X



トップページPCゲーム
1002コメント320KB

【工場】Factorio【RTS】Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ f773-X5Um)
垢版 |
2019/12/12(木) 10:21:31.06ID:jN45Vw6E0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
Steamアーリーアクセスで販売中。現在アルファリリース。対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.0.17.79
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):なし

公式サイト。公式トレイラーもこちらからどうぞ
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
Steamトレイラー: ttps://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/256660595/movie480.webm?t=1455896504
プレイ: ttps://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/256660593/movie480.webm?t=1456427081

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1573814360/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名無しさんの野望 (デーンチッ Sd22-klBN)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:25:42.92ID:oqBmKhA/d1212
んじゃ保守ついでに質問
今14UPSぐらいの工場で、どうもentiry updateが約70msぐらいかかってるっぽい
改善するには既存の工場壊して速度ビーコンマシマシに作り変えるべき?
ちなみに物流ロボが20万機(Fusion仕様なので充電は無し)、ソーラーパネルが数十万枚ある
0008名無しさんの野望 (デーンチッ efbe-f14Z)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:03:01.85ID:cu05d89X01212
>>7
現状どうなってるのかよくわからないけど
UPS最適化の基本的な考え方は
エンティティを減らしつつエンティティの更新頻度も減らす
エンティティってのは組立機とかチェストとかインサータとか

電力:ソーラー
輸送:列車とインサータ(ロボとベルトはなるべく使わない)
速度ビーコン:可能な限り囲む(基本は12)
どこまで採用するかは好みでどうぞ

ロボは10万単位でただ居るだけで重くなるって前ここで見た気が
0009名無しさんの野望 (スプッッ Sd22-klBN)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:42:12.34ID:oqBmKhA/d
>>8
うーん鉄道だとスループット足りなくなってきちゃってロボ導入したんだけど……
もう潮時かよっぽど構成に改革がいるか……

IR入れてリスタートしようかな
0011名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-xO71)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:19:15.69ID:g3udPuAc0
列車砲の弾丸効果範囲は1発当たり4なんだが、これをUPする実験してみた。
発射回数減るから強いは強いんだけど、
効果範囲の木がまとめてなぎ倒されて消滅してしまう。
(岩が砕けて石として散乱するが、これはロボで回収できる)
範囲4のままでも木をなぎ倒したりしているかも?

効果範囲に工場長がいたり工場施設があったらどうなるかは未実験。
0012名無しさんの野望 (オッペケ Srdf-K4+E)
垢版 |
2019/12/13(金) 01:02:53.04ID:TAHHJGVqr
交換線の管理が困難になったから一方通行の上下線セットで敷設して複数走れるように一定間隔でブロック分割してついでに交差点付けて…
ってやってたらなんか原始的なグリッド工場みたいな感じになってきた
これ各工場をグリッドに合わせて設計すれば増設即物流網への接続完了だし物凄くメリットある気がする
0014名無しさんの野望 (ワッチョイ efbe-f14Z)
垢版 |
2019/12/13(金) 08:04:55.64ID:CxHyj+r60
>>9
列車の輸送力は
列車の長さと線路の引き方の上手さ次第だね
たとえば列車一本ごとの貨車が数台(少ない)で
列車の経路をきちんと考えないグリッド形式とかにした場合
列車は詰まりやすくなり輸送力は上がらない
0015名無しさんの野望 (ワッチョイ a281-X5Um)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:08:43.35ID:oLt5f5700
Construction Dronesいいな
これよこれ感
携帯ロボステとか無くても、(陸地なら)全面対応出来るしチートっぽいけどw
いくらでも持てるけど、スタックが10なのがちょっと痛いな
0021名無しさんの野望 (ワッチョイWW c673-cQ0E)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:50:39.14ID:dZ+i6XoM0
そういえば信仰上の理由から濃縮は回路でガチガチにしたな
出てくる238は全部再利用、足りない分をベルトから調達
増えた235だけをベルトに出して、後は再利用
238の供給だけで235を量産してた
0024名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-X5Um)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:36:52.34ID:9ExCSUVr0
レールを縦方向と横方向に等間隔で複数通してからその内側の正方形っぽい区画に工場を作るやつ
1区画1品みたいなルールで運用していることが多い気がする
0025名無しさんの野望 (ワッチョイ a281-X5Um)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:55:57.24ID:oLt5f5700
>>24
自分がやったときは単線で左回りしかできないから遠回りになるし、
1区画にも複数品、1貨物に複数積んだりしてるから寄り道多い、
そこの区画でしか運用出来ない車両ばっかになってしまったな
どうしても勿体ないと思ってしまう…
0034名無しさんの野望 (ワッチョイ e2eb-uKDx)
垢版 |
2019/12/14(土) 08:13:34.63ID:aygE5B8x0
>>31-32
おはようございます。休日出勤ご苦労さまです。

