X



トップページPCゲーム
1002コメント335KB

Oxygen Not Included Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b1c-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:26:30.83ID:ebVwY7o80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1597191785/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0108名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-cmNC)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:39:45.86ID:nq+5JXjz0
軽く間欠泉囲って、その周囲を更に囲って水垂らして無限圧縮してる
面倒だから無限圧縮と間欠泉の間は普通のドアにしてた
普通よりもポンプ1台分余分に電気かかるけど、まあ貯蔵庫作り資源と空間を節約できる分で十分にペイできてる
0109名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-tGkM)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:54:07.08ID:hCwTM5I1a
無限タンク系って事故ったら怖いしプレチ臭いから使ってないなー
貯蔵庫大量に建てて並べるのも割と楽しい どのくらい溜まってるか視覚的に分かるしな
0110名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-cmNC)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:58:14.15ID:nq+5JXjz0
俺は気体が1タイルあたり数百〜千キロ溜まってるのを見るのが楽しい
金属鉱石が極度に少ないMOD惑星でしばらく遊んでたせいか、そういう事故も気にしなくなった
あ、でも原油と石油が手に入り次第に水で作った液体ロックから置き換えてるけど
0112名無しさんの野望 (ワッチョイ 97dc-W2Jb)
垢版 |
2020/09/18(金) 12:11:56.84ID:ldUwOu6o0
面倒でもガス間欠泉は液体ロックなり使ってちゃんと隔離した方が良い
フィルタは使用頻度多いから結構な電力使うし極力使わない機構にしたい
0114名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f43-X/2f)
垢版 |
2020/09/18(金) 13:53:52.67ID:BU0RlxLv0
たくさんレスいただき感謝
文章力がなくて申し訳ない、どのように失敗していたか↓
http://imepic.jp/20200918/481090

気圧超過の問題を解決しようとするのではなく、
そもそも天然ガスだけ吸えるように設計すればいいのか!
目からリード繊維。1サイクルから出直してきます
0115名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-cmNC)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:04:57.01ID:nq+5JXjz0
二酸化炭素を濾過する機械はあんまつかわんなあ
とりあえず下に落ちるようにしといて、許容量超えそうになったら宇宙に丸投げするから
序盤だと電気の節約したいし、中盤以降はつい忘れる


天然ガス貯蔵庫ってまともに作ろうとすると>>114の5倍から10倍ぐらい必要だから、金属鉱石少ない場所だと無限圧縮するか
間欠泉の周りを大きくくり抜きでもしないかぎりすぐに足りなくなるよね
0116名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-MgjG)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:09:06.80ID:qRVIKIaJa
このゲーム、部屋の空気を1種類もしくは真空にすることがすごく大事

その割にはエアロック作るの慣れないと面倒なんだよなぁ
0117名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f43-X/2f)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:40:27.82ID:BU0RlxLv0
>>115
ガス発電機の近くに原油だまりまでの縦穴を掘ったので二酸化炭素はそっちに流してみます
WIKIかどっかに大きくくり抜かないと間欠泉の圧力超過で天然ガスが止まって損するみたいに書いてあったので、
大きくくり抜いたんですが、気体貯蔵庫そんなにたくさんいるんですね
真空のでかい穴を作ってそこに気体貯蔵庫大量に置いてみます
慣れたら無限圧縮もしてみます、ありがとうございます
0118名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-MgjG)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:40:28.76ID:qRVIKIaJa
天然ガスの扱い
1. 少量のタンク。発電機は多めにして休眠期は別の電源を使う
2. 大量のタンク。場所はとられるが初心者でも作れる
3. ドアポンプ圧縮。追加の電力が必要ないが、自動化の知識が必要
4. 液体たらした通風口で圧力無視。ドアポンプより簡単だがポンプの電力がかさむ

このくらいかな
0120名無しさんの野望 (ワッチョイ b703-W2Jb)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:48:41.67ID:tn+oftvE0
仕様の穴で無限プール作らざるを得なくなってるのは色々健全じゃないし
固体の格納庫の性能を考えると液体も気体も今の10倍くらい詰め込ませてくれよと思う
エアロック問題もそうだけどDLCでその辺てこ入れされないものだろうか
0121名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-MgjG)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:53:44.18ID:qRVIKIaJa
プログラミング的には、エアロックが常に気体を通さないようにするほうが楽だろうに
実際には気体を通して、閉じる時には近い空間に逃げるような細かいロジックになってる
なので、ドアポンプは開発者が想定した使い方なのだと勝手に解釈してる
0133名無しさんの野望 (ワッチョイW 9736-te2G)
垢版 |
2020/09/18(金) 19:23:45.72ID:d0W/bTi40
地下水脈ないから「水にぶち当たる」という状況は地底湖で、「後から後から出てきて排水が大変」という状況は間欠泉で代用するしかないわな
ONIはコロニーシムであって物理法則シムじゃないから多少はね
0140名無しさんの野望 (ワッチョイ f7cf-T7Jt)
垢版 |
2020/09/19(土) 05:48:20.39ID:WBKusxv10
街づくり系ビルド系(ビルダーズやCities: Skylines、ビシージ)は大好きだけど
ロジカルなファクトリオ系は極端に苦手…
Oxygen Not Included気になってるんだけど買っても平気かな?

かなり気になってます
0141名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-cmNC)
垢版 |
2020/09/19(土) 06:38:52.58ID:gHQT/pM10
ビルド系を色々探してrimやfactorio見てみたけど、敵の存在がどうにも邪魔に感じて二の足を踏むな
個人的にはロングダークがギリギリの線
0142名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-375m)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:13:14.16ID:I+8pZBfQa
>>140
個人的には酸素供給とかの配管などや気体・液体の扱いがロジカルな部分になると思う。
合わない可能性がそれなりにあるからセール待ちしたほうがいいかもね。
0143名無しさんの野望 (ワッチョイW d7bc-Py6p)
垢版 |
2020/09/19(土) 08:39:29.97ID:xFPj53k00
気体や液体、温度や気圧に水圧
ありとあらゆる環境が油断すると敵になるゲーム
それらの諸問題もゆっくりゆっくり時間をかけてコロニーを蝕んでくるから
明確な敵対勢力が視認できる他作品よりもある意味たちが悪いかもしれない
0144名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-tGkM)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:58:14.57ID:sfrAeqyE0
言うてそんなに難易度自体は高くないんで
数百サイクルやるだけならそこまで混み入った回路が必要なわけでもなし
上級者たちは数千数万サイクル放置しても動じないコロニーを目指してるだけだから…
0145名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-Zojx)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:06:09.65ID:i4I0+kfU0
俺もなかなかコツを掴めなくて200サイクル超えたあたりでやり直し続けてる
熱破壊の仕方や原油の利用あたりから進めてないや
Factorioも気が付くとスパゲッティになってるし
この手のゲーム好きなんだけど下手くそっていう
0146名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-cmNC)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:12:24.23ID:gHQT/pM10
構想を全くしてないからじゃね
俺は1〜30サイクルくらいまでに拠点の全体図を考えてる
あとはなるべくごちゃごちゃしないように段差は極力拠点内に作らない
配管や電線は最低一度は引き直す前提で作る
0147140 (ワッチョイ f7cf-T7Jt)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:22:04.56ID:WBKusxv10
140です
結局買っちゃいました
かなり面白いです!

ちょっと質問なんですが
水洗トイレが機能しなくてコロニーが地獄絵図になりましたw
ポンプの吸い上げ機能は上限ここまでということになるのでしょうか

https://i.imgur.com/gD7jajT.jpg
解決策としてはシャワーとトイレを下に作るという感じですか?
0149名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-MgjG)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:30:52.42ID:5c1qkm3ea
シャワーとトイレの配管は、汚水が上のポートから出るという直感に反したものなので気持ちはよくわかる
0150名無しさんの野望 (スップ Sdbf-iSRn)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:34:46.53ID:7LCOFeY/d
>>147 繋げるところが違うんごー

白は設備の「入り口」、緑は設備の「出口」

スクショの状態だと、ポンプの(吸い上げた液体の)「出口」と、手洗い場とトイレの(汚染水を出す)「出口」が繋がっちゃってるんご

ポンプの緑と、手洗い場とトイレの白を繋げて、手洗い場とトイレの緑は排出口の白に繋げてあげるとデュプが幸せになるんご
0153名無しさんの野望 (ワッチョイ 9756-u32q)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:25:33.18ID:cCoCbWOG0
リスタートせずに神経質になりすぎないで改善していくほうがおすすめだな

