X



トップページPCゲーム
1002コメント358KB

Oxygen Not Included Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW c11a-DNjT)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:37:58.70ID:5DziLj3S0
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ
Oxygen Not Included Part37
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1592376263/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0619名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d9e-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:05:28.70ID:kZNYazS20
>>617
野生だとそもそも飢えないから、つやドレへの品種改良用に少し植えれば十分だと思う
でも野良だと鱗の成長率-75%が付くから土地当たりのプラ生産効率は落ちるよね?
>>612 のやり方は、鱗部屋には毛づくろい端末すら置かずに敢えて不機嫌にして
代謝を落とすことで餓死までの期間を稼ぎつつ鱗だけ取るということだと思った
0621名無しさんの野望 (ワッチョイ 5db1-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:54:02.27ID:AhrDKZwL0
少し補足すると、鱗の成長率は野生か従順かだけが影響するので、不機嫌になっても問題ないっていう理屈

ついでにもう1つ補足すると、ドレッコやつやつやドレッコの食事はやや特殊な仕様(バグ?)になってる
・内部カロリーが9000kcal未満になったら空腹になり餌を食べに行く
・植物の成長率25%以上になれば餌として認識して食べに行く
・餌の植物の成長率や現在の内部カロリーに関係なく、一度の食事で内部カロリーがMAX10000kcalまで回復する

つやつやドレッコのツールチップでは1サイクルでミールウッド100%と書かれてるから、
栽培ミールウッドが3本必要なのだろうと思えるんだけど、
実際には上記仕様のため遥かに少ないミールウッドで足りてしまう
(もしかすると同じ植物を直で食べるピップやぷすぷすもそうかもしれない)

多分実現は難しいだろうけど、理論値だけで言えばつやつやは内部カロリーの10000kcalを消費するまでの5サイクル断食可能なので、
栽培したミールウッド1本で6匹のつやつやドレッコの幸福状態を保てることになる
実際には9000kcal未満で餌を食べようとするから、あくまで理論値の話
0622名無しさんの野望 (ワッチョイ 65b1-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 00:02:06.20ID:ktjSOb010
MOD入れてスタック100tにして-44℃の原油100tを作ったら
全く温度の変わらない気持ち悪い物体ができた

これ100tのままで解凍する方法ってあるかな
0626名無しさんの野望 (ワッチョイ cdfc-LqCg)
垢版 |
2020/08/04(火) 08:39:38.49ID:SmjXFx3t0
アドバンスドノートに液体貯蔵庫満タンになったら解体して設置しなおせばいい、と書いてあったんで
中の液体無くなるの?
と思ってちょうどあった塩素満タンの気体貯蔵庫を解体してみたら中の塩素が出てきたんだけど液体貯蔵庫は中の液体が無くなるの?
それとも違う意味かな?
0628名無しさんの野望 (スプッッ Sd9a-DfbS)
垢版 |
2020/08/04(火) 08:58:01.35ID:GjPYPFmid
邪魔な気体液体を消したいって話かな?
液体貯蔵庫は解体すると中身がボトル化されるからスペースの節約にはなるよ。消えないけど。
気体貯蔵庫は解体すると中身はそのままぶちまけるだけになるね。ボトル化はしないよ。
いらない気体液体を消したいなら宇宙空間に出すといいよ。
的外れだったらごめんね
0629名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d9e-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 09:04:35.04ID:1M9NlO+T0
邪魔な液体気体を消すために宇宙へのパイプラインを引くくらいなら
ドアポンプで壁にぶつけてその場で消滅させた方がお手軽だと思う
0631名無しさんの野望 (ワッチョイ 7aca-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 12:17:40.63ID:Jl3vAuwk0
グリッチじみた変な挙動仕様の利用なので、自己責任で
とか付記してくれてるなら怒らないよ

