X



トップページPCゲーム
1002コメント370KB
Oxygen Not Included Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ bf74-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:17:36.63ID:PiVx02UI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1525343121/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0507名無しさんの野望 (ワッチョイ 49ec-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:40:18.20ID:xTOPJY8r0
妖怪空飛ぶスパゲッティやな
うーん、わからん上と下くっ付けなくてもいいんじゃね
メイン出力が上だとして、下が補助的な出力だとしたらダブルで換気口から流すとか
もうスペースなくて無理なのかもしれないが…w
0509名無しさんの野望 (ワッチョイ 9225-JcM/)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:51:51.78ID:SliYGHAB0
一番右上の配管からは天然ガス5台分の二酸化炭素が来てる
ポンプが止まる→バッテリーが空っぽ→ガス発電機が止まってる→二酸化炭素が詰まってる→反復横跳びしてる と追ってきて気づいたw

いろんなことにチャレンジしてる回だから、ダメでも次回に活かせればいいやと思いつつプレイしてるけど
なぜか全滅しなくて500サイクルまで来てしまって変な愛着が湧いてきて困る

有機物と金属原石がなくなってきたからそろそろ終わりそうな雰囲気ではあるけど・・・
0510名無しさんの野望 (ワッチョイ c6d5-+Qyy)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:03:50.04ID:aipX3tuQ0
>>506
ドア全部ロックして上階からはしごで出入りするようにすれば、二酸化炭素が逃げないから
そんな複雑な配管する必要ない

ドアはOキーで回転して蓋にもできるから温室も維持できるよ
0512名無しさんの野望 (ワッチョイ 45f8-zq67)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:08:23.80ID:1KSUBbS10
配管の入力は基本1つに絞るのがセオリーですね
(入力が複数個所になると自動化配線と同じように衝突して不安定となる)

異なる入力からの出力(排気口)は別途分けるとパケットの迷子は避けることができます
0513名無しさんの野望 (ワッチョイ 45f8-zq67)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:10:11.10ID:1KSUBbS10
なおどうしても合流させたい場合は配管同士を合流させるのではなく
配管とブリッジを合流させるとある程度衝突を避けることができます

(その際、流れは配管側が優先され、パケットの空いてる所にブリッジ分が挿入されます)
0515名無しさんの野望 (ワッチョイ 9225-JcM/)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