労働力やら資源ある状態で新しい改善試す方が早いし理解も深まりやすい
0154名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f76-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:32:25.01ID:1H0Kn6iQ0
入口出口はやりがちな間違いだな
連結も結構問題が起こりやすい
0155名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-8NzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:15:12.32ID:IUIn9L9J0
>>141
RimもFactorioもピースフルモードあるで
RimはともかくFactorioの方はピースフルで遊んでる人多い感じ
個人的にはRimも嫌いじゃないけどちょっと合わないなって思う点はやっぱり
襲撃がキツいところだからその辺の感覚は似てるかもしれない
いうてFactorioはバイターありでやってるけど(低汚染プレイで襲撃抑えつつゆっくり進める感じ)

ところでThe Long Dark知らなかったんだけどめっちゃ楽しそうだね…買おうかな…
0156名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:40:50.08ID:v35p1UQY0
リムワは建設は簡単だけど敵の対応が分からん殺しだね
ランダムイベントも理不尽なストレスに繋がる
でも攻略は一応あって資産価値が35000超えると軍用ライフルや追撃砲と言った遠距離が必要な敵が出てくるとか
そう言うの決まってるんだよ、勿論この35000って情報はどこにもない
0157名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-MgjG)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:53:58.10ID:5c1qkm3ea
リムワは中盤まで最低難度でやって、強力なMODのタレットでガチガチに固めた後、
難易度あげた後の襲撃をたやすく撃破するのを見てニヤニヤする遊び方をしていた

ONIは温度管理や火山攻略がうまくいっているのをみてニヤニヤしている
こっちのほうがランダム性がないぶん、自分が作った施設が動くのが好きな人は向いてると思う
0158名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-Qg+x)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:33:12.77ID:59WWLKGKa
戦闘込みで楽しいバランスで作ってるものを
ピースフルでやったりMOD入れてコントロールしても楽しくないんだよね

