X



トップページPCゲーム
1002コメント298KB

Civilization6 (Civ6) Vol.108

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 791d-wDuK)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:26:28.88ID:asyNcP5t0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593136836/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.107
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1594311082/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851名無しさんの野望 (ワッチョイW 816e-TeKs)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:12:59.33ID:42OExrqE0
科学勝利だからって文化を軽視するのはよくないよ
なぜかというと文化ツリーで解禁される政策政府の方が技術進めるよりも出力アップに繋がるから
技術と社会制度は閃き天啓で相互に関係するからどちらかに偏らせるんではなくバランスを取っていきたいね 科学勝利に向けて尖らせるのは早くともtier3政府解禁してから

あと300ターンも過ぎてから工業区域作るんではなくキャンパスは後回しで商業or港、工業を先に作る 生産力がないと何をするにも時間がかかるからね 強力な交易路を余らせてるのも論外
0852名無しさんの野望 (ワッチョイ a94a-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:19:50.16ID:fyIMQrKw0
金と信仰力は使ってなんぼ
0853名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa5d-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:20:12.08ID:EhuVYkz1a
>>849
出力だけが全てじゃないが低いかな…信仰ゴールド160だから全体的にかなり低い
ゴールドもめっちゃ余らせてるからさっさと建造物買いたい
(ただ左下のキュロスと敵対してる?から防衛意識しないとキツいけど)
あと10都市かな?北のツンドラ地帯に2都市出せない?ゴミ出力都市でも国境的に問題なく出せるなら出した方がいい
15都市とかだともう良いだろってなるけど
0858名無しさんの野望 (ワッチョイW 29ac-FdLM)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:54:51.49ID:zdLcSpQB0
>>849
うーむ何だろう、インカにしては人口の伸びも普通な気がする。ちょっと前にインカで科学勝利した時のデータ見てみたけど、300ターンで人口30前後の都市3つあったわ。
0859名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b11-0YjO)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:20:00.54ID:v34LM7Ee0
蛮族の湧きルール変わった?
湧いたばかりの巣で、斥候に都市見付かった訳じゃないのに馬やら弓から大量生産されて向かって来るんだけど。
そこまでいかなくても、戦士湧いてきたりして余計ウザくなってきた。
0860名無しさんの野望 (ワッチョイ a94a-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:27:49.88ID:fyIMQrKw0
変わった気がする
0866名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa5d-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 19:26:52.16ID:EhuVYkz1a
AI変わったと言えばなんか近くに都市出すなラインが下がったような…
前は6マスでも警告飛んできて糞ウゼーってなったけど4〜5マスでも警告も友好ダウンもねえな
0869名無しさんの野望 (ワッチョイW 13dc-yN2g)
垢版 |
2020/07/28(火) 19:53:16.88ID:gdaZSliR0
>>844
丁度先週ラフライダーテディでクリアしたから参考まで

846も述べている通りテディは自大陸+5が最高に強いので
初手宗教創始しても耐えられるし兵営優先しても強い
自文明付近の文明を中世目処で2つは落としたい
立地的に馬が湧きやすいので騎乗兵前衛にして弓複数で攻めよう

ラフライダー登場する頃には防壁に歯が立たなくなるので
略奪と防衛部隊荒らしをメインで運用して石油待ち
石油が湧いたら大砲量産して大軍団で攻めれば大体カタが付く
マスタングは作る前にゲームが終わる

