X



トップページPCゲーム
1002コメント390KB

Oxygen Not Included Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ eb3e-cC+K)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:25:47.65ID:5LqJfpvg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1533997491/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:26:12.57ID:5LqJfpvg0
◆FAQ

Q. 日本語化出来る?
A. 出来る。有志がやってくれている。ありがとう。
非公式なのでアプデで新要素が登場してから翻訳されるまでに時間差がある。待とう。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/928606476

Q. このゲーム難しすぎない?
A. 人数を増やせば増やすほど難易度が上がる。
慣れない内は最初の3人だけで進めよう。

Q. 緑藻が枯渇したんだけど酸素どうすればいいの?
A. 電解装置で水から酸素を作ろう。
邪魔な水素も発生する。水素発電機に叩き込んで消費しよう。
バイオ蒸留器でヘドロから緑藻を作る事も一応出来る。

Q. 水が足りなくね?
A. 汚染水を浄水器で水に変えて賄おう。
また、マップのどこかにある蒸気間欠泉を探そう。定期的に熱水を噴き出す。

Q. 菌がヤバイんだが?
A. ヘドロからは腐肺病菌が空気中に飛散する。相手は死ぬ。
ヘドロは水中に沈めると菌が発生しない。
適当な水溜りを作り、圧縮格納庫を作りヘドロを放り込もう。
また、掘る前のブロック状のヘドロからは菌は飛散しない。崩さなければ割と無害。

Q. 装飾値って何?
A. 複製人間のmorale(士気)に関する要素。
絵画や植木鉢のような装飾品は周囲の装飾値を上げる。
逆にゴツい機械や大容量電線は周囲の装飾値を下げる。
moraleについては後述。
0003名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:26:30.76ID:5LqJfpvg0
Q. 電気回路が過負荷と言われ電線が壊れるんだけど?
A. 軟弱な電線で機械を一箇所にまとめすぎ。
機械に電気が流れる時、その回路には負荷が発生する。
回路全体の負荷の合計値が電線の限界値を上回ると、電線が破損する。
マッサージ機(240W)を同じ回路で同時に5機動かすと負荷は計1200Wとなり、
初期電線の限界値1000Wを上回り電線が破壊される。
電気回路をいくつかに分割しよう。

Q. 電線分けたら発電機もそれだけ別個に必要でしょ?面倒なんだが?
A. 大容量電線と電力変圧器を使えば一括で給電出来る。
電力変圧器は高圧電流を低圧電流に調整してくれる。
電力変圧器の高い方の腕を大容量電線で発電機やバッテリーと繋げ、
低い方の腕から電線を伸ばしてコロニー内に給電しよう。
電力変圧器は小型(1000W出力)と無印(4000W出力)がある。

Q. 並べて配置した機械の内、いくつかが動かないんだが?
A. おそらく配管が悪い。
排出パイプを全て一本のパイプで繋げると、他の機械の排水・排気が邪魔で
後続の機械からの排水・排気が出られなくなる。
排出パイプから数マスはその機械専用の独立した配管を用意しよう。
3マスほど独立させれば、それ以降は合流させても良い。

Q. 温暖化で畑が壊滅したんだが?
A. 畑を断熱タイルで囲ってウィーズウォート(通称:青人参)を設置しよう。
青人参は寒冷バイオーム内に自生している。

Q. 反エントロピー型熱無効化装置って何?
A. 水素を少量消費して周囲をめちゃくちゃ冷やしてくれる機械。
マップ全体に3機ほどある。寒冷バイオーム内で埋まっているので探す必要がある。
気体用パイプがくっついているので、換気レイヤーにすると見つけやすい。
0004名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:10.44ID:5LqJfpvg0
Q. 熱交換プレートって何を素材にするのがオススメ?
A. ダイヤモンド。熱伝導性が高い上、他に用途が無い。

Q. 自動掃除機周りがうまく動かないんだけど?
A. 優先度を調整しよう。
コンベアローダーの優先度を上げ、レセプタの優先度を下げると動く事が多い。

Q. 二酸化炭素が増えすぎてヤバイんだが?
A. 炭素スキマーを使おう。
なお他に二酸化炭素を減らす装置として緑藻のテラリウムがあるが、これは地雷。
大して二酸化炭素を消費しない上に、水を大量に消費する。やめとこう。

Q. moraleってなに?
A. 直訳すると士気。上級職になればなるほど士気が要求される。
要求値に達していない複製人間はストレスが溜まる。
健康状態の画面で現在の値が確認できる。
転職の際、moraleがその職の要求値に達していなければ先にmoraleを上げたほうが吉。
moraleは美味しいものを食べたり、装飾値が高い場所に長くいたりすることで上がる。
0005名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:22.51ID:5LqJfpvg0
Q. 動物ってどうやって飼うの?
A. Stable(家畜小屋)を作ろう。
前準備としてRanching(畜産)の研究完了とRancherに就いているor習得済みの複製人間が必要
Grooming Station(毛づくろい場)のある部屋に動物が居ればRancherが世話をしてくれる

Q. 動物を捕まえるのってトラップ必要なんじゃ?
A. ハッチのみRancherが居ればハッチをクリック→情報タブ右下の「Wrangle」をクリックで捕獲できる
たまたまStableに動物が入ってきたり、元々動物がいた場所をStableに改造した場合はそのまま飼育可能

Q. 動物を飼うメリットは?
A. 卵を産んでくれて、料理(Omelette)の食材になる
世話をし続けると動物はHappy状態になり、Reproductionの数値が上がっていき100%になると卵を産む
また、動物管理の研究で設置できるIncubator(孵卵器)にて卵を孵化させて数を増やすことも可能
数が増えれば石炭や原油の副産物も増えるし、余剰は肉にして食べてもいい

Q. 餌や広さは必要?
A. 必要。餌が無いとHappinessが下がって卵を産んでくれなくなり、最終的には餓死する
Critter Feeder(エサ場)を設置してあげよう。餌が気体の場合は部屋にその気体を充満させればOK。
Stableの広さに対して飼育数が多すぎるとHappinessが下がる。産卵用のStableは数を調整しよう

餌、副産物、1匹あたりに必要な広さ:
・ハッチ ... 餌:固体なら何でも(種は除く)。副産物:石炭(70kg/匹・日)。 12マス
・シャインバグ ... 餌:リン灰土 or ブリッスルベリー。排熱無しの光源になる。 12マス
・パフ ... 餌:汚染酸素。副産物:ヘドロ。 24マス
・スリックスター ... 餌:二酸化炭素。副産物:原油。?マス
0006名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:27:59.54ID:5LqJfpvg0
Q. コロニーの全景はどうやったら見れるの?
A. Alt + S でスクリーンショットモード。めっちゃズームアウト出来る。

Q. 何か挙動がおかしいんだけど?
A. このゲームは早期アクセス中だからね、そういう事もある。
セーブ&ロードすれば改善するかも。

Q. うちのコロニーで問題抱えてるんだけど?
A. スレで訊くと優しい誰かが教えてくれるかもしれない。
その時は各種画面のスクリーンショットを貼ると情報伝達がスムーズ。
0007名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:28:24.39ID:5LqJfpvg0
無機物原石
・砂岩 (Sandstone) ... スタート地点の石。美観ボーナス+10%。やわらかめ(硬度10)。
・花崗岩 (Granite) ... 低温地帯の石。美観ボーナス+20%。オーバーヒート耐性+1500%。
 石の中で最も熱伝導率が高いので、パイプや壁に使うと素早く熱が伝わる。石の中で最も溶けやすい(668度)。溶岩地帯とか無理。拠点の芸術品はコレで作ると良い。
 他には冷蔵庫の内側の足場なんかに使えば全体が冷える助けになる。
・火成岩 (Igneous Rock) ... 塩素地帯の石。オーバーヒート耐性+1500%。地味。
・黒曜石 (Obsidian) ... スタート地点周辺の石。オーバーヒート耐性+1500%。溶かすとガラスになる。石の中で最も溶けにくい(2726度)。溶岩地帯の直前くらいまで耐える。
・堆積岩 (Sedimentary Rock) ... スライム地帯の石。特殊ボーナスが無いのが特徴。最もやわらかい。(硬度2)
・アビサライト (Abyssalite) ... 架空元素。いろんな地帯の仕切りになっている。オーバーヒート耐性+200,000%(二千倍)。
 熱伝導率がほぼ0で溶岩地帯でも完全に耐える。拠点や冷蔵庫の断熱材としても最強。めっちゃ硬い(硬度200)。

金属原石
・銅鉱石 (Copper Ore) ... スタート地点の金属。美観+10%のボーナス。金属床の美観ペナルティをちょっとだけ抑えられるよ。
 オーバーヒート耐性にボーナスがないため75度までしか耐えられず、水蒸気の間欠泉から温水を汲むとオーバーヒートして自壊する。
・鉄鉱石 (Iron) ... 塩素地帯の金属。特にボーナスも無く地味。まあ銅が尽きたら代わりに使えばいいんじゃないかな。
・金アマルガム (Gold Amalgam) ... 金+水銀の合金。スライム地帯の金属。オーバーヒート耐性+50度。
 これで作ったポンプは125度まで耐えるので、お湯で壊れない。
・鉄マンガン重石 (WolFramite) ... 低温地帯の金属。パイプに使える特殊な金属。融点が2926度と高く、
 熱伝導率が花崗岩の4.5倍ほど。溶岩で超高温になった気体の冷却なんかにどうぞ。
 ポンプとかに使ってもオーバーヒートボーナスとは別の話なので銅と同じです。
0008名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:28:50.30ID:5LqJfpvg0
Q. フィルターが詰まるんだけど?
A. フィルターには3本の配管接続が必要。白は入力、オレンジと緑は出力。
真ん中のオレンジからは設定した気体/液体が出力され
緑からはそれ以外の気体/液体が出力される。
気体フィルターのアニメーションは真ん中からいらない気体が放出されるように見えるけど
実際の挙動は違うので気をつけよう。
0010名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ef-wH+P)
垢版 |
2018/09/20(木) 09:21:32.79ID:F1gzAMZj0
おつ
ご褒美にピクルスをあげよう
0012名無しさんの野望 (ラクッペ MMe1-CuOs)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:47:44.63ID:oINvDuNCM
浄水前の汚染水に液体クーラーの熱吸わせるのってどういう機構が効率良いんですかね
オーバーヒート対策と熱移動の効率を兼ね備えた機構の知恵を誰か貸してください
0013名無しさんの野望 (ラクッペ MMe1-CuOs)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:59:40.82ID:oINvDuNCM
ちなみに今のやつは汚染水プールに直接液体クーラーをぶちこんで
プールに入ってくる汚染水を液体クーラーに垂らしてるだけ
汚染水はそれなりにあったまるけど見張ってないとオーバーヒートする
0016名無しさんの野望 (ラクッペ MMe1-CuOs)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:28:47.90ID:oINvDuNCM
>>15
あれ?設備って液体につけてたら液体の温度以上熱くならないんだっけ?
てっきりクーラーの本体温度は液体への熱移動が間に合わず上がり続けると思ってた
ちょっと試してみるよサンクス
0017名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e63-Y82R)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:38:34.59ID:ntzE+KRP0
>>16
なるよ
だから銅鉱石で作った液体クーラーはオーバーヒート125℃なのに、沸点119℃の汚染水の中でもオーバーヒートする
温度差があるほど熱の移動は大きいから金アマルガムで175℃まで余裕を持てば大丈夫ってこと

ちなみに大丈夫だと思うけど液体クーラーは4マス全部しっかり汚染水に浸水してる前提
下2マスだけ汚染水に浸かってる状態とかだと熱移動が間に合わずにオーバーヒートが発生するかもしれない
0019名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d03-coYL)
垢版 |
2018/09/20(木) 15:23:45.97ID:y75G66yo0
やっぱ氷雪間欠泉最高や
クーラーの無い生活は宇宙に行こうと思わせてくれる
クーラースパゲッティやりだすと宇宙の手前で興醒めしてやり直したくなる
0022名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d3e-coYL)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:23:28.46ID:0fHspycA0
採掘すると元の質量の半分になるんだな
岩とか採掘以外に手段が無いから問題ないけど
氷なんかは掘るより溶かしたほうが2倍得られることになる
0023名無しさんの野望 (ワッチョイ c26c-Y82R)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:35:21.88ID:dVGB+JLe0
@電気グリルへの食料供給
A成果物の食料保管庫への格納
を特定の人間以外しないようにして、
食事としての食料保管庫へのアクセスは全員許可したんだがなぁ
遥か遠くで採掘&建設してんのに@Aで戻るのやめて
0024名無しさんの野望 (ワッチョイ 49a9-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:07:17.38ID:lQKZm0kM0
>>12 こんなかんじで運用してる
https://i.imgur.com/9r1y198.jpg
https://i.imgur.com/6Md4t9f.jpg
https://i.imgur.com/j0izppE.jpg

■動作の流れ
0.クーラーで熱せられた汚染水が118℃になる
1.温度センサが反応して上段下段のエアロックが開く。
   → 1Fに熱水を破棄 & 3Fに次の冷却水を充填
2.上段下段のエアロックが閉じるのと同時に中段のエアロックが開く
   → クーラー部屋に冷却水が充填される
3.中段のエアロックが閉じる&クーラー稼働
   → 熱水はポンプで浄水器に。冷却水の温度が上昇して0.に戻る

■回路
・NOT&ANDゲート
  エッジ回路。温度センサがONになった瞬間の一瞬だけONの信号を出す。
  エアロックが開きっぱなしにならないようにするため。
  前々スレくらいに誰かが上げたカウンタからパクった。
・1つ目のBUFFERゲート
  上段下段のエアロックを開閉するためのゲート。5秒設定。
・BUFFER&FILTERゲート
  中段エアロックの開閉のための遅延回路。どちらも5秒設定。

■その他
・建設完了まえの画像だけど、その後ちゃんと動いたことは確認済み
・クーラー部屋はダイヤモンドの熱交換プレート敷き詰めてる
・当たり前だけど、設備は全部金アマルガムで作らないと壊れる
・前スレに上がってたクーラーの配管を利用すればもっとスッキリすると思われる。

設計から、実装、試験、最適化までに1週間かかった。
002512 (ラクッペ MMe1-CuOs)
垢版 |
2018/09/21(金) 00:11:22.80ID:EcNQ8MriM
>>24
おおお
思ってたのより5倍くらい凄いのが来たw
温まったらドアで落とす機構は省スペースで沸騰直前まで熱容量しゃぶり尽くせて良いね
参考にするよありがと〜
0026名無しさんの野望 (ワッチョイ 6563-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:15:39.64ID:toUc/99B0
すごい既出の情報かもしれないけど精錬装置の排出管がオバヒで壊れた後も動いてるから
放置してて要らなくなったから解体したらコロニー崩壊した。

んで原因探ってたら精錬装置の中に7000度の水が30tとかいう爆弾抱えてた
0027名無しさんの野望 (ワッチョイ c50f-tkrQ)
垢版 |
2018/09/21(金) 10:10:49.06ID:M/gfc3XL0
試してみたら確かになった

排水口のパイプを破損状態で放置すると精錬に使用した液体が排出されず装置の中に溜まり続けるみたい
しかも溜まってる液体は冷却水として認識されないのに精錬時の熱をしっかり受けてどんどん液温が上がっていく
0029名無しさんの野望 (ワッチョイ 496c-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 10:37:44.15ID:oeOe0VSn0
おなら
原油精錬装置
原油ガスが冷却された
肥料合成機
さぁ、どれだ
0031名無しさんの野望 (ラクッペ MMe1-CuOs)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:07:48.91ID:EcNQ8MriM
電解装置の出力気体70℃に騙されてたけど
気体と水の比熱差のおかげで水19℃程度の熱エネルギーしか持たないから
実は20℃以上の水使うだけで熱破壊起こるんだね
電解装置による温暖化なんて気にすることなかったな
0032名無しさんの野望 (アウアウカー Sae9-SBpF)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:40:05.43ID:HEPqIVxLa
よくスレで言われる電解装置の温暖化は出力した酸素を冷やさずにコロニーに撒き散らしちゃってることが原因だから
マグマとか隕石によるマップ全体の温暖化とは意味合いが違うかな
0033名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d3e-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:52:21.62ID:YKe1bgHV0
おなら出す屁こき虫は最悪の特性だぞ
たぶん序盤だからデメリットが理解できないけど
ゲーム後半になると滅茶苦茶影響がでかくなるので注意しておけよ
0034名無しさんの野望 (スッップ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:52:44.19ID:a3NCn4XYd
俺も間違えてたけど、ケルビンで熱量計算してなくない?
熱量きっちり計算すると0℃ギリギリの水を電解しても、生成される気体は500℃軽く超えるよ。
0035名無しさんの野望 (アウアウウー Sa25-eSoV)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:53:24.39ID:kFMfKVmsa
温暖化防止のために熱破壊を利用するんであって
熱破壊すれば温暖化が止まる訳じゃないぞ

70度の空気を0度にするエネルギーと20度の水を0度にするエネルギーが同じでも(0度基準で言ってるよね?絶対零度基準のほうが正しいと思うけど)70度の空気はコロニーを緩やかに70度に近づけていくのは変わらない
0037名無しさんの野望 (スッップ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 13:03:25.36ID:a3NCn4XYd
温暖化の意味合いが違うってなんだろう…
温度が上がれば温暖化じゃないのか…?
0038名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ef-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 13:15:41.31ID:BME6dIEw0
隕石探知機で探知後のバッファー回路何秒くらいにしてます?
バッファーかまさずにやってソーラー・探知機全滅してしまったもので。
0043名無しさんの野望 (アウアウカー Sae9-SBpF)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:15:57.48ID:ZZPmTvXha
>>37
隕石やマグマによるマップ全体の温暖化は熱破壊を使わないと解決しないけど
よくスレで言われる電解装置の温暖化は生成される酸素を冷やせば解決するから熱破壊を考慮する必要ないよねってこと
0044名無しさんの野望 (ラクッペ MMe1-CuOs)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:32:53.09ID:EcNQ8MriM
20℃の水を電気分解したとして、入出力の熱量は
 入力:水比熱4.179*20℃*1000g=83580W
 出力:酸素比熱1.005*70℃**888g+水素比熱2.4*70℃*112g=81286W
だから、コロニー全体の熱量は減っていくんじゃないの?
全体の熱量は減ってるのに緩やかに70℃に近づいていくというのがよくわからない
気体の熱移動が間に合わず気温が上がるという意味なら金属タイルや熱交換プレートで平均化すればよくない?
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ 066c-obVF)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:57:07.40ID:qEqyN1Sd0
>>44
理想温度が0度で、0度にするまでの熱を考えるとそうだけどさ

仮にある閉鎖空間の温度が平均40度で、
25度を理想温度とした場合。
20度の水と70度の気体は、どちらが存在した方が理想温度に近づきますか?
0046名無しさんの野望 (スッップ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 16:09:02.20ID:a3NCn4XYd
>>44
熱量はケルビンで計算しよう
そしたらもっと訳わかんなくなるだろうけど
>>45 はとてもいい例えだと思う。

あと熱量と温度は関係はあるけど全く別のものだからね。加速度と力みたいな関係。それに関わる質量によって結果が変わる。
0047名無しさんの野望 (スッップ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 16:20:19.42ID:a3NCn4XYd
>>43
はあ。熱破壊しなくても対処が可能ってだけで温暖化は温暖化じゃん…
0054名無しさんの野望 (ワッチョイ 82d9-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:39:20.82ID:OcFT0AYa0
3つも二酸化炭素噴出口あるけどどないせいっちゅうねん
この分他の間欠泉がないって思ったらきついな
しかも掘り進めないと分からないから時間かけて判明する絶望感
0055名無しさんの野望 (スッップ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:48:52.51ID:a3NCn4XYd
>>54
スキマーで熱破壊できるじゃん
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ 01c9-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:59.93ID:WIuCis010
>>54
自分は長時間消費してからガチャ結果確認とかやりたくないから
ゲーム開始したらデバッグモードで全体確認しちゃうな

(掘り進めて確認していくのが)面白いって人もいるから勧めはしないけど
0057名無しさんの野望 (スッップ Sd62-obVF)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:26:43.55ID:6UaM1PAHd
自分も間欠泉がショボすぎるのは嫌だけど掘り当てる楽しみも欲しいから折衷案を採用している

マップ10個くらいデバッグ確認してシード値を優良可不可に分類する
このときガス間欠泉が何個とか具体的に記録しないのがポイント
これで1日寝かせてから良い評価のマップシードで始める

すると10マップの脳内記憶が混ざってイマイチ正確に思い出せないけど自分で評価したから十分信頼して始めることができる
0058名無しさんの野望 (ワッチョイ 06a5-Mczu)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:39:12.29ID:oYIMM0SE0
>>57
>>56
いいんじゃないかな?
楽しみ方はみんな色々でw
設備のシステムを考えるのが好きな人は、動作検証結果がすぐえられるデバッグモードは便利だし。
作業指示した設計をうまくこなせる用に、仕事の分担や優先度の割り振りを考えるのが好きな人もいるし。
ただただ地面を掘るのが好きな掘り師も、このゲームは広く受け止めてくれているということでw
0059名無しさんの野望 (ワッチョイ d2a9-/e2F)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:55:04.97ID:OKsitfZL0
いろんな楽しみ方ができるのが箱庭ゲームのいいところ。
俺はどんな環境でも生き延びてやるぜ派。
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e63-Y82R)
垢版 |
2018/09/22(土) 02:57:40.55ID:LWR6thSZ0
wikiのほう見たけど、
バッテリの充電スピードが200wでバッテリからの放電は無制限みたいな内容にみえるけど、
いま別に充電スピードにそんな200w制限なんてないと思う
0067名無しさんの野望 (アウアウウー Sa25-SAK4)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:10:12.95ID:ImugzK6ha
8人
0068名無しさんの野望 (アウアウウー Sa25-SAK4)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:11:04.05ID:ImugzK6ha
充電速度に制限あるから(あったから?)めっちゃバッテリー並べるの見かけるんか、なるほど
0069名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d3e-obVF)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:13:08.90ID:7/t2eaqR0
理論値8人
実際は最大気圧制限に引っかかってすぐ落ちる
1台を理論値出すにはポンプ使って無理やり気圧下げるしかなくて非常に電力効率が悪い
よって物量は正義
0071名無しさんの野望 (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/22(土) 10:08:36.00ID:LdI1CN50a
デュプ8人で電解4でも供給不足でるからなぁ
0074名無しさんの野望 (ワッチョイ b193-LgAV)
垢版 |
2018/09/22(土) 14:29:05.96ID:SM9Wsyh70
液体バルブや液体遮断器の使い方がよくわからん
液体バルブは流量0にしても液体通すし
液体遮断器はアクティブだろうがスタンバイだろうが液体通してしまう
配管ブリッジのようにパイプの間に挟んで使うやり方が違うんかな
熱い液体は液体を遮断して別の冷やす側のパイプに流し、
冷やされて帰ってきたものだけコロニーにパイプから液体を流すとかやりたいんだけど
誰か構築の見本教えてほしい
0077名無しさんの野望 (ワッチョイ b193-LgAV)
垢版 |
2018/09/22(土) 15:14:33.27ID:SM9Wsyh70
>>75
どうもです。構築の考え方は思ってた通りでした。参考になりました
>>76
今配管レイヤーでドアップで確かめたらシルエットが中でつながってる感じになってました。
おそらく自分で配管の上に建設してそれで出来たのでそのまま使えるのかと思い込んでいたみたいです。
これでなんとかいけそうです。感謝!
0079名無しさんの野望 (ワッチョイ b193-LgAV)
垢版 |
2018/09/22(土) 15:14:48.84ID:SM9Wsyh70
>>75
どうもです。構築の考え方は思ってた通りでした。参考になりました
>>76
今配管レイヤーでドアップで確かめたらシルエットが中でつながってる感じになってました。
おそらく自分で配管の上に建設してそれで出来たのでそのまま使えるのかと思い込んでいたみたいです。
これでなんとかいけそうです。感謝!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況