X



トップページPCゲーム
1002コメント365KB
Oxygen Not Included Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ ef8b-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:05:14.30ID:/UjJpu5n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1525343121/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0343名無しさんの野望 (ワッチョイ 21c2-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 09:05:18.34ID:XrjWH6q50
>>340
日本語MOD見ると捕獲方法:ルアーしか書いてなくてそのルアーの使い方がわかりませんでした…‥
>>341
捕まえられるわけじゃないんですか。てか誘導すらされていない気配が……
>>342
試してみます
0345名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ec-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 09:44:34.16ID:V1cY9o5S0
あぁそういう事か。日本語でルアーだと釣りに使う針付きの”捕まえるための”疑似餌を先にイメージするか。
英語だとWrangingとTrapが Can be CaptureでLuresがCan be moveで誘引用ってすぐわかるし、
説明の方でもTrapはCaptureでLuresの方はAttractsだから直感でわかるのよね。

あともしよかったら>>342の方法教えて欲しいな。
初耳だったから試しにdrop off使って過密になってるshine bugで試したけど発動しない。プラはまだ作ってないからLuresとセットで実験出来てない。
これWrangle出来るドレコとハッチ限定じゃないの?というか言われて初めてこの機能を知ったわ・・・
0347名無しさんの野望 (ワッチョイ fe67-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:01:44.80ID:0xcP6FM80
>>345
んーよくわからんけどとりあえず捕まえたいパフの近くにリリースポイント設置
オートワングルチェック入れて、動物全部不許可、一応クリッター最大数0にして優先度9にしてる

これで野生のパフもスリックスターも捕まえて、牧場に連れて帰れるよ
不許可動物がリリースポイントの近くにいる時と、許可動物でも指定数超過してる時に勝手にスマキにしてくれるって感じだと思う
0348名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ec-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:03:57.44ID:V1cY9o5S0
>>345 自己解決 なるほどね。部屋の最大飼育数を決めておいて移動先となる場所と合わせて設定しておけば飛行系も含めて部屋移動に使えるのか

>>346
>>326みたいな方法が主要な利用法の一つ。
キノコ農場する人は発電に頼らないco2の確保に、100度の熱水を脱炭素機にぶち込んでから浄水することで40度のお湯に。
石油発電する人なら牧場作って原油精製に。もしくはスリックスターをそれで増やして食料源に。
二酸化炭素は慣れると汚染水と同じくらい貴重な資源ですよ
0349名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ec-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:08:57.88ID:V1cY9o5S0
>>347
行き違いになったけどありがとう。今まで気が付かなかった機能だったからめちゃくちゃ便利で鱗出まくってる。
今までずっと野生環境で卵産むまでじっと待って卵産んだら運んで・・・ってやっててめっちゃサイクルを無駄にしてた。
その関係で魚がいるところの開発がいつも絶望的に遅れてたから革命おきそう
0350338 (ワッチョイ 21c2-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 10:52:31.56ID:XrjWH6q50
パフの捕まえ方ようやくわかりました。
他の事同時進行でやってて言葉の意味を理解するのと実践するのが遅くなりましたが
本当にこれ、めっちゃ便利ですね
0352名無しさんの野望 (ワッチョイ 02a5-/RMY)
垢版 |
2018/07/03(火) 12:52:08.55ID:c7QREnQT0
畑って酸素以外の気体が貯まらないように上部に作ってたんだけど
途中でキノコに切り替えることを考えたら下の方がいいんだろうか?
0356名無しさんの野望 (ワッチョイ 8253-Lon7)
垢版 |
2018/07/03(火) 14:27:14.78ID:3laedHbP0
ちょっとずつ小さい変更を繰り返してどんどん広げていった。
計画したはずなのに、いつのまにか
都内の鉄道みたいにグチャグチャになる。

