X



トップページPCゲーム
1002コメント348KB

Oxygen Not Included Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ d3b1-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:32:33.50ID:JbyVu7Yi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampo...ered.com/app/457140/
https://www.epicgame...oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleiente.../oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleien...oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playi...g.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part31(実質Part32)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1577603359/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさんの野望 (ワッチョイ e3dc-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:10:51.40ID:8CGuS+aH0
ここが新しい私達の肥溜めね!まずはトイレを作るわ!
0005名無しさんの野望 (ワッチョイ 1359-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:21:36.54ID:W5osv+Sf0
ヘドロの殺菌に石から出る塩素ガス使用したりモーブの巣に塩素流し込んだりしたら
塩素が無くなるから菌と反応して対消滅する仕様かと思ったら別の元素で上書きされてるのね
0008名無しさんの野望 (ワッチョイ e3dc-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:25:32.58ID:8CGuS+aH0
塩素も水素も多少どころかぶりぶり漏れても
思ったほど深刻な問題にはならないから大丈夫
まぁこのゲームやってるならちゃんと分けたくなるけどw
0011名無しさんの野望 (ワッチョイW ff81-6YP3)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:17:05.73ID:oQ8B9cee0
塩素と水素が気になる病の人は、漏れた塩素&水素が自然と集まる場所を特定してそこにポンプと廃棄方法を設置
これで「全てきっちり始末できて気持ちいい」と納得することができるようになるぞ
0013名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:27:32.44ID:18askL+f0
>>12
はい
https://www.axfc.net/u/4019986

検証専用データなので、デュプ含めて一切合切を削除済み
あと多分わかってるだろうけど、このデータをロードするにはゲームをテスト版にアップグレードしておく必要がある
現行バージョンで遊んでるデータがあるなら、テスト版の環境で現行バージョンのセーブを上書きしないように注意
0017名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:28:11.40ID:lUVAx0oL0
ボトル空けで自動ボトル化を無効にしてるのに
デュプが液体を届けにくることがあるけど
何が原因かな
しかも無効にしてすぐとかじゃなくて数サイクルたったあととかに
0018名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-p4c1)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:34:18.83ID:RuhpPfWM0
組み上げ以外の不測の動作でどこかでボトルが生成されて
その物質はボトル空けの対象を設定した時には存在せず
初めてボトルとして生成された物だったりするとか
0019名無しさんの野望 (ワッチョイ ff74-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:18:28.02ID:d2FG7gTX0
>16
あざす。
しかしみんな綺麗に作りますなー。
自分はもう、はわわヘドロだ避けるぜ、寒冷バイオームは困ってから掘ろう、とかやって、くねくねしてるんだよね。
けっきょく、各バイオームへの対応に確たるものを持ってないせいで手が出せないスキルからなんだけども。
0023名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f03-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:45:23.01ID:tD9RsWxT0
塩素は毒ガスってイメージあったから最初は気分悪くて処理してたけど
最近はもう石油バイオームに全部溜まったところでまとめて吸ってるわ
0024名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:01:08.72ID:jj/YnDxM0
実世界だと塩素は結構な毒性持ってるから、最初は妙に怖いイメージあった
時がたち気付いたら拠点の下のほうに放置するようになった
0025名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-p4c1)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:01:44.39ID:RuhpPfWM0
>>22
自動ボトル化は
「これはスパコンみたいな水利用施設として扱ってね
水源の手押しポンプを使って汲んででもここに持ってきてね」
という指定のON/OFFで
モップがけとか配管水抜きとかで出てしまったボトルは
掃除に巻き込まれたりしたら関係なく空けにくるのでは

そしてボトル空けは建造した時にたとえ「水」って厳密に指定してても
その世界に一度も液体ボトルが生成されたことがない同種の資源が発生したら
自動でチェックが勝手に入れられて空けてしまう
って話を前スレで見た気がする
0026名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:20:34.34ID:lUVAx0oL0
>>25
詳細な解説ありがとう!
要するにボトル空けは自動ボトルは無効にしても、
あとから(数サイクルあとでも)デュプが勝手に開けに
来るから気を付けて方がいいって結論かな

液体ロックが完成したからOFFでしかも優先度1にしてたら
いつのまにか液体が漏れてて、なんでだって観察してたら
デュプが水配送しつづけていてびっくりしたんだ
0027名無しさんの野望 (ワッチョイ e3dc-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:56:00.61ID:8CGuS+aH0
この三連休ずっと20サイクルマラソンしてる
いかに最初のスタートで綺麗な豆腐を作るか
結構重要じゃない?
0028名無しさんの野望 (ワッチョイ 73dc-Cp8e)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:58:03.88ID:R8U+haKh0
>>13
小一時間見てもよくわからなかった…
データ部分で文字のドットを作ってそれを転送してるのまではわかったけど、表示部分で横にスライドしていく仕組みが何をどうしてるのか難解すぎる…
0029名無しさんの野望 (ワッチョイ a303-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 21:59:18.01ID:PSL/NLz40
循環トイレまでは一直線だから
悩むこともない
水源のいちで配置換えするだけで
そんな序盤で悩むのは無駄

