X



トップページPCゲーム
1002コメント430KB

Oxygen Not Included Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f20-hLxT)
垢版 |
2019/08/07(水) 08:28:10.12ID:l0BQlgGy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
日本時間8月7日午前2時まではローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1562752149/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0424名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d1c-iNuD)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:05:29.97ID:poEQHZd+0
種を落とす確率が上がるんじゃなかったっけ
前のバージョンだとそんな文言があった気がするが

今のスキルツリー見てもそういう文言は見当たらない気がするので
もしかしたら農業には本当に意味が無いのかも
悲しい(´・ω・`)
0429名無しさんの野望 (ワッチョイ faf3-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:37:14.74ID:Fj2BTJZY0
>>427
なぜスーツ換装場(空中環境←→ジェットスーツ←(アトモスーツ作業環境)→アトモスーツ←→拠点環境)を作らない
スーツ活用と経路制限はこのゲームの嗜みやろ

なおスーツ脱着時の貯蓄成分排出は無呼吸ダッシュで無視できるものとする
0430名無しさんの野望 (ワッチョイ 0582-fUlL)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:58:00.36ID:M6Qv0/mM0
ジェット←●○○○◻︎◻︎◻︎◾︎→アトモ
こんな感じでスーツ変換出来たはず。
矢印は検問所の向きで、別のところからアトモスーツ着て通行するのであればドックは空にしとく必要あるね。
0432名無しさんの野望 (ワッチョイ 056c-tYMM)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:13:49.04ID:AmzChs2l0
正式アプデで序盤から結構余裕がなくなったから最初の3人の特性が大事になったなー
ずっと採掘と農業と研究が鉄板で強かったけど
0437名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d04-jrtP)
垢版 |
2019/08/13(火) 05:22:24.24ID:AVSlupyb0
サビ取り機?でサビと合わせて使うと、酸素と塩素と鉄鉱石ができる
できた塩素をやかましパフに吸わせれば、漂白石ができないこともないけど、
量は少なめだし、やかましパフの維持がちょっと面倒だからオススメはしない
0443名無しさんの野望 (ワッチョイ 4673-X5Lh)
垢版 |
2019/08/13(火) 09:29:30.88ID:yTKq+5Fw0
塩素は減らないから邪魔なんよね、鉱石洗浄とか使わんし
二酸化炭素はお邪魔気体みたいな扱いだと思うから食料保存できるから滅菌できるだけでも神に思える
0445名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ab1-Azad)
垢版 |
2019/08/13(火) 10:53:20.41ID:H25eo6h+0
シャインバグの毛繕いをやってくれないんだけど、シャインバグ関連の仕様変わってる?
0447名無しさんの野望 (ワッチョイ 256d-nMBr)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:28:02.37ID:QF2Xyxr20
>>437,438
ありがとう
サビはやったことあったけど粉砕は知らんかった

塩素はヘドロ保管庫に必須だから一か所は必要だけどそれ以外はな・・・
てことはさ、レタス栽培ってほぼ採取漂白石に頼るしかないのか
漂白手洗いレギュラーだしレタスはちょいきついな
0451名無しさんの野望 (ワッチョイ 0598-VaZZ)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:43:55.23ID:OolrzDPb0
氷ワールドで宇宙までいったけど350サイクルかかった
パンとか水草を常時作れるワールドってない?
ガスレンジ使わなかったし相変わらずキノコとベリーだった
0454名無しさんの野望 (ワッチョイ aa9b-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 14:48:44.40ID:La/0mIay0
宇宙空間出たら表土が腐るほど余ってるんだけど、どう処理すればいい
0456名無しさんの野望 (ワッチョイ 8976-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:01:43.30ID:BKjpt2rC0
>>453
コンベアで運ぶのは別だけど複製人間が持って運んでる間は気化しないよ
あと実は持ってる間は温度が上がってもアイテムが変化しないから、氷を持ったままマグマの中を突っ切って移動したりできる
まあ温度はしっかり上がってるから格納庫に入れた瞬間水になったりするけど
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ 8976-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:08:45.72ID:BKjpt2rC0
ごめん誤解を招く表現だったかもしれない
×氷を持ったままマグマの中を突っ切って移動したりできる
〇氷状態のままマグマの中を突っ切って移動したりできる