以前隕石が強力だった時異常に非難してた人多かったし
このゲームはランダム性を嫌う人が多いってのは正しいかもしれない
0159名無しさんの野望 (ワッチョイ ff2e-Cup9)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:34:55.73ID:deL84jru0
向こうは逆にランダム性で助かることもあるけどまあ作風の問題だよね
カサおばおねえさんは試練の後はご褒美くれるから悪い人じゃないよ
こっちはランダムで助かることはなく自分のやったことがじわじわ首を絞めてくる
0160名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:41:05.22ID:v35p1UQY0
楽しくない訳じゃないけどあえて隠してるのがストレスになるんだよ
資産いくらでどの敵が出るとか、AIの行動パターン把握しないと対処出来ないとか
序盤の壁である35000の数値、リムワスレでも多分1回も出てないよ
35000調整する為に34000になったら住民をマップ外に待機させてその間に軍用ライフルと追撃砲作るのが正攻法
そうじゃないと攻略が運ゲーになってしまう
0161名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-Qg+x)
垢版 |
2020/09/19(土) 16:57:04.84ID:59WWLKGKa
>>160
知らんがな
それはリムワールドのスレで話してくれ
oniだって解析しなきゃ分からん数値等山ほどあるし
フォーラムじゃ当たり前の様に話してる内容だって
こっちじゃほぼ話題にならないのが通常運転だ
oniはそれでも楽しめる良いゲームって言いたいならいいけどリムワールドを
貶したいだけならスレチだ
0162名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:02:14.61ID:v35p1UQY0
勿論ONIはそこを考えて作られてるって話だよ
最近リムワは難易度カスタム導入されたけど
これもONIが先にやってた難易度は上げても理不尽に感じるだけだから最初からカスタムを用意するって言う答え
理不尽に対する考えからのポイントの差があるねって話
0163名無しさんの野望 (ワッチョイ ff2e-Cup9)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:05:10.00ID:deL84jru0
リムワはカサおば周期把握やコロニー価値管理などの解析こみでしなきゃ高難易度ムリって言うけど
こっちだって当然のように使われるテクなのにチュートリで言ってくれないことあるよねっていう
高難易度じゃなくても解析無しリムワ出来ないならしらないけど
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:14:39.05ID:v35p1UQY0
>>163
理不尽じゃないから凄いんだよ
対処してないと敵に倒されて生き返りませんじゃなくて
実はこう言う使い方も出来るよ、難しいのは建設のみだからサンドボックスモードでお試しも簡単に出来るよ
全てが考えられてる、多分みんな無意識にしか感じてないと思う
だからこそリムワでも35000の壁とかちゃんと解説されてたら理不尽に感じず楽しめる方法もあったと言う感じ
0169名無しさんの野望 (ワッチョイW d7bc-Py6p)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:52:47.45ID:xFPj53k00
マスクデータや隠し仕様が多いからコミュニティでの情報交換が活発になるし
それを知ってることでちょっとした優越感にも浸れる
このスレだって生徒に飢えてるやつら多いじゃん?
ゲーム内外で長期的に盛り上がれるようKleiに上手いこと調整されてるわけよ
0170名無しさんの野望 (ワッチョイ 579e-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:54:06.36ID:cfrnINAX0
食卓塩の持続可能化って難しくない?
塩水間欠泉の塩水を脱塩しても4.2〜8.4人分にしかならないし
塩素噴出口の塩素を全部シオカズラに吸わせて農家の手込みで12.6〜25.3
もちろん風呂の持続可能化のためにやかましパフで漂白石を作ったら更に減る
士気を上げまくるプレイをしている人らは宇宙から採ったりしているのかね
0171名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-FM88)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:02:22.50ID:/tA4Qi+V0
スライムラングは全然怖くないってことを教えてほしかった
初めて病原菌レイヤーでヘドロバイオームを覗いたときはあまりの禍々しさに戦慄した
しかも適温なのをいいことに生身である程度ヘドロを採掘した段階だったので思わずリセットしちまったよ
0174名無しさんの野望 (ワッチョイ d71f-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:16:02.13ID:gGbkob/50
本当に絶妙な匙加減でわざと仕様や仕組みをわかりずらくしてるのは同意
根本的な部分が面白くて魅力があるからこそ許される芸当

名作映画や人気文学が一から十まで丁寧に説明せずに
議論の解釈の余地をあえて作ってるのと同じ
0175名無しさんの野望 (ワッチョイ ff2e-Cup9)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:20:33.11ID:deL84jru0
シナリオが完全に綺麗な着地キメた作品が妙に頭に残らない現象あるよね
メリーバッドエンドか作者のガバであーでもないこーでもない言ってる方が
埋み火のように長持ちするというかなんというかエヴァというかいつ完結するんだアレ
0178名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-tGkM)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:11:42.27ID:sfrAeqyE0
わかる
アドバンスドノートとかだとまず模倣からって書いてあったりするけど
攻略見るのは控えめにして自分なりにシステム理解して作ってみる方が面白いと思う
それでコロニー崩壊したりするけどそれもまた一興
0179名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:31:20.26ID:E2j5SM5X0
>>170
塩水は普通に蒸発させると脱塩装置と同じ割合の塩になるが、上手く蒸発させると3倍くらい多く塩が取れる
塩が増えた分だけ蒸気は目減りするが、塩目的なら水は惜しくない
0180名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-sAZv)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:32:46.86ID:HN1URd/fr
むしろwikiやらフォーラムでがんがん情報集めてるんだ、まずそれが楽しい
さらに自分なりの解釈で改良を加えたり他と掛け合わせたり、コロニー環境に合わせてアレンジしたりがまた楽しい
0181名無しさんの野望 (ワッチョイ 579e-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:30:58.00ID:cfrnINAX0
>>179
確かに、高温の石油に少しずつ塩水を垂らすと20%くらいの変換率で塩になるな
教えてくれてありがとう。でもこれは修正が怖くて取り入れられないかな…
0182名無しさんの野望 (ワッチョイW 17e9-kMIc)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:09:18.76ID:jnfdUE850
>>169
説明不足をこういう馬鹿な解釈する人がいるから
一部のゲームや映画でおかしな擁護派が幅を利かせちゃうんだよな
程度にもよるが世間一般では不親切の烙印を押されるだけなのに
0184名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-AIsc)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:40:40.36ID:/5bjBxDU0
現実とゲームを一緒にしてはいけない(戒め)
まあ温度管理ガバガバ状態で塩水の代わりに汚染水掛けると壊れるけどね
0187名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-AIsc)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:49:33.15ID:ilvooktN0
分解点検は原子力発電で実装されそう・・・
0188名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:56:49.42ID:c98YJmJO0
全ての施設がそれだときついが、一部施設に対応年数を持った消耗品があるというのはありといえばありかな
施設に年齢プロパティが付いてるのはもしかするとこれの布石かもしれない
今どうなってるかはしらんけど昔のシムシティは確か発電所が経年劣化する仕様だった気がする
0191名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-AIsc)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:55:46.07ID:ilvooktN0
琥珀金と金アマルガムが有るから元素としては銀も水銀も有るんだよね
0192名無しさんの野望 (ワッチョイ fffc-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:50:50.79ID:UsesjupS0
1)アトモスーツって何度まで耐えられますか?

