.18ID:BoJIiKfj0
youtubeでDLCプレイ動画いっぱい増えたのうれしい
0886名無しさんの野望 (ワッチョイW dfad-qqtG)
垢版 |
2020/12/14(月) 07:28:11.66ID:FCH47UBB0
DLCを200サイクルくらいやってみたけど、なんていうかこれ面倒くさいな。
一回母星でやってる初期ベースを何度も作るのもなんだかなって気がするし、
複数の星の同時進行の進捗を管理するのも面倒で難しい。
割と一つのタスクごとに腰を据えてやりたいタイプだから、コロコロ画面変えて見ないといけないと、結構ストレスだ。
いっそのこと1画面に並べて表示して欲しいな。
そのうちMODでできるようになるかな。
0887名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 07:31:49.61ID:BoJIiKfj0
次の惑星に行ってないから知らないけど
同時経営するの?一つの惑星でも重くなるのに
三つ四つ増えていったら大丈夫か…
0889名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 07:51:43.73ID:BoJIiKfj0
>>888
おおー、読んでなかったthx
そういうことなのね…
0893名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:40:34.14ID:BoJIiKfj0
おれはオーエックスワイゲンって言ってる
スペル覚えるのもこれだった
直すつもりはない、抗ってやる、運命に
0894名無しさんの野望 (ワッチョイW a7b1-2K+T)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:45:40.53ID:O4eQqlGs0
オキシゲンって読んでたわ
調べたらオキシジェンが多そう
ただ発音に忠実にするならもっと変わるみたい
個人的にはもう和製英語みたいな感覚なんでオキシゲンで良いかな
0903名無しさんの野望 (スップ Sd7f-s56R)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:07:53.30ID:YLXv8YOsd
呼吸困難以外に、運んでるものドロップする条件ってなんかありますか?
(負傷系も多分落とすんだろうけど)
特段アラート出てないのに道端にヘドロ落ちてて腐敗病菌が拠点内に蔓延しかけました・・・
0905名無しさんの野望 (スップ Sd7f-s56R)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:31:17.82ID:YLXv8YOsd
ありがとう。
わかりやすく回避不能ですねえ・・・。
キノコに肥料やるエリアに時間設定するか、ヘドロは完全殺菌するかせんとダメかあ
0907名無しさんの野望 (アウアウエー Sa9f-uQOR)
垢版 |
2020/12/14(月) 13:00:05.13ID:nH9EVJCUa
休憩時間になったとたん荷物放り出すとか
デュプの行動は現場猫も真っ青ですよ
0911名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/14(月) 13:53:37.00ID:eAc4FqGy0
>>874
気流タイル・網タイルで試してみたけど
ちゃんと発電してくれてたよ
80w x3 + 60w x3 = 420w
夜間75秒で 31.5kJ
デイリーレポートでPlug Slug:30.0kJなので
理論値からすると20wくらい少ないけど
夜になった直後から発電するわけじゃなくて
天井に移動してぶら下がるまでは開始しないから
その分のロスってことで問題なさそう
てことはもしかするとドアだけ?
0912名無しさんの野望 (ワッチョイ a703-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 14:37:40.57ID:X1bx7WBC0
検証してないから憶測だけで言うけど
電気ナメクジって発電中は「建設物」に準ずる存在になる
てか夜になって移動開始した時点で移動先にものを建設できなくなる

なので空気ドアがダメな原因は「建設物を貼り付けられないから」じゃない?
0913名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/14(月) 16:04:33.06ID:eAc4FqGy0
空気ドアはもともと建設物の足場にはならないからそういうことかも
機械式エアロックの方なら建設物の足場になるからそっちはいける可能性?
0916名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-ojTD)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:58:07.73ID:eAc4FqGy0
>>914
おー検証ありがたい
逆さではあるものの建設物としての足場が必要ということで良さそうだね
ということはウィーズウォートとか貯蔵庫とかと一緒で
自動化回路を使って発電を止めさせることができるわけだが…

今のところ意図的に止めたい場面は思いつかないなあ
0918名無しさんの野望 (アウアウウー Sa6b-u7L7)
垢版 |
2020/12/14(月) 19:10:48.87ID:YUxTslW5a
質問なのですが
液体を凸この形の水槽に入れたとしたら露出が少ない分空気を介した温度変化や汚染水の揮発は四角い形よりも抑えられるということで合ってますか?
0924名無しさんの野望 (ワッチョイW bfba-MX+Y)
垢版 |
2020/12/14(月) 20:27:19.09ID:kMkl3bNS0
デストロイヤー
0931名無しさんの野望 (ワッチョイW a7d5-ACbB)
垢版 |
2020/12/14(月) 21:51:25.84ID:o9OnMfMJ0
あのイカツい顔した緑虫の使いどころってなんなのだろうなあ
mudが出来て嬉しい局面そんなにあるかな
ピップ様不在のコロニーでは土まで分解して使えってことだろうか
0932名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 21:52:57.48ID:SqD29IlM0
芋虫はグラブフルーツ農場に野生で放し飼いにするもの
甲虫より成長補正が大きい
0933名無しさんの野望 (ワッチョイW a736-EmIc)
垢版 |
2020/12/14(月) 21:53:55.29ID:rDYrIjzi0
英語タイトルにスペイン語読みを混ぜるのはさすがに無理があるんじゃないかw
外来語の日本語転写に拘るとキリがないというのは大いに同意するしインクルーデッドとインクルーディッドは誤差の範囲だと思うけども