文化勝利の場合も中世までに自大陸は拡張しきってから内政
劇場広場を建てるのはこのタイミングからで遅くない
近代に入ると下駄が凄いので都市公園作と映画スタジオとロックバンドで初めて勝ち
0871名無しさんの野望 (ワッチョイ b999-k44c)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:18:49.86ID:kfYs1GfV0
秘密結社モードプレイしてみたけどインチキ補正乗ったmod文明AI相手にも強いって噂の虚無の歌い手あればかなり楽に戦えてつよいな
170ターンには太陽系から飛び出していく相手にもピョートル不朽開拓者ラッシュ虚無でなんとか勝ったぞ
弱って噂のヘルメス教団も触ってみたけどはこれせめて中世からタイル出力上がらないとどうやっても虚無に追いつけないな…
0873名無しさんの野望 (スフッ Sd33-W4XU)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:37:50.13ID:dzF1OgxAd
>>849
私が高難易度いつもやる科学勝利パターンでアドバイスすると、
パンゲア普通だと、
自力都市出しは6つ位にとどめて、
終盤に忠誠心圧力で落としたり、キャンパスの為だけの都市を一つ二つ追加
これぐらいあれば、ぬくぬく立地で
20近く都市出している科学バカの文明対してでも捲れます。
以下嵐の訪れ前提として
マグナスをサブの都市に出して余剰管理を使い国内交易の目的地に設定、
(備蓄よりも優先する事が多い)
首都からサブの都市に交易路を伸ばす
その他の都市もマグナスの都市に交易路を伸ばす
そのサブの都市に政府複合等だして国内交易の出力を上げる。
首都はピンガラさん固定
なるだけ首都にアポロン立てて、偉人の欲しい区域から優先して偉人獲得用の都市として育てる
2か3都市目に沿岸都市出して港建設後にノンストップでマウソロス目指す(工業偉人が2回使える)

中盤は劇場にも手を回して文化力を上げて社会制度を早期に伸ばす、
民主主義がとれたら、ニューディール政策と為替銀行をスロットにいれ、マグナスの都市に出していた交易路を止め順次首都から科学同盟を結んだ国家に伸ばすようにする
社会制度は直ぐさま冷戦を選び、抑制のカードを手にいれたら一気に都市国家の宗主国を全採りする(この段階まで代表団はほどほどにして抑えめにしておく)
社会制度はそのままグローバルを目指し、
国際宇宙局のカードで、都市国家がうまく残っていれば科学力が一気に1,5倍になり、この段階でほぼ勝ち確

終盤はタージ・マハルの効果も合間って連続黄金時代前提で運用  時代ポイントが足りなくても、なにか無いかと残り1ターンの時にねじ伏せるように時代ポイントをひねり出す
(金をかき集めて徴兵とか)
都市の数5つ6つもあれば
民主主義の時期で200そこそこでも、
宗主国根こそぎ奪って400位、
グローバル化で800位
終盤には1000をこえるって言うのが私の定番
いつも狙う遺産を並べると
アルテミス ★★★★
アポロン  ★★★★★
ピラミッド ★★
ロードス島 ★★★
マウソロス ★★★★★
キルワ   ★★★★★
タージ・マ ★★★★
ポタラ宮  ★★★★
ワシリィ  ★★★★
(紫禁城やビッグベンはリスクが高いから狙わない 終盤重宝するのはむしろ外交スロット)
オックス  ★★★
ボリショイ ★★★★
(終盤は都市の科学力よりも社会制度を進めたいのでかなり重宝)
ルール地方 ★★
アムンセン ★
(ロマン用w 科学勝利が早いかアムンセンが早いか)
こんな感じです
0874名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-8Xcr)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:45:25.10ID:OyVnIRN40
紫禁ビッグベンをリスク高い扱いで避けるならアポロンはそれを上回るリスクの塊じゃないかな
ルネサンス以降は狙ってツリー伸ばせば欲張らない限り大体間に合うしその頃は遺産偉人使えることも多いし
0875名無しさんの野望 (ワッチョイW 1373-ut2a)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:46:03.61ID:Ey/VKMJ60
キルワは機械解禁じゃなきゃもっと使ってたんだけどな...
0879名無しさんの野望 (ワッチョイ 1373-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:01:00.50ID:r0SAN1e+0
アポロンはぶっちゃけ立地でほぼ決まるのでそこまでリスク無い
生産力出る立地の時はまず失敗しないし無理な立地の時は最初から狙わない

ポタラ宮や紫禁城は他の文明次第すぎてわからないからリスク高い
0884名無しさんの野望 (ワッチョイW 816e-TeKs)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:20:08.66ID:42OExrqE0
オラクルは狙わないなぁ 狙えば建つんだろうけど80Tくらいまでに建つようにしなきゃいけないって考えると時期的に忙しくて
でもしっかり都市出しはするから首都、第二に砂漠あったらピラは狙っちゃう 普通に失敗もするけどこっちはオラクルより猶予あるしちょっと軽い

ポタラ、紫禁城は時期的に大技術者取れたり地図である程度狙えるかどうか判断できるようになってるから、毎回建てられるなんてことはないけどリスク高いとも思わないな
0888名無しさんの野望 (ワッチョイ f96d-RnSF)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:44:15.78ID:15UYm5Zc0
>>849
人口伸ばすよりも隣接ボーナスと偉人獲得こそが正義だってペドロさんが教えてくれた
https://imgur.com/EOHoSc7.jpg
なおこっちはこっちで韓国とヌビアに技術で追い抜かれてて、観光客も稼ぎきれずに354ターンで外交勝利になったわ
ここの上手い人らみたいに隣接考えた都市計画を練る頭がないわ
0890名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bcf-G63Q)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:27:26.78ID:drOx5jRO0
みんな難度いつもなにでやってるの?あたし皇帝、たまに神
0891名無しさんの野望 (ワッチョイW 53c0-uhwv)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:28:08.71ID:0GNKfuEo0
あたしは神でやってるわよ!
0892名無しさんの野望 (ワッチョイ 81d5-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:29:04.32ID:Zuftwe9G0
吸血鬼が育ち切ってどんなユニットでも止められないレベルになると爽快だな
序盤は回復遅すぎてむしろ弱いくらいだったが育つとそもそもダメージ喰らわないからすべて問題なくなるという
0893名無しさんの野望 (ワッチョイW b173-UE+f)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:34:40.46ID:jBaBlS2Q0
日本でも宗教狙いながらアポロンはかなり重かった。欲張り過ぎた。隣接がっつり取れてたらまた違ったんだろうけど。選択肢の一つにはなりそう