美しいワイのコロニーが…
0361名無しさんの野望 (ワッチョイ 02a5-IG8f)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:44:36.90ID:IyII5XAs0
1人分の労働力のが貴重やろと思ったが
厳選・受入拒否を縛ってデメリットの方が大きい奴がいる(そんな奴があり得るのかは知らんけど)とかなら
処分がてらにとかはありなのかもね
0364名無しさんの野望 (ワッチョイ fd03-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 17:50:10.75ID:0yUvb/IP0
何とか水素発電までは作れたんですが、すぐそばに天然ガスの噴出孔があるんですよね
これもしかして天然ガス発電つくったら汚染水でるから、しばらくのあいだ水に困らなくなる?
なんか汚染水をろ過するのに砂が足りなくなりそうで怖くて手が出ないけど大丈夫かな?
0365名無しさんの野望 (スップ Sd82-47D7)
垢版 |
2018/07/03(火) 17:53:01.86ID:ozyDOj1zd
宇宙開拓すると砂は無限に空から降ってくる
30人以上とか食料を腐らせまくるとか空気を宇宙に捨て続けるみたいな無駄遣いしない限り余裕で足りる
0371名無しさんの野望 (ワッチョイ a5f8-HrKv)
垢版 |
2018/07/03(火) 18:44:26.30ID:Iee88Zi90
このゲームは初心のころは足りないことによる詰みがおおいけど
慣れてくると逆に余ることによる詰みが多くなりますからね
(今は浪費したり廃棄したりする先ができてだいぶマシになったけど)

どちらも共通してることはバランスを欠くと詰むいうことでしょうね
0375名無しさんの野望 (ワッチョイ 11ec-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:19:28.47ID:n0cQzvih0
肥料は微量栄養素を作る事で農作物の原料消費を半減させれるんだが
そのために3種類も原料使って設備も作らなきゃいけないって割に合うのかどうか
てか食料はクソ余るからやるなら終盤のストレス対策に麦みたいな最高級の食材を作るときか大人数プレイするときだけだな
0379名無しさんの野望 (ワッチョイ 8253-Lon7)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:22:35.85ID:3laedHbP0
人を増やすメリットが弱いよな。

1人雇うだけで食料と酸素がかかるし
トイレ、手洗い、マッサージ機なども圧迫される。
よほど優秀な奴じゃないと雇いたくない。
0380名無しさんの野望 (ワッチョイ 2182-2ROK)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:44:25.80ID:I7MbGPyK0
exoスーツの銅鉱石オンリーにやられた・・・
鉄鉱石を砕いていたつもりが銅鉱石を砕いていて
気が付いたらスーツが5着くらいしか作れなかった
0381名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ec-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:58:07.43ID:V1cY9o5S0
上でも他の人が苦しんでたけど初期の電線や施設作り替えて行ったらもうちょい作れん?
あとは銅火山ある事を祈って掘り進めるしかないなー

>>368
人によって感じ方変わってくるから攻略も色々で面白いね
コンポストで土に戻すのって人力が必須だし土が過熱されて熱が発生するしで個人的にかなり面倒なタスクなんだよね。
逆に肥料は無くてもいいし作るの面倒になったし使うのも結局は人力だしって感じる。
0384名無しさんの野望 (ワッチョイ 02a5-8hNE)
垢版 |
2018/07/03(火) 21:35:18.05ID:IyII5XAs0
銅火山は製錬銅だから銅鉱石は手に入らんよ
まぁ電線を銅電線に置き換えていけばEXO数着分なら出てくると思うけど


土生産(=汚染土調達)は何が一番効率良いんだろうか
時間効率だけ見れば浄水器?
0388名無しさんの野望 (ワッチョイ 92a9-BHtU)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:12:29.46ID:FwxS1Mus0
この世界って気体を圧縮しても熱が発生しないからそれを逆手にとってうまいことやれないかな、と思ったげど、減圧しても温度変わらないし、ポンプの仕事量も変わらないから何もできないな
0389名無しさんの野望 (ワッチョイ 0287-v/eL)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:12:42.58ID:osQz0x4z0
汚染土が出てくるけど魚って汚染水を浄化しているのか?

汚染水タンクで買い始めたんだが、藻生産してエサ投入すると
ピラニアのように猛烈に食って汚染土出しまくるけど
汚染水は全然水にならん
0392名無しさんの野望 (ワッチョイ 92a9-BHtU)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:44:08.71ID:FwxS1Mus0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1528604256/376-378
ここでスマートバッテリーの最大効率について書き込んだ人まだいる?それか、なんでかわかる人いる?
最大効率とかの意味がわからないんだけど、なんでこうなるん?
充電中はバッテリーの浪費がなくなるとしても、結局充電時間と発電機停止時間変わらないから意味ないんじゃないの?
なんか調査が足りないかな?
0396名無しさんの野望 (ワッチョイ 0287-v/eL)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:41:48.88ID:osQz0x4z0
青人参って一度温まると冷めなかったりする?

プラスチック製造機付近で熱交換張って
発熱をタイル越しに汚染水に逃がしつつ青人参も設置して運用してたんだけど
熱くなってきたから製造停止して放置している

が、40〜50サイクルたっても、全く冷えない
青人参自体は60℃は超えていないから生きているとは思うんだが
0397名無しさんの野望 (ワッチョイ 92a9-ntJH)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:54:19.55ID:FwxS1Mus0
>>396
掘り返して埋め直すと温度が下がるとか聞いたことある。未検証です。
0401名無しさんの野望 (ワッチョイ 02a5-8hNE)
垢版 |
2018/07/04(水) 00:56:44.34ID:0FThjY1Q0
このverでは水に困ったことが無い(汚染水間欠泉も含めて)ので個人的にはライスローフからの焼きベリーをお勧めしたい
アイスバイオームに突入してウィートが手に入ったらパンを作りながら余裕をみてどろどろベリーを作っておくと(鮮度が落ちないので)良い保存食になる
0406名無しさんの野望 (スップ Sd22-IG8f)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:37:28.31ID:Gyyr1GQFd
農園→食料庫への運搬
肥料精製機に土とリンの搬入
蒸留器にヘドロ搬入

下2つは範囲内に格納庫置いてコンベア無しで使ってる
0409名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ea-2ROK)
垢版 |
2018/07/04(水) 11:31:40.01ID:mqzlcOyf0
>>321
亀だけどせやねん。比熱に関わらず1kgのガスを毎秒5℃下げて吐き出す。
だから熱容量がでかくて熱伝導率が高い水素を吸わすと冷却能力があがる
半エントロピーは-400Wで出力規定されてるから多分違うと思う。
0410名無しさんの野望 (ワッチョイ 9d53-Lon7)
垢版 |
2018/07/04(水) 11:59:37.74ID:wcewO8kL0
>>358
汚染水が欲しいなら、個室トイレがいいんじゃないか。
無能に お腹を壊す食材だけ食べる許可を出して、
個室トイレに行かせまくる。

5kg の水で 12kg 汚染水 を排出してくれる。

しかも水の温度はそのままなので、加熱や冷却用の水の増幅に使えるかも (要確認)。

理論上、 冷たい水 5kg を通してトイレを使わせたら、冷たい汚染水 12kgが出てくるはず。
0412名無しさんの野望 (アウアウカー Sac9-hWa5)
垢版 |
2018/07/04(水) 13:30:44.12ID:LORSve9ga
変圧器について聞きたいのだが、電源とバッテリーを高圧電線で直列につないだあと、バッテリーから変圧器に高圧電線で並列につないで、各変圧器から通常電線で給電する、であってる?
0413名無しさんの野望 (スプッッ Sd82-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:29.30ID:91BOXId0d
>>412
合ってる。ただ、変圧器の話に限定すると、バッテリーは必要ない。
まあ、そこに置いとくのが一番効率いいとは思うけど。
0414名無しさんの野望 (ワッチョイ 9d53-Lon7)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:06:09.27ID:wcewO8kL0
>>412
それで動く。
ただ、バッテリーが壊れた時、そこから後ろが全て停止するリスクがあるね。
念の為、変圧器は発電所とバッテリーの両方に直接つながる経路をもたせた方がいい。

以下のように

発電所-- -->> スマートバッテリA ]
       |
       -->> 変圧器A → 通常ワイヤの回路へ
0415名無しさんの野望 (スプッッ Sd82-ntJH)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:46:29.73ID:91BOXId0d
>>414
バッテリーが壊れたら繋がってる電線遮断すんの?バッテリーの出力に指向性なんて無いよね。壊れた時はそんな動きするの?
0418名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d3e-47D7)
垢版 |
2018/07/04(水) 15:10:35.83ID:rm/PeadE0
目が潰れているとかの問題じゃなくて、低確率だけど発生源が存在しないマップが生成される
あと当然だけど質問者は原油バイオーム到達して100%探索済みとする

1.スリックスターは二酸化炭素を吸って原油を吐き出す。
2.原油溜めという自力で動かない。油井という建物を真上に載せる必要がある。
3.ごく稀に原油間欠泉が発生し勝手に原油を増やす

この中で3は非常に珍しく、2は大抵は二、三個あるけど稀にゼロ個になる。
1は居なかったことはないと思うが、質問内容は2か3の話だよな?
0420名無しさんの野望 (ワッチョイ 11ec-mzC7)
垢版 |
2018/07/04(水) 15:49:33.65ID:a1m8wgaE0
今までシャワーなんて水の無駄遣いで要らねえぜって思ってたけど
冷水の嵩を増やす目的として後々大規模プラント作ろうかな
レプリカントって何気に水源だから酸素と食料が安定したら増やしまくる方が強いのではないか
0421名無しさんの野望 (アウアウカー Sac9-piVT)
垢版 |
2018/07/04(水) 17:20:26.87ID:h+1cqfvsa
拠点の真下の初期バイオームの壁に雪氷間欠泉あってその三十マス横ぐらいに蒸気間欠泉
拠点真上初期バイオームにめり込むかたちでシャッフルマシン、そのすぐ右に天然ガス

初期支援型シード引いたけど火山が何もなかった
0423名無しさんの野望 (ワッチョイ a576-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:19:34.82ID:vr6Qk57E0
900サイクルの失敗は過剰な食料生産と
地下の資源全部掘る作戦の失敗と
施設、無駄にデカかった

よって自動化を調べてるけど、先人の画像みながらうなってる

もっと画像くれ
0425名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d67-mzC7)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:40:46.26ID:X+KZ22oA0
地表でのソーラー発電って隕石対策と熱対策してからソーラーパネル設置しないといけないのか
考えもなしに地表に掘り進めて隕石と熱でコロニーが滅ぶところだった
虫にソーラー発電させたほうが隕石で発電止まらないし増やすのも全自動でできるし楽だな
0428名無しさんの野望 (ワッチョイ 11ec-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:38:33.44ID:NUzYjA520
プラスチックを左側に落とすとプレス機の土台に落ちるが、右側に落とすと土台の隣のマスに落ちるから下層に落下させて溶けずに済むというTipsがあるらしいぞ
0429名無しさんの野望 (ワッチョイ 11ec-mzC7)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:41:11.45ID:a1m8wgaE0
>>426
それもいいけどもっと極めて
凍る寸前の水をシャワートイレに使ってそれを蒸発する寸前まで温めてから浄水してまた凍る寸前まで冷やすっていうのを大人数でやってワールドに氷河期をもたらすくらいの勢いにしたい
0430名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d65-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:42:51.66ID:jB0vz9q40
バイオーム全堀はやってみたいが300サイクルぐらいで飽きてしまう
0431名無しさんの野望 (ワッチョイ a576-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:49:29.51ID:vr6Qk57E0
>>424
うまくやれば2000サイクルまでは見えたんだよね
反省点が多すぎてもう一度やるにしてもいかに省スペースで高効率を維持しながら開発しないといけないから
自動化や牧畜関係をもっと理解する必要があると感じたけど流石にそこを突き詰めてる間に次のアプデきて最初からになりそうだしなぁ
0436名無しさんの野望 (ワッチョイ a576-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:56:12.50ID:vr6Qk57E0
>>434
面白いなぁ、これでパフ牧場があればヘドロはどうにでもなるし
電気は消費するけど無限にキノコが取れるって感じかぁ
回収も手間なく一箇所に集められるようになってるし、なおかつコンパクトでいいね
0438名無しさんの野望 (ワッチョイ c7a7-hNlo)
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:08.71ID:8ytzEu9L0
半分沈めるだけでヘドロから汚染酸素出ないのか……
自分が自動化キノコ農場作った時コンベアのルートにヘドロ溜まっちゃってそっから汚染酸素ガバガバで諦めたんよな
何が違うんじゃろか……スクショ見るだけで勉強になるわ……
0439名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-NeWX)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:31:48.74ID:Dpw/GEX90
>>435
ありがとう!農場&食糧庫と同じ高さにしたくて、詰め込んだんだ。オイル冷却してて、一定温度、一定水位なんだよ。
0440名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-NeWX)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:39:20.23ID:Dpw/GEX90
>>436
その通りで、コンベアがパフ&モーブ牧場につながってる。
収穫(刈り取り)にはどうしても人手が必要みたいだけど、それでもキノコ吸って運んであげると少しは早い。
0441名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-NeWX)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:45:33.79ID:Dpw/GEX90
>>438
同じ問題にぶちあたって、SSは汚染酸素問題解決版なんだ。
ローダーとレセプタは水に沈めて大丈夫だったからそれ。
コンベアを壁or自動ドアの裏に通して、農場、水プール&ヘドロ保管庫、牧場を意識して配置したよ。
0442名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-NeWX)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:49:02.15ID:Dpw/GEX90
>>437
いろんなトラブルがあったなぁw
急ごしらえで置いた、右側の空気ポンプの位置が気に入らないー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況