X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB
Oxygen Not Included Cycle34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ササクッテロT Spf3-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:24:37.01ID:JmM1mfu2p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1582374753

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0186名無しさんの野望 (ワッチョイW 9281-lIWf)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:33:32.68ID:Dyxgv3Km0
>>182
頭数管理と屠殺の自動化さえ要領掴めば格段に難易度下がるよ
ハッチなんて、最序盤から有り余る岩資源を肉と石炭に変えてくれるチート家畜だから
0190名無しさんの野望 (ワッチョイW 5576-hvDm)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:16:36.73ID:3kzAGuUw0
水蒸気発電は火山とスチームベントばっか出た時に温度上昇がヤバくてはじめて使ったな
発電機だけでも温度を120度くらいで安定させられて楽になったけど
一基だけ試しに液体クーラーと組み合わせて使ったら冷却性能高くて驚いた
0194名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e2e-Cd0d)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:46:52.49ID:FlSUBJwv0
宇宙ナシでコロニーつくるじゃろ?カイゼン点見えるじゃろ?
コロニーを一度サラにして作り直すじゃろ?するとまたカイゼンカイゼンカイゼン豊田王国
0195名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 23:33:27.91ID:0gtZy9Q9p
この前のアプデで追加された、ドット絵を表示するためのPixel Packが地味にヤバい
装飾度が+20もあって半径が4、精錬金属とガラスを材料にするから金を使えば+30
壁裏設備だから信号入力端子と電源端子を除けば設備と干渉しない
光らせるためには10w必要だけど、なくても装飾度は機能する
ヤバい
0208名無しさんの野望 (アウアウカー Sab1-uLVT)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:38:18.73ID:s66zNVada
タイルで埋めると気体の流動はなくなるけどタイルの熱交換はなくならないから、
そっちが重いのかねぇ
小惑星を二酸化炭素漬けにしたら気持ち軽くなったから
気体流動を止めるのも無意味ではないんだろうけど
0209名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:57:06.02ID:MKkJziwxp
重さ対策については、何はともあれガレキ拾いだ
電気を通していないディスペンサーなら入れた瞬間に落としてくれるから、それを掃除専用にしてガレキを一か所にまとめる
複数のガレキでも、同じ種類の物質で温度が同じなら1つになる
真空中でも重くなるから表土の処理も必要
0210名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e2e-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:08:10.04ID:HqdzOw4F0
物体同士の熱交換を計算してるからガレキを放置してるとすっごい計算が増えるらしいね
片づけもさることながら一保管庫一種類で統一するとさらに軽くなる
0211名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp79-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:12:08.35ID:MKkJziwxp
>>210
1保管庫1種類も試してみたけど、ディスペンサーで一か所に全部落とす方が軽くなった
物質はスタック毎で計算するっぽいので、ディスペンサーなら20t以上の質量を1ガレキに圧縮できる
0215名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e2e-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:56:18.66ID:DcKH1vBe0
窮屈はしらないけどネズミだけは過密にならないらしいね
どの動物も餌与えなくても毛づくろいだけしておけば餓死するまでに卵を産む
だからネズミは撫でるだけで食料を生み出す魔法の生き物だとかなんとか
0219名無しさんの野望 (ブーイモ MMd5-o1IP)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:05:34.74ID:pWd8c/fTM
逆に従順な動物を餓死させなければ過密&毛繕い放棄でも寿命までに卵を産むという豆知識
窮屈はアウトだからどのみち自動掃除機は必要だけど
0220名無しさんの野望 (スプッッ Sdb2-7r4o)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:10:32.56ID:siUwGpf4d
ハッチは卵産む前に餓死しなかった?
どっかのアプデで変わったのかな?
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ 3603-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:16:01.23ID:CyCEeptY0
そういえばYoutubeのONI動画で動物を野生に返すという発言が時々出るんだけど一度飼い慣らすとどうやっても野生には返せないよね?
0224名無しさんの野望 (ブーイモ MMd5-o1IP)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:21:20.39ID:R3tFMlixM
餓死さえしなければ全く撫でずに不機嫌になっても寿命までに卵一個は産むよ
でも世代交代した時点でリセットされるから従順はとけないと思う
0227名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e2e-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:37:44.48ID:DcKH1vBe0
そのパラの野生度は下がると資源変換効率(ハッチなら石炭)が上がる
野生度が最高になっても野生に戻るわけじゃない、名前に反して
一度家畜化されると子孫まで「カーチャンが餌をくれない」とぶー垂れるくせに独立しないプーになる
0234名無しさんの野望 (ワッチョイW f11f-ogpV)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:21:22.34ID:ol1UsB7N0
惑星によっては野生動物が特に何もしなくても
大蔓延する場合と
厩舎で飼ってるやつ以外は絶滅する場合があるけど
あの差がわからないな
0245名無しさんの野望 (ウソ800 Sae9-yGzM)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:24:36.71ID:YmmEl7qVaUSO
多くのデュプが寝静まってる中突如お漏らしのアラートが
見回すとデュプが一匹掘削指示のミスで立ち往生しててお腹空かせながらお漏らししてた
そいつには翌日特別にステーキを喰わせてやった
0248名無しさんの野望 (アウアウオーT Sa93-1Kgt)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:09:50.80ID:fEef+d/+a
ハムスターか
0251名無しさんの野望 (ワッチョイ d51f-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:57:27.54ID:5SDVXryP0
変な、というか閉じ込められやすい掘り方するのは
わりと制作側の意図かもね
ズサンな掘削指示でしかも監視もしてないプレイヤーには
ペナルティを的な意味で
基本的にこのゲームって工夫もなしに楽しようとすると罠が発生することが多いし
0252名無しさんの野望 (ワッチョイ 2384-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:03:10.74ID:fHXCpUjS0
命をかけてまでプレイヤーに嫌がらせするデュプノ鏡

と言いたいところだが実際には問題が生じたときの印象が強いせいで大半は問題ないと思う
0255名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-2KnE)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:48:33.19ID:MlCakBzPd
ヨシ!
0258名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 14:03:31.24ID:46gr7OFi0
右は安全なのに何故か左の地雷原につっこむからなw
あの挙動まで考慮しなければならないならそれは作業指示ではなくもはや介護である
0260名無しさんの野望 (ワッチョイ e308-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:57:02.19ID:QsB+I0mq0
そこで作業してたら帰り道なくなって閉じ込められるからこっちの帰り道確保出来る場所に移動して作業を続けなさいと
移動指示を出しても素直に聞いてくれるときとそんなの知らねえと戻っていくときがあるから困る
0263名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b1c-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:42:34.71ID:ENJuvOIm0
足場が無くなると上に飛び乗る習性が強い気はするな
左か右へかの優先度は正直未だに分らんが
そこらへん意識してディグってけばいいのかも少なくとも自分はストレス感じにくくなったぞよ
砂や雪は迂回して上から掘ってる(´・ω・`)
0266名無しさんの野望 (ワッチョイW b5b1-T5c3)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:02:05.48ID:hSl+A1ZF0
水中から水面タイル張りして溺れてるやつ居たわ
0268名無しさんの野望 (ワッチョイ d51f-8H9x)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:45:48.91ID:T1XHWF3B0
SPOM(水没させなくて上側が水素ポンプ1つで下側に酸素ポンプ4つのタイプ)
作ったけど電力が余ると水素用パイプが詰まっちゃうし
電力が足らないと補助電源が必要になるし
完璧を目指すとなかなか微調節が難しいね
0269名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-8H9x)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:48:07.11ID:hHh4HkYm0
>>147
とりあえず安定するまでやった。天ガスと石炭発電禁止

初期メンバー
https://i.imgur.com/N8jnfrX.jpg
1サイクル目の様子
https://i.imgur.com/UQjW2oB.jpg

100サイクル目 EVOスーツトレーニングが取れ次第地下へ向かう
食料は焼きキノコ
https://i.imgur.com/z38JNWf.jpg

簡易精錬所 少量のプラスチックと鋼鉄を生産する
https://i.imgur.com/MGtsGbW.jpg

鋼鉄1200kgを生産次第地熱発電所を作成
デュプが原油を通りすぎる時に原油が蒸発してセーブ&ロードが多発した
https://i.imgur.com/pCXF1QK.jpg

電力に余裕ができたので間欠栓から冷水を作る
アドバンスドノート丸パクリだが
https://i.imgur.com/44Gsnzw.jpg

最終的な拠点の状況
これ以降はソーラー発電してロケット飛ばすだけなので割愛
https://i.imgur.com/ZaicdLp.jpg
0270名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-8H9x)
垢版 |
2020/04/02(木) 02:05:58.37ID:Y5ncXJKQ0
>>268
>電力が余ると水素用パイプが詰まっちゃう
何も問題ない
>電力が足らないと補助電源が必要になるし
スマートバッテリーでSPOM稼働電力を優先して確保しておけばいい
0271名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMab-T5c3)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:00:40.57ID:5nBGU7DYM
地熱発電ってこのまま経過して熱がなくなるとマグマはどうなるんだ?
ダイヤタイルと接してる部分から火成岩になるのか?
0275名無しさんの野望 (ワッチョイ f577-7u3B)
垢版 |
2020/04/02(木) 10:49:25.76ID:crf+09d00
地熱発電って結構冷えるんだな
天然ガス蒸留で地熱利用したことあるけど一生使い切れる気がしないくらいマグマの温度が下がらなかったからなぁ
各コロニーの電力消費量にも依るだろうけど
0277名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp01-2KnE)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:09:44.07ID:8YHLpHoap
>>273
マグマの熱を使い切ると使えなくなる
タービン1個に200℃の蒸気を入れると786kDTU/s熱を削除する
マグマの比熱は1DTU/gで、1500℃のマグマを200℃まで冷やすとすると、タービン1個で605g/s、363kg/cycleのマグマが石になる
マグマの密度は1700kg/tileだから、4.6cycleタービンで冷やし続けるとマグマ1タイル分消費することになる。地熱だとタービン複数建てになるから、地熱はそれなりに枯渇しやすいリソースともいえる
0282名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-D5dz)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:58:47.86ID:dXtaL695a
アドバンスドノートは
クーラータービンセットの一番基本的な形を解説してる動画が本当に素晴らしかった
もっと解説動画増やして欲しい
できれば低温蒸気間欠泉のパッシブクーリングについて
0283名無しさんの野望 (ワッチョイ f577-7u3B)
垢版 |
2020/04/02(木) 13:27:01.16ID:crf+09d00
>>276
自分の環境では500サイクル以上回してもひとつも火成岩に変わらなかったからね
報告者の熱消費ペースでも中々使いきれないとは思うけど、それにしても差があるなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況