せっかくなので最近作った回路作品見てってくれや
https://imgur.com/gallery/74Fwm0X
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ efbe-f14Z)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:18:45.03ID:pWAIm7sa0
>>29
例えば日本の自動車は左側通行なので左折は楽だけど右折は詰まる場合がある
factorioでは全体の列車の運行密度を計算しつつ上記を意識して線路を引けばおkという話
脳死グリッドってそういうの全無視してfactorioの仕様に依存する方式だろうから
パフォーマンスは出ないだろうね
0046名無しさんの野望 (オッペケ Srdf-K4+E)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:24:19.75ID:X/D3wnvNr
鉄道を立体交差できるようにするmodとかあるのかな?
factorio動画見てるとcities skylineのpinaviaとかturbineの立体交差動画がオススメに出てきてうぎぎって感じになる…
0047名無しさんの野望 (JP 0H4e-xO71)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:32:02.65ID:JUNSmh5cH
ゲームにマジレスしても仕方ないけど
小型ロボット飛ばせるなら電車化や地下鉄や陸橋くらいできるでしょとは思うねw

このゲームの鉄道は不便な点も多くて微妙な立ち位置なんだよなぁ
将来的に導入してくれれば嬉しいけど
0048名無しさんの野望 (ワッチョイ e2eb-uKDx)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:25:37.55ID:aygE5B8x0
ゲート分岐以外に車体向きを利用した交差・分岐、
自動車工場のプロトタイプなんかもあるので興味ある人はセーブデータ覗いてみてくれ
https://drive.google.com/uc?id=1691Sa0Xy9muncYM_wqWw-4_a1MCDN0bN

最近の研究テーマは回路制御で自動車を停止させての運用
自動車はベルト上を動いているときにやたらとCPU負荷がかかるので、
容量いっぱいになるまで停車させて運用するのがよさそうに思う
停車中はベルト工場よりは低負荷、ロボ工場よりは高負荷なかんじ
(自動車だとビーコン8機構成が主になるので仕方ない)
必要な停車時間なんかを計算するのが楽しいので暇な人はチャレンジしてみて

実用性?ないですね
0049名無しさんの野望 (ワッチョイ 22c6-GOT0)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:45:44.24ID:Qafcfla60
FactoioやってるとCities: Skylinesみたいに複数の交通網を立体交差したくなるし
Cities: SkylinesやってるとFactorioみたいに細かく経路制御したくなるな
0051名無しさんの野望 (ワッチョイ 06ed-kui+)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:07:22.47ID:ziZRmzPh0
工場大きくなって重くなってきたからグラボをGTX660からGTX1660に変えたんだけど
変える前とそれほどUPS/FPS変わらないな
ファクトリオってグラボよりCPUのほうが依存度高いんだっけ?
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ 06ed-kui+)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:22:35.22ID:ziZRmzPh0
FPSだけが下がるときはグラボの力不足でUPSも一緒に下がったらCPUの力不足なのか
それならCPUも変えるしかないか
使ってるのi7-2660Kだしいい機会だからRYZENにするか
0058名無しさんの野望 (ワッチョイ 3667-xO71)
垢版 |
2019/12/15(日) 01:02:42.12ID:8mjPKjBO0
流石にi7-3770kのオンボだとロケット発射するぐらいでもうもっさりだったな
蒸気表示したら重すぎてどうしようもなかった
ここ2〜3年のグラボ積んでるCPUなら大丈夫だろうけどね
0069名無しさんの野望 (ワッチョイ 62f4-GBjH)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:06:47.35ID:FeEnQqZB0
このゲームさ、
安売り無し、DRM無し
って名言してるけどさ。

それだと、Torrentで海賊版をいDLされたりしないの?
格好の標的じゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況