X



トップページPCゲーム
1002コメント357KB

Oxygen Not Included Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 53a9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:24:51.58ID:9fHpYQGf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1531497215/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0786名無しさんの野望 (ワッチョイ ff4e-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:52:45.55ID:/x2ERbG80
増員数は人それぞれとは思うが、増やすタイミングは似たり寄ったりかもしれん。

ミールライスの確保→二酸化炭素処理施設→室温冷却設備 のタイミングで増やしてる
あとは料理や石油精製等の恒常的な作業に対して手が足りないと感じた時。
当たり前だけど、人増やせば詰む速度は速くなる。増やさないと作業は進まない。
0790名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-13bR)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:46:28.27ID:tYqxS+Fu0
よっぽど能力が不味くなければ3サイクル目で増やしてる
まれにミールライスの育成が間に合わない時もあるけど
1,2サイクル土食べるだけで食料で困る事は無いし
酸素は脱酸素装置があるし追加人員は早いに越した事はない
序盤はとにかく人手があった方が楽に安定するよ
0792748 (ワッチョイ 7763-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:54:16.36ID:NQ5IhMtb0
最初の1時間くらいは普通に動いてたけどそのあとどんどん止まるようになって
最終的にはMODなしでも5分に1回止まるようになってしまった。

同じ症状の人がいないからONIアンインしてセーブデータロードしてみてそれでも
だめならニューゲームします。

結果はまた後で・・・
0793名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:29:35.17ID:BgHGQPD50
隕石警報が出たときにゲートを閉めて機材全てを守る太陽光発電がしたいけど難しい
0796名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-dxhf)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:21:40.06ID:NMI+V+1/0
牧畜アプデ前の頃はガス発電プラントから高圧線伸ばしてたけど、
電気が必要な場所ごとに石炭発電置くのも楽だな
でも石炭主力だと、ハッチ君たちの餌の在庫が心配になるわ
0799名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fcf-Gdax)
垢版 |
2018/09/14(金) 02:51:33.04ID:zCd6SlYL0
いつの間にか液体保管庫一杯になってて
トイレ全部詰まっておもらしクライシス
はじめからやるたびに1回は起こるわ
配管が一杯になった時だけ作動するような仕組みって
なんかできないかな
0800名無しさんの野望 (ワッチョイ 3767-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 03:11:57.05ID:wRR/vIvd0
液体の配管を分岐させないように入り口につないでその末端を浄水器なり排水口につなげばいいよ
そうれば満タンになったら溢れた液体はそのまま運ばれて処理されるから
0802名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fcf-Gdax)
垢版 |
2018/09/14(金) 04:30:17.83ID:zCd6SlYL0
>>801
時計と液体遮断機で寝てる間に浄水器手前で詰まった汚水を退避させて
朝までにトイレの配管を空けとくという構造はいつもやってるんだけど、
その汚水退避場がいつの間にか満杯になって溢れるんだよなぁ
何か自動化で動くプレイヤー向けアラームがあれば解決しそう

>>800
一直線パイプってなんかロード挟んだら挙動変わるイメージがあって怖い
0809名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa5-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:01:02.82ID:Bd6ER68q0
>>797
ハッチ君は食べた”エサの重量”に応じて石炭を出すから、変換効率のいいモサモサ君は、”少ないエサで成長する"から出す石炭の量も少ない。
岩系のエサの方が一番石炭が出るから、今のまま続けるのが正解かも。
モサモサ君は卵&肉用、石炭はいしころ君と分担させるのがいいかも。
0810名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-dxhf)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:02:56.04ID:NMI+V+1/0
降ってくる隕石を食べてくれるハッチがいればなぁ
ろ過媒体として使えばハッチが食べられる物質に変わるけど、さすがにおっつかない
0811名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fcf-Gdax)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:09:50.73ID:zCd6SlYL0
液体保管庫の出口だけパイプ繋げて中身出そうとしたら出てこないのな
しかも入ロを何かと繋ぐだけじゃだめで、
何か送り込んで押し出させなきゃならない
一旦出はじめたら入ロ側外していいけど意外と面倒な仕様だな
0815名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 12:55:09.77ID:kM5NHdx6d
そうは言っても思い込みって中々気づけないからなぁ…
0817名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-MF6G)
垢版 |
2018/09/14(金) 13:08:08.24ID:u+MMNk1v0
>>809
いやモサモサのほうが出す石炭の量は多いよ
"少ないエサで成長する"ってのがなんのこと言ってるか分からんけど
モサモサがヘドロ食べる量と、ノーマルやいしろこが岩系食べる量はどっちも140kg/サイクルで同じなわけだし

モサモサのエサであるヘドロなどの土系は他に使い道があるからエサにはもったいない、
という見解はあるだろうけどそれはまた別の話
0819名無しさんの野望 (ワッチョイ d7a7-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 13:53:55.70ID:jR3R1i9C0
思い込むと言えば自分の話なんだけど
シャインバグちゃん放置してると150サイクルぐらいで絶滅してるから早く囲わなきゃと思いつつ毎度全滅させてしまう
倉庫にたまごは収納しないようにしてるから絶滅する原因は
・いつのまにか水没させてて老衰でたまご産む前に殺っちゃってる
・水面の上でたまご産んでて水中孵化して死んでる
・扉に挟まったまま生き絶えた
だと思ってるんだけど他に死因あるだろうか? いやはよ囲えよっていうのはハイ……その通りです
0822名無しさんの野望 (ワッチョイ d7a7-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:12:20.33ID:jR3R1i9C0
>>821
ごめん、囲うっていうのは「厩舎にする」って意味合いで言ってました、言葉足らずで申し訳ない
鬼のように増えるのは知ってるんだけど、ほぼ装飾しかメリットないから専用部屋作るの面倒で後回しにしてるうちに死に絶えてるというか
0825名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa5-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:30:16.83ID:Bd6ER68q0
>>817
すまない。説明が不味かった。
モサモサ君は他のハッチに比べて”成長速度が速い”んだ。
だから少ないエサで卵を産むし成体にも早くなる。
有機物もエサにできるから食品品質の低いミールなんかの序盤の食料をエサにして、素早く卵や肉になってもらうという飼育プランが成り立つということなんだ。
でも食品は重量あたりのカロリーが高いから、この場合は石炭の産出量が結果的に少なくなるというわけ。
0828名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-MF6G)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:43:27.25ID:u+MMNk1v0
>>825
サンドボックスで試してみたけど、卵産む回数も成体に変わるまでの期間もハッチとモサモサでまったく同じだったんだが
モサモサは"成長速度が速い"ってどっから出てきた情報?
0832名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa5-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/14(金) 19:29:33.35ID:Bd6ER68q0
>>831
そうなのか・・・
再生産速度2倍のメリットがもうなくなったらモサモサ君のメリットは少なくなるな。
0834名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-DM/N)
垢版 |
2018/09/15(土) 00:06:39.63ID:py/gBG3I0
ハッチは床に各素材が散乱してる拠点なら懐柔しなくても勝手に増えると思ってたらいつのまにか全滅してるのは何故?
ドレッコみたいに水没即死とかないのに
序盤は少人数で牧畜は後回しにしがちだからシャインバグも必ず早めに絶滅しちゃってる
0842名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa5-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:22:43.34ID:gY/HmhOB0
>>841
レゴリスの表面にヒビが入っている場所に鉄が埋まっていることが多いので、そこを狙って掘り進めるのがいいかな
0843名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-dxhf)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:31:00.31ID:Jtul6ZaC0
ハッチの石炭発電で頑張ってみてるけど、埋蔵量が膨大とはいえやっぱり岩の枯渇が気になるし、ハッチのお世話が思ってたより大変だわ
0844名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f87-uneP)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:32:51.09ID:XMp38ZWX0
>>842
やっぱり掘るしかないのか
自動的に回収できると良いと思っているけど無理かな

上部を定期間隔でバンカードアにして隕石終わったら
落としてバンカードアじゃない部分の配下に設置した掃除機で・・・
と思ったけど、結局レゴリスも積もるから無理だよね

今できることはチューブで一番上まで上げるようにするくらいか
0846名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f87-uneP)
垢版 |
2018/09/16(日) 01:59:05.16ID:3aXKYNvu0
かなり近い間隔で水間欠泉のクール2とホット2があるんだけど
どうやって冷やせばいい?
宇宙に近いから隕石熱も残ってて近くに反トロちゃんもいない

3つが同じ画面に収まるレベルで近いってどうなってんだ・・・?
幸い全部水だからまとめられるんだけど熱処理が追い付かない
0847名無しさんの野望 (ワッチョイ 3767-cC+K)
垢版 |
2018/09/16(日) 05:40:26.22ID:gSY7Uexe0
宇宙に近いならそれを利用して一度真空にしてから高温になってる素材を
真空に設置した格納庫を掃除のみに指定して掃除指示していれて
アサビライトなり真空空間なりで断熱して
蒸気発電設備と液体冷却設備作れば熱処理できる
0848名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-wbiP)
垢版 |
2018/09/16(日) 05:48:32.90ID:d+hKp+bd0
本来真空なら沸騰して凍るはずだけど未実装だから難しいね
0849名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-DM/N)
垢版 |
2018/09/16(日) 05:51:11.47ID:qPs1GCCT0
そういえば氷雪間欠泉のマイナス10度の水って全然固形化しないのは何故?
氷バイオームで熱湯を冷やしてると0度以下でガシガシ凍るのに
0853名無しさんの野望 (ワッチョイ 770f-yqlY)
垢版 |
2018/09/16(日) 15:58:38.69ID:kllqkFYf0
全部冷やそうとせず、熱水のままでも使える事(酸素生成、トイレやシャワー、油井)には熱水のまま送って
必要な分だけ常温にするようにすれば必要な冷却能力はかなり下がるんじゃない

蒸気の冷やし方って意味なら水素+ウォート部屋が一番手軽だと思うけど
0854名無しさんの野望 (ワッチョイ d78e-Ai3y)
垢版 |
2018/09/16(日) 16:06:21.51ID:xcP0X9VO0
発見した間欠泉が
天然ガス3、ミニ火山(初期バイオ直下)、金火山2、
反エントロピー装置はマップの端っこに二つ固まってる……

何があっても焼き殺そうとする意志を感じた
0855名無しさんの野望 (ワッチョイ 976c-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 17:25:59.85ID:CnKsqaEg0
冷やせるようになって調子乗って冷やしてたら平均気温が-10℃になったことあったわ
0856名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fef-cC+K)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:28:50.66ID:qZ5K0Mo10
初めて地表まで出てソーラー置いてみたんだけど、
オーバーヒートで壊れるんだけど、どうやって対応してますか?
0857名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f67-j2Qb)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:54:57.81ID:rSikaW+70
水洗トイレ作れるようになったから、野営トイレは撤去していい?
あと、炭素スキマーで二酸化炭素を除去しないとだめ?
酸素に変換してくれるならいいけど、そういうわけでもなさそうだし
0858名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:01:58.49ID:u699LYsR0
>>857
もちろん不要なので撤去して良いよ
潰した時に汚染土や汚染水(手洗いから)出るから処理忘れないように
炭素スキマーも簡単便利なのですぐ作って問題ないよ
コロニー内酸素で満杯にしても二酸化炭素が多いと下の方は息できないからね
0859名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-cC+K)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:22:28.19ID:1lR/rqZx0
>>856
落ちてくる表土のせいでオーバーヒートしてるのなら網状タイルか気流タイルを上に置けばいいよ
この2つは光を通すからソーラーの天井につかえる
ガラスタイルも光を通過させるけど少し減衰させるので網状/気流タイルのほうがいい

ついでにいうと網状/気流タイルは隕石センサーの上においてもスキャンを阻害しない
0860名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-DM/N)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:25:49.79ID:qPs1GCCT0
下に二酸化炭素をどっか一箇所ためて食料保管に使う技を知らなかった俺は
徐々にあふれていく食料を保存する冷蔵庫がドンドン増えていき石炭枯渇の過去があるぞ
0861名無しさんの野望 (ワッチョイ d78e-Ai3y)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:39:43.97ID:xcP0X9VO0
スキマーは使わないなあ……貴重な真水を消耗するほどの価値があるとは思えない。
どうせ下部は石油まで掘るからアトモスーツ使うし
0863名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-cC+K)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:49:59.21ID:1lR/rqZx0
>>862
ついこの間までは可能だったけど、ロケットアプデあたりで修正されたね
さすがに強過ぎるし、そもそもエネルギーに変換してるはずの光が貫通していくのがおかしかったといえばその通り
0864名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:51:19.00ID:94p2ktead
最近のアプデで修正されたらしいね
0865名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-dxhf)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:55:50.17ID:vnz7wAcY0
あーアプデで変わったのか、教えてくれてありがとう

最近発電関係ナーフされすぎて辛い
未だに肥料ガス発電が恋しいし、石油ガス発電も潰されたし…
0868名無しさんの野望 (スププ Sdbf-Z0HR)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:25:11.29ID:jS924OEVd
水は貯めとくだけの消費コストで
目算はたつし、現環境だといくらでも調達できるからな
汚染水はエントロピー破壊するためのマテリアル

スキマーも98度の蒸気水を40度まで下げる魔法なのに
出てきた汚染水はでまた蒸気から熱をもらって地獄ループ

二酸化炭素間欠泉は遊べる
0869名無しさんの野望 (ワッチョイ 777c-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:44:40.13ID:W6qbIZRW0
熱交換プレート、重量800kgと高熱伝導率を活かして比熱高い素材で作れば
熱交換してから解体すれば急場のクーラーorヒーターとして使えたりする?
でも解体後に落ちた素材の管理が面倒か
0870名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-dxhf)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:46:01.18ID:vnz7wAcY0
>>866
肥料精製に土とリンが必要になった上に発生する天然ガスは減った
ガス発電は要求ガス量が増えた
ゆえに前みたいに微量の汚水だけで大量に発電する機構は組めなくなった
0871名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 01:47:04.65ID:71oSS87Z0
>>869
ちょっと違うけど一応使える、というか熱い素材を使って建築すると熱破壊が起こる
プレートが熱を吸い取ってから解体すると熱い素材が落ちるけど、それを使って再度プレートを建築すると常温付近のプレートになる
つまり建築と解体を繰り返しているだけでとどんどん熱破壊が進んで常温に近づいていく
まあ面倒くさいけど
おそらく建築全般でこの熱破壊は起きてる気がする(氷像なんかは素材の温度のまま建築されるから、全部が全部ではないみたいだけど)
だから高温のガラス素材やマグマ由来の火成岩なんかは、下手に冷やすより熱いまま床とか建造物にしてしまったほうが熱が消える

まあただのバグかもしれないけど
0872名無しさんの野望 (ワッチョイ 777c-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 01:55:42.35ID:b2SEqMIM0
>>871
ありがとう
解体後の素材はどっかに隔離が必要と思ってたけど
そもそも建設で熱踏み倒せたんか・・・
手間はかかるが冷却環境整わないうちは充分使えるね
0875名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-9VAX)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:02:23.09ID:Rak/Gd7Z0
ソーラーパネル、素材が高温だと瞬でオーバーヒートすると勘違いして、半エントロの真横でガラス作るようにさっきようやく整え終えたんだが。
熱破壊起こるのか…

あと宇宙に置く新研究台が発熱するって説明文に書いてあるのに発熱しなかったのもつらい。壁紙貼って部屋作ったのに。
0878名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa5-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:13:02.41ID:krArfUDh0
>>876
料理に使う水で使用しない限り悪さはしない。
シャワーや手洗い。電解装置に使っても病気になることは無いよ。
気分的には気持ちよくないと思うけどw
0881名無しさんの野望 (ワッチョイ b739-TDkV)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:21:44.21ID:Nyi8Gmp+0
バームリリーとペッパーを育てたいのだけどエアロック使っても気体がジワジワ漏れるし入ってくし。。うまい方法はないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況