>>918
汚染水の揮発に関して言うと状況次第で減ったり減らなかったりします。
(汚染水の揮発は表面のマスの質量に比例するので、汚染水200kgの水面マスが横に5つ並んでいる状態と500kgのマスが2つ並んでいる状態では揮発の期待値が変わらない。
1000kg5マスと1000kg2マスでは後者の方が少ない)
空気を介した熱交換は減ります。
0935名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-mhnV)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:14:56.51ID:U+M7TR3jM
芋虫は上向きに生える植物ならなんでも50%ブーストする超絶有能な動物だぞ
持続時間1サイクルかつ低頻度なので、最終的には過密上等で突っ込むことになるね
個体数を維持するためには硫黄を持続可能化する必要があり、天ガス蒸留が必要と
0937名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:52:30.69ID:SqD29IlM0
野生のままなら硫黄食わせる必要ないじゃん?
0944名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 08:25:47.93ID:V9z71RVz0
わざと日本英語みたいなのほうが親しみあるし、いいと思うよオキシゲン
0946名無しさんの野望 (アウアウカー Safb-EmIc)
垢版 |
2020/12/15(火) 09:33:45.31ID:zTjWOdqda
英語での発音を知った上でオキシゲンと読む人は世間に向かって「俺はニューゲネレーションの先駆けだ!慣例なんぞクソ食らえ!」と叫んでるようなものだから勇気あるなぁと思う、皮肉ではなく
0948名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:05:55.23ID:OyB0qoR50
第二惑星の原油バイオームがのっけから300度だった
0950名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:26:50.54ID:/urf7/p+0
全員動くな発音警察だ!!
Jaguarをジャガーと発音している者は逮捕する!!!

さておき
この国では酸素吸入器をオキシゲン×××という名で販売されてたりするしググればいくらでも出てくるわけで・・・
「ジェン」が絶対正義と思い込んで押し付けてくるバカは国外追放でw
0954名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:07:51.92ID:V9z71RVz0
>>953
それがDLCですよ!!!
DLC2、DLC3って続いて行くの期待してる
0955名無しさんの野望 (アウアウクー MM1b-wvPw)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:07:52.48ID:h/gWkA3BM
いやほんと、ネイティブの発音記号や英語圏の配信者はオキシジェンと正式発音してる
それだけで終わりな話と思う
まぁ和製英語で続けたい人は勝手にどうぞとしか・・
0959名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:40:51.32ID:V9z71RVz0
ngだって…?
悪性ブロックでも掘り続けるのがオレ達じゃないのか?
0962名無しさんの野望 (アウアウエー Sa9f-uQOR)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:53:24.57ID:0GYpCqC2a
どうでもいいけど、Ngってかくと元素記号みたいだな
0968名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:37:45.55ID:OyB0qoR50
オープンワールドからステージクリア式になったONI2って感じだよね
0973名無しさんの野望 (ワッチョイW a736-EmIc)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:16:54.33ID:9HZkOZZj0
DLCの「合わないやつだけ抜いて遊べばいい」という気楽さはメリットとしてデカいからDLCとしてやってって欲しいなあ
2で出て新要素が合わなかったら、しかもそれが以降のシリーズの定番になったら、丸ごとオサラバするしかなくなる
0974名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f6c-EpSN)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:23:36.68ID:sRAwplui0
はしご途中で物落とされるのがいやで修正modを入れた。トイレにアチアチ火成岩を落とすようになった。
いつの間にか居住区が高温になってたときは何事かと思いましたね
0978名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-EsgF)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:38:59.10ID:H+7UzNEr0
一応酸素がタイトルなんだから酸素はケチらず作ろうぜ
熱移動や酸素の動きが遅いからパズル要素が生まれて工夫が出来るんじゃないか
0989名無しさんの野望 (ワッチョイW dfad-qqtG)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:02:09.95ID:LpSH/0kV0
知らなかったんだけど、Oxygenで日本語の読みが「オキシゲン」って言うフランスの腕時計のブランドがあるんだね。
それに親しんでたら頑なになっちゃうのかも。
でも中の人は普通にオキシジェンって言ってるわ笑
Test montre Oxygen Legend Chrono 41 mm - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2708ahe-r-o

それと、Energie(Energyの意)を「エネギー」って言うドイツ人も「オキシジェン」って発音してるね。
ATEMLOS durch das ALL in OXYGEN NOT INCLUDED Deutsch German 01 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=t6pWzTEW-jo
0994名無しさんの野望 (ワッチョイW a736-EmIc)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:32:05.35ID:9HZkOZZj0
前スレでもこういうことがあったなぁ…
あらためてこのスレの1と990に感謝
前スレでは他にも立てようとしてくれてた人がいたけど、あの人もありがたい人だった
0996名無しさんの野望 (アウアウエー Sa9f-uQOR)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:01:29.85ID:0GYpCqC2a
この惑星に1と990のモニュメントを建てよう
0998名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:22:44.15ID:OyB0qoR50
オキシ自演
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 5時間 29分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況