さもそれが定番や定石プレイであるかのように居丈高に書いてたら
文句の一つも出るだろうけど
0633名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d9e-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 12:49:38.34ID:1M9NlO+T0
アドバンスドノートを見てるならグリッチ使用の危険性くらい把握しているだろうし
液体貯蔵庫を解体して再設置等とかいういかにもな手法を検討している人に対して
いちいち危険性を説明せずに提案することの何が悪いのか
0634名無しさんの野望 (スプッッ Sd9a-DfbS)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:13:57.87ID:GjPYPFmid
まあまあ、質問された方が本当に消したいのかまだわからないしそうカッカしなさんな。
居丈高だった訳でもないし、楽しく行こうぜ。
0636名無しさんの野望 (ブーイモ MMbe-zOGc)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:17:25.50ID:TVNKvIYAM
まあアドバンスドノートは「このやり方使わないとかザッコwww」みたいなノリで明日いきなり使えなくなっても文句言えない構造を勧める最右翼だけどな
0637名無しさんの野望 (ワッチョイ 7aca-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:18:02.39ID:Jl3vAuwk0
>>633
アドバンスドノートは慣れきった人間じゃなくても見るんだから
危険性の把握してるかどうかの基準にはならないし
>>626がどれぐらいの習熟度かなんか100サイクルおじさんの自分でも分かる
そもそも危険かどうかなんかが問題じゃなく
グリッチじみたテクには抵抗ある人もいるから
それが常識であるかのように高圧的に「書いたなら」反感持つってだけで
>>629に文句言った訳じゃない
>>633でわざわざ該当しに来る理由がわからない
0638名無しさんの野望 (ワッチョイ 65b1-LqCg)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:21:47.61ID:QYNpk1iI0
液体や気体を貯蔵庫に入れたまま冷やすのって効率悪いかな?
0639名無しさんの野望 (スプッッ Sd9a-DfbS)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:31:29.14ID:GjPYPFmid
>>638
貯蔵庫入れたままだと熱交換しないんじゃなかった?
0643名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d9e-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:52:43.15ID:1M9NlO+T0
>>637
流れからして>>631>>629 に対してグリッチ利用だから自己責任だと
明記しておかないと怒られかねないぞと言っているものだと思ったんだけどな

まあ思い違いならさておき
>>626 は解体して再設置した際の挙動に単に興味があって質問したのだろうけど
現実的でない挙動を利用して何かするつもりなら色々と気を付けてね
アドバンスドノートを見てるなら、「仕様ハック設備」の項も一読を推奨
0645名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-CIJH)
垢版 |
2020/08/04(火) 14:03:54.69ID:ISgm7goY0
液体貯蔵庫は汚染水貯めるときぐらいしか今はあまり使ってないな
セラミックがどうしてもすぐに大量にほしいときに重宝する
ボトル化すると大量の汚染酸素出してくれるからね
0649名無しさんの野望 (ワッチョイ 7aca-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:02:25.60ID:Jl3vAuwk0
>>643
直上の>>630に向けて
「怒るけどグレーと見るや全てに怒るわけじゃないよ、条件回路で怒るやつもいるよ」
ってだけのつもりだったんだけどアンカーもないし
確かに「すぐ上に注釈付けてない奴いるけど」みたいに腐してる形になってるし
反応して反発すること自体は無理もないことだと反省します
気を悪くさせて申し訳ない
0652名無しさんの野望 (ワッチョイ cdfc-LqCg)
垢版 |
2020/08/04(火) 16:02:27.34ID:SmjXFx3t0
626です。
色々アドバイスありがとう。
実はまだゲーム初めて数時間しか経って無い超初心者で(昨日やっと150サイクル行った程度)、ここ観て勉強してたところアドバンスドノートとかいう単語がどこかに出てきたので
探して見た感じでした。
液体貯蔵庫作ったことなくて、「え!消えるの!?」みたいな興味本位です。
丁寧に色々ありがとうね

話変わるけどノットゲートの使い方が全然分からなくて、参考になる所があったら教えて欲しい。
または未経験者でも作れる最初の作り方みたいなの教えて欲しいです。
色々ごめんね
0653名無しさんの野望 (ワッチョイW 1acc-lINP)
垢版 |
2020/08/04(火) 16:18:31.31ID:POmu9kqJ0
>>652
例えばなんだけど、スマートバッテリーは貯蔵量が一定以下になったらONになる。逆に貯蔵量が一定以上あって、余裕があるときに動かしたい時はその信号にNOTを挟んで、信号を逆転させる。