あくまで手持ちの氷アイテムが高温になっても氷状態を保っていられるというだけで、
氷を持っていればマグマの中に生身で入っても平気でいられる、という意味ではない
0458名無しさんの野望 (ワッチョイ 76be-GwYP)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:46:56.26ID:hzWNtrax0
一昨日買って寝食忘れてハマってます
5回くらい試行錯誤でようやく安定したので攻めに出ようと思うんだけど、上下どっちがお勧め?
スーツの材料がないんだけどね…
0460名無しさんの野望 (ワッチョイ da1f-ulTa)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:50:56.05ID:NeWCUblH0
ベーシックな星なら下に掘れば原油
上に掘れば精錬金属が手に入るぞ
0461名無しさんの野望 (ワッチョイ b673-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:52:15.51ID:mK0NXksL0
上かなぁ、宇宙素材は何だかんだで便利だし準備できてるなら早めに手に入れたい
スーツ無くても酸素部屋作ればどうとでもなるし
0463名無しさんの野望 (ワイエディ MMfe-OxnU)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:16:10.09ID:JmQYh4bFM
お盆でpc無い環境なんだがoniやりたくて発作出てきた
二酸化炭素とばとりてぇ
0472名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ec0-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:00:50.83ID:nJj2Ob+m0
Verdante で右往左往してるのにいきなり70℃に放り込まれるという噂の右端とかとてもじゃないけど生きていける気がしない
寒冷バイオームがないとウィーズウォートが手に入らないことも大変だけど、スリートウィートがないのも案外つらいなって思ってる
必要か?って言われると特に必要ではないんだけど、スリート農場作るの楽しいんだよな…

あとまだ宇宙行ってないけど(400 サイクルくらい経ってるけど地表すら見てないw)
テルミウム作れないことに気付いてなかったよそれはつらいな…とはいえ超冷却は欲しいよな…?
0473名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ec0-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:06:19.12ID:nJj2Ob+m0
誰か「アイテムの温度を元に自動化する」方法知らない?
液体・気体は両方とも温度計ある(パイプ内外共に)けど、
アイテムの温度を調べるのってどうやるんだろ?
パイプ内温度センサーみたいにコンベア貨物温度センサーがあればいいんだけど
なさそうに見えるし…?
0474名無しさんの野望 (ワッチョイ da1a-kMI6)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:10:12.60ID:Gi3WCoCa0
何がしたいかわからんから想像になるけど
表土とかの極端に熱い物質は水たまり作ってその中に貯めるように装置作って
発電機なんかが熱くなりすぎるときは冷却用パイプ作って水か原油を冷やすところ作ってぐるぐる回すのが一番だぞ
0475名無しさんの野望 (ワッチョイ 6de5-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:14:01.46ID:SypgTb6f0
1年ぶりに宇宙にでたけど、やっぱり放射熱なくって水垂れ流しにしないと
ほいよ、これ発電の熱でつくったアチアチソーラー発電ね、ってなるんか

宇宙ってやること多すぎて、「宇宙に比べたら地表の悩みなんてちっぽいなもんだよな」って作業に没頭してると
地下システムが崩壊してて絶滅するのなんとかしてほしい
0476名無しさんの野望 (ワッチョイ fa62-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:17:09.35ID:HA1uGVzb0
今日まさに宇宙空間はじめて出たけど、何をどう配置したらいいのかさっぱりで難しい
効率よく隕石壊して鉱石ゲットしていこうとすると大分凝らないといけなそう
0477名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ec0-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:23:56.82ID:nJj2Ob+m0
具体的にやりたいことは金属火山からの出力を常温に冷やして持ち出したいってところ
液体から個体にするところは蒸気タービンがあれば比較的簡単にできるわけだけども
その後200℃くらいの金属をコロニーの格納庫に持ち出されると割と困るって話
一度建設に使って解体すれば良いわけだけど、プレイヤーの指示を不要にしたい