政府都市がいまいちハンマー伸びなくて開拓が進まないんだよなー伐採してるせいもあるけど、金使わずに買った方がいいのかな?
0895名無しさんの野望 (ワッチョイW 816e-TeKs)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:51:00.93ID:42OExrqE0
開拓者は購入もそうだし祖廟都市以外で普通に生産もした方がいいと思う 目標都市数次第だけどがっつり出すなら祖廟都市と購入だけじゃきつい、ゴールドは使い道が多いからガッツリ開拓者にあてづらいし
後は信仰出力あるなら神権政治からの黄金不朽購入も締めにはいい感じ
0896名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa5d-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:52:29.97ID:EhuVYkz1a
>>893
そもそも祖廟マグナス伐採に向いてる立地ってあんま無いんだよね…ゴールドで開拓者買うのはキツイ(労働者改善の方がマシ)
植民地化セットしてよほど生産低い都市以外は総力で開拓者生産させまくる方が速い
ゴールドは美味しいとこの改善(高級資源売りのためのタイル買い)に使って政府は祖廟より謁見の間の方が回りやすいと思う
当然都市改善は最低限しかできんが封建制度後に不朽労働者買いで一気にまくる流れ…
黄金期中世の場合だけどね日本だと黄金期入るのが古典か中世かかなりブレるから
0899名無しさんの野望 (ワッチョイW b173-UE+f)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:09:26.07ID:jBaBlS2Q0
やっぱマグナス都市だけじゃしんどいよねぇ
となると、祖廟とれるまでの開拓は3都市ぐらいにする感じ?パンテオンで取りにくくなったからなかなか二人目の開拓者に手が伸びない
0902名無しさんの野望 (ワッチョイW 816e-TeKs)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:30:19.75ID:42OExrqE0
ヌルい立地のパターンだと戦士斥候開拓者
マグナス都市で政府だの祖廟作ってる間に加速政策入れて3都市目、これが大体戦略資源確保用になる
マグナス都市は最初の区域も含めて手一杯になるし4都市目以降は自然と祖廟の後になるかな
0905名無しさんの野望 (スフッ Sd33-W4XU)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:43:30.92ID:dzF1OgxAd
>>888
上に書いた宗主国全採りは、もちろん文化勝利に対しても有効で
冷戦終了後ソーシャルメディアに向かって、集団的行動主義のカードで文化力1,5倍 (都市国家が10個生き残っていればですが)文化力1000ぐらいあれば勝ちやすくなります 文化勝利は2位との差がもろに勝利条件に直結するのである意味科学勝利よりその数字が重要  あと文化勝利目指すのであれば全文明に交易路を伸ばした方が良いので、大西洋の視界がとれていないのが、不味いなぁと思いました
0907名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-8Xcr)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:46:25.46ID:OyVnIRN40
政府区域はともかく祖廟が結構重いから祖廟待つと都市出しが致命的に遅くなる
出すの遅くなると成長も遅れるしツリーが進んで区域が重くなるから自力開拓なら3,4都市ぐらいまではさっさと出したほうがいい
でも近場に太古古典弱いのがいたら2都市目出した後さっさと戦争の準備
0911名無しさんの野望 (スフッ Sd9a-Kbcp)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:27:57.28ID:fqtZ71okd
超内政重視のプレーヤーから言わせてもらえば、戦争なんて勝利からどんどん遠ざかっているようにしか思えない。
高難易度だと都市5つ6つ貰っても割に合わない。
都市の快適性がた落ちで結果成長が追い付いて行かない。民主主義とってお隣さんと研究同盟結んで、交易路伸ばせば食糧も生産もお金も文化もそして科学力も交易路の数だけウマーってなるのに、
その芽を自ら潰しておいて、あーしたがいい、こーしたがいいって、何だかなぁって思ってしまう。
そもそも初期の開拓者や政府複合のハンマーが重い、重い言ってるが、アルテミスの使い方一つわかってないだけですよ
最初期から都市を快適性最高の"興奮している"に持っていければ、ハンマーだろうが食糧だろうが人口だろうが全て解決します。
もう少し快適性を"余剰"させるプレイを志してみてはどうでしょう
0912名無しさんの野望 (ワッチョイW 7a73-xn35)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:36:15.26ID:+UPtVYPC0
サイレント修正っぽいのおおいよねこのゲーム
確かに森林火災はもっと起きてたような気がする
0913名無しさんの野望 (ワッチョイW 996e-vygH)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:43:35.35ID:r8YLfWl/0
別に内政しながら戦争すればええんやで
AIがユニット大して出してこないから多少質で劣ってもだらだら戦えるし、適当に略奪してればそれだけでもプラス アプグレが安いから軍備に大してコストかからんしね
戦争めんどいし真面目に都市数増やすプレイするとダルすぎるからみんなやらんだけで、勝利ターンは内政だけやるより速い、当たり前だけど

