X



トップページPCゲーム
1002コメント440KB

Oxygen Not Included Part20

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b6d-KI0z)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:52:30.66ID:Ua3yya2/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/5/28正式リリース予定

【購入可能ストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part18 (実質Part19)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1552742346/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0826名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:50:28.83ID:+2Oz9DL00
液体酸素をぶっかけても水が冷やせないのと同じく
溶けた金属を水に投げ込んでも液体同士の交換は大しておこらない
まず交換交換プレートが温まる
その後個体化した金属が作った真空に水が流れ込む
プレートは周囲を熱するので一部ロック上の
蒸気の層に直接熱を出す
0828名無しさんの野望 (スッップ Sd70-b9o1)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:21:11.54ID:2XVVSJzSd
そういうことか! よくわかったありがとう
噴出ほやほやの液体鉄をプレート経由して直接蒸気で冷やすことになってしまったのか

今は水に熱移して電解したりしてるけどタービンぽん置きでもいいな
掃除機壊さないように気をつけないとだけど
0829名無しさんの野望 (ワッチョイ 5273-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:24:30.06ID:pxalPb8I0
確かに分かりづらいな

1.まず交換交換プレートが温まる
2.その後個体化した金属が作った真空に水が流れ込む
3.プレートは周囲を熱するので一部ロック上の
蒸気の層に直接熱を出す

1->2->3
ではなく

1->2
1->3
それぞれ別の話なのかな
0830名無しさんの野望 (ワッチョイ 4684-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:36:53.44ID:Hia47tVa0
そのあたり分かってなかったせいで
石油に沈めた液体クーラーがオーバーヒートするすぐ上で水は水のママとかいう理不尽に苦しめられて倒れのコロニー
0831名無しさんの野望 (ワッチョイ 086d-HOgd)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:33:03.87ID:zHsd9LlV0
熱交換プレート難しすぎるな
熱均一化目的でダイアプレート貼るくらいしか使ったことないけど
今話題になってる液体金属と水との熱交換みたいな場合には
熱伝導率低めの素材でプレート貼る意味も出てくる…、のか?
0832名無しさんの野望 (スッップ Sd70-b9o1)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:09:54.67ID:5IXoluAzd
なんか話難しくしちゃったかな
>>820ではプレートを冷却かねた水道管から室内を横断するように貼り繋げていたので
それが途中で火山の裏まで貼ってしまっていたので、噴出直後の液体鉄がプレートと熱交換→部屋中の蒸気に広がったというだけだと思います

液体の水の部分はなにもしていないです
スクショなくてごめんね
0834名無しさんの野望 (ワッチョイ 8776-HOgd)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:03:27.82ID:yKkjgL0m0
食中毒菌入りの水で手洗いしたらダメだよな…?

中盤までの食中毒菌入りの水って使い勝手に割と困る
放置で滅菌待ちしても菌の現象結構遅いし。
面倒だけどトイレと酸素のみに使おう…
0835名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ff3-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:32:36.64ID:1xsrz84a0
水洗トイレは大丈夫
手動の洗面台はわからん(試す気はない)けど補充する時に付くからダメ
流し台は大丈夫
シャワーは使用タイミングによって菌が移るけど40〜50germぐらいだから実質無視できる
(シャワー浴びた直後に植物食物に触ると1ケタgermぐらい移って残り続けるパターンはある)

序盤に発生した食中毒菌入り汚染水は金属精製の冷却水に使うか
トイレ浄水ループ完成させて余りを電解かベリーなりの水やりにして消滅させると吉
0836名無しさんの野望 (ワッチョイ 9158-TfzP)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:48:21.19ID:78W8nGbm0
食中毒入りの汚染水は塩素部屋で除菌できます
でも食中毒入りの真水は塩素部屋で死なないので
一度トイレ等に使って食中毒入り汚染水にしてから
塩素殺菌すれば大丈夫です

塩素殺菌の方法は>>620
0837名無しさんの野望 (ブーイモ MM98-E/z1)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:57:35.78ID:ihM9DPJuM
トイレの奥にリード植えて汚染水を直接吸わせる方法が省スペースでエコロジーだったりする
リードは1サイクル160キロもの汚染水吸うから
一日一度水洗トイレと手洗いするなら1水耕タイルで9人分ぐらいの処理能力がある
0838名無しさんの野望 (ワッチョイ 51dc-BeFi)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:25:49.33ID:Spn3BbYl0
今日だけで誤情報垂れ流しすぎだろ
×液体同士は熱交換しにくい
→熱交換しにくいのは気体と液体の間
×シャワーの水から菌がうつる
→うつらない
×水は塩素消毒できない
→できる
0839名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e83-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:48:26.59ID:RbvQ2DS30
>>838
デュプリカントにカーソルを合わせているとわかるけど、食中毒菌入りのシャワーで菌伝染るようにみえる。
数秒レベルで消えるからわかりづらいけど。
0840名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ff3-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:53:45.00ID:1xsrz84a0
>>838
それじゃ別の原因なんか?
スクショ貼るけどこんな感じ

https://i.imgur.com/DkZAWkx.jpg
無菌だったシャワーを使った時だけ100germs程度食中毒菌が発生(付着)する
※死滅ステータスが付いて1秒毎に-3ぐらいされてる

https://i.imgur.com/znbecs9.jpg
シャワー付着菌が死滅前にシャワーが終わると
そのシャワー使用者に食中毒菌が移る

ただ>>835で書いたようにタイミングがあって
使用直後の菌が付いている状態で別の誰かが同じシャワーを使用すると
なぜか100germsの菌発生が起きなくて使用中に無菌になるから
食中毒菌の付着も無くなる
0841名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e83-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:54:08.80ID:RbvQ2DS30
>>838
ごめん。もう一回やったら感染ってない、、、さっきのは何だったんだろシャワーの水の中の菌の量とかなのかな
伝染らないってことでいい気がする。
0843名無しさんの野望 (スフッ Sd70-djvf)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:22:35.34ID:N10fVHASd
詳細はわからないですけど汚染シャワーで菌付着して、ミールウッド農場が汚染されるというのは私も最近経験したけどな。
毎回ではないのは確かだけど30本位のミールウッド全部に菌が付着するというのは単回の汚染ではないと思う。菌量の問題かもしれないですね。気になるのでシャワー室の入口に洗面所つける改装をしたところですわ
0844名無しさんの野望 (ワッチョイ 51dc-BeFi)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:32:22.39ID:Spn3BbYl0
>>840
シャワーの水を菌だらけにして何度かやってみたけどこっちじゃおきないな
おまかん、複合要因によるバグ、何かの勘違い、とかだろう
原因聞かれても、少なくとも再現性が確保できないから確かめようもない
0847名無しさんの野望 (ワッチョイ f176-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:57:31.98ID:Z/U+E1SE0
食中毒菌の発生源はトイレと汚染水間欠泉と、
あと現在はマッシュバーにも食中毒がつくようになった
無菌の土と水から食中毒入りマッシュバーが生まれる
0852名無しさんの野望 (ワッチョイ 51dc-BeFi)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:01:22.38ID:mORWRjf+0
>>848
みたけど確かにシャワー後に菌がついた
取り敢えずこれで分かったのは、おまかん、複合要因バグ、勘違い、etc...の中から少なくとも勘違いではなかったってだけだな
初っぱなモッドがないだのなんだの言われておまかんで終わらそうかと萎えかけたけど、
そのあと少しだけいじってみて別の菌入り水作ってそこからパイプ引きなおしたら起こらなくなったりしたし、
バグか、あるいは本当にモッド導入が起因しているおまかんか、少なくともシャワーが菌移るのが仕様であるとは思えんかな
ちなみにこれ以上何か調べる気はないので
0853名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e83-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:17:14.62ID:RbvQ2DS30
>>848
セーブデータアップありがとう。
やっぱり再現するよね。

おそらくなんだけど、菌入りの水を使ったシャワーをロード後に初めて使ったときに菌がつくように思える。
2回め以降は菌がつかないように感じた。

上げてくれたセーブデータだけでなく、自分のコロニーも同じように菌入りシャワー使ってたんだけどそっちでも再現したし。

別に検証のためだけに作ったセーブファイルだから、MOD入っている云々を言うのはちょっと可愛そうな気がする。
0854名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e83-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:18:39.48ID:RbvQ2DS30
>>853
まちがった、、、

誤)別に検証のためだけに作ったセーブファイルだから
正)別に検証のためだけに作ったセーブファイルじゃないんだから
0857名無しさんの野望 (ワッチョイ c2dc-TfzP)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:43:59.61ID:xxZhQXeU0
自動化ワイヤー付近に隕石やらロケットの煙やらが当たると一瞬だけ入力が切断されるんだけどこれって仕様?
ロケット発射とか着陸時に発射台がにょっきりしてきてぶっ壊れるw
0862名無しさんの野望 (ワッチョイ ceb1-HOgd)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:20:08.36ID:xf3n0nj40
宇宙素材取れればほぼ全ての問題は解決するっぽいね、1年ぶりくらいでやってみたけどやっと終わりが見えた
ソーラー整備が一番大変だったな、バッファゲート20個つないでディレイ起こしてシェルター開けたり閉めたりが治ってから電力が無限になったw
多分あれはシェルターに電気通さないえでも隕石シグナル検知から閉まるのに間に合うようにできてるんかな

食料は天から降る表土をネズミにやってなでてれれば100人分くらいはまかなえそうだし
超冷却材使えば水さえあれば液体水素酸素で宇宙から無限に資源が手に入る

後は観光ロケット5本ぐらい一度に打ち上げるのもいいかなぁ・・・IT社長みたいw
0867名無しさんの野望 (ワッチョイ 086d-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:10:58.63ID:SsXMEEnk0
高温蒸気って温度は十分だけど如何せん量が全然ないから
蒸気タービン動かせるほどの熱量は得られない感
低温蒸気だと温度が足りないから加熱しないといけない
それにどっちにしろ蒸気タービンは蒸気(=水)を消費するわけではないよ?
吸った蒸気は水にして全部返してくれるから減ったりしないので
間欠泉とかから延々と提供してもらう必要はない
0869名無しさんの野望 (ワッチョイ 4684-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:55:49.44ID:tykVFODw0
ジグソーパズルみたいな構造だよねこのゲーム
最初はどこから手を付けたらいいかさっぱりわからない
ある程度分かってくるとピースがそろってくるから
なにか一つわかるたびにできることがどんどん増えるようになってくる
0870名無しさんの野望 (ブーイモ MM98-E/z1)
垢版 |
2019/05/22(水) 02:34:26.59ID:mVft98MVM
初期バイオーム縛りでプリンタからの支援物資は有りって引きこもり通販ルールでやってるけど楽しい

プラスチック手に入らねえと思ったらスリックスターの卵出て来たから
なんとか育成環境作って原油作る
0872名無しさんの野望 (ワッチョイ 086d-HOgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:31:50.64ID:SsXMEEnk0
>>870
その縛りでスリックスターは二酸化炭素と熱量が不足しないか?
プラなら通販にドレコが陳列されるのを期待した方が現実味ありそう
原油や石油自体が欲しいなら仕方ないが
(というか水と酸素は大丈夫なのか?w)