脳内シミュレーション的にはコンベアシュート使って薄く敷いた原油に小分けにして置いて
原油の温度を見て十分に冷えたら掃除機で吸い出しって感じなのかなぁ…て思ってるけど
同じ場所に同じアイテム落とすと質量が大きくなって温度変化しづらくなるから
質量センサー使わないとダメかとか、原油温度もすぐに変化するわけじゃないから
BUFFER/FILTERゲート使って工夫するのかな
とか思ってるんだけど机上の空論なので果たしてうまくいくのかどうか

みたいなこと考えてるんだけど、「何してんの?アイテムの温度測ればいいじゃん?」
なんてことに…ならない?
0478名無しさんの野望 (ワッチョイ da73-9f/F)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:29:27.47ID:cSh5poCs0
精錬金属の格納庫はコロニー内に置かない

アチアチの物質を持つと火傷するけど
スーツの状態で持つと脱いでも火傷しない
つまり精錬金属用倉庫を作ってスーツで出入りする
0480名無しさんの野望 (スッップ Sdfa-EP2Y)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:47:43.61ID:XwGY3UoWd
今までなんだかんだ熱破壊に頼ってたんだなぁ
早い段階で間欠泉見つけたけど90℃の水をどう使おうか悩んでる
破壊しなくなったのを逆手にとってスキマーにつっこんだあとペッパーへの水やりにするか
0482名無しさんの野望 (ワッチョイ 256d-nMBr)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:11:16.32ID:QF2Xyxr20
>>477
休眠状態か圧力超過状態じゃないと結局安定しないんじゃないの?
掃除機も複製人間も火山から出た直後の物体なのかどうなのかは判別できないから、
活動状態にアクセスできる限り、熱い金属がどこか知らない場所に
運ばれてしまう可能性は排除できないんじゃないかな
0487名無しさんの野望 (ワッチョイ faf3-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:44:14.54ID:tebreuBk0
>>477
温度が計測できないなら計測が必要無いぐらうまで冷やしちゃえばいいじゃないって
なんとかアントワネットさんが言ってた

具体的には
コンベアで蒸気発電部屋をぐねぐねさせて一次冷却
その後冷たい液体(気体でもいいけど熱容量的には液体)を詰めて
液体輻射パイプ経由で冷却し続ける部屋をぐねぐねさせて理想の温度に
最後にコンベアシュートで目的の場所に落とせば任務完了です
コンベア自体が1パケット20kg※だから質量問題も解決

時間の計測はBUFFER・FILTER積み重ねでもいいけど
前スレであった水(液体)時計式が組めれば(長時間の計測時は)省スペースで済む
0488名無しさんの野望 (ワッチョイ 6de5-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:48:35.78ID:SypgTb6f0
申し訳ないんだけど、物忘れが激しい俺のために
表土を自動ドアで採掘する邪道システムと
隕石スキャナとロケット到着の両方を組み合わせて自動開閉するシェルターのラダー図を
今すぐここに張ってほしい。あとテンプレいれちゃえって思う
0490名無しさんの野望 (ワッチョイ faf3-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:14:01.45ID:tebreuBk0
>>489
水素発電は極めるまでの道のりがめっちゃ長いぞ
自分でもまだ50%ぐらいかなって思う

なんてったって
・理論上水を電解して供給すれば電力黒字になる
 (SPOM・Self-Powering Oxygen Module)
・発電機の中でおそらく唯一の熱破壊装置(水素が燃料だけど物質が生成されない)
・(旧バージョンに限り)高熱の水を電解すれば75度生成で熱破壊ができる
こんな夢機関は現実には無い

序盤の酸素生成ターム後半に作った実質SPOMだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/w6gaA1z.jpg
これで水供給がある限り100%効率で電解が動き続けて
スーツへの酸素供給が遅滞なくできる
諸々の仕組みは過去ログに全部載ってるからPCブラウザなら全部検索やぐぐれして見て
0491名無しさんの野望 (ワッチョイ 256d-nMBr)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:23:01.34ID:QF2Xyxr20
水素も塩素もあんまり厳密な管理したことないな
結局掘ってけば生活空間からはなくなるし、邪魔になったら一気に貯蔵か消費って感じで処理してる
0494名無しさんの野望 (ワッチョイ 76be-GwYP)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:46:14.46ID:hzWNtrax0
間欠泉って休眠するんだ…(絶望