要は、信号をひっくり返したくなったときに使うよ。
0657名無しさんの野望 (スップ Sd7a-Hgju)
垢版 |
2020/08/04(火) 18:30:15.38ID:bESEflb0d
その想定だとアーボリアが一番厳しいんじゃないか。今の自分の惑星低温蒸気一個ガス無しだし
0659名無しさんの野望 (ワッチョイ 65b1-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:34.97ID:hFuDYpCt0
ぷすぷすもーを数サイクル待っても撫でられず、野生値が下がらない問題が起きてるんだけど
原因分かる人いる?
きちんと厩舎に入れて、優先度9、スキル条件は達成してるんだけど...
さてはパクーみたく食事で野生値下がるパターンなん?
0666名無しさんの野望 (ブーイモ MMeb-/Zll)
垢版 |
2020/08/05(水) 03:56:15.34ID:G/t+r283M
科学はスキルポイントじゃなくて属性レベルアップつまり採掘や建設や運動なんかの成長が全部早くなる
モグラと早わかりを同じように研究従事させていると早わかりの方が採掘レベルが高いとか普通に起こる
0668名無しさんの野望 (ワッチョイW d1b1-LF8c)
垢版 |
2020/08/05(水) 06:18:15.84ID:E/VP2Es+0
>>658
金1鉄1水素1汚染水2熱湯2氷雪2塩水2油田1
二酸化炭素1塩素1あと火山特性付きの甘やかしシードだけど良いのかい?
0669名無しさんの野望 (ワッチョイW d1b1-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 06:34:58.20ID:vTAWn6H10
>>665
そうだったんか
解決したわありがとう
0674名無しさんの野望 (ワッチョイW 49d9-/i+w)
垢版 |
2020/08/05(水) 07:48:11.66ID:RlAlQ7B40
24x4で部屋を構成する時に縦穴をどう扱うかで悩む…
┏━━┓┏━━┳┳━━┓
┣━━╋╋━━┫┣━━┫
┣━━┫┣━━╋╋━━┫
┣━━╋╋━━┫┣━━┫
こんな感じにある程度(5〜10段くらい?)で互い違いになるように組んでおかないと物落としたとき最下層まで行っちゃうけど垂直移動が遠回りになるのもつらい…
0679名無しさんの野望 (ワッチョイ eb1d-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:46:25.07ID:oVZuovGz0
落ちたものは掃除機で集積所に集めてそこからまた掃除機で必要なものだけもとに戻すの考えたほうが楽
面倒事は全て自動化しなさいだいたいこの悩みがあるのって人数8人ぐらいなんだろうなと思うしw
0682名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-xhoE)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:07:25.03ID:aZxwXErBa
よくわからんけど蒸気室内の火成岩にも熱が与えられてそれをまた回収する、と言う工程が発生するので熱交換率が次第に悪くなっていくんでは?
溶融鉛プール式なら大丈夫かも知れん
0683名無しさんの野望 (ブーイモ MM85-Cjgt)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:27:05.78ID:8Gb6oj+MM
>>681
火成岩の熱伝導は遅いので、掃除機で20kg単位にした方が効率がいい
貯める方式は蒸気より溶融鉛の方が熱伝導は早いね

火成岩はごつごつハッチの餌になるし
0686名無しさんの野望 (スプッッ Sd33-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:19:36.96ID:9ejio4Azd
永続的なライフライン整えてロケット飛ばすようになったら、パイロット以外は動物撫でるか、植物刈るか、料理作るかくらいしかやることないよね。
0689名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:45:26.83ID:W0FeQtAl0
>>663
幅2マス段差あり(見た目犠牲)ならどんな液体でも単体で可能

■■■■
@■AA
@@▽A
@@■A
■■■■

■:タイル もしくは個体ブロック
〇:気体

【流体は決して異なるものと交わらない】という法則があるから
▽のところに液体をたらせば例えそれが1gでも両空気は遮断される
0690名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:57:59.80ID:W0FeQtAl0
>>681
ボイラーの中に大量の火成岩を残してると
マグマが垂れてきたときにそのまま個体ブロックに変化することがある
ブロックになったら破砕するしかなくなって労災事例になるからな
0692名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:02:02.61ID:W0FeQtAl0
なお貯めてもアイテムとしては1ブロックあたり1つとして処理されるから
処理速度が重くなったりはしないぞ

重量はどんどん重くなっていくがな 
0695名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:11:32.59ID:W0FeQtAl0
>>694
例えでいったつもりだったがそれは不勉強だったな
(実際ねらってグラム単位で置くっていうのがはるかにハードモードだし)
ありがとう(*'ω'*)
0696名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:30:17.76ID:W0FeQtAl0
>>693
ボイラー室は特に水蒸気もしくは水に満たされてるわけだから
熱交換されて温度が同じになっていくからな
0697名無しさんの野望 (ワッチョイ a11e-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:53:23.27ID:KWrpvRvy0
今更気が付いたんだけどセイジハッチって卵を産む速度がハッチの3倍近くあるんだね
安定したハッチ8匹厩舎×4とセイジハッチ8匹のお肉生産量が良い勝負だったわ
0698名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-f2iR)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:56:13.68ID:sQ7XRMW00
表土あげまくったらぐりぐりが大繁殖した
もう飯には困らんわ
だけど、そのせいじゃないけどゲーム起動が重い重い
1〜2分かかる
多分、資源の計算が膨大なんだろうな。資源量が表示されたら劇的に軽くなるし
今は一生懸命集めてる
0700名無しさんの野望 (ワッチョイ 61fc-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:03:10.12ID:Hg/+evRf0
652です。
お礼が遅くなりました。653,654さんありがとう。
なんとなく分かったような気もするので色々試してみますね。