>>909
黙示録やったことないけど森林火災も流星雨も経験ある 直近のアプデ後はまだ1ゲームしかやってないからよくわからんけど
0919名無しさんの野望 (ワッチョイW 7a73-zIlB)
垢版 |
2020/07/29(水) 02:32:15.63ID:5EhWfEhJ0
言うて神難易度通常プレイなんて結局は簡単なんだからやりたいようにやればいいのよー
普通に勝つだけなら戦争しようが不戦だろうが勝てるから議論は不毛だし
0920名無しさんの野望 (ワッチョイW d599-PKn0)
垢版 |
2020/07/29(水) 02:35:29.72ID:ph03iUAW0
吸血鬼って育てあげると防壁ある都市もワンパンで落とせたりできたりするの?
最終的に体力120都市とかも一人で落とせたりできるの?
0922名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-1vA1)
垢版 |
2020/07/29(水) 02:45:38.67ID:6qAgfVBg0
慣れたらそりゃ太古終われば楽勝だけど出力ろくに出ないで負ける人が実際いるんだから話すことに意味はあるよ
そういう人はたぶん隣接ボーナスと政策の使い方覚えたほうがいいだろうけど
0924名無しさんの野望 (JP 0Hf1-xE3T)
垢版 |
2020/07/29(水) 02:58:54.37ID:vvdqGBw7H
スーツのほうのアメリカ戦闘力アップ効果無くなってたのか
前のアメリカ相手にすると鬱陶しくて仕方なかったけど余裕でボコれるようになったな
0925名無しさんの野望 (スップ Sd9a-PkM6)
垢版 |
2020/07/29(水) 03:03:14.88ID:4LhiQz+Md
セラスケル吸血鬼強い
戦争苦手な人は試してみて
5、6都市とかどころの話ではなく中世までに全部食えちゃうよ
大将軍カタパルトで古代の防壁も一瞬で破壊できちゃう
0928名無しさんの野望 (ワッチョイ ed58-INOy)
垢版 |
2020/07/29(水) 03:19:41.30ID:JRxbPieK0
ヘルメスも科学文明ならそれなりやろってことで韓国で試したが初手ドーバー崖で手紙着てウキウキで採用したら
都市出しできる範囲にレイライン1個しかなかった…
4レベルのプロジェクトも重くて各都市1回しか回らなかったし勝利にどの程度寄与してたか怪しすぎる
0929名無しさんの野望 (ワッチョイW d1e8-zaxh)
垢版 |
2020/07/29(水) 03:32:59.83ID:y5Nlw2q30
吸血鬼は生産できる最強のユニットと同じ戦闘力って書いてるけど、戦闘機反映しないのね。
ロングシップもガレーも反映するから期待してたんだけど残念だわ。
あと生産できるじゃなくて生産した最強のユニットの戦闘力の間違いだなこれ。誤訳かな?
0930名無しさんの野望 (ワッチョイW fadc-oZ5s)
垢版 |
2020/07/29(水) 03:54:45.73ID:9aZD7I2o0
>>911
非戦内政プレイはただ時間掛かるだけの縛りプレイにしか思えない
民主主義前提で書いてるけど第3政府解放する頃にはゲーム終わってるやろ
戦争しても同盟国は維持する前提だし
短期間で終わらせる&侵略で高級資源増えるから快適性も損なわない
遺産収奪含め初期拡張ほどハンマー効率が高いものもない

どの勝利条件でも6都市と20都市で勝負になる訳ないやろ
0931名無しさんの野望 (ワッチョイ 4ea5-CIJH)
垢版 |
2020/07/29(水) 04:01:42.10ID:+LuGu0Wi0
>>929
起動して確認してみたけどシヴィロペディアには
> Combat Strength equal to the strongest unit your cities have produced.
とあるから生産しなきゃ反映されないのは仕様

戦闘機除外がバグなのか仕様なのかは謎
0932名無しさんの野望 (スップ Sd7a-q8QX)
垢版 |
2020/07/29(水) 04:27:06.94ID:M31OijzId
非戦内政はターンはかかるけど時間は短く勝利できてめんどくさくないから好き
0933名無しさんの野望 (スップ Sd9a-PkM6)
垢版 |
2020/07/29(水) 04:36:11.72ID:4LhiQz+Md
でも快適性は気にしなくていいて言われて育ってきたからちょっと序盤の快適性を気にするプレイもしてみようかと思ってみた
アルテミスなんて建ててる暇あったかな
0949名無しさんの野望 (スフッ Sd9a-Kbcp)
垢版 |
2020/07/29(水) 11:53:41.63ID:fqtZ71okd
>>911
ヌク立地過ぎて少しフェアではないですが、
ラウタロ 都市数7
(7つ目は石油沸いたんでその時に建てた都市)
同じくヌク立地の科学バカ代表
ソンドク 都市数20

その時の科学勝利のグラフ
これの何処がどうじり貧なのか教えてくれw
最後科学勝利確定しちゃったんで、文化勝利にふりなおす位 科学力有り余っていますが何か?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況