X



トップページPCゲーム
1002コメント314KB

【工場】Factorio【RTS】Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 9358-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:37:35.95ID:Md9PTPui0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
Steamアーリーアクセスで販売中。現在アルファリリース。対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.0.16.51
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):なし

公式サイト。公式トレイラーもこちらからどうぞ
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
Steamトレイラー: ttps://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/256660595/movie480.webm?t=1455896504
プレイ: ttps://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/256660593/movie480.webm?t=1456427081

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1551088625/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0012名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-1UNF)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:25:58.25ID:zErc3GbJ0
他所じゃテンプレを4レスも5レスも連ねてて関連スレを5つも6つも抱えてる様なトコも有るくらいだから
そんなのと比べたらまだ易い方だと思うw
0013名無しさんの野望 (ワッチョイ ff1f-EWj7)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:20:26.07ID:W3W+c4mg0
よっしゃーSpaceXModクリアしたー!
終盤の研究コストエグすぎて大規模工場を建てるいいトレーニングになったわ
次は何しようかなボブエンはめんどすぎるのでボブだけでやってみるかな

あと途中から入れたAdvancedMachines Modで使える
生産性モジュールも挿せて範囲が広いビーコンがチート級に強くて気持ちいい
0018名無しさんの野望 (スップ Sd1f-JCal)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:57:17.61ID:Onz6fCTVd
デフォルトを「1の素材と1の時間で1生産する」としたら
生産性は「1の素材と1.1の時間で1.1を生産する」
生産速度は「1の素材と0.8の時間で1を生産する」
素材を節約するか時間を節約するかという違い
0019名無しさんの野望 (ワッチョイ cfee-CkMu)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:27:27.12ID:6MG6XP7Y0
宇宙サイエンスパックの研究はクリア後のコンテンツかと思いきや
あれを研究しないと衛生が作れないのかよ

ロケット打ち上げる段階で衛生が作れないと思ったら酷いオチだった
0021名無しさんの野望 (ワッチョイ 03da-kbMb)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:41:15.74ID:O8Dt9zH10
生産性モジュールだけだと速度低下のデメリットが大きすぎるけど
速度ビーコンで囲めば速度の問題はフォローされて
かつ、生産性モジュールの効果は多段の作成なら積で効いてくるから
工場全体がコンパクトになる

電力と汚染は気にしない
0023名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fe4-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:14:37.00ID:E9ADCsPD0
そのための原子力

終盤の防衛を思考中
地雷をロボで自動散布するか迷う
なぜかマス目単位でおけないから見た目が汚くなるのが嫌い
キレイにおく方法ないかな
0026名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:40:52.43ID:gVyQrnme0
モジュールとビーコンの組み合わせによる生産性と生産速度を示した画像があったがどこに行ったやら
生産性入り組立機オンリーより生産性入り組立機+速度入りビーコンの方が敷地面積辺りの生産速度が高くなると記憶してるが
0028名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-o15u)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:05:46.17ID:ttz8XdCK0
0.17でやりはじめたらクイックバーの編集が出来なくなってて困った
ホイールクリックで消せるって書き込みは試したけどダメだった
なんかロックかかる設定とかでもあるのかな
0031名無しさんの野望 (エムゾネ FF1f-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:51:36.31ID:T7xC83xgF
>>26
この画像を貼るのも4回目くらいな気がする。生産性+速度ビーコンはそれくらい分かりづらいってことかね
生産性モジュールのみ使用時の効率の悪さはひどすぎる
https://i.imgur.com/iurBS7i.jpg

>>28
そんなバグは聞いたことないなぁ
設定→キーコンフィグ→インベントリ→フィルタ切り替え、で設定できるから
そこでマウスの中ボタンに設定し直してみたらいいかと

設定すらできないなら中ボタンが死んでるし、「マウスにしか設定できません」とか出たら
独自ドライバのマウスとかでホイールクリックを別のキーとかに変えてることも稀にある
0032名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-o15u)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:09:59.12ID:/86zzQns0
>>31
ありがとうございます
最後の独自ドライバが原因っぽい
他のマウスボタンに割り振ったら消せるようになったけど、やっぱり中ボタンはダメなままで謎は残った
同じ事になった人用に一応書いておくとロジクール製
0038名無しさんの野望 (ワッチョイ e397-mVPS)
垢版 |
2019/03/19(火) 05:43:53.87ID:gzxQ0HtC0
>>25
ハインリッヒの法則は心に響くのだよ

>>31
ビーコンの配置がおかしくない?
1台の組立機12ビーコンを繰り返すのだが
0047名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-1UNF)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:36:37.35ID:pPvQhmRu0
主にシステム面の追加で、ゲーム面ではほとんど追加無いのよね?
そのまんまMOD互換してくれんだろうかぁ。また更新待たんとアカンのか
0048名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-h1+v)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:57:44.35ID:gqjMYed40
一番手間取ったのがレザタレの無限研究分リセットされた事
今は12研究中で大分強くなったけど
あとは、酸攻撃の粘りっけで列車が損害が結構あった
0049名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f73-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:12:47.17ID:V3z2OAUd0
>>47
サイエンスパック名が変更されたから
「新しい研究」が必要なMODは軒並み0.16と0.17では互換性がない。
(作者の降臨待たずともサイエンスパック名と対応Ver書き換えだけで動く可能性はある)

ユーザー多いMODは軒並み0.17に適応したハズだが
不安なら↓で0.17と0.16を併用可能。
ttps://wikiwiki.jp/factorio/FAQ#ge42e201
0051名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f73-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:19:17.11ID:V3z2OAUd0
>>50
レザタレの∞ダメージ研究はあるけど、
「0.16より2倍設置する」覚悟でちょうどいいくらいに0.17で基礎ダメージ下げられた。
ベルトによる防衛も通用しにくくなったはず(未検証)

ウラン弾タレット+レザタレ+火炎放射タレットで防御陣地作って
大砲で誘引すると広範囲清掃はかどるけど、できるのはロケット後…
0053名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f96-ynPM)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:39:38.87ID:o43s+qVq0
>>39
(製作速度8*3台)より
>>31
(製作速度3*9台)でもモジュールとビーコンの数が少ない

12ビーコンは設備コストも高すぎるし、
一時的な生産に用いるだけでラインには組み込まないな。
0054名無しさんの野望 (ワッチョイ 03da-kbMb)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:51:44.00ID:weF5HUHj0
UPS気にする規模の工場なら
>>39みたいなビーコン全囲みが最適だと思うけどね
ただしそのくらいになるとそもそもベルトも使わないんだけど

何が最適かは何を重視するかとか条件によるという話
0058名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-hANV)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:15:13.72ID:W5wApL6Ta
その帽子かぶった幕はなんて読むんだ?
0060名無しさんの野望 (ワッチョイ 03da-kbMb)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:26:45.88ID:weF5HUHj0
いわゆるコンピュータの処理は
2の冪にするとキリがよくて処理が高速になるからそうするという
合理的な理由があると思うんだけど
まあ、その理由次第かな…ベルトの分配器で2分割やニコイチの機能はあるので
そういうのは理由になりそう
0063名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-jEaD)
垢版 |
2019/03/19(火) 16:30:35.29ID:Hs6aTndCd
モジュールなしはモジュールが要らないことがメリット
ビーコンマシは組立機の計算が少ないことがメリット

ビーコンなしは… 素材が間に合ってないとき用?
0064名無しさんの野望 (ワッチョイ cfee-CkMu)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:10:51.24ID:ZLi+HBju0
17.15になってバイターの巣が初期スポーン近くに配置されるのが復活したっぽい
即サブマシンガン開発して巣を潰しに行かないと開始早々で詰むなこれ
0069名無しさんの野望 (ワッチョイ e397-mVPS)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:42:36.29ID:gzxQ0HtC0
臨時駅を使う事で大幅に回避できてるけど
以前は全力で突っ込まれて大爆発したもんだ
人手で信号を意識した操作なんて無理だよね
0072名無しさんの野望 (ワッチョイ b373-jEaD)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:10:29.11ID:TIqu23Vr0
sea block
0076名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fe4-kdx8)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:50:51.50ID:eiN2SoCH0
>>51
ベルトはほぼ無意味になってる

巣作り用虫がいるぽい、攻撃しても無視して潜り込まれる
海や崖を利用しながら壁でぐるっとすべてを囲うしかない?
0078名無しさんの野望 (ワッチョイ 832e-TAcj)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:25:31.70ID:HXxjdY4o0
青パックの量産始まって、応用石油研究したぐらいで工場を再構築したくなる

スパゲッティでもどんどん進むのが間違いないんだけど競う相手もいないから究極のオナニーできてしまうのがfactorioのいいところだよね
0083名無しさんの野望 (ワッチョイ ff11-xJRr)
垢版 |
2019/03/20(水) 06:54:01.26ID:mMlcDaBY0
駅をコピーして列車にペーストすると駅の色がコピーされるけど、そのときにその駅に止まる設定も追加されたらいいのに、とよく思う
0087名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:08:34.83ID:gsyFfoeL0
パゲ工場は日用品工場としてそのまま残しとけよ
それで近所にハッテン場を作ればよろし

中盤ウラン鉱山が近所に発見されて原子力に走ったら電力
余りすぎてワロタ
0092名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff6-geq4)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:35:04.69ID:XHGd9Qfu0
石炭液化して全てプロパン化
できたプロパンをロケット燃料に変換
そしてロケット燃料を燃料式インサータとボイラーに使えば無駄なく石炭を消費できるぞ!
0097名無しさんの野望 (ワッチョイ c36c-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:53:14.70ID:W1MJRg4t0
そういやコンベアにカーソル合わせるとアイテム輸送量が表示されるようになったけど、
例えば炉を並べたい時は、この数値に精錬時間の3.2を掛ければ片面辺りに設置出来る炉の最大数が出ると考えていいのかな?
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f73-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 15:20:58.10ID:73uALv/P0
>>97
その加工時間は鉱石の設定で、炉の能力(鋼鉄の炉と電気炉は2倍速)、
モジュールの有無を考慮していない。
あと、表示されてる輸送量は両側合計のもの。(実測済)
0100名無しさんの野望 (ワッチョイ ffeb-geq4)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:04:59.80ID:G4u8yqPi0
>>99
アイテム輸送量は0.16時代から表示されてたべ、数値は変わったけどね
0.16ではベルトが13.3333items/secで精錬時間が3.5sec だったから 23.3333台
0.17ではベルトが15items/secで精錬時間が3.2sec になったから 24台
ベルトの速度変更に合わせて炉のレシピも修正するみたいな話だった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況