それにしてもほんとこのゲームは次から次に問題が発生して面白いねえ。
今は水素でウォート冷やして全体の温度を下げるってのに挑戦してるよ。
水素充満させた密室にウォート何本か栽培して、空調設備にその水素入れて回して冷やして冷えたら部屋を循環させるって感じだよね?
0702名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:32:36.91ID:W0FeQtAl0
1次冷却側は部屋に水素を充てんしウォートを植える
部屋の構造はドーナツ型がよくドーナツの片側の通路にウォートを集中させると
気体@がウォードの吸引の仕様によりドーナツを循環するので効率よく冷える

2次冷却は1次冷却とは完全に分けて部屋内を輻射管で循環させる
これによって1次の冷媒をポンプで吸い出さずに済む
上のほうがより冷えるので下から入れて上からだすほうがよい(対向冷却)

2次もポンプいらずにできる
施肥は自動機ですればよい

てきとうな例:
■■■■■
■@@@=AA→
■▽■@■
■□■@■
■@@@=AA←
■■■■■

@ 1次冷却水素(部屋に充填)
A 2次冷却水素(輻射配管)
0705名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:32:49.24ID:W0FeQtAl0
ちなみにウォートと水素の性能以上には冷えないからな
これは2次から1次に無理やり空調設備で熱移動させてもいっしょ
>>701の答えが最適解という話

例:
1次冷却の水素を 水(適温)に変えると一気に冷却効率が上がる
具体的には銅の手動ハッチ(10〜20ブロック分ほど)を並べて
輻射管(気体、液体)を埋め込み対向冷却させる
水は液体クーラーと蒸気タービンで(ry

水と金属の熱容量と伝導率が半端ないからな ガツンと冷える
(ウォートの立場がなくなるので説明はしなかった ウォート冷却を否定したいわけではない)
0706名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:42:01.49ID:W0FeQtAl0
>>705
うちは20x5だな
96ブロックだと端数4がでるが
部屋内の足場にあと数タイル欲しいっていうときに余裕がでるし
頭上に絵画を張り付けれるからな

余りを使わなきゃ空気ドア2枚をどこかの天井に張り付けておけば光源も気流も遮らない
0707名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMed-lmhp)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:47:47.54ID:8MUb/neTM
>>702
パク。。真似させて頂きます。
一次側の冷媒はウォートで、二次側で水素が冷媒として機能して、水やらを冷やしたいところに循環させるという理解であってますか?
0710名無しさんの野望 (ワッチョイW 3383-j2Ge)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:48:49.22ID:l9MgFUJA0
すみませんペッパー農場作ったのですが肥料とか諸々自動化にしたのですけども、収穫するときは誰か部屋に入れないとダメな感じでしょうか?
0713名無しさんの野望 (ワッチョイW 3383-j2Ge)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:00:25.86ID:l9MgFUJA0
ありがとうございます。自然栽培でなくても自然に落ちるんですね。。どれくらいサイクルかかるのかわからないけどちょっと待ってみます
0714名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-ApBp)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:06:50.55ID:Mq4BNoVza
二酸化炭素間欠泉を冷却に使いたいけど
液体のまま吸おうとしてもすぐ気化しちゃうのう
仕方ないから気体を吸ってパイプ縦横無尽に走らせてから宇宙に出すか
0716名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-BWlW)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:34:57.73ID:aAu9ZLvzd
水の比熱容量*変動する温度*g数
約4*14*10000

この時点で奪う熱量が半端ないもんな
水素5℃(だっけ?)冷やす程度の熱容量がちっぽけに思える
0718名無しさんの野望 (アウアウエー Sa23-OKXA)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:43:50.34ID:otd8umi+a
そもそも水の熱容量がなんでそんなに高いのかって水素結合が原因なので、水素くんもやたら熱容量高いんだけど何故か水素の熱容量に関してはこのゲーム原作再現してないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています