X



トップページPCゲーム
1002コメント306KB

【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e44-ERT+)
垢版 |
2020/07/01(水) 20:03:15.34ID:rmBIqI7P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
Kerbal Space Programはサンドボックス型の宇宙開発シミュレーションゲームです。

将来の夢:宇宙飛行士だったそこのあなたに朗報!
KSPでは宇宙船の操作はもちろん、設計から飛行計画にまで携わることができます!

金欠でも大丈夫!無料体験版が用意されています!!
今すぐ宇宙へ飛び出しましょう! 宇宙はあなたを歓迎しています!!!
次スレは>>970を踏んだ方にお願いします。
重複を防ぐため、建てるときや出来なかったときは宣言すること。

公式(英語)
http://kerbalspaceprogram.com/
■本家wiki(英語)
http://wiki.kerbalspaceprogram.com/
■日本wiki(日本語)
http://wikiwiki.jp/ksp/
■AARwiki(ミッション記録サイト・日本語)
http://wikiwiki.jp/kspaar/

※前スレ
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1582253812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさんの野望 (ワッチョイW de76-HN+w)
垢版 |
2020/07/01(水) 23:04:42.97ID:8Buw/+Mh0
保守
0012名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-ISKm)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:42:28.58ID:uhj/ZK4E0
一度やってみたいシチュエーション
過去に月面に切り離して置いていった着陸装置に残った燃料を使って地球に帰還すること
0014名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-4YkC)
垢版 |
2020/07/04(土) 12:24:14.24ID:NIM/1lOYa
でぃすこーど…だな…

フォーラムは全然動きないし
wikiはバージョンアップの更新くらいしかしないし
AARwikiは誰も書き込まないし
KPLも更新止まってるし…
0028名無しさんの野望 (ワッチョイ 05b1-eqkm)
垢版 |
2020/07/08(水) 16:16:14.73ID:wMmvK4SJ0
燃料切れでハレー彗星並の軌道に乗ってしまった緑をどうやって助けるか考えてる
0040名無しさんの野望 (ワッチョイ 2304-Bqa1)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:51:46.22ID:h6tNlCqs0
MOD入れすぎてめちゃくちゃ起動遅くなったから一旦バニラに戻したいのだけど
アンインストール後、ゲームフォルダも削除したうえでKSPを再インストールすると
shipsフォルダに保存した.craftファイルが復活してしまって困ってる
完全にまっさらなバニラの状態に戻すには、どうすればいいんだ?
0044名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b76-ui5e)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:17:44.16ID:uixTSezA0
>>43にEelooで氷を数える仕事を与えよう
0056名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp75-mpdi)
垢版 |
2020/07/17(金) 23:25:57.66ID:9vCuB1vGp
伸びる磁力ブームをタイローに掠らせてリトブレーキしろ(過激派)
0064名無しさんの野望 (ワッチョイW 95b1-FCdQ)
垢版 |
2020/07/18(土) 15:23:01.39ID:ieQcdd4j0
よくスペースシャトルなんか飛ばせたよな。
バランスが難し過ぎる。
結局ブースターで挟み込んで重心を均一に保つことしか出来ない。
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-xJTa)
垢版 |
2020/07/18(土) 16:12:13.36ID:YQJPjFIJ0
スペースシャトルは子供達の宇宙船に対するイメージを
古風な銀色ロケット(燃料のスペースが見当たらない)から
次世代ジェット機のような飛行機型に更新する偉業を成し遂げた名機
0070名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-xJTa)
垢版 |
2020/07/19(日) 13:32:08.78ID:KJLApyuk0
ソ連版スペースシャトルのブランとスペースXの垂直着陸を組み合わせたら、良い機体が生まれそうな気もする
メインエンジンは垂直着陸、オービターは滑空して回収するって形で
0072名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-uUeI)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:47:57.30ID:PQ/7GMcfa
推力中心が重心を貫けばいけるらしいけど俺には無理だった。

なのでシャトルを大型ロケットにに二つを対称にくっつけてバランスを取った。

緑的発想に染まっちゃえばいいんだよ?
0073名無しさんの野望 (ワッチョイ 4157-PDgx)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:56:32.88ID:3c0vptTF0
>>70
リアルでの話なら、スペースシャトルの教訓の1つに「再利用前提の翼をつけると断熱材の品質管理が地獄」があるから厳しいと思う
ただ、緑みたいに断熱材不要の主翼が開発されれば話が変わる
0084名無しさんの野望 (ワッチョイ 0db1-sTnA)
垢版 |
2020/07/21(火) 02:06:20.35ID:NekFRYf00
スペースセンターに戻るとたまにどの建物に入れなくなるバク?が発生するのだが,私だけ?
0090名無しさんの野望 (スッップ Sd33-vUyl)
垢版 |
2020/07/22(水) 13:26:55.92ID:GEkO34iOd
夏のセールで買ったけど 可愛い絵柄の割にガチな内容でビックリした
トレーニングで周回軌道に乗せるまでに相当時間かかったけど その先はもっと大変だったw

キャリアモードを始めたけど これまた大変だ
それでも次巻を忘れてやってしまう妙な中毒性はあるな
0091名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-eO4b)
垢版 |
2020/07/22(水) 15:17:11.39ID:trKESuyP0
コミカルな感じで一見取っ付きやすそうな感じに見えるけど、中身が凄く濃厚なのよな。
ロケット1つ飛ばすのに設計考えるの時間かかるし、コスパ良くないと赤字だし。
0092名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM55-zJI+)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:02:14.89ID:25QYBIjLM
これでもリアル現場には使えないと言われるくらい
デフォルメされてるんだがな

昔はΔV表示がなかったりと、失敗を楽しむ設計だったんだと思うが
一部のマジメ勢が真剣に取り組んでちゃんと飛ばせるのが当たり前になって
必要な情報が見えるようになった
0096名無しさんの野望 (ワッチョイ 7157-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:05:06.89ID:THJxPFg00
なお、緑は部品である事から、酸素や水などが提供されない事は、簡略化には当たらない模様

>>93
彗星の尾が緩い曲線になっている事とカメラアングルに由来する一種の錯視だよ
カメラを引いて、上(軌道面に垂直な向き)から見下ろすと分かる
0099名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:17:23.06ID:rTka42Jt0
一年延期は長いよね
0101名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-+E9z)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:21:54.81ID:tT5nXlMV0
ゲームの延期はよくある事だから…
個人的にはクラフトやら恒星間航行やら、色んな要素をぶち込みまくってる事のが心配だ
上手く纏められるんだろうか
0106名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-+E9z)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:47:31.32ID:iqaJ1KTa0
複雑化に伴う性能と信頼性の低下というVTOLの宿命
0107名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM55-zJI+)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:57:06.42ID:wkOhw6OQM
バック着陸も信頼性があるかと言われたら微妙だがな
最終アプローチの機首下げは実際にやると怖いだろうし
尾翼やエンジンは破損のリスクに晒され
メインギアは離陸に不利な後ろ寄りを求められる
0108名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM55-zJI+)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:06:49.48ID:wkOhw6OQM
ウチは結局側面エンジンを下向き固定で搭載する事にした。
エンジンをグループ分けしてそれぞれスロットル調整出来ると
飛び方に自由が効いて嬉しいんだがな
0110名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-Ah01)
垢版 |
2020/07/24(金) 21:36:33.09ID:jmQeE9Sma
やってる動画があったな。
ムンの着陸からカービン帰還まで。
途中でディスプレイに定規当ててムン大きさを測って距離を計算してた。

アポロ計画五十周年的にやってた。
0114名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-+E9z)
垢版 |
2020/07/25(土) 22:33:49.66ID:7TS0B6W60
Jool探索用の機体を組もうと思ったけど気がついたら
推進部、居住区、ランダーを軌道上でドッキングし組み立てる一大プロジェクトと化してた
一度に全ての衛星を探査するつもりなので、別途に補給船も送り込む予定
0116名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp85-XbZR)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:02:09.58ID:f5z1MZ/rp
もちろんエアブレーキするんだよな?
0118名無しさんの野望 (スッップ Sd33-vUyl)
垢版 |
2020/07/27(月) 07:42:25.25ID:jgy4Slvud
先日のセールで買った者だけどコツコツと進めてます
日曜はドッキングが出来ずに丸一日潰しました
原因はベイを表裏逆に取り付けていたせいでしたw

ところでDLCは買うべきなのでしょうか?wish listには入れましたが・・・
0119名無しさんの野望 (ワッチョイ 1311-fOmF)
垢版 |
2020/07/27(月) 07:59:34.14ID:z0CTNpHq0
Making History Expansion
エンジンやタンクなどの追加
ミッションモードは難しいけど面白い

Breaking Ground Expansion
可動パーツや地表オブジェクトの追加(新しいセーブデータで始める必要あり)

急いでないならセールを待ってもいいと思う
0120名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-5TCi)
垢版 |
2020/07/27(月) 10:46:40.15ID:ULvK1Q/k0
ドッキング全然成功しないわ
難しすぎて丸一日潰れるのもわかる
俺はまだ1回も成功していない
0122名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-Ah01)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:36:05.28ID:qIVwpwPTa
>>120
ドッキングは双方がコントロール出来るなら互いのポートを操作基準とターゲットにしておいてあとはマーカーと順行を合わせればわりと簡単。
RCS吹かすのは片方だけね。
0123名無しさんの野望 (ブーイモ MM9d-u6Zx)
垢版 |
2020/07/27(月) 12:48:42.60ID:h61d692pM
ロボティクスパーツはドッキングアームごっことかロマンあふれる可変機構とか脚が伸びるローバー等にとても有効。プロペラ機もよし。
KSPしばらくやってみて、腰を据えて遊べそうなら個人的には買いかな
0124名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-5TCi)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:01:50.56ID:ULvK1Q/k0
>>122
スマン、俺が成功してないのドッキングじゃなくてランデブーだったわ
近付くことさえできてない
0125名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-Ah01)
垢版 |
2020/07/27(月) 17:30:38.93ID:qIVwpwPTa
>>124
ランデブーはまず軌道面をしっかり合わせる。
ちゃんと合わせないと初心者は厳しい。

トレーニングのランデブーは難易度が地獄なので自分で標的機を作ること。

あと、基本チャンスは一回だけと考える。
リカバリーしようってするとΔv足りなくなって失敗する。
0127名無しさんの野望 (ワッチョイ 7157-0S/1)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:12:29.64ID:fUV+7zrH0
ランデブーも何ができないのかで処方箋が変わる気がする
・接近(概ね 5 km 圏内)ができない
・接近(数十から数百m)ができない
・接近後の相対停止ができない
0129名無しさんの野望 (ワッチョイ 29bb-h1M8)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:52:48.45ID:cPsV09M/0
ドッキング・・・というかランデブーが苦手という人はそもそもドッキングしたい標的の軌道が滅茶苦茶やりにくい航路になってるとかも結構あるあるだと思ってるんだけどどうかな
0131名無しさんの野望 (ワッチョイ 1311-fOmF)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:49:55.34ID:z0CTNpHq0
我武者羅にやったって出来るものじゃないから
まずはトレーニングで指示された通り操作する事から始めるべし
基礎練習にオリジナリティなんて要らない
0134名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:51:19.54ID:gR3x6nUM0
MechJebに慣れすぎてもう手動でランデブーできない体になった
0135名無しさんの野望 (ワッチョイW b3ff-vUyl)
垢版 |
2020/07/28(火) 09:48:30.22ID:LWiPzzPl0
このゲームってドッキングとEVAがやたら難易度高い気がする・・・

DLCはとりあえずセール待ちにしておきます
バニラのままでもこの夏はずっと楽しめそうなぐらいの勢いだしね
0139名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM55-zJI+)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:36:06.45ID:WU3f1M7MM
むしろ全部計算済みでコンピュータ任せだろ
一応人が様子見てヤバそうなら介入する
ISS組み付けみたいな非定常なモノは人力だろうけど、それでも訓練するためのシミュはある
0143名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b63-C/j1)
垢版 |
2020/07/28(火) 19:36:30.18ID:IF3aEHAY0
キャリアでケチりすぎてバランス悪いロケット作るとMechjebだと打ち上げ失敗するけど自分で頑張ると何回目かに成功するとかあって楽しい
そして苦労して成功させたのにパラシュートを付け忘れたことに今更気づくという…
0146名無しさんの野望 (ニククエ Sa09-9K4t)
垢版 |
2020/07/29(水) 13:15:55.20ID:dnPpOjHdaNIKU
ロケット組み立て画面右下のエンジニアアイコンをクリックたら何が足りないとか警告出るからある程度参考にするといいよ。
0148名無しさんの野望 (ニククエ ba81-Xvfy)
垢版 |
2020/07/29(水) 15:05:05.65ID:/PO7px4F0NIKU
核電池便利だよな
通常のバッテリーとソーラーパネルで打ち上げ
時間飛ばしてたら電池切れて姿勢変えられずパネルに光当てられないコンボ
0149名無しさんの野望 (ニククエW 65b1-fWe1)
垢版 |
2020/07/29(水) 16:38:48.68ID:ryMRf2CE0NIKU
それなりなシャトル作って、それなりに飛ばせるようになったけど。
そろそろ重巡航シャトル作りたくて色々やってるけど難しい。
重心が乾燥重量の具合でズレ過ぎるのか、空になった時に機体が分解するくらいコントロール翼効きすぎる。
0155名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-fWe1)
垢版 |
2020/07/30(木) 02:15:14.98ID:c3HjSico0
悩み続けても全然大型シャトル完成しない。
やっぱりフラップみたいに必要に応じて展開したりしながらやるべきなのかな。
重量級になると途端に難しくなる。
0161名無しさんの野望 (ワッチョイ cdbb-8P+6)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:15:53.01ID:uM2tZMos0
>>156
緑だったらしょうがないな見たいな気分になる

実は本当は500kgが正しいのだが奴らは予算をちょろまかす為に全備重量の過少申告をしていたんだ!
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-8m5Y)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:04:25.65ID:keT1XrTB0
カーバル宇宙軍とスペースクラーケンのあくなき戦いは続く…
KSP2で恒星間航行が実装されたら燃料0でカーボル系を脱出するクラーケン航法が一世を風靡するかも?
0171名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-8m5Y)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:17:43.78ID:keT1XrTB0
アポロスタイルは着陸船の転倒リスク減らせるし
エンジンの使い分けも出来るしでメリット多いよね
コストが嵩みがちになるのがネックだが
0181名無しさんの野望 (ワッチョイ d157-ANno)
垢版 |
2020/08/02(日) 20:56:22.16ID:0dw01BE50
元動画を見ると、208,389,744 CREW MEMBERS LAUNCHED ってあるから、
宇宙に届く前に爆散した緑を含めて2億だろう
他にも、宇宙センターに就職したはずが気付いたら戦闘機乗りになっていた緑とかも含んでいるはず
0187名無しさんの野望 (ワッチョイ 5db1-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:05:35.85ID:OlwZPg/r0
クイックロードも死とカウントするなら,10分の1も帰ってきてないだろうな
0188名無しさんの野望 (ワッチョイW d6dc-7jdS)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:49:03.10ID:PZ1bNR640
ムンとミンマス探索続けてたらイブに行けという指示が・・・なんかいきなり難易度上がり過ぎじゃないですかね?
イブに着陸を試みて大気圏で爆散w

それならドゥナならばと挑戦してみたら
着陸は出来たけどその時の衝撃でエンジンが一つ壊れて そのまま飛び上がれず・・・

みんな死んじゃったよ
0192名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-8m5Y)
垢版 |
2020/08/03(月) 22:48:26.92ID:LuW59Kbz0
緑を帰還させるのはコスパ悪いと思って
Eveにはもっぱら無人ローバー を送るようにしてるわ
...まぁ帰還プランを練るのが面倒なだけなんだけどね
0198名無しさんの野望 (ワッチョイW d612-vygH)
垢版 |
2020/08/04(火) 14:07:46.90ID:Fp4n0bZD0
アスパラうまく行きません!
何で順番に燃料吸ってくれないんだろう。
0200名無しさんの野望 (スッップ Sd9a-vygH)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:13:11.53ID:YHvEvvK0d
>>199
ありがとうございます。
燃料オーバーレイ確認しました。
最初に減って欲しいタンクにウイング付けると
何故か吸ってくれなくなる様です…
0201名無しさんの野望 (ワッチョイ d6a6-ANno)
垢版 |
2020/08/04(火) 18:27:03.00ID:X1svfQOy0
eveにグランドスラム地震計を置いてサイエンスを回収しろってミッションを受注したんだけど
大気濃すぎて200m/sくらいでしか衝突できないからか全然ポイント稼げない
クリア方法を教えてクレメンス
小惑星落としとか?
0204名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a11-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 19:18:01.34ID:m/W2UvHR0
インパクタをデオービットさせた後に
軌道上の機体に操作を移して衝突するさまを眺める
またはトラッキングステーションから眺めるのです
0205名無しさんの野望 (ワッチョイ d6a6-ANno)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:27:29.86ID:X1svfQOy0
なんとかできた!ありがとー!
教えてもらったやり方だと高度0で機体は衝突せずに消滅してしまうみたいでどうしてもポイントは取れず
なので高度10kmくらいまでトラッキングステーションで見守ってから機体にジャンプすることで上手く燃え尽きる前にEveに激突させることができたよ
0215名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-HaU/)
垢版 |
2020/08/07(金) 21:24:06.59ID:evSe3sfl0
この前打ち上げられた、火星探査機搭載のインジェニュイティの制御システムってどうなってるんだろ
通信の遅延とローバー より複雑な操作が必要な事等から、ある程度の自律機能が必要に思えるけど
0216名無しさんの野望 (プチプチ 1311-FoHg)
垢版 |
2020/08/08(土) 11:56:53.06ID:E1/KIvd100808
当然自律制御。
あくまでプライマリミッションはローバーによる探査だから、そっちに悪影響がありそうなら飛ばさないとか。
上等なコンピュータを持ち込むか、人間が直接行かないとまだ難しいね。
KSPの緑によるプローブの遠隔操縦みたいな感じで。
0218名無しさんの野望 (ワッチョイW 9160-+VCO)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:41:37.89ID:TZW+lfMu0
この前パーツとして小惑星でて来たんだけどバグ?
0220名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-HaU/)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:14:25.64ID:W2b3XASv0
小惑星回収ミッション受け放題だ
やったね
0225名無しさんの野望 (ワッチョイ eba6-HICl)
垢版 |
2020/08/10(月) 17:41:40.98ID:ScNIbPCe0
eveで飛ばすためにひたすらプロペラ飛行機を作ってるんだけど
SAS無しで安定する飛行機って難しい・・・
高翼はあまり効果が感じられず、上反角は特定の速度高度で逆に横転を助長する
0226名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-MkIv)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:03:10.78ID:KGUlGYO1a
重心の位置とか、あとプロペラは当然のごとく機体の回転モーメントが出るからな。
それを打ち消すために対称にするか、翼をずらして取り付けるか。
0232名無しさんの野望 (ワッチョイ eba6-HICl)
垢版 |
2020/08/10(月) 22:13:55.06ID:ScNIbPCe0
>>229
モーメントアーム結構長いし、この大きさでも機能しているみたい
横安定性が失われる条件ではロールに伴うスリップが何故か起こらないor逆スリップ?になるので
逆に垂直尾翼が効きすぎるんじゃないかと思って少し小さくしてみたが何も変わらなかった
>>230
引き込み式にしてみたがちょっと最高速が上がったくらいで他は変わりなかった

見た目は、まあ・・・うん
0236名無しさんの野望 (ワッチョイ 1376-2X+j)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:52:40.55ID:xzpzaqGB0
重心が前過ぎて高速飛行での空気抵抗に負けて頭押さえつけられているとかじゃないのコレ
翼もう少し後ろにすれば重心も後下がるから丁度よくなりそう
0238名無しさんの野望 (ワッチョイW 616e-hCKR)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:29:23.60ID:nDciDMnz0
1.重心に対する抗力中心が前過ぎて機首が前向かないパターン
2.速度上がるとなぜか機体がきりもみ回転するパターン(KSP版Pファクター?)
の2つが考えられますね
0239名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ebc-178q)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:29:42.33ID:KI/uJbxZ0
高度が高い=大気が薄いほど高速でも安定する……ってことは機体が傾いたときの抗力中心が重心より前にあるんだと思う
格納庫画面での空力中心は揚力重視だから機体の向きと進行方向が一致しないときの安定性評価には向いてない
主翼をもっと後ろに持っていくべき
0245名無しさんの野望 (スッップ Sd62-sHgg)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:22:55.93ID:l0VxPoGhd
カナダアームみたいなの作ってステーションに対象をドッキングさせようとしてみたけど、アームがぐわんぐわんしなって使い物にならならない・・・
強固な固定や稼働速度落としたりしても変わらず。
何かいい方法ありますか?
0247名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb5-Lf6i)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:03:17.14ID:OnaZGN550
フロム・ザ・レイスに触発されて自力ΔV計算してみたらめっちゃ楽しい
ΔVマップ初めて見た時は嘘だろこんな少ないわけないと思ってたけど、ちゃんと計算したらピッタリ一致して驚いてる
0254名無しさんの野望 (ワントンキン MMdf-ut61)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:55:34.61ID:bj1JSZNPM
完全ソロのシミュゲーでの敵は難易度設定する自分だけだから
誰も文句言わんし人の遊び方にケチつける方がおかしい

燃料無限にして好きな星まで飛んだってええねん
0257名無しさんの野望 (スップ Sd1f-RVpE)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:04:14.45ID:wlJ7GWJfd
なんなら公式チートで燃料電力無限、任意の位置にワープ、重力変更、熱無効、パーツ破壊オフと
一通り何でも出来るしな

>>256
一応modで疑似マルチ出来るで
時間加速すると、他人と違う時間軸で動き始めるから、
同期しないと駄目になるし、パーツ多いとラグくなるけども
0258名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fd4-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:43:26.29ID:OyVniO9m0
性能ぶっ壊れエンジン使っといて、超高性能SSTO作ったぜ、ドヤァ俺すごいだろう!
みたいなことを、SNSなんかでさらすなよって事を言ってるんじゃないか
0261名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f1e-2QNr)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:28:37.44ID:3XS6KpLF0
高性能化したパーツの感覚でバニラの連中にアドバイスすると
非常に恥ずかしいぞってだけなのに大盛り上がりだな

例えば、とある画像が貼られて燃料が足りません助けてくださいという話があったとして
部品を強化して軽くしたのを忘れてその構成でなんでΔVがそんだけしかないんだww操作下手だろww
と煽ったら恥ずかしいだろ
0266名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-Ctcf)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:02:14.83ID:5hwvd/7ea
そんなわけがあるか。
カービンだろうと地球だろうと惑星情報が出てるんだ。

エンジンの性能など些末に過ぎん。
何のためにTWRとΔvが存在すると思ってるのか……
0269名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f1e-2QNr)
垢版 |
2020/08/21(金) 20:41:42.63ID:3XS6KpLF0
要はさ、例に出たから取り上げるけどTWRもΔVも結果であって
ペイロードの重さやら推力とか比推力なんていう固有値が元になってる訳で
逆に言えばエンジン特性とペイロード、ΔVマップが頭に入ってると
ゲーム立ち上げなくても感覚的に構成イメージ出来るちゃうと思う。

ただこの辺の数字の記憶が定かでないと、要は間違ってると噛み合わんよてだけ。
真面目に調べて確証を持って語るならだいじょうぶよ?
0273名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb5-Lf6i)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:11:56.18ID:lSw1zt7s0
アップデートと関係あるか分からんけど、ムンやミンマス地表に置いた採掘基地が謎の爆発事故起こしまくってる
トラッキングSからこまめに確認してたら何事も無いのに、軌道上からタンカー降ろして2km圏内に入った途端にドカン
リロード無かったらビルが10回以上殉職してるぞ
0274名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 02:15:30.69ID:Gklz2r+H0
ようやくチュートリアルのランデブーに成功したんだが、ドッキングクソむずくない?
まずドッキングポートを向かい合わせるのすらできんわ
0275名無しさんの野望 (ワントンキン MMdf-ut61)
垢版 |
2020/08/22(土) 02:17:23.05ID:luSZS1J6M
いつ置いたのか知らんけどアプデで地表の高さ変わって地面にめり込んでるのかもな
画面内に入った途端に衝突判定が起こって爆発

アプデが無くてもたまになるけど
0276名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f81-u2+K)
垢版 |
2020/08/22(土) 04:49:01.11ID:qutF+Lh60
>>274
チュートリアルって若干難しくなってるんじゃないっけ
機体にもよるけど慣れたらドッキングなんて作業になるぞ
でも最初からMechJebとかに甘えないなんて偉いぞ頑張れ
0277名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f11-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 05:22:40.92ID:IBv6wPTr0
チュートリアルはつまらない。
チュートリアルをクリアしても意味ない。
そんな感じの価値観が蔓延しているけれど、大抵それは無駄に遠回りで、遊びの幅を狭める行為でしかない。
と、爆発動画しか作れないYoutuberを見て思いましたまる。
0279名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f20-Dag0)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:22:49.00ID:f+sac6DA0
最近チュートリアルがつまらない、ハマらない
そんな噂が飛び交ってるけど、それはKSPのせいじゃない。
お前の能力に限界があったからだ。
0282名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-Ctcf)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:53:50.80ID:2vO1HFp/a
>>277
おふざけしても機能する他のシム系から見ると失敗即爆発だからな。
ああいうのはわかってて自爆してる場合と何も知らんけど勢いで行けると思ってるのが混在してる。

打ち上げはメインじゃないと気づかないとゲームを進められん。
0283273 (ワッチョイW ffb5-Is5t)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:41:37.83ID:lSw1zt7s0
採掘基地爆発事故の原因、判明しました。
十分な熱制御と燃料電池による電力確保…したつもりが、微妙に電力が足りてなかった。結果として熱制御(ラジエーター)類が電力不足で機能停止してしまい、過熱、大爆発、ビル殉職。
0284名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f44-i6pf)
垢版 |
2020/08/22(土) 19:53:21.95ID:DvXUUp+y0
>>274

100mくらいまで近づいて相対速度を0にできたとして

1.キーボードの~キーで最寄りのロケット/ステーションに捜査対象を切り替えることができる
日本語キーボードを使ってるなら別のキーかも

2.対象(操作中ではないほう)のドッキングポートを右クリックしてSet as Targetをクリックする

3.SASを有効にしてTargetモードにする

ロケットとステーションの双方でこれをやれば
ドッキングポートを向かい合わせにできるよ
https://i.imgur.com/9jUXuFe.jpg

あとはRCSを有効にしてHキーで前進すればドッキングできる
0285名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:43:38.16ID:Gklz2r+H0
>>284
ありがとう
そういうことか、両方のドッキングポートをお互いにターゲットに設定すればよかったんだね
一生懸命相手のドッキングポートの正面に回り込んで〜ってしてたわ
0287名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6e-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:48:33.68ID:VL1QHpNy0
ベースがいつの間にか座標ずれを起こしているのなんとかならんものか
東西南北に対して大真面目にアライメントしたのに気づいたら明後日の方向向いてたりする
0289名無しさんの野望 (ワントンキン MMdf-ut61)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:41:21.38ID:xSfLoDWqM
基地表示するたびに地面との接触判定でちょっとたげ浮いて横に移動したり回転するの面白い

逆手に取ってリアクションホイールとかで向きの自動修正出来んかな
真東にある静止衛星に向けるとか
0297名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fbe-Dag0)
垢版 |
2020/08/25(火) 23:31:27.08ID:WdisasaX0
RasterPropMonitorと必要なmods全部入れて、見た目それなりに動作するんだけど
Engine Ignitorだけが not installed になるのはなんで?
v1.9と1.8も同じ。1.10は試してない。
0311名無しさんの野望 (ワッチョイ 8274-yRqa)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:10:29.40ID:tA+gzMBh0
ソ連版のスペースシャトルを上に乗せて輸送するのがメインのお仕事だった
今では世界唯一のペイロードを生かして災害派遣とかの重機を運んだり
船便の納期に間に合わなかった発電機を運んだり
列車を一両丸々運んだりしてるらしい
0315名無しさんの野望 (ワッチョイ 0211-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 07:16:46.11ID:56mZemA80
最近はドイツへの医療物資輸送を行い、次いでカナダへの輸送中、給油の為に名古屋へ来た。
不定形大量の貨物を拠点間輸送する任務が主で、不整地離着陸能力を求めたこちらの変態さんとは少し違う。
https://www.boeing.com/defense/c-17-globemaster-iii/

カーボル系にはカービン以外には不整地しかないから、レイス・イブ探査飛行機なんかは、むしろこういう設計の方がロアフレンドリーかもね。
0319名無しさんの野望 (ワッチョイ aec0-xiBb)
垢版 |
2020/08/30(日) 18:17:43.17ID:Iuz62iQi0
最近はじめたのですが、「着陸中にデカプラをテストしろ」というミッションはどうすればいいのでしょうか?
打ち上げ前にデカプラを右クリックしても「テスト」が出ないし、分離しても何も起きず・・

打ち上げたあとだと「着陸中」という条件に合わなくなってしまいます
0323名無しさんの野望 (ワッチョイ adbe-JI6e)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:30:30.22ID:8jqKdhnB0
ドゥナの着陸は俺も苦手
垂直に降りたほうがいいのか、大気で減速しつつ斜めに降りたほうがいいのかいまいちよくわからない
パラシュートが0.04気圧で開いてくれないので、手動で開かないといけない
0325名無しさんの野望 (ワッチョイW 4684-Ar6o)
垢版 |
2020/09/01(火) 17:34:14.08ID:6cJPLU/x0
ドゥナって飛行機の着陸できないよなあ!?
0328名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ebc-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:46:59.34ID:wsfwC4dP0
着陸できるけど当然不整地だし大気薄いしで結構難易度高いよね
0331名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM1b-ntEb)
垢版 |
2020/09/02(水) 19:41:10.59ID:g0Ny1p6VM
ウチは減速用のパラシュートは当然に
強引に機首を上げるためのヴァーナーエンジンとか
ギアはマシマシで

高度10m水平レベル(操作の基準パーツ位置なのでギアタイヤと地面のクリアランスは足の長さ分更に小さい)で
タイミングよくシュート展開し減速(この時シュートが後ろ側だと機首下げ発生)
ヴァーナーやシュートで強引に機首を上げながらメインギアで降りる感じ

地面は下りの方が機首上げ不足でも激突の形になりにくく優しい印象
0334名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f1e-ntEb)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:08:14.31ID:fKxbLXZE0
RTX3000シリーズもイケそうな雰囲気だし、Big NAVIだかもレイトレがイケるらしいから
是非リアルタイムレイトレーシングを採用して欲しいな

太陽の光を受けて輝く星を見せるゲームなんだから
正にKSPの為にある技術
0336名無しさんの野望 (ワッチョイ bf58-yOpk)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:33:59.08ID:wUQa6G790
「太陽の光を受けて輝く星」が見たいなら、レイトレはほぼ無意味
もっとも、「太陽の光を受けて輝く星の光を受けて光る低軌道人工衛星」が見たい時などに真価を発揮するから、KSPのためにある技術なのは否定しない
0341名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 04:48:51.15ID:pRsqypmb0
レイトレに限らず、光の副次的な処理は、概していずれかのレベルでカットしてしまうものだよ。
影響範囲が無制限に大きいと、計算量が無制限に大きくなってしまうから。
0344名無しさんの野望 (ワッチョイ 2744-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:49:27.77ID:Eijciqth0
衝突判定をパーツごとに計算しない
あるいは基地全体を計算しやすい形状(直方体)とかの1パーツとみなす

機能を個別に計算せず
高性能な1パーツとみなす(性能の低いアンテナ多数→性能の高いアンテナ1つ)

とすれば軽くなると思う
0347名無しさんの野望 (ワッチョイW 4742-Z/i2)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:01:56.47ID:aucQ5K410
当たり判定は現KSCが箱だからな

基地MODでかなり細かくできちゃうからそっちを想像しがちだけど
バニラで組み込むなら箱接続式だろうなあ


…宇宙ステーションの中動けるようにならないかな
0349名無しさんの野望 (ワッチョイW bf84-DYJ7)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:13:37.44ID:VHSCg/WE0
>>348
リトブレーキを使えばいいのよ
0361名無しさんの野望 (ブーイモ MMc9-QBen)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:41:35.21ID:9frhredqM
ランデブー・ドッキングの初心者です。

チュートリアルでランデブーの基本的な考え方は理解したのですが、
わからないところがあるので教えてください。

軌道面をターゲットに合わせた後、最接近するためのマニューバを
作成・実行しますが、この時ミスで理想的な距離(5km以内?)まで
近づけなかった時はどうリカバリするのがよいのでしょうか?

ターゲットに追い抜いてもらうために加速するとか追い付くために減速する
といった理屈は理解しているのですが、
軌道の半径の差を上手く詰める方法がわかりません。
(無理矢理詰めようとして燃料めっちゃ消費してしまう)

何かアドバイス頂けるとうれしいです。
0362名無しさんの野望 (ブーイモ MM81-tzR8)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:54:38.24ID:CqdnM0sfM
最接近する少し前に相対速度の逆行マーカーがアンチターゲットに近づくように減速する
するともっと接近するようになってるからマーカーがズレたら同じことを繰り返す
0365名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a1e-u7fF)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:05:37.68ID:t3H3RRBN0
感覚的には2km以内で相対速度限りなく0ならRCS使用の脳筋で行ける印象

5kmだとRCSで頑張るペース以上に軌道乖離で離され
脳筋するとマクロ規模で軌道がズレまくる
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ ea11-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:13:08.29ID:DFZ81Pg50
>>368
Peでマニューバして軌道周期を調整し、n周後(nは1以上の整数)にPeで会合するという方法ね。

もっと言えばPeでもApでも、そのどちらでもない点でもよい。
2つの軌道に交点を作り、交点で加減速を行う事で軌道周期を調整する方法。
0370361 (ワッチョイW 6d1d-QBen)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:43:25.89ID:y0iDm3ZH0
>>361です。
>>362の方法でドッキングに成功しました…
理屈は半分ぐらいしか理解できてませんが、何度か試すうちに
感覚的に「これで寄れる」ってのがわかってきて、
小さな相対速度で長時間ランデブーできました。

KSPを購入してから6年経って初のドッキングなので
本当にうれしいです。ありがとうございました。
0371名無しさんの野望 (ワッチョイW 1112-eT6K)
垢版 |
2020/09/14(月) 23:21:46.83ID:sucbNQeF0
>>370
ドッキングおめでとう。初成功するとめっちゃ嬉しいよね。

カービン低軌道とかの角速度が早い軌道だと位置ズレしやすくてランデブー難易度上がるから
ステーションとかはある程度の高さに作るといいよ
0375名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb5-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:55:23.22ID:WuXQUqIv0
ESAミッションやり込んでる
スイングバイ航法の有り難みが身に染みる
上手く活用出来れば燃料めっちゃ節約できるのね
0378名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb5-c+eV)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:59:53.08ID:qxYItCFr0
MPOユニット、これチート級に使い易いのね
イオンエンジンx4着けられるから実用的な推力が出せる、蓄電量もキセノン量も十分かつ無人操作可能という
0380名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b4c-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:07:57.06ID:NNb1v8kz0
サンプル機体のカーボダイン・ロートダインのコントローラーの使い方を見てめっちゃ感動した
プロペラの展開角度の制限とか
二重反転ローターの回転速度に差をつけてヨー入力にするとか
頭いい人すげえな
0381名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b4c-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:10:17.90ID:NNb1v8kz0
プロペラ機体のスロットルにプロペラの展開角度割り当てると
ピーキー過ぎてどうしたらいいのかと思ってたけど
コントローラーでプロペラの展開角度制御したらいいんだな
0382名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b76-PN+7)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:17:44.77ID:gxV2BH4W0
飛行機も可動翼をコントローラーで数値指定&キー離しても維持とか
飛び始めはジンバルを狭めて高度上がってく度に開放してくとか
既存パーツ対象でもいろいろできる

そういや一部環境でコントローラー内容がリセットされるの治らんかな…極少数すぎて原因が分からん…
0383名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:47:47.74ID:cU3oPkRN0
Mk1 パラシュート
Mk1 コマンドポッド
Mk1 クルーポッド
の状態で、パラシュートの設定は0.75と3000
これでパラシュート開かずに墜落しちゃってカービンに還って来れないのですがなぜでしょうか?
何かパラシュートが開くための条件がありますか?
0386名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:08:07.20ID:cU3oPkRN0
>>384
>>385
最終ステージで作動させていて最終ステージになってることも確認していて、
(それ以上スペース押してもカチカチというだけで進まないところまで)
ちゃんとアイコンがグレーになってから進めているはずなのですが。
開くときの対地速度はおよそ300m/s、高度は7000mくらいのところです。
速度が早すぎるんでしょうか?もう少し突入角を浅めにすると良いとかですかね?
0387名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:24:34.13ID:cU3oPkRN0
色々試していて、大気圏突入するときの角度を浅めにして280m/sくらいまで減速した状態で開いたら
ちゃんと作動してくれました。。。うーん、開くときと開かないときの条件はよくわかりませんが、とりあえず解決です。
ありがとうございました。
0389名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e03-F8K1)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:55:43.44ID:sXs+4vZg0
そろそろ主要modは最新版に対応したかな
そろそろ戻ってこようかな

サンドボックスでさっきちらっと見たら
見慣れない操縦装置が2個ほどあった
0396名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-b+lb)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:11:07.03ID:nPDzz2Qh0
カーバル推進研究所ってサイト無くなったの?
0397名無しさんの野望 (ワッチョイ 2fdc-F8K1)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:12:22.76ID:WwueFvaH0
>>395
家では動いてる
KSP本体 1.10.1.2939
Editor Extensions Redux v3.4.1.1
Click Through Blocker 1.8.0-0.1.9.1 ※最新の0.1.10.11でMechjeb2入れると起動途中で止まるので古いのいれてる
他に
MechJeb2-2.11.0.0-1029
Kerbal Alarm Clock-3.13.0.0
Kerbal Engineer-1.1.7.2
0399名無しさんの野望 (ニククエ 5e03-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:58:17.05ID:XL+8SvdP0NIKU
>>397

解決した
結局のところ、Editor Extensions Reduxの前提modだった
Click Through Blocker
Toolbar Controller
この2つを全く入れていないせいだった

そして、Click Through Blockerは最新版を入れると教えてもらったとおり
起動でフリーズしたので、バージョンを戻したら動いた

助かった
0401名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:52:29.90ID:0Gkd0tLJ0
組み立てのときの挙動がよくわからない
回転させながら作ってたらルートパーツを設定しなおすとクリックするだけで上下逆さまになったりするんだけど何でだ
0405名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:37:13.02ID:SOC+Vu4Ra
この間から始めたのですけど、
スペースシャトルを離陸させようとすると、上昇させようとした途端羽根が吹き飛んで機体がバラバラになってしまいます
羽根の位置や重心も色々変えて見たのですが直らなくて
これは何が悪いのでしょうか…
0408名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:20:01.44ID:EgGNacX3a
エンジニアレポートだと、
パーツ数594
重量3,150,129
サイズ 高さ12 幅39.3 全長57.6
です
エンジンは第一段でs2-33が12基、二段からがマンモス3基です
自動支柱も強固な接合も使ってるのですが…
0410名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f58-rHkN)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:50:25.66ID:2DakhLFm0
単純に相似拡大で機体設計すると、機体を2倍重くすると羽の付け根に掛かる負荷も2倍になる
いくら接合を強くするって言ったって限界はあるのだから、重すぎる機体の羽は容易に折れる
ってか、中段にマンモス3つとか、どう考えても「この間から始めた」レベルのプレイヤーが手を出す領域じゃねーぞ
0412名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:19:20.01ID:EgGNacX3a
重過ぎて羽根が折れてた訳ですか…
典型的パターンと分かってはいても、カーゴベイcrg100を二つ繋げた物に満載で打ち上げようとすると、どうにも巨大化してしまって
とりあえず、本体を軽くして固体ロケットである程度の高度と速度まで届くようにしてみます
0415名無しさんの野望 (ワッチョイ c3bb-UdEi)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:04:05.24ID:C9pw7y1f0
画像ないからなんともいえんけどまずは2.5mサービスベイとかCRG-08に収まるような小さいペイロードから始めた方がよくない?
スペースプレーンは作るのも操作もむずいしあんまりでかい物打ち上げるのに向いてないから巨大構造物はロケットの方がいいよ
0416名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:13:09.44ID:EgGNacX3a
確かに操作難しいですね…
大気圏突入で制御出来なくなりました…
とりあえず練習とサンドボックスしてましたが、他のモードで始めた方が良さそうですね
0417名無しさんの野望 (ワッチョイ ffcf-tG2C)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:20:17.66ID:8g/HNpan0
最近始めてなんとなく飛行機を作ろうと思い立ち作った飛行機が
ピッチを上げると勝手にロールするんですけどこれって仕様なんですかね
機体は左右対称のはずなんですが
0421名無しさんの野望 (ラクペッ MM07-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 03:03:13.97ID:NXkeO7D1M
>>417
ロールが全く発生しないのは無理として以下自分の経験則

機体の重心位置が翼より高いとロール方向が不安定になったりするので、
翼を高い位置にするか上反角つけてロール安定性を上げる

サイエンスJrの側面にタイヤつけたらまっすぐ走らなかったことがある
パーツを付ける先によって対称配置でもずれてることがある?っぽい
曲面とかにパーツつけるときは、
オフセットツールと回転ツールで絶対座標のスナップ位置へリセットしておくといいかも

飛行中にF12押して空力表示すると垂直尾翼に謎の横向き揚力発生してたりする
バグっぽくてパーツつけ直しても治らなかったので、1から同じ構成で新しい機体作ったら治った
普通に飛んでた機体がパーツちょっと変えただけでこの状態になったりする
0422名無しさんの野望 (ワッチョイ ff11-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 06:11:17.56ID:bkB7mWK+0
>>420
リアル系MODで追加される液体推進剤タンクは大抵構造質量比(ウェット質量とドライ質量の比)が高め。
バニラは9
追加パーツは14とか15とか。

個体ブースターもバニラで一番性能の良いクラスと同程度かそれ以上。

自前でバニラパーツを改造したいのなら
KSP\GameData\Squad\Parts\FuelTank\の.cfgの"mass ="改竄すればおk。負の値にはしないでね。
0425名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:05:15.32ID:AbSccuKSa
cgfファイル見てて思ったのですけど、これもしかしてエンジンの燃費も変えられますか?
ロケットエンジンを酸化剤消費0にも出来そうな悪寒…
0426名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f58-rHkN)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:32:39.36ID:9jljcSKS0
できるよ
何なら、アントを改造して、燃料消費なしでマンモス10基分の推力を叩き出す100gのエンジンに仕立て上げる事もできる
もちろん、それでプレイして楽しいかは別問題なので、MODの導入やファイル改造は「自分が何をしたいのか」を良く考えた上で行う必要がある
0429名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-2q21)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:21:29.92ID:Agag3ryza
何を楽しむか、だからな

そうだミノドラ…もとい大推力&推進剤無制限だとどんな大気圏突入法ができるかやってみようかな
軌道速度ゼロにして断熱圧縮発生しないよう加速抑えながら垂直降下とか
0432780 (ワントンキン MM9f-9UEm)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:27:51.71ID:ncf9hZi3M
アノマリーについて教えてほしい

初めてアノマリー探索に出ようと思って
カーブネットで一番近い「?」印のところに向かってみたら

https://dotup.org/uploda/dotup.org2272122.jpg

このとおり、そこは組立場と発射台の間の通路だし、そこに構造物みたいなものはないし、
ここでラージスキャンアームを押そうとしても、押せない

アノマリーとは一体・・・?
0435名無しさんの野望 (ワッチョイ d3e3-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:23:36.28ID:STyuoFKS0
横からだけど、cgf弄れるの知って試してみようと思ったんだが、
マンモスだけ見当たらないのは何故だ
engineID = KS25 っての見つけたからこれかと思ったら、弄っても性能変わらないし・・・
どこに入ってる?
0437名無しさんの野望 (ワッチョイ d3e3-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:51:07.63ID:STyuoFKS0
出力は上がったけど燃費が下がらん・・・
ratioって項目かと思ったけど違うのか・・・
0438名無しさんの野望 (ワッチョイ b320-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:22:53.49ID:9+/byzJA0
Raster Prop MonitorやDE IVA Extensionを入れてIVAプレイしてる人いる?
MDFの軌道マップで、昇交点と降交点(AN、DN)の位置がずれて表示されてる。
なので、ターゲットに軌道面を合わせることができない。
バージョン変えてもだめ、ほかのmod消してもだめ、
何か解決の糸口でも教えてほしい。
0439名無しさんの野望 (ワッチョイ ff11-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:37:54.02ID:bkB7mWK+0
>>437
単純に出力(推力)を上げると単位時間当たりの推進剤流量が増える。
打上機に使う場合、必要なエンジンの質量が減るので燃費低減の実効力はあるけど
この事を言いたいんじゃないよね。

所謂燃費はatmosphereCurve{}の"key ="で決める。
key = a i
a=気圧(bar)
i=比推力(秒)
比推力(秒)は単位推進剤流量(質量)当たりの推力を意味する。
0440名無しさんの野望 (ワッチョイ d3e3-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:47:00.42ID:STyuoFKS0
単位推進剤流量(質量)当たりの推力、って事は、数字を上げると燃料1で絞り出せる推力が上がる、
つまり燃料消費削減って事かな?
0442名無しさんの野望 (ワッチョイ d3e3-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:10:12.50ID:STyuoFKS0
おお、その数値変えたら本当に燃費良くなった
ありがとう皆
0443名無しさんの野望 (ワッチョイ d3e3-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:10:39.22ID:STyuoFKS0
これ裏ワザとしてwikiに書いといて欲しかったw
0445780 (ワントンキン MM9f-9UEm)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:19:10.02ID:IZRg9sbbM
おすすめMODって、今wikiにあるだけでいいのかな

いいmodがあったら、追加したいんだが。

概要だけでもどこかに書いてくれないかな

いいものだったら、私が編集してwikiに掲載するから
0447名無しさんの野望 (ワッチョイ ff11-Kk5w)
垢版 |
2020/10/05(月) 04:58:05.74ID:Vy9Y1fYv0
気圧低下により空力安定性/空力制御力を失った。
ジェットエンジンが吸気不足で非対称な推力を発生させた。
推進剤タンクの使用順序が非対称で、推進剤の減少に応じて重心が許容外に移動した。
RCS推進剤が枯渇し制御力を失った。
電力枯渇でコマンドモジュールが作動停止した。
DSNカバー範囲外となりコマンドモジュールの操作モードが制限された。
アクションキーの不適切な設定により想定外の操作をしていた。

以上の不具合による打上失敗は、当保険の補償対象外となっております。
0450名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM87-lLcx)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:27:09.26ID:JhyHIpQXM
本体のverUp毎に動作検証と更新をしないと意味を為さないから
使いにくいリストになってるよなあれ
Mod本家の開発終了を以って削除とか消す方のルール決めてメンテしてかないとダメだろうな
0451名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fcd-aP4m)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:00:06.89ID:u00faq4v0
>>449
前それ入れてやってたけどKSP2体験版みたいな感じで新鮮だった
ただタイムワープ拡張かKSPIのアルクビエレドライブみたいなパーツ入れないと星系間航行するのが辛い
0453名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp47-ocAp)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:25:16.39ID:kqTbN0GXp
頭が軽くて尻が重いとひっくり返るよ
頭が重いと頭を中心に回転するが尻が重いと尻を中心に回転する
だから尻が重いとちょっとブレて胴体に風受けると尻を中心にひっくり返る
0454名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:37:06.73ID:Hbf54XLDa
>>447
>>453
空力失ってバランス崩してたのか
大型エンジンの重量は思ったより影響大きいんだな
3〜5万の高度でスロットル絞る様にしたら何とか抜けるんだけど、確かに低高度でもフラフラしてる
0456名無しさんの野望 (ワッチョイ cfa6-4fpq)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:40:54.84ID:e1svQoVH0
動圧がやばい値になる前に重心を前に持っていくために尻に近いタンクから先に使うと良さげ
それでもだめならmechjeb先生で動圧に連動したスロットル制限をかけるとか
もしくはそれを手作業で・・・もうしてるか
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ ff11-Kk5w)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:56:09.67ID:Vy9Y1fYv0
カーバル系に天体を追加するMODもあるよね。
Hythara Planet PackとかMinor Planets Expansionとか。
お勧めできるかというと、遊びがマニアック過ぎて微妙。
0458名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/05(月) 22:38:35.43ID:3fPNl+++a
とりあえず機体軽くしてエンジン出力低いのに変えてみたら何とか安定した
それでとりあえず太陽行ってみたんだけど、これ何処まで近付いて大丈夫なのやら
1000万キロ?辺りから機体が加熱され始めるし
とりあえずデータ取って帰ろうと思ったら、重力強くて大苦戦
これ、modや改変無しのバニラでやってる人はどうやってんの…
0459名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f58-rHkN)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:16:15.84ID:lw9y/NxH0
サイエンス収集が目的なら、Joolスイングバイの長楕円軌道で近づいて そのまま慣性で離れれば、大した燃料は要らない
後は、必要ならAp周辺で適当に加速してKerbinに帰還
したがって、重力が強い所で燃料を使う機会自体が無い

ただ、Kerbol低高度で円軌道に入りたいとかだと、大量の燃料でゴリ押さざるを得なくなるから難易度が跳ね上がる
0460名無しさんの野望 (アウアウカー Sa87-BbsE)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:34:12.32ID:CWzLvT/Xa
低軌道に研究室乗せて周回させようと思ってたんだけど、1000切るとそれだけで機体が赤くなるので逃げ帰ってきました
放熱板広げてもそれが真っ先に赤くなるから、エンジン吹かすの怖いの何の
対熱シールド山積みした機体ならもっと近付けるんだろうか
0461名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f03-Uy5C)
垢版 |
2020/10/06(火) 02:17:58.34ID:Uj5Aghko0
太陽って、そこまで近づくほど面白い存在かな
バイオームはないし 
色々やり尽くしちゃった人かな

私はまだまだ普通の飛ばし方、、、
イブとかレイスで飛行機で飛びたい
0464名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-Jl54)
垢版 |
2020/10/07(水) 05:38:24.43ID:cKdHF7WIa
しかし、YouTubeで色々動画見てて始めたけど、
SSTOがほいほいバカデカイペイロード積んで簡単に何処までも上がってくし長距離飛ぶし、
一体どこにあれだけの燃料積んでるのか、って機体ばかり見てきたけど、
そのカラクリはデータ改変だったのか
真似しようと思うとmk3で超ロングボディの五胴船になって、しかもそれでも50万以下の軌道投入が精一杯だったし
超重量だから離陸にも大気圏離脱角度も突入も凄まじく神経使ってたのに
0466名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 05:46:44.26ID:xeG0X9+i0
具体的にどの動画?
昔は今より軽い小型タンクがあったから、それを大量に積むという技は結構見られた。
燃費の良いMODエンジンを使ってる人も居る。
単純にデータ弄って飛ばしてる人はかなり少数派だと思うけれど。
0468名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:36:33.68ID:xeG0X9+i0
大昔はJ-X4ウィップラッシュだけで2000m/s強、高度50kmくらいまで行けたから、その頃の動画を見ちゃうとチート感はある。

バージョン1.10.2939で実測してみたところ
LKOにペイロードを軌道投入後、KSCに帰還できる機体は
出発時質量/ペイロード比で5弱。
カリカリにチューンすれば4強程度は行けるはず。
とりま10t軌道投入したいならペイロード以外で40tを目安に設計すればいい。
0470名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:56:14.71ID:xeG0X9+i0
このゲームはできる事が多過ぎるし、バージョン毎に随分様変わりしてきたから多少はね。
極論Alt+F12押せばどこにでも行けるし、ミッションビルダーはもっと自由度高い。
0474名無しさんの野望 (ワッチョイ 67e3-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:28:40.74ID:jnOJu+w+0
改変の話題ついでに誰か教えてくれ〜
デルタ翼のbig-sの接続強度って、
というかバニラの翼の接続強度ってどこにあるんだろ
0481名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fd4-NY7j)
垢版 |
2020/10/08(木) 18:32:16.48ID:K5qoBzdq0
レイピア1基に、エンジンナセルとショックコーンを各1個付けとけ
もったいないと思うかもしれんけど、低速域から高速域まで加速がスムーズになるぞ
0482名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-Jl54)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:28:04.66ID:MWLNGQ3oa
なるほど、Universe Replacerの系列は今は対応してない感じなのですね…
大気と海のシェーダーと、雲の追加はまだ使えそうですね
結構重くなります?
0483名無しさんの野望 (ワッチョイ 67e3-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:35:19.62ID:MUt9m8E70
以前ずっとバニラでやってて、一年振り位に起動したんだけど、昔作った3200tのsstoがもの凄く壊れやすくなってた
離陸して角度上げようとすると羽根が吹き飛んでいくし
以前はゆっくり角度上げれば普通に上昇出来たのに、何度やっても折れる
また何か変わって強度下がったん?
0486名無しさんの野望 (ワッチョイ 67e3-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:55:16.57ID:MUt9m8E70
>>484
あ〜、空力の方変わった可能性があるのか
しかし困ったね、これだと超大型機持ち上げるの更に苦労しそうだな
浪漫なのに
0487名無しさんの野望 (ワッチョイ 67e3-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:56:00.81ID:MUt9m8E70
強固な結合はずしてやってみるか・・・
0492名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-Jl54)
垢版 |
2020/10/09(金) 06:30:40.44ID:2H6V3l4ya
>>491
大型なので機首からエンジンまでmk3パーツで一直線なのですよね…
両サイドに付けた燃料タンクもmk3規格で、先端も中心に向かって細くなる様にしてて
ペイロードの中身が暴れてる様子も無しで…
他のエンジンに変えたら安定するのですけど、マンモスにすると途端に下を向き始めて
あのエンジン、推力にズレでも有るんでしょうか
0494名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 06:51:24.34ID:tzg5/Eit0
他のエンジンで動かしたとき、左下の入力ゲージが振れていたら推力ベクトルが重心を貫いていない間接的証拠。
その場合
ジンバルに加えてリアクションホイールやRCSが頑張ってようやく姿勢を維持できている形だが
マンモスは推力が大きく、偏差のベクトルも大きいため、他の姿勢制御系でカバーできる範囲を超えている。

というストーリーを思いついた。
0495名無しさんの野望 (ワッチョイ dea6-ICsZ)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:49:30.11ID:0sTDA0bU0
RCS Build Aidを入れてトルクが発生してないか確認してみてはいかが
燃料が減ると重心が横にずれてく設計だったとか
点対称と思ったら左右対称で部品をつけてたとか
そういうポカミスもすぐわかる
0496名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-zo8j)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:18:42.13ID:jzIU4uoFM
SSTOはエンジン直列接続とか核ロケット併用とかやりたい放題すると
ペイロード重量比2.5くらいまではいけるんだけど、
ペイロード搭載もめんどくさいからステーションへの燃料補給にしか使わなくなっちゃった。
0497名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-Jl54)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:51:34.99ID:2H6V3l4ya
色々ありがとうございます、
他のエンジンでは宇宙で安定に設定して全開した場合でも、入力ゲージは不動でした
何故かマンモスだけが下に…
とりあえずトルク見れるmod入れてみます
0501名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-Jl54)
垢版 |
2020/10/11(日) 04:32:25.76ID:CD5Q+gDFa
月面基地とかって、mod入れなくても作れるんでしょうか?
まだ宇宙ステーションも組んだ事無くて、燃料補給のやり方も分からないのですが、バニラパーツでも補給可能なのでしょうか
0502名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 05:28:00.08ID:AJdFiIzi0
できるよ。
コマンドモジュール・採掘ドリル・鉱石タンク・コンバーター・推進剤タンク・発電装置の組み合わせが最小構成なので、KSC上で試してみるのをお勧め。

少し昔のバージョン向け解説だけれど概ね今のバージョンでも行ける。
https://wikiwiki.jp/kspaar/%E6%8E%A1%E6%8E%98%E7%B2%BE%E8%A3%BD%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%891.8
ゲーム内のKSPediaも助けになるはず。
0505名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:26:55.74ID:AJdFiIzi0
>>503
高レベルエンジニア(サイエンス・サンドボックスモードはレベルMAX固定)が乗ってるとISRUの変換レートにボーナスが乗るねん。
採掘効率の良い土地と高レベルエンジニアを併せれば、掘って作った推進剤で燃料電池動かして、その電力で全てを賄っても収支プラスになる。
つまりソーラーパネルや核熱電池に頼らない採掘基地にできる。
0514名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:51:25.56ID:AJdFiIzi0
>>513
ドッキングポートでもいい。
今はロボティクスパーツのおかげでポート同士の位置合わせも簡単(昔は大変だった)。

鉱石採掘船を打ち上げて軌道上のタンカーに結合するタイプも可能。
https://wikiwiki.jp/kspaar/%E3%80%901.1.3%E3%80%91Minmus%E6%8E%A1%E6%8E%98%E3%83%BB%E7%87%83%E6%96%99%E5%9F%BA%E5%9C%B0
アイデア次第で結構いろいろできる。
0515名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:55:58.70ID:WF9g5flJ0
YouTube見てるとたまにカメラ固定して、カメラの前を通り過ぎるように機体が移動していくような映像見るんだけど
これ普通にできる?Mod?
0521名無しさんの野望 (ワッチョイ 4603-eFyE)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:13:51.72ID:jeqYmvli0
あれ!?!?


なんかへんだと思ったら、このスチームのクラウドセーブって、
機体は共有してくれないのか?

寝室のPCで作った機体がリビングのPCでは無くなってる!
0523名無しさんの野望 (ワッチョイ ca11-xYNh)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:17:09.57ID:lDA8g1v70
1年ぶりならESAコラボミッションとコラボパーツが追加されたくらい?
あとロボティクスローターのサイクリックが実装されたのも1年以内だっけ?
0525名無しさんの野望 (ワッチョイW 06b0-PGll)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:35:23.78ID:3OcHUDyx0
1.8は丁度去年10/17だね
見たらすぐ分かるのは惑星のテクスチャ更新だな
1.8から始まったからそれ以前で止めてたならすぐに分かるはず(高画質MOD使ってなければ)

面白い…と言われたらそんなに無い…公式見本機体に操作しやすいドローン追加されてた気はする
0526名無しさんの野望 (ワッチョイW c673-UFuM)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:22:17.20ID:RXga76Hh0
ムンってバイオームめちゃくちゃあるんだな
あんな砂一辺倒みたいな場所に何で…
0528名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 02:14:01.92ID:VTEUSfOq0
組み立て中にオフセット移動でパーツに埋め込まれてしまったものを取り出す方法ってある?
0532名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:37:21.22ID:iMOeA6/O0
>>529
おお、取り出せた
ありがとう
0537名無しさんの野望 (アウアウカー Sa8f-eXSC)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:41:34.90ID:aIOs9942a
もう少し時代と技術が進んでそれが有り得るとして、
まず最初の住民の国籍と、その所属国の領地になるかが国際的に大問題になりそう
個人所有としても、そこで適応される法律は所属国の物になるだろうし
なので認めるか認めないかで大騒ぎになって、最悪戦争の切欠になりそう
0540名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:55:29.33ID:dzAZReGF0
>>526
リアル月では
内部を知る為には複数地点を調べないと無理。
クレーターの年代やサイズの分布を調べることで
太陽系の年代毎の小天体の数や大きさの傾向を調べられる。
極地方には水氷が残っている可能性が高い(リアルISRUつらたん)。

みたいな事を緑が考えているわけではなくて
牛肉の部位みたいに
何処が食べられて
何処がより美味しいか
くらいの事しか思ってないと思うよ。
0541名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-rQP8)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:14.52ID:J9EPSDN0d
>>536
何人で住んでるか、本人が独立国名乗るか、地球での国籍名乗るか、あとは本人が主張する領土の範囲で大きく変わりそう。

金持ってる変わり者が一人で独立国名乗って、基地のある小さな範囲だけ使って住んでるなら
何十年か先には廃墟になってるだろうから、他の国も大きくは騒がないだろうけど
10人とかでCの国民とかを名乗る集団が住んでたりすると、大揉めする事間違いなし
0549名無しさんの野望 (ワッチョイ ef2e-lr1q)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:08:30.36ID:Jb4eKoPY0
>>548
小説のタイトル何だったっけ?
現代人が交通事故を装った殺人で未来に魂だけ転生させられて、火星料理を食べに行く件で、まんま中華料理で驚いた、って流れだった記憶が。
最初に火星に行った料理人が中国人だったから、みたいな理由だったはず。
0550名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-r+6e)
垢版 |
2020/10/15(木) 18:07:58.55ID:uyXQ0wfN0
政治は他所で語りなよ…
でも、国家間の競争があった方が開拓も早く進みそう
個人的に火星に植民するリソースがあるなら無人工場建てまくった方がよっぽどいいと思うが
0556名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-r+6e)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:11:08.89ID:uyXQ0wfN0
反面、一匹の仲間の為にコスト度外視の救出ミッションを発令する同胞愛の強さも併せ持つ
…単に後先考えてないだけとか言ってはいけない
0557名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f91-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:32:23.41ID:N8aD2OFJ0
>>555
SCANsatは使ってないから自分では確認してないけど

1. ファイルを解凍したら "GameData\SCANsat\Resources\en-us" フォルダをコピー
2. "en-us" を "ja" に変更したら、各ファイルの "=" の右の文章を翻訳して、ゲーム上で確認
3. 配布するなら "ja" フォルダのみを翻訳ファイルとして圧縮してアップ。Readmeがあると親切かも
0558名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:57:56.54ID:uIs/njMs0
自分用に日本語化するのって、その作業の中で英語の文章を理解してしまうので結局日本語でも良くなるってことにならないのだろうか
0559名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:10.57ID:uIs/njMs0
違った、
結局英語でも良くなるってことにならないのだろうか
0561名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/16(金) 01:06:47.60ID:0kURtbsd0
なんか 日本語公式フォーラムのMOD日本語化プロジェクトの
日本語化順番待ち中リストの中にSCANsatがあった

これは待てば期待大か


バニラの鉱石探査の器具って、極軌道に居ないといけないから、着陸機に搭載できないから不便すぎるんですよ

着陸地点を誤って鉱石の無いところに降りちゃったのが、SCANsatを日本語化して使いたいと思った理由で。
wikiのほうも、SCANsatの古い使用説明はあるけどもver9までで、今、当該modはver20まで行っちゃってて
0564780 (ワンミングク MMbf-xd1D)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:21:27.08ID:uibXEzviM
いや、でも、
バニラだと着陸機で鉱石の濃淡を見ながら着陸ってできないよね?
極軌道衛星で鉱石の濃い場所を見て、着陸場所にアタリをつけて、、、よね?
着陸機に操作を切り替えたら、鉱石の濃淡、消えるよね?
scansatでは、たぶん、濃淡マップを見ながら降りられると思う

会社から帰ったら、上で教えてもらった日本語化の方法で日本語化して、導入する
0566名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f91-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:37:06.96ID:v9CxarW80
>>557の補記

・該当フォルダは "\GameData\SCANsat\Resources\Localization\en-us\"
 これをコピーして "en-us" を "ja" に変更
・各翻訳ファイルの冒頭にある "en-us" を "ja" に変更
・"@/targetBodyValid2" とか "<<1>>" なんかの変数は変更しない
・任意に改行するなら "\n" を挿入

いくつか変更してゲーム上で確認済み
0567名無しさんの野望 (アウアウカー Sa8f-eXSC)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:41:56.95ID:4X1LBes0a
ローバーがどうにも遅いし転倒するしで、
もういっそ採掘用垂直離着陸ssto作ろうと思ったけど、
これは更に難しかった…
エンジンの切り替えも上手くいかないし
0572名無しさんの野望 (アウアウカー Sa8f-eXSC)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:06:38.59ID:DssDgAFha
現在ひたすら試作中なんだけど、取り敢えず離陸から飛行は何とかなるレベルになってきたけど、減速用エンジンも必要だと痛感
更に複雑になってきた…
大気圏離脱は一切試せてないし
0575名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b6e-jw06)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:38:36.18ID:sgUPmi9W0
Laythe用に探査用のティルトローター機なら作ったな。
この手の探査機って、どこを対象に、何の機能をつけて、何をつけないか、の取捨選択がすっごい難しいんだよね。
だから人の作例見たくなるんだけど
0576名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:10.57ID:NDvdEjVL0
ロバーには、居住用の4人部屋のパーツとか、1人用のキューポラとか付けちゃうわ
どうしても冷徹に効率重視になりきれない
寝るときはここで、一人になりたいときはここで、とか考えてしまう
0578名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:44:35.34ID:JASuMAYVM
うちの月面サイエンス収集車こおろぎくん
基本弾道飛行で移動して着陸地点で毎回補給する感じ
地球には帰れない (ので別機体送る)

ttps://i.imgur.com/1lIPEGy.png
ttps://i.imgur.com/vweYBtD.png
ttps://i.imgur.com/oPxW6RM.png
0585名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 15:20:51.83ID:2UdDCI6p0
ローバーをムンに送り込むのに苦戦してたけどローバー自体を着陸船にすればいいのか
0586名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:55:15.62ID:NDvdEjVL0
よく、左上の時間加速の矢印が押しても反応がなくなるんだが
私の環境だけかな


宇宙船から離れて宇宙センターまで戻れば、また効くようになるから
ギリギリプレイできてるけど

爆発したときに発射台からやり直しができなくなって少し困る
0588名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f91-QI1E)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:53:04.58ID:dvdju46f0
>>586
マニューバ操作をした後に時間操作とかマニューバ作成のクリックに反応しなくなることがあるわ
もし同じ問題なら、ドッキングモードを開いてから戻せば回復するよ
0589名無しさんの野望 (ワッチョイ 5be3-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:11:25.27ID:WpwOPJjl0
今更で申し訳ないんだけど、アクショングループとかの設定やり方ってチュートリアルとかにある?
カスタムキーに複数のエンジン設定してオンオフ切り替えたいんだけど、どうにも作動しないんだ
0590名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b6e-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:15:19.55ID:sgUPmi9W0
>>575
なおこんなのです。
プロペラが翼に食い込む恥ずかしい設計。
気が付いたら性能重視で見た目度外視になっちゃうんだよね。

ttps://i.imgur.com/yNz1Xv9.jpg
ttps://imgur.com/OHDhuMy.jpg
ttps://i.imgur.com/pTugvec.jpg
0592名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:46:39.33ID:2OZYwnws0
上の人に翻訳方法を教えてもらったおかげで、
SCANsatの翻訳がはかどってきた

うまくいったら、WIKIの使い方の項目、更新しようかな
最近WIKIも編集する人が減って寂しいね
0593名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fcf-shdA)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:56:32.42ID:Q3Osh6fo0
例えばKerbinの高軌道上に逆行軌道の人工衛星を投入したいときって
逆行軌道に乗せた後にホーマン遷移で移るのとMunでスイングバイして移るのどちらが効率良いんでしょうか
0596名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f76-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:22:45.32ID:Ecawnt6F0
>>589
チュートリアルも何も
左上の工具タブをグリグリしてメニューがくぱぁしたら
カスタムつんつんして、あとは対応エンジンをクリッとしたら、稼動切替設定していくだけぞ?

まさかアンテナの電波届いてないとかMechJeb貼り付けてないとかパイロットのっけてないとかじゃないのか
無人操作受け付けないと操作できんぞい

https://imgur.com/a/kilOq7m
0598名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:23:02.21ID:2OZYwnws0
>>588

マニューバ操作じゃない、関係ないときに時間操作が効かなくなるんだけど、
確かにドッキングモードを開いてから戻したら回復したわ

いちいちトラッキングセンターまで戻って回復してたのに比べたら雲泥の差
助かった

しかしよくドッキングモードなんていうあまり操作しないところに解決策があるとわかったね
0601名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/19(月) 02:51:54.06ID:1obzMenA0
キャリアモードでやってる人はどれぐらいいますか

キャリアモードでの、お金稼ぎはどういう方法でやっていますか
私は研究が全部終わったら、研究結果をお金に変える事業を100%にして、

1サイエンス100円に交換しています。これでラボ1回満タン分5万円の収入になります。
あと、旅客ミッションとか。

他の人はどうやって探検隊のための資金を捻出していますか
0603名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fcf-shdA)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:53:59.73ID:8GaH8oMo0
名声は補正かけても基本的に上昇しかしないし
上がりすぎると難易度上がるから名声を資金に変える事業戦略でいいんじゃないの
既に研究開発が完了してるなら科学を資金に変換で十分な気がするけど
0606名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-jw06)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:56:48.28ID:LA2ITzAHM
外惑星での功績採掘や宇宙ステーション建造は合体すると数百万稼げて結構美味しい。特に遠くの低重力の天体がおすすめ。DLC
ありなら設置系サイエンスも3個セットで200万以上稼げるかな。
0608名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b6e-jw06)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:05:22.68ID:KEFKbgyS0
人工衛星の投入も50万
地形の特徴物スキャンと石持ち帰りも計100万
一番美味しいカービン世界新記録協会の依頼は、外惑星だと1天体で計500万ほど。
上記をうまく組み合わせると、1フライト1000万くらい稼げる。
0609名無しさんの野望 (スップ Sdbf-LH2f)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:19:39.71ID:6re7Xybzd
補給船とか込みで400万かけて初のイブ往還隊3人(2人着陸)を送り込んでついでにいろいろ契約とか記録達成して帰ったらたった60万の黒字だった
まあこれは名誉のためのミッションだったと思って納得してる
0611名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b1d-IWkN)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:12:20.35ID:x+/zj/eS0
Flagフォルダ内の画像のサイズが160x256から256x512に変わってる?から
旗の仕様変わったのかなと思って後者のサイズの旗作って始めてみたけど
縦に引き伸ばされただけだったわ
0612名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fdc-Z1Ak)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:06:38.91ID:PNZGJbRZ0
リアルだと軌道投入したあとのロケット上段ってどうするのが普通なの?
KSPだと上段にも適当なプローブつけて、荷物切り離したら減速してカービンに落とすだけだけど、リアルだとエンジン再点火も制限多いんでしょ
0613名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:15:46.49ID:1obzMenA0
昨日からアノマリーの探索を始めた アノマリーにわかなんですが
(しかもカービンで)

アノマリーって、基本的に、ただ見て楽しむんでいいんですよね?

地表サンプルをとってもなにもないし、EVAレポートもない
スキャンアームでも反応しない

ただ見つけて楽しめばそれでOK?
0614名無しさんの野望 (ワッチョイ ef03-tt7j)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:18:42.59ID:1obzMenA0
>>612

大気圏外に行くものは使い捨てですって。

シャトルの両脇にあるブースターは大気圏で切り離されるからパラシュートで回収再利用だが
大気圏外で切り離される奥の赤いタンクは減速できないから再利用できないとかなんとか。ディスカバリーチャンネルで。

んだからエンジンも多分大気圏外で捨てられるものは使い捨てかと。
0617名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:48:24.04ID:oYYSfmFa0
>>612
アポロ計画ではサターンVの3段目でアポロ宇宙船を月減速スイングバイ軌道に投入した後
推進ベント(燃焼運転を伴わない)を行って太陽軌道へ投入
または月面に衝突させた。

画像はアポロ8の計画(太陽軌道投入)
https://i.imgur.com/CYMsZNB.png

これらのサターンV S-IVB段は今も太陽周回軌道を飛んでいる
0619名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-QFh8)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:17:02.11ID:PoqbSLhiM
あとサターンの頃はなんも考えてない気がするけど
最近は地球から他の天体に生物を持ち込まないように気をつけてたりする

木星だか土星の衛星探査機は付着した微生物が生き延びかねないとして
衛星には落さなかった
0621名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fdc-Z1Ak)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:41:05.49ID:xNvZUACR0
ロケット上段の話、教えてくれてありがとう
デブリ化避けたり汚染避けたりはみんな考えてるけど、手段確立してる訳じゃなくて自然落下に頼ったりもする、みたいな感じか
0623名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bdc-tt7j)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:03:14.18ID:8GwloOUx0
>>620
難易度ノーマルなら爪で掴めば緑を移送出来るはずだから横転した宇宙船から
観光客を回収し他の宇宙船へ移らせて離脱とか。宇宙船起こすのって難しすぎない?
0626780 (ワンミングク MMbf-xd1D)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:12:40.41ID:0UvnwwSJM
横転しただけで爆発してないなら

秒速10〜15mでなら、爆発しないでズリズリ走れるから、崖まで行ってそこからジャンプした瞬間にスロットル全開にして。帰ってきたことあるよ
0628名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b04-9O7I)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:22:49.42ID:SXuXmZOo0
昨日買って今日1日やってたけどSASってのを動作させないとしっかり安定しないんだな
オンにしたら周回軌道まで持っていくことができた
0630名無しさんの野望 (ワッチョイ 2be4-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:31:43.18ID:Lb7GGpg60
初ムン往還はロケット転倒状態から1時間ぐらいズリズリと爆発リロード繰り返してなんとか逃げ帰ったな
その後はロケットを転倒しても出発可能なように改良したけど
0631名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-QFh8)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:40:59.10ID:PoqbSLhiM
パイロットが居るにも関わらずプレイヤに機体操作を求めないでくれないかね
という意味でMechjebは緑との役割分担を明確にしてくれる

まぁウチのMk3 SSTOはKSCにすら降りれず、手動を余儀なくされてますが
0632名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:36:58.17ID:oYYSfmFa0
ジンバルや動翼は角度制限できるので
上手く活用すると幅が広がる。
例えば一部のエンジンの過剰なジンバル機能を止める
SSTOの昇降舵の制限を上昇時と再突入時で変えるなど。
0633名無しさんの野望 (ワッチョイ 8603-z4aL)
垢版 |
2020/10/21(水) 02:20:06.63ID:IjOw7Ypv0
ターゲットまでの距離が出なくなってしまったんだ
なんか変な設定いじっちゃったかもしれない

でもキーコンフィグ見ても、いまいち「ターゲットまでの距離を表示」みたいなのが見当たらないんだ
なにかわかりませんか
0635sage (ワッチョイ 0576-z4aL)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:04:54.19ID:9iPVWXW00
【ON】のスイッチを押せばONになるのか そのままでONになっているのか
MODによってまちまちだからたまに混乱する

クロスフィードのやろう...
0638名無しさんの野望 (ワッチョイW ee12-Xls4)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:58:15.92ID:x0Mj5Nj40
Mechjebで滑走路に着陸したいんですけど、
毎回手前に打ち付けられてしまいます。
角度とか速度とかいじいじしても
駄目なんですよね。
0641名無しさんの野望 (ワッチョイ 21b1-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:18:41.46ID:dohCvtkH0
MechJeb2を入れて打ち上げ自動化しようと思ってネットで調べてたんだけど
Ascent Guidance ってのがどこにもないんだがどこだ?俺入れるの間違ってる?
0643名無しさんの野望 (ワッチョイ 21b1-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:24:47.39ID:dohCvtkH0
Some module are disabled until you unlock the proper node in the R&D
って書いてあるわ‥いつでも誰でも自動打ち上げができるわけじゃないのかよ
残念だ
0645名無しさんの野望 (ワッチョイW ee12-Xls4)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:40:55.90ID:dALV0Ra30
>>639
旗たててそこに着陸できるんですか!?
滑走路にしか着陸出来ないと思っていました
やってみます!
0647名無しさんの野望 (ワントンキン MMd2-+FP2)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:59:02.27ID:E9zN+YpKM
>>645
それは、旗があると着陸できるって意味ではなくて、
旗をmodのオート着陸の目印にして着陸するって意味ですよ

手動着陸なら 旗がなくても滑走路がなくても 平地さえあれば着陸できるから
0650名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Xls4)
垢版 |
2020/10/23(金) 10:26:18.96ID:wv4Pcen4d
>>647
そう言う事だったんですね。
やっぱり最後は気合いで手動なんですね。
修行します。
0651名無しさんの野望 (ワッチョイ 0281-LA9s)
垢版 |
2020/10/23(金) 11:02:33.98ID:NxZL4umD0
着陸は諦めてパラシュートを大量に付けたのが俺
0652名無しさんの野望 (アウアウカー Sa89-BXHP)
垢版 |
2020/10/23(金) 11:51:40.44ID:eYQO3pxMa
着陸は画面上の高度計と降下速度計が頼り。
特に降下速度計のランプが点灯で危険速度だから降下速度を調節しながら着陸してるわ。
なお、航空機の運用は当センターでは終了しております。
0653名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Xls4)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:26:23.24ID:wv4Pcen4d
パラシュート採用が決定しました。
0654名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM69-jxqu)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:39:12.45ID:X2/5+nHbM
SSTO構築で自由に飛べて降りれるか
最初にテストするもんじゃないのか

段階でいうと
1.離陸時に爆散しないか、ターンアラウンドチェック、ランディングテスト
2.80km程度まで上がれるか、サーキュラーテスト、再突入テスト
3.ドッキングテスト、ブラッディクラーケンチェック

3.で干渉して基地もろともRCS全力噴射したときの絶望感よ。
1番酷い凡ミスが最後に分かる
0655名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM69-jxqu)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:48:41.15ID:X2/5+nHbM
まぁMechjeb全般そうだけど、安定性とコンパクトさが大事な気がする

mk2のNERV1レイピア2の小型機は
カナード外したらフゴイドが消えて安定して降りる様になった
Mk2のNERV2レイピア4の中型機ペイロードモリモリ汎用機は
推力中心を重心より下げるとレイピアで機首上げされる効果かいい感じに
mk3のNERV8レイピア16の大型長大機は諦めた
0658名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e76-Xls4)
垢版 |
2020/10/23(金) 14:59:09.97ID:gP8iu3Iu0
1カッコいいの作る。
2離陸で羽ぶっ飛ぶ。
3羽根のサイズ、重心、揚力中心、推進力等調整する。
4無事離陸するも速度が伸びない。
5また色々調整する。
6高度80キロ達成するも衛生軌道にのる燃料が足りない。
2〜5をループ
衛生軌道から帰還出来る機体が完成する。
が、燃料少ないと安定して飛行出来ない。
また2〜5をループ。
最初とはまるで違う機体が出来上がる…。
0659名無しさんの野望 (アウアウカー Sa89-fWkm)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:15:28.29ID:UtcEznp9a
上手く組めたと思って飛ばしてみようとしたら、何のバグなのか滑走路加速中にあるポイント差し掛かると必ず、滑走路もろとも爆散する機体になった事があったなあ
諦めて一から組み直したら直ったけど
0660名無しさんの野望 (ワッチョイ 05e3-LA9s)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:42:39.13ID:6F6R1JMX0
OPT Space PlaneってMOD入れてみようとしたんだけど、繁栄されない・・・
これ、今のバージョンだと対応してない?
0663名無しさんの野望 (ワッチョイ 8211-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:52:33.62ID:1lTVznqk0
MOD導入にはCKAN使って
面倒くさがらずにメッセージをちゃんと読みながらインストールすれば
そうそうトラブルは起こらないし
トラブっても巻き戻せる場合が多い。
0665名無しさんの野望 (ワッチョイW d1ed-rhzb)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:04:27.07ID:9/eT2Ew60
>>629
右コントロールで精密操縦にすれば少しマシになる
0667名無しさんの野望 (ワッチョイ 8603-z4aL)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:40:30.96ID:MvONRnGV0
イーロー行くのに20年待ちとかになると、時間ワープ最大にしても相当かかるんだけども
時間ワープをもっと倍率高くする方法とか、なんとかならないかな
0670名無しさんの野望 (アウアウカー Sa89-fWkm)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:01:44.49ID:M06HuR0ea
なるほど、普通の採取じゃなくて専用コマンド出るのですね
最初に見付けたの何もでなくておかしいなと思って良くみたら、何か小さいクレーターでした
ありがとうございます
0673名無しさんの野望 (ワッチョイ 21b1-tMQb)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:12:17.70ID:tagjGuKu0
YouTubeにたくさん上がってるMatt Lowneって人の動画、見てるだけで面白いけど何言ってるかわからない
わかればもっと面白いんだろうなあ
0678名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM69-jxqu)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:24:56.51ID:bUrYIAGJM
制御中心の正面でΔV見てる割に
制御が推力が重心を貫く方向に調整されてる気配は感じる

要はエンジンとコクピット軸からオフセットしてると
マーカーの方向に向かわず明後日の方向にとぶ
0679名無しさんの野望 (スッップ Sda2-LnpZ)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:45:45.94ID:8wlKhSt8d
mk3カーゴベイのような開き方で3.75mや5m(大や特大?)でペイロードを積めるMODはないですか?
ヒンジで機首を開けるようにしたけど強度と利便性がきついです。
0696名無しさんの野望 (ワッチョイ c176-flnY)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:18:19.73ID:+fGD0dvm0
・星の陰に隠れている
・アンテナついてない
・電池切れた
・制御システム搭載していない
・地上局のレベルあがってない
・牛丼にベニショウガ忘れた
0697名無しさんの野望 (中止 696e-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:53:26.93ID:v4kE3ge10HLWN
ペイロード500tのSSTOがついに飛行試験に成功した
が、6連カーゴベイに鉱石タンクを30個直列で突っ込む設計のせいで真空中での旋回性は最悪w
0700名無しさんの野望 (中止 Sd33-QhvG)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:01:28.12ID:bFrrD3xGdHLWN
ムンストーンを持ち帰れって契約
地表サンプルじゃダメなのね
なんかでっかい岩ゴロゴロしてるけど緑だけじゃ持てないみたいだし、なにか他にあるの?
0704名無しさんの野望 (中止 Sa55-7LiH)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:43:13.67ID:VojLgZaTaHLWN
VTOL本当難しい…
離陸の最初は良いけど、少し上昇速度が伸びると何故かフロントが妙に上がったり下がったり
無理矢理押さえ付ければ何とか水平飛行には移れるけど、着陸も安定保つのが難しい
一定の速度下回ると途端にフロントが落ちるし
何よりも燃料が足りない
0710名無しさんの野望 (中止 1381-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:38:29.65ID:38pWqPfs0HLWN
契約のポイント指定の静止衛星打ち上げるのなんか楽にやる方法無いかな
面倒すぎる
0711名無しさんの野望 (ワッチョイ fb03-flnY)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:31:34.23ID:O24+UIqM0
いまメモリ16Gなんだけど
KSPとブラウザを起動するだけで15.5Gぐらいまで使用済みになる
これあと16Gたしたら少しは動き良くなるのかな

I7-6700k GTX-9600 16G

画面の切り替えとかに随分時間がかかるから
快適になるなら今話題のライゼンで新調しようかとも思っている
0712名無しさんの野望 (ワッチョイ 5110-9Oy4)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:35:19.75ID:2ZAYrZ9V0
改善したいなら金かける前にまずはどこがボトルネックになってるのか調べるのが先じゃない?
このゲームシングルスレッド性能が重要だからRyzenで組むなら現行だと微妙で次に出る5700Xか5950Xあたりがいい
0715名無しさんの野望 (スップ Sd33-0t98)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:57:10.51ID:IuvaVVYQd
うちのマシンは8Gですが、
やってる時7.5Gとか普通になります。
組み立て棟から発射台に切り替える時、
大分時間かかります。応答無しになります。
でも単独で飛んでる時は問題なさそうです。
0716名無しさんの野望 (ワッチョイ 9174-yS8S)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:06:45.99ID:MvCHUYIB0
素人が考えたボトルネックの見分け方
CPU GPU使用率が100%近くを維持できない
GPU GPU使用率が100%近くを維持してるのにフレームレートが低い
メインメモリー スワップファイルへのアクセスが発生している
ビデオメモリー GPU使用率は高いのにGPUの消費電力が低い
0718名無しさんの野望 (ワッチョイ fb03-flnY)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:09:24.63ID:LKeKJwzE0
8Gの人が使用済み7.5Gで
16Gの私が使用済み15.5Gってことは

この0.5Gは、まだ0.5ある、って意味じゃなくてすでに逼迫しているという意味なのかな
重くなるシーンは 第一には操作機の変更や発射台への移動、トラッキングセンターへの移動だけども

200パーツ超えたあたりからのカクカクは、たぶんメモリじゃないんだろうな
0721名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM95-d57o)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:29:40.20ID:feJXBY/GM
3070に更新するつもりで暫定で1660Ti使ってるけど
スケスケケースでファンが全然回らんの見ちゃってて
8万も使って変える意味あんかなと思い始めた今日この頃
0726名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-7LiH)
垢版 |
2020/11/03(火) 15:32:11.38ID:ew/kGmV8a
スペースプレーン組んで滑走路に出したら、突然高度1000mに放り出されてはじまるんだけど、これ何が悪いのか
他の設計図は普通に滑走路上からはじまるんだけど、その機体だけ確定で1000mに放り出される…
0728名無しさんの野望 (ワッチョイ f9dc-yqci)
垢版 |
2020/11/03(火) 17:05:27.27ID:VDkJLsjt0
そういや2出たらその時点の最新パーツでPC組み直すつもりでズルズルきちゃってる
いっそ来年前半ダラダラ情報小出しにしてるうちにDDR5メモリが見えてくるとかなら逆にタイミングいいのか…?
0742名無しさんの野望 (ワッチョイW b21e-K/w3)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:56:23.70ID:a/PC1EuI0
ソ連はそういう思想なのか疎いだけなのか
電子方面は弱い印象。亡命してきたミグが真空管だったとかなかったとか
1954年にはすでにIBMがFORTRANを世に送り出していたというのに
0743名無しさんの野望 (ワッチョイW 6573-b2qa)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:10:39.63ID:VBRoLizM0
ウラジーミル・ペントコフスキーを知らずにイメージだけで語る情弱w
ミグ25の真空管を悪く言うのは馬鹿なおっさん丸出しでウケるわwww
素人が知ったかぶりするためにある宇宙板で空気読めなくてごめんねwwwwwwwww
0745名無しさんの野望 (ワッチョイW 6573-b2qa)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:41:54.36ID:VBRoLizM0
そうでしたすいません。
ソ連の技術者がインテルに移ってCPU開発を主導したりしてますし、真空管を使うのも当時は出力的に仕方ないのです。
0747名無しさんの野望 (ワッチョイW b21e-K/w3)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:29:14.45ID:a/PC1EuI0
別になんでもいいんだけどさ、いいとか悪いしじゃなくて
古臭い印象は否めないってだけよ

死人を14人も出したスペースシャトルプログラムよりよっぽどマシだったかもしれんし
0748名無しさんの野望 (ワッチョイW b21e-K/w3)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:53:26.77ID:a/PC1EuI0
まぁKSPでやるにはウデが要るという事だな
デフォルトのMechjebでは飛ばせないんじゃないかな
わかってる人が事細かくチューニングしてテストまでしないと出来ない芸
ジンバル角度もそれだけないとダメってことだろ
0760名無しさんの野望 (アウアウカー Sab1-uQI6)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:54:20.29ID:uhWXvScaa
いろんな所から引き抜いた弊害だわな。
前にいた所の風習とかプライドとかそういうのがぶつかり合って何も進まなくなるやつ。

正解は最低限の部分を作っちゃってリリース、アップデートをしまくりDLCで稼ぐという。
0761名無しさんの野望 (ワッチョイ b10c-K92V)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:08:19.37ID:bi1mE+Vt0
正直前回もそうだけど全く出る気配を感じさせないほど情報出てなかった(俺が追ってないのもあるが)から驚きはないわ

ただこう何度も延期してるとまともな工数管理もできてない、開発状況が停滞してるんだろうなと言うのは察せてしまうが
0768名無しさんの野望 (ワッチョイ 319d-Y0rt)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:48:40.14ID:ByNejSIV0
>>760,767
>いろんな所から引き抜いた弊害だわな
>開発元のStar Theory Gamesが版権毎引き抜きがあったが、失敗して開発体制が崩壊したままそれっきり

もう少し詳しくしていい?お願いします
0774名無しさんの野望 (ワッチョイ b603-B5oV)
垢版 |
2020/11/07(土) 02:23:20.75ID:7grItsHw0
期待してたんだけどな

もう、こうなったら、KSP1の大幅アップデートでもいいから 実装してほしいよ

イーロー以降の星とか 新しい高速エンジンとか
0777名無しさんの野望 (ワッチョイ 319d-Y0rt)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:33:09.30ID:PBQlpQaU0
>>772
ゲーム業界と無関係な本職引き抜いてきた結果、娯楽の範囲に落とし込めずに迷走しているということですか
お値段の範囲で完全な開発研究シム作るわけにはいかんしな
0779名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-XCYF)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:19:57.73ID:sUIb1ARja
>>777
あー多体入れるって話はそういうことか…
入れるって話の後に1回目の延期になったしアレコレやろうとして多体不安定になってのループ

現principiaでも調整苦労してんのに…
0780名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-wFu1)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:29:03.94ID:wA7DE9rj0
多体前提で開発

惑星衛星の引力や軌道は上手くいく

それに対応したロケットのコントロールが難しすぎる

月にすら到達出来ないクソゲーに

今更多体消せない

みたいな流れはありそう
0782名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-XCYF)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:46:31.15ID:sUIb1ARja
principia入れてもそんなコントロールムズくはならんぞ

問題は多体前提じゃなくて途中から入れたからなあ…
それ以前に超重力のスーパーアースとか二連恒星とかアナウンスしてたからそれらが多体で引かれ合うようにしたら
間の準惑星とか、遠くkerbolのjool系が崩壊しかねん…(jool系はprincipiaでも惑星(恒星)追加MOD入れると簡単に崩壊する)
0783名無しさんの野望 (ワッチョイ 9211-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:12:30.28ID:5RXKNdii0
ゲームの設計的に一番キツそうだったのはエディタブルでノンリニア破壊を実現できる地上基地だな。
ある程度詳細な衝突処理をやらないとゲームにならないから、物理計算が鬼のように、誇張を含めて言えば無尽蔵に増える。
これは天体の多体計算の比じゃない。
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ d9dc-c2zE)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:10:33.31ID:5RHI8FFd0
そんなんスパコンの世界じゃん俺らの家庭用PCで何とかなんのか?衝突した瞬間ガックガクだろ
そういや現時点でCollisionFX入れてるけど、火花散った瞬間fps2とかなるわ。デフォでそのレベルならゲームにならんよな?
0786名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-+U3E)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:26:16.92ID:XH1STvcm0
>>779
外星系を自動生成するのは多体だと厳しいだろうしね…
というかKSPのいいところは各要素をセンスよくデフォルメしてることだと思うから
あんまりリアルにする必要ないと思うんだよな
0789名無しさんの野望 (ワッチョイ 9211-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:25:37.81ID:5RXKNdii0
ツィオルコフスキーから地学、プロジェクト管理までゆるーく繋がってるからこそ包括的に遊べるし
それがKSPの特徴だかんね。各分野に特化したソフトは無数にある。
匙加減こそがキモ。
0790名無しさんの野望 (ワンミングク MM62-wFu1)
垢版 |
2020/11/08(日) 04:40:37.75ID:a+R84LozM
何でも再現してリアルにシミュレートするより
リアルからゲームとして楽しくなるように削るほうが難しい

KSPで言うなら生命維持要素をバッサリカットしてあるけど
そのおかげで数年単位のミッションでも気楽に遊べる
0791名無しさんの野望 (ワッチョイ b603-B5oV)
垢版 |
2020/11/08(日) 06:51:53.52ID:LUDs4IKg0
modを日本語化してたら
.description = を日本語に差し替えたら全部文字化けしたんだが
全角に対応していないmodとかあるんだろうか
今まではdescription = は、普通に日本語に書き換えるだけで良かったんだが、、
0792名無しさんの野望 (ワッチョイ b603-B5oV)
垢版 |
2020/11/08(日) 08:26:44.70ID:LUDs4IKg0
よくわからないけど
英語版 en-us.cfg を改造して ja の日本語版を作ったときは□□□□と文字化けするけど、
中国語版 zh-cn.cfg を改造してjaの日本語版を作ったときは、ちゃんと表示された

どこかに2バイト文字の定義があるんだろうな、
でもわからないから、頑張って中国語版をベースに日本語化するか
0794名無しさんの野望 (ワッチョイ b603-B5oV)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:12:41.55ID:LUDs4IKg0
ありがとう
enをベースにしたらJISコードで保存になっていた
ユニコードで書かなきゃいけなかったみたいで
UTF-8で保存したらうまく行った

Kerbal Planetary Base Systems
https://forum.kerbalspaceprogram.com/index.php?/topic/133606-110x-kerbal-planetary-base-systems-v1612-14-july-2020/
を導入したかったんだが
追加パーツが色々あって日本語化しないとついて行けなかった
0796名無しさんの野望 (ワッチョイ b603-B5oV)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:12:57.60ID:LUDs4IKg0
https://www.youtube.com/watch?v=5uPMcEdA5wc
これ、すごいんだけど
KSP風味のCGなんだろうか

https://youtu.be/5uPMcEdA5wc?t=699
このトラックからタンクを投げ落とすシーンの動きなんかはゲーム内の特徴を感じるんだけどな

最高クラスのグラボとcpuを用意したらこんなパーツ数多そうなのもここまでヌルヌル動くんだろうか

ここまでできるなら30万ぐらいまでなら投下しても惜しくない
0798名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 01:17:39.85ID:87ZOgU4B0
https://i.imgur.com/0nM7Rvz.jpg
なんとなく久々にソーラープレーン作ったら全速度域で高機動高安定のチート機に仕上がってなんか幸せな気分になった
燃料消費で重心変わったりもしないからSASだけでずっと飛び続けてられるし

しかしロボティクスパーツに効果音がないのだけは寂しいなあ
おかげでちゃんとプロペラ回ってんのかどうかもわからん
なんかいいMODないかな?
0799名無しさんの野望 (ワッチョイW b21e-K/w3)
垢版 |
2020/11/09(月) 14:24:46.40ID:itBWR5t10
逆Yテールでランディングギア連動で畳むロマン機を作った
圧倒的な空中運動性能を得たが、大気圏突入時にひっくり返る

まぁ下側の方に空力中心ズレてるからそうなるな
0800名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-4ou4)
垢版 |
2020/11/10(火) 15:02:35.71ID:SsI8DcAzd
上の動画見て海中やり始めたんだけど、着底状態維持するにはエンジン吹かし続けないとダメ?
かぎ爪で掴めるかと思ったらうまくいかなかった。
0803名無しさんの野望 (ワッチョイW 614a-vBAK)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:21:03.24ID:KbqnEvDB0
他の惑星に行って戻って来るのめちゃくちゃ難しくない?
ムンとミンマスには行き当たりばったりの設計とマニューバで大丈夫だったけどもう通用しなくて詰んでる
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ 3658-79Tt)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:45:13.23ID:e/IH//8q0
Munに行く時に機体とMunの位置関係を踏まえたマニューバで遷移するのと同じように、
Dunaに行く時はKerbinとDunaの位置関係を踏まえてマニューバを組む必要がある
そして、遷移に適した位置関係は、Kerbin-Dunaだと約2年に1回しか来ない (惑星により異なる)
さすがに行きあたりばったりで これを引き当てるのは厳しいだろうから、一定の計画性は不可欠になる
逆に、出発タイミングさえ掴んでしまえは、DunaやEveへの周回軌道往還は大して難しくない
0805名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-/9in)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:45:13.94ID:VD0PgrgZ0
海底基地いいよね 作りたい
まだまだやることあるからまだ先になるけどいつか海底もやりたい

動画を探すとレイス海底基地とかも出てきて
先が果てしないわ
0807名無しさんの野望 (ワッチョイW 614a-vBAK)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:08:16.17ID:KbqnEvDB0
行けるのが2年に一回のチャンスになってくるのか...道理で他の惑星が周回してる所にマニューバ伸ばしてみても重力圏に引っかからないわけだ
地球との位置を意識して挑戦してみる、ありがとう
0810名無しさんの野望 (ワッチョイ 762e-7Ce/)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:51:33.74ID:NZQQV1Rb0
>>803
それが楽しい。
ネットで正解なんて探さずに、無茶苦茶な方法でも良いから自力で行くのが楽しいよね。
最初は片道切符、しかも墜落状態でも到着すれば御の字、ぐらいの感覚で。緑君ごめん。
そんなの何10回かやってれば、そのうちなんとかなる。
0811名無しさんの野望 (ワッチョイW 6558-/9in)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:57:17.24ID:VD0PgrgZ0
スチームのサブスクライブ?てののなかに
サブマリンてのがあるよ
そいつは腹に鉱石タンク抱えさせられてた
あれはやはり重りだったんだな
0813名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-+U3E)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:41:45.67ID:/glSVJWx0
>>810
・通信網を整える。
・着陸船と帰還船、サイエンス回収用の無人機を各天体に送り込む。
・続いてミンマス、アイク、ドレス、ヴァル、イーローに採掘機と補給船を送り込む。
・緑を乗せた調査船をムン→ミンマス→ドゥナ〜→イーローって感じで各地で補給しながら調査していく。
って内容のガバガバ調査計画を立てたことあったわ。
計画終了後は各燃料基地の軌道上にエンジンや燃料タンク、種々のモジュールを配置して
用途に応じた機体をドッキングして拵え、様々な依頼を地上からの打ち上げ無しでこなせる環境をつくる予定だった。
0815名無しさんの野望 (ワッチョイ b16e-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:29:53.62ID:lR27LrS60
半年くらいかけて、やっと着陸可能な全天体の有緑往復探査が完了した。長かった。

個人的に有緑往復が辛いと思ったランキングは
1.Eve 着陸するだけで一苦労だが、とにかく軌道投入がきつかった。何度試作を繰り返したことか。
2.Moho ただひたすらにΔVの暴力。帰りはイオンエンジン+拷問椅子でミッション成立させました。
3.Tylo ここの表面重力と周回速度で大気なしは着陸にはつらかった。
4.Laythe 特別これが辛い。はないんだけど、Kerbinからの遠さ、周回軌道に入るまでの複雑さ、陸地の少なさ。などの総合力でランクイン
異論は認める
0829名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc1-BMJb)
垢版 |
2020/11/12(木) 08:37:34.88ID:JJJ7fVeFp
>>726
亀レスだけど、OPT[J]の2.5mドッキングポートと、それと見た目同じのカーゴベイみたいなやつが原因だったと思う
何をやっても高空送りになるから、自分は出現した瞬間に時間止めて、コンソールから位置を滑走路の数m上に変更してた
0836名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-6GPh)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:31:51.97ID:kEAmo7DD0
アンテナが持つ間にどれだけのデータを送信できるかですな
EVAさせるということは操作時のロスも計算に入れないと
0839名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-6GPh)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:30:23.87ID:kEAmo7DD0
エアロブレーキ兼ねてうまく低空探査できないかな
Wikiの方に低空まで潜るとバグるとかデータが破損するとか物騒なこと書いてるし試したことないけど
0841名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b58-gWUl)
垢版 |
2020/11/14(土) 15:36:02.75ID:25vCT75B0
深宇宙クラーケンの条件がこれ以上無いくらい揃ってるからな
ただ、おそらくwikiも古いバージョンの記述だろうし、最新版なら大丈夫「かも」しれない
0842名無しさんの野望 (ワッチョイW 156e-KYdo)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:39:21.42ID:0cwFZgXM0
最近Joolに無人機を突っ込ませたら、
-500mまで行ったところで機体が爆発四散して
何かの破片が光速の10倍くらいの速度で飛んでったな
ものの数分でEelooの向こうへと消えていったので追跡終了したが、その後セーブデータには特に問題はない
0855名無しさんの野望 (ワッチョイ 150c-LfyP)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:54:44.53ID:JuNshKyz0
公共の乗り物ではないから単純には比べられないけど、飛行機は事故を起こしたら(起きないとは言っていない)大惨事になるから下手な乗り物より安全とは言うけど有人ロケットなんてのはそれ以上にシビアだよな、勿論過去の惨劇や教訓あっての事だけど届いて当たり前って感じになってるし世界で最も安全な乗り物なのでは

つまり緑搭乗ぶっつけ本番惑星行きは人道的
0856名無しさんの野望 (ワッチョイ 2512-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:45:13.71ID:ZUaybZzD0
初めてドゥナを無人探査した時に燃料が半分余ったので帰れるかな?と思ったが微妙に足らなくて帰れなかった
そこで緑送り込む時に同型の無人艦を随伴させてドゥナ軌道上で燃料補給して帰ったなぁ
0861名無しさんの野望 (アウアウカー Sab1-pE3l)
垢版 |
2020/11/17(火) 13:22:11.44ID:BD4mi7QPa
Optのエンジンスペック弄ろうと思ってcfgファイル開いて見たんですが、
バニラと同じように弄っても、スペック表記は変わるけど全く実燃費が変わらないのですが、
これ実際の燃費数値や計算、どこか別の所に置かれてるのでしょうか
0863名無しさんの野望 (アウアウカー Sab1-pE3l)
垢版 |
2020/11/17(火) 17:31:13.56ID:BD4mi7QPa
どうにもどの数字か分からなくて極端な数字入れては見てるんですが
バニラのエンジンなら百万Δvにも出来て実際その通り飛べる箇所弄っても、
Optエンジンだとカタログスペックの表記が変わるだけでΔv変わらないのですよね…
0865名無しさんの野望 (アウアウカー Sac7-j/Oe)
垢版 |
2020/11/18(水) 01:12:54.77ID:HaHIjl1Ba
EggDogエンジンのプロペラント項目、atmospherecurveのkey0と1の数字を増やしたのですが、
カタログスペックは変わっても全くΔv変わらないのですよね…
VIspで固定なのでしょうか
0867名無しさんの野望 (ワッチョイW 0612-F8ii)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:18:38.39ID:JOXI/zWd0
コアファイター作りたくて
頑張って変形出来る様にしたんだけど、
関節がグニャグニャで大気内だと
ヘロヘロでグチャグチャでとても残念なんですが
関節ガチガチのムチムチにする方法ってありますか?
0868名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-YgOy)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:50:45.18ID:kXb9ZSUX0
普通のパーツで接点以外に針金繋げるのと同じ様にヒンジを複数付けて針金で繋げる
(現実のドア等で上下にヒンジがついてるように軸を合わせて)

ガチガチは流石に無理だけどこれでかなり改善される
0869名無しさんの野望 (HappyBirthday! 97cf-0g6J)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:42:02.13ID:BmAUzZXY0HAPPY
質問すみません。
KSPを半年ぶりに起動したらエキスパンションをロード中…から動かなくなってしまいました。
入っていたMODはすべて最新版にしました。
他に何かできることはありますか?
動作環境は

Core i7-3930K CPU @3.20 GHz
RAM 16 GB
GeForce GTX 560

です。
0870名無しさんの野望 (HappyBirthday! 97cf-0g6J)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:49:57.45ID:BmAUzZXY0HAPPY
>>869
すみません、自己解決しました…
ToJPpartsが原因でした…
0871名無しさんの野望 (HappyBirthday! MM67-rM7e)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:05:11.35ID:KMIJEAk/MHAPPY
コアファイターも実際グネってる可能性はあるよな
ZZのフォートレスとかfbコアファイターのユニバーサルブーストポッドなんかは
フニャフニャかもしれん
0873名無しさんの野望 (HappyBirthday! Sac7-j/Oe)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:29:55.52ID:pPGPPyPdaHAPPY
ガンダム世界のMSや戦艦見てるとつくづく思うけど、どれどけ効率の良いエンジン積んでるんだろ
推進剤なんて大して積むスペース無いだろうに
0874名無しさんの野望 (HappyBirthday! MM67-rM7e)
垢版 |
2020/11/20(金) 12:35:58.79ID:KMIJEAk/MHAPPY
有意なケタになるかは真面目に計算せんとあかんけど
核融合炉で出た残骸を核融合炉の放熱兼ねて出してる、KSPで言うならNERV相当だったはず。
つまり融合炉用の燃料だけ積んで推進剤らしい推進剤は積んでないかもしれん。

じゃあよくある見かける、突き出たプロペラントタンクはなんだってなるがな
0875名無しさんの野望 (HappyBirthday! Sd02-F8ii)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:26:36.91ID:Ar8m9CBxdHAPPY
>>868
ありがとうございます。
回転サーボ諦めてヒンジ何個か付けてみます。

抗力に負けて回転しないゴリマッチョなサーボ
欲しい!
0878名無しさんの野望 (HappyBirthday! 0e58-NOUc)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:08:25.98ID:I/c4KEaD0HAPPY
>>874
その原理だと、推進剤代わりの残骸の温度次第でIspはどうにでもなるな
極論、残骸を1億Kで射出できれば、Ispは約100万秒にもなる
そんな超高温に耐える素材や冷却技術があるのかは知らん
0881名無しさんの野望 (HappyBirthday! Sac7-j/Oe)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:51:17.40ID:WB6vZJP/aHAPPY
そう言えば鉄血の無敵兵器ダインスレイブも飛んでもないスペックだよね
衛星高度から地表に一瞬で到達する速度で撃ち込んでも燃え尽きず、狙った箇所にズレなく着弾して周囲を吹き飛ばし、
なのに弾体は一切の損傷無く地面に突き立って残ると言う
カーバルで再現するなら耐熱温度とパーツ共同どんな数字に弄れば足りるのかw
取り敢えず太陽に着陸出来る数字にはなりそうだ
0889名無しさんの野望 (HappyBirthday! MM67-rM7e)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:36:37.41ID:KMIJEAk/MHAPPY
まぁKSPで言うなら
主な天体は固定された動き方をしていて変化しない。改造したバ火力エンジンでも軌道は変えれない。
突然0扱いされるものがある。70kmで突然なくなる大気、周回中の天体以外の重力の影響、など
の2点はガンダムレベルとみなされても仕方がない
0891名無しさんの野望 (HappyBirthday! e211-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:44:50.15ID:GdBCH3I20HAPPY
>>889
それらは
ゲーム的なデフォルメの結果発生した現象

漫画は
大爆発や大逆転など衆目を集める現象ありきで
物理など最初から無視している

出発点が違う
だから漫画が悪いとかじゃなく
全く別物だよねというお話な
0893名無しさんの野望 (HappyBirthday! e211-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:51:53.58ID:GdBCH3I20HAPPY
>>892
Youtuberが爆発目当てでKSPを数時間触ってすぐ捨てるじゃん?
あれは爆発という現象を求めてプレイしているから
彼らにとってはそれでゲームクリアなんよ
https://www.youtube.com/watch?v=RMKYQ_CaqFw
プレイヤーからすれば馬鹿にしてんのかと怒りたくもなるけれど
出発地も目的地も違うと理解すれば留飲もさがるというもの

出発地と目的地の違いを理解しておかないと
KSPというゲームの乗客同士で殴り合いになる
0894名無しさんの野望 (HappyBirthday!W 3b76-H4Ot)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:53:44.35ID:OuCT+36J0HAPPY
ジャードンカーマンの妄想で温度を測れって出て来たんですけどどこですか?
0897名無しさんの野望 (HappyBirthday! MM67-rM7e)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:02:39.77ID:KMIJEAk/MHAPPY
あるいは翻訳ミスか
メキシコ産だから英語経由のスペイン語に直すといい感じで合ってるのか

とりあえず対象の星が分かるならマーカー出てるはずだが
0900名無しさんの野望 (HappyBirthday!W 421e-rM7e)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:36:39.67ID:vOh492uF0HAPPY
作品が好きか嫌いかもあるだろう
1.21ジゴワットで時を駆ける事にリアルを感じる人もいれば、ネタとしてスルーも出来るし、そんな単位はないと全否定をする人もいる
0902名無しさんの野望 (HappyBirthday!W 4ecd-X2cg)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:18:02.94ID:yKlHdvy/0HAPPY
他SFコンテンツの設定にやたらとケチを付けたがるようになるのはKSPで宇宙の真実(笑)を知ったお子様あるあるだからしゃーない
0903名無しさんの野望 (HappyBirthday! e211-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:21:11.91ID:GdBCH3I20HAPPY
>>902
対立煽り乙w
比推力を変えずに無段階で推力を変えられるロケットエンジンなんて人類は持ってないし
クソ高出力万能リアクションホイールにもツッコミ入れつつ
自称リアルな他作品を叩くのが楽しいんじゃねーか
0907名無しさんの野望 (HappyBirthday! 1256-ini+)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:39:04.78ID:zOrJeZFL0HAPPY
キバヤシ「そうか気付いたぞ…太陽系の外には何も存在しない…全てホログラム…宇宙はクラーケンに支配されてるんだよ!」
0909名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b76-H4Ot)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:07:01.10ID:VJDPwo9q0
ジゴワットは脚本家のスペルミスだしな
0910名無しさんの野望 (ワッチョイW 0612-F8ii)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:39:07.18ID:WDwv9/1r0
ΩΩΩ<な、なんだってー‼︎
0917名無しさんの野望 (ワッチョイ 9712-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:48:55.24ID:88xSeCsF0
SSTOを軽量化しようと思って格納式ドッキングポートとか外して短くしたら音速超えられなくなった
短くなって空気の流れが変わって抵抗増えたんだと思うから、インテークもそういう関係があるとか
0923名無しさんの野望 (ワッチョイ 9712-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:40:58.03ID:88xSeCsF0
つべで動画見てたらドッキングポートで出来た隙間のせいで音速超えなくなってたってのがあったな
ブースター付けて350付近で点火しても速度上がらなかったのはやべぇと思った
0927名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e58-NOUc)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:13:51.90ID:5mGeEsz80
>>925
速度ではなくマッハ数(と気圧)に依存する
言い換えると、速度と温度と気体組成(と気圧)に依存する
具体的な値はWikiのTipsにグラフが載ってるけど、少し古いから最新版でも同じかは知らない
0930名無しさんの野望 (ワッチョイ 9712-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:38:31.87ID:88xSeCsF0
普通のインテーク一個で何基のレイピアエンジン賄えるんだろ
とりあえず2基積んでる機体でインテーク一個にしてみたが問題は無かった
0931名無しさんの野望 (ワッチョイW ef6e-NV3p)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:31:54.62ID:xamKBvzf0
>>923
mechjebフライトレコーダーのデータから、噴射G、実際の機体G、高度、速度がわかるんだが、これを処理して各速度での抗力係数を計算してみた。
で、ロケット先端のノーズコーン有無で抗力係数を計算してみたら、つけてないと音速域で抗力が激増して、つけてる場合の15倍くらいになった。。。
0935名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM67-M1bk)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:40:24.36ID:JfGamKpAM
マッハ0.8程度で切り離す増槽なら意味ない事はないが
それがあるものをSSTOと呼ぶかは意見が分かれるだろう
スペースシャトルがTSTOでSRBが初段なら増槽切り離しはOKという言い方は出来そう
0937名無しさんの野望 (ワッチョイ e211-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:28:52.96ID:4bQp44ZN0
Mars Horizonベータテストに参加した。
タスクの受注や納期、開発期間やテスト期間、打ち上げ時期などのスケジューリングがキモになり
実際に存在しなかった打上機と宇宙船の組み合わせができる点などはKSPっぽさもある。
ただし物理的にはKSPの方がリアルで、LVには一定の打ち上げ質量が設定されていたり、軌道ミッションはパズルゲーム形式だったりする。
国際共同ミッションに参加したり、弱小ESAが米ソに対抗したりできるので、そういうのがお好きな方は楽しめると思う。
0938名無しさんの野望 (ワッチョイ a281-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:37:29.53ID:zW5tZ5Bw0
Mars Horizon
ミッション・施設・ロケット開発しながら、宇宙開発の歴史をなぞるスケジュール管理ゲーム
衛星打ち上げ・サル打ち上げ等のマイルストーンを各国の宇宙機関と競う
科学調査・軌道変更等のイベントはあるがパズルゲー
ゲーム内wikiではNASA提供の画像を使用しながら惑星・ロケット・ミッションの解説がある

1000円なら暇つぶしに
0940名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f1e-83jP)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:13:09.43ID:4NKh4U6p0
ムンミンマスですらダイレクトアタック出来ないSSTOの
ΔV延長を狙ってフライバックブースタを試したら

液体燃料の残量が重すぎて切り離し後加速しきれず軌道に上がれない不具合の悲しみ
0942名無しさんの野望 (ワッチョイW ff12-ZzEh)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:58:40.82ID:nsXVVRTY0
>>941
そんな貴方にイルミネーター
0944名無しさんの野望 (ワッチョイ bf03-C0hB)
垢版 |
2020/11/26(木) 01:13:04.69ID:YLJ3mTZB0
ずっとアノマリー探索してるんだけど
クラーケン出てきた
公式はクラーケン好きだな

アノマリーの中で見つけたとき一番面白かった
0952名無しさんの野望 (アウアウカー Sa2b-fntz)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:16:30.03ID:szERi5RAa
動画みたけど芸が細かい。
ヘルメットの遮光装置が作動してる。
レーザーなのはガス溶接じゃ反動でスッ飛ぶのと電気は通電の関係で制約が厳しいからだな。
0955名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 03:07:40.40ID:lokyFXKc0
リアルなんて必要無いから程々のリアリティがあれば良い

リアルさを求めるならEVAするのに半日がかりで減圧するのがリアルだけどそんな面倒な作業は不要でしょ
緑は減圧症にならないから宇宙服着てすぐに放り出されて良いしエアロックもいらない
そもそも宇宙船に酸素があるかも怪しい
0962名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-x1vw)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:40:30.01ID:sN2D4u9S0
放射線の概念を導入するmodとかどうよ
じわじわゲージが蓄積して満タンになると緑が死んだり、機器が機能障害に陥るような感じで
Jool系の有緑探査なんて迂闊にできなくするようなの
0965名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-59vE)
垢版 |
2020/11/28(土) 02:13:42.82ID:2HSSBPpq0
kerbalismが既にそうなんだよなあ…機器の放射異常はないけど故障自体はあるし

自分はsnack! + kerbalhealth + ohscrapのパーツの増えない簡易擬似kerbalism
0967名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f20-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:27:49.72ID:MDhJGIRd0
普通に飛ぶはずのロケットが上昇中にひっくり返るようになってしまった。
modてんこ盛りなのが悪いのかと思って、modを外してみると、ちゃんと飛ぶようになった。
空力をシビアにするmodは入れてないはずなのに。
0969名無しさんの野望 (ワッチョイ bf03-C0hB)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:30:39.97ID:LkQEw53p0
仕様っていえば仕様だとおもうけど
どんどん色んなものを読み込んで重くなっているのだと思う

私も16Gのメモリが満タンまで行くので 高速メモリ16G2枚組に
買い換えようか悩んでいるところ
0974名無しさんの野望 (ニククエ 9f11-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:47:23.41ID:fq+6/85w0NIKU
>>973
たておつ

メモリバカ食いはゲームの根幹がガバいせいで
これを治す為には設計レベルの見直しが必要なので
たぶん今後も多少の改善はあれど
根治はしない
0978名無しさんの野望 (ニククエ 1f56-x1vw)
垢版 |
2020/11/29(日) 16:28:15.06ID:IMcus3Iz0NIKU
立て乙
…そういやまだ前の失敗したスレが残ってるけど、あれどうするよ
Part66を使う前にあっちを消費した方がいいんじゃないかな
0980名無しさんの野望 (アウアウカー Sa2b-n8/B)
垢版 |
2020/11/30(月) 01:16:04.40ID:tAtKf8hya
昨晩重くなることについて質問した者です
ご回答ありがとうございます
当方9年前のパソコンなものでスペック不足かと思いましたが安心しました
メモリは16GBあれば十分ですよね
0983名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-x1vw)
垢版 |
2020/12/01(火) 07:13:21.15ID:rXJx6SoD0
メモリ8GBの骨董品で遊んでるけど
最近すぐフリーズしてまともにプレイできなくなってきたわ
バニラでこれなのにmodなんてとてもとても…
0985名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f12-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:50:27.00ID:yGBPtmro0
最近キャリアモード始めて月観光業者と化してるけど、他の会社宇宙に緑忘れすぎじゃね?
エンジニアばっか集まるけどエンジニアの能力ってパラシュート修理と掘削効率・設置機材能力のupだけだっけ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 10時間 30分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況