間欠泉を調査して、完了したら変なアンテナみたいなのは付いたけど、特に何も情報ないようなんですが、これ何でしょうか?
0495名無しさんの野望 (ワッチョイ 6de5-aqzO)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:53:26.04ID:SypgTb6f0
>>494
次の休眠や活動期間がいつかわるやろ
0499名無しさんの野望 (ワッチョイ 7dfa-JGwf)
垢版 |
2019/08/14(水) 00:20:02.72ID:bHvho0IS0
汚染水を浄水機でろ過した水をトイレやシャワーに使ってもいいっていうのと生活用水には菌がいるからダメってのが調べるとあります
使ってもいい=殺菌前提で話しているのか流し台のみが無菌がいいのかよくわかりません
0505名無しさんの野望 (ワッチョイ 8976-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 04:10:43.54ID:2/VjeXdX0
石灰が目的なら新生物のカニを育てるといいよ
カニの抜け殻を粉砕すると石灰になる
過去スレで計算したけど魚から取れる卵の殻より効率が高い
0510名無しさんの野望 (ワッチョイ 5581-nX4m)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:40:25.66ID:guc0XYw90
>>492
気体を最大効率で吸気したい時とかに有効
要するにスカスカ気体をずーっと吸い続けるやりギュウギュウに詰まった気体を吸う方が効率いいでしょってこと

天然ガス発電に使ってるけど4.5kg以上で吸気オンにしてる
0514名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ac4-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:23:41.53ID:+U4qPY8U0
熱破壊についてですが

空調設備(気体クーラー)からの排熱を蒸気発電機で熱破壊したい場合、空調設備を置いている空間を熱容量の多い気体の水素で満たし水素に熱を移動させる
その熱を吸った水素をどうやって蒸気まで持っていけば良いのでしょうか?
水素の熱を輻射パイプでループさせた汚染水や水により熱を吸収し、熱センサーと液体遮断機を使い高温水を取り除こうとしても 蒸発するくらいまでにはいかないです
0515名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d44-K1xY)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:33:03.05ID:6/4yrqJH0
>>510
気体用と液体用って、微妙に違うからややこしい

気体用パイプは 最大1kgの気体の輸送が可能
液体用パイプは 最大10kgの液体の輸送が可能
吸気ポンプは毎秒500gの気体を吸気する
吸水ポンプは毎秒10kgの液体を吸水する

液体は 吸水ポンプ1台でパイプをいっぱいにできる
気体は 吸気ポンプ2台でパイプをいっぱいにできる
0518名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d44-K1xY)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:50:53.85ID:6/4yrqJH0
>>514
空調設備と液体クーラーは14度外に熱を放出するが
放出したエネルギー量は 違う

空調設備 14.07kDTU/s
液体クーラー 58.51kDTU/s

このエネルギー量が水や汚染水の比熱4.179に対して
蒸気を作成しやすいかが問題な気がする
0520名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d44-K1xY)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:09:38.30ID:6/4yrqJH0
>>516
吸気ポンプ その設定なら電力消費を抑えられるね
>>517
吸気パイプをいっぱいにするならその設定でいいけど
1種類の気体しか存在しない空間に対して最大効率
電解装置みたいに 水素と酸素が発生するなら
それぞれパイプ内で分かれてしまう
0522名無しさんの野望 (ワッチョイ 5a11-ks/b)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:34:39.76ID:nCqAIYOh0
融資様の日本語データがリリースされたようなので
今朝から初プレイしてるんですが
スケジュールとかの色々表示されるウインドウって
移動させる事って出来ないんですか?
画面からウインドウがはみ出して字が読めなくて困ってます

後画面上にカーソル動かした時に表示されるダイアログの用な
説明ウインドウも画面外に表示されて下の方が読めない時が時々有ります

何か対策方法有りましたらよろしくお願いします
0523名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d44-K1xY)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:36:55.80ID:6/4yrqJH0
>>503
熱破壊グリッチ ほとんど使いにくくなったね
固定の温度になる系は 固定の温度にならないし
ウィーズウォートには 肥料が必要になったし
反エントロピーは変わってないけど 水素が必要だし 生成数もまばら
蒸気タービンは 熱破壊できるけど
生産電力が液体クーラーの消費電力よりも小さくなったし
製氷機は 自動化できないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況