>>871
そもそも絶対零度をなんだと思ってるんだ!
って思ったけどそこらの浄水器が熱を破壊する世界に入れるツッコミじゃないな、と思い直した
もし絶対零度未満の温度がある世界だというならそういう世界だと受け入れるしかない…
0874名無しさんの野望 (ワッチョイ 4684-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:52:27.56ID:tykVFODw0
初期バイオームから出ないってことは入手できる食料はミールライスかブロッサムリリーのみ
そして間欠泉は使えない
土を使い尽くし水を飲み尽くした時点で確実に終了だな
0883名無しさんの野望 (アウアウエー Sa6a-djvf)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:56:11.01ID:pLGHksBYa
250サイクル回してまだスーツ1着も作ってないし、やっと最寄りの蒸気間欠泉と天然ガス発電システムが出来上がったとこなんだけど上級者さんはどんなペースですすめてるんだろ?
0884名無しさんの野望 (ワッチョイ f176-Q2B8)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:10:41.56ID:SB0PX10K0
>>881
ああいや、それはその通りなので否定する気はない
ごめん流れ的に言葉が足りなかったわ
クーラーの機能としての冷却限界はそこでいいんだが、それとは別に絶対零度以下に冷却する方法があって、
それで実際の温度が絶対零度を下回るとその瞬間ゲームがクラッシュするっていう話
ずいぶん前の書き込みになるけどこれね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537352747/297
>>873はこのこと言ってるのかと思って、同じ方法使えば今でも絶対零度下回った瞬間クラッシュするって言いたかった
0885名無しさんの野望 (ワッチョイ ba11-bEG0)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:47:36.42ID:Pv7TMePQ0
学習で付与されるスキルレベル+XX%の意味が良く分からない
職業スキルの習得速度には影響しないように見えるんだけど
採掘レベルとかの上昇速度があがるってこと?
0886名無しさんの野望 (ワッチョイ a7dc-yMHb)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:01:14.69ID:ax2M8E590
>>884
なるほど.、やべぇななんだこれは...
デバッグでそこまで突き詰めたことはなかったわ。
流石に通常プレイでそこまでの低温物質は用意できないからデバックならではだろうけど面白い。
0887名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-0Xs9)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:16:13.43ID:866tDYd3M
>>872
その通りでスリックスターきつかった
省エネでやってるし石炭発電機全然動いてないから二酸化炭素少ない
温度も上がらん
いつの間にか溶けてたわ
今は第2陣が孵化中


酸素に関しては野営トイレ詰まらせてモーブ召喚したからそれの脱臭一本でいけてる
電解はもちろん緑藻も使わず
ただしたまに腐敗病が出る

水は農業をミールウッド頼みでやってるから研究とウォータークーラーぐらいで今の所は余裕あるな
パフ卵出たからヘドロ量産に成功したら蒸留器から水が入りそう
土が尽きる前に他の食糧生産がうまく行けばいいのだが
あとパクー待ち
0889名無しさんの野望 (スッップ Sdff-VKPJ)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:12:43.20ID:TBUW+2Kzd
>>883
何人体制でやっているかでもかなりさがでるので速度なんて気にしない気にしない
むしろゆっくりやれるほど資源確保に気を使っているとも言える
0890名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-T0ek)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:15:45.95ID:1Py79+5wd
やっと300サイクルくらいで原油精製してるんだけどバイオームにある原油の温度が高すぎて吸水ポンプがオーバーヒートしっぱ
どこの原油も125度超えてる
これもしかしてバイオームにある原油は熱くなる未来が確定しててある時限以内に掘らないとアチアチになっちゃいますよってこと?
0891名無しさんの野望 (ワッチョイ e734-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:36:24.14ID:Q7CrC5k60
熱伝導がある以上隣接した温度の平均化↕は起こるだろうし
手間は増えるけど冷却するか熱を利用するかのクッションが必要になるだろうね
0893名無しさんの野望 (ワッチョイ e7f3-LXSb)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:12:11.65ID:DQvDWpaw0
>>890
デバッグモードで見ると一発だけど
初期の原油は大体85〜95℃ぐらいで置いてある

本当に全部の原油がその温度なら
アビサライトを超えて初期配置されたマグマがめちゃくちゃ多いか
バイオームを全掘りして高温の鉱石(アビサライトとか)に原油を接触させちゃったかのどちらかで
時間によって加熱され続けるみたいな時限要素は無い

そこからの解決を図るなら
とりあえず金アマルガムのポンプを自動修理offにして一時的に使用
(オーバーヒートで壊れたら解体して再建築すれば資源減らずに温度と耐久が元に戻る)
できるだけ速く鋼鉄を作って置き換えるしかないかな
0896名無しさんの野望 (アウウィフ FFab-T0ek)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:06:07.17ID:GpvvBbgaF
ありがとう 配置運が悪いのかどっか掘っちゃってアチアチアビサライトに間接的に接触してたのかも
金属精錬器は原油流してやろうと思ってたけど一時的に水でやってポンプ分だけの鋼鉄作ります
0900名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-K9bA)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:50.49ID:pIUD7xJs0
マグマ環境もよく温度を調べとかないとガスが出る状態になることがある
んで良かれと思ってそこに断熱材貼ったらコロニー全体が冷え冷えになったり
0901名無しさんの野望 (ワッチョイ bf63-gP31)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:26:41.35ID:tec4m4yJ0
>>899
気体やタイルはアビサライトに接触しても熱移動しない
落下したり横に流れてる液体はなぜか熱移動する
あと熱交換プレートでもアビサライトから熱取り出せる
0903名無しさんの野望 (ワッチョイ e776-LXSb)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:34:14.98ID:O2BXreqx0
隣のタイルがその物質の状態変化する以上の温度だった場合、通常の熱伝導とは別の理による状態変化及び熱移動が発生する
例えば100℃以上のアビサライトや断熱タイルがあったとして、そこに水を入れると、
水自体の温度はほとんど変化しないのに、タイルと隣接した部分からいきなり蒸気が発生したりする

アビサライトで原油が蒸発するのもこのせいだし、他にも断熱タイル(断熱材)に液体酸素などを入れると熱伝導0の断熱タイルがやたら低温になったりするのもこのせい
液体酸素の沸点は-183℃だから、常温で作られた断熱タイル(断熱材)との隣接部分の液体酸素がこの理屈で気化しまくって断熱タイル(断熱材)から強制的に熱を奪うので、
結果として熱伝導0のはずの断熱タイルが低温になる
0906名無しさんの野望 (ワッチョイ a741-9b2Z)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:48:38.75ID:7qG85Joy0
序盤に火成岩を使いたいのは、散らばった高熱の素材から
熱が漏れてくるのを嫌って、断熱タイルとして熱を封印する効果を狙ってる
0907名無しさんの野望 (ワッチョイ a765-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:10:17.80ID:kftfwNX40
局所に集中的に建設するために
建材を詰めた格納庫を近くに置いているのに
遠くに落ちてる建材を取りに行くのはなにか設定が間違ってるのか?
0909名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f02-LXSb)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:35:40.95ID:DPVNbGGo0
後5日か…むふぅぅ!(๑¯Δ¯๑)
0914名無しさんの野望 (ワッチョイ a776-gP31)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:55:09.54ID:OmVumpHm0
1 汚染空気を吸う
2 腐肺菌が付いてる酸素を吸う
3 感染者がくしゃみ時、その付近に居た人造人間

上記条件に当てはまったら日替わり時にランダム(だとおもうが)で発病
0916名無しさんの野望 (ワッチョイ a765-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:00:26.87ID:kftfwNX40
運ゲー度高いのがなあ
抗菌+免疫ブースターで病原菌感受性20%にしても
病原菌エリアを生身でちょっと移動しただけで次の日病気になることある

薬を日常的に飲むものに〜ってのしたいらしいけど
薬飲んでても余裕で罹るし
病気になってから直したほうが早くてなんだか
0918名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-0Xs9)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:47:24.92ID:y7duIJkGM
>>917
熱源を何にしてるの?
もし液体ヒーターなら90℃で止まるよ


作物用の室内加熱に空間ヒーター使ったがめっちゃ効率悪いんだな
空間ヒーターは120Wで18kDTU
液体ヒーターは960Wで4064kDTU
ワット辺りだと28倍
液体に沈めたり準備がいるけどこの差は酷い
0920名無しさんの野望 (ワッチョイ e776-9b2Z)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:13:47.73ID:P+oU4/kc0
>>888 追記
チートなしの通常プレイだけで絶対零度を超えて冷却(そしてクラッシュ)する方法を見つけたので書いとく
https://i.imgur.com/u1juUfw.jpg
つまりタービンの発熱をマイナスにしてその冷却効果を使って絶対零度を超えるという方法

これを通常プレイで行う場合、いかにして低温蒸気を用意するかが問題になるが、次の方法で解決できる
[低温蒸気を作る方法]
https://i.imgur.com/BjsadeA.jpg
 →パイプ容量を1/10にして冷却し、それを気体ボンベに詰める

[低温蒸気をタービン入口の部屋で解放する方法]
https://dotup.org/uploda/dotup.org1854928.mp4.html
 →気体ボンベをドア開閉を使って斜め上から部屋にねじ込む
 →アトモスーツを着てドアの壁抜けから部屋に入り、手動でボンベを開封する(脱出は困難なのでそのまま窒息死してもらう) 

かなり無茶だが一応これで通常プレイでの再現が可能
もちろん好奇心以外にこれをやるメリットは何もないけれど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況