2)ずーっと↑読んでたんだけど、ちょうどいま、コロニーのすぐ近くに金火山があるんですが(今まで使ったことない)
火成岩の断熱タイルしておけばOK?怖くて掘り出してない。
0195名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-tGkM)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:35:38.50ID:ooJInKdAa
タービンが使えないと金属火山を扱うのは難しいな
でも金火山は熱量は割としょぼいから扱いやすい方ではある
火成岩断熱タイルで囲んだら石油床に薄く敷いて熱交換プレート置いて
センサーと排水口で水供給できるようにして
原油と石油で液体エアロックすればカンペキ
0197名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-MgjG)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:40:53.82ID:LtAQe3oQa
金火山なら熱量大きくないわりに恩恵が大きいので
断熱せず周囲のバイオームに熱を押し付けて利用するのはあり
100サイクルはもつ
コロニーの近くだと蒸気タービン後の方が無難だけど
0199名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-fLGq)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:25:28.16ID:R4R+Gjqm0
>>192
タービンなどの対策が出来る様になるまで堀抜いて断熱タイルで囲っとけば大丈夫?っていう意味かな?
そういう事なら中を真空にして瓦礫を掃除すれば大丈夫
とりあえず採掘だけして行きたいなら、左から二番目のニュートロの二個上のタイルを掘らなければ噴出しない
こっちの方が後から工事しやすい
放置プレイしても金タイルになって自然と塞がる事もあったと思うけど、俺はあんまりしたことないかな
0200名無しさんの野望 (ワッチョイ 97d5-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:40:13.10ID:w7xJwPo30
MODに手を出してみたんだけど、MOD設定の中のManual Config押しても何も動作しないんだけど環境足りてないのかな
普通は何か設定ツールとか開くもの?
0201名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-FM88)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:48:31.40ID:J+Y0Pp/70
シェルタードアの下に床と横向き機械式ドアを敷き詰めて、機械式ドアを数回パカパカして表土採掘するのを試したのだが表土が跡形もなく消滅した。

仕様変わったのか?表土は資源にしたいので、機械式ドア開閉による採掘はあきらめて鉱夫ロボを冷却しながら使うしかないか
0205名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-FM88)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:43:25.10ID:J+Y0Pp/70
宇宙で鉱夫ロボを逆さにして使おうと思ったのだが、熱交換プレート貼って液体輻射パイプを通しても一向に冷えない

真空だと無理なの( ゚□゚)?

宇宙で逆さにした鉱夫ロボを冷やすには消える前提で冷水ぶっかけたりする他無いのか
0207名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-MgjG)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:50:11.86ID:LtAQe3oQa
逆さだと石油たらして熱伝導させる方法が使えないのはなんとかしてほしいよなぁ
自分はロボは横向きに置いてる
0208名無しさんの野望 (ワッチョイ fffc-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:06:55.20ID:UsesjupS0
192です
みんなありがとう

まだ蒸気タービン触った事無くて250サイクル前後でいつもやり直してる
空気や水や食料はなんとかできるようになってきたんだけど、金属鉱石の枯渇で詰むんだよね
火山をなんとか使いこなせるようにならねば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況