ぎゃくに初期のトイレなど後々の物置だから潰す予定地
0030名無しさんの野望 (ワッチョイ e3dc-Nz9x)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:31:29.69ID:8CGuS+aH0
それはわかってるが
序盤何度もやり直すのが楽しいんだからしょーがない
0032名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f5a-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:25:23.14ID:P2rEVcxN0
>>26

自動ボトル化は、ボトルでない液体をボトル化するかどうかの設定であって
ボトルを空けにくるのは、チェックボックスの方

正直、少々わかりにくい。
自動ボトル化は汲上ポンプの方にあったほうがシンプルだとは思う。
0034名無しさんの野望 (ワッチョイW 7381-gH5o)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:29:46.74ID:L16RIFzr0
>>26
なんかちょっと惜しい
自動ボトル化オフは、ボトル空けの使用を禁ずるのではなくデュプが手押しポンプで液体をボトル化するのを止めさせるだけ
既にポンプでボトル化済みのものや、モップがけその他でポンプを使わずにボトルになったものは自動ボトル化がオフでも普通に空けに来る仕様
ボトル空け自体をストップさせるなら、設備を無効化しないといかん
003726 (ワッチョイ 831f-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:40:41.63ID:XJH7Jy/v0
>>32>>34
あくまで組み上げ行為をさせないだけで
もとからどこかにあるボトルまたは、何らかの理由であとから発生したボトルは
ボトル空けに持っていくよってことね!
すごいよくわかったthx!

あとは何の理由で勝手にボトル化されたのが気になるが…
それはさすがに調べるのは無理か
0038名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 02:07:33.40ID:JjaKr8NE0
>>28
文章で伝えられる気がまるでしないけど一応説明
横にしたPixel Packの中でデータをスライド移動させるために、リボンケーブルの中のデータをRibbon Writerを使ってbitシフトさせてる
・Ribbon Writerのbitシフトで1〜3bit目のデータを2〜4bit目に移動
・1bit目はbitシフトにより空きになるので新規データを入れる
・4bit目はbitシフトにより上書きされるのでその前に次のPixel Pack用のリボンケーブルの1bit目へ新規データとして渡す
このようなバケツリレー方式により、入ってくるデータを順次横へスライドさせる
【図解】
 □□□□-□□□□-■■■□ <= 次に入る新規データ■
 ↓
 □□□□-□□□■-■■□■ <= 次に入る新規データ□
 ↓
 □□□□-□□■■-■□■□
これを、アルファベット文字の高さ5マス分、つまり5セット同時に行うことで文字スライドを実現する


また実はもっと簡単な方法があることに後で気付いた
上記の方法はPixel Packを横にして並べているからbitシフトなどという面倒なテクが必要なわけで、
Pixel Packを縦にして2つ置いて並べて高さ8マスのディスプレイということにしてしまえば、
bitシフトなんてせずとも来るデータをただ横に時間差で流すだけで文字スライドが完成する

高さ8マスのディスプレイに高さ5マスのアルファベット文字は少し余白がでるけど、
こっちのほうが仕組みも単純だしコンパクトになっていい(下のディスプレイが新しく追加したほう)
https://i.imgur.com/rN4AAel.mp4
なお裏の配線がかなりギチギチ
https://i.imgur.com/YrSD9Hw.jpg
0039名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-9j9a)
垢版 |
2020/02/25(火) 02:40:39.30ID:fm3jFb1M0
>>26
違う
自動ボトル化とは手押しポンプで汲む事
無効にして止まるのはこれだけ

別の手段でボトル化されたもの(掃除とか配管掃除とか)は止まらない
サイクルとか関係無く優先順位通りに運ぶ
0041名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 06:45:01.24ID:Zlt96pbN0
前スレで豆腐縛りしようと決めた者だけど、
エタノールさえキンキンにしときゃ、バイオームにある分だけで数百サイクルはもつね
コンポストから出た土そのままぶっこんでるけど温度上がらんし、
エタノール作るため野生ツリー30本くらい植えさせたけどもっぱら燃料になってるわ
思ってるより楽で拍子抜けした いろいろ考えれて面白かったけども
0042名無しさんの野望 (ワッチョイ bf7e-u67x)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:47:52.66ID:bS7j2HW30
個人的におもしろそうだなーと思ってる縛りプレイは
補給品を選ぶの禁止でデュプリカントの生成を絶対に拒否をできません縛り。
どんどん増えていくデュプリカント相手に何日まで粘れるか。
生き延びれる日数に個人の技量の差が如実に出そうだなと思う。
0043名無しさんの野望 (スップ Sd1f-Dyl1)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:02:34.46ID:hlhSHBFWd
コロニー内の格納庫に十分な在庫があるのにわざわざオイルバイオームまで降りてきて、80度の原油に浸かった鉄鉱石を400キロ拾って戻って行くデュプ達の行動は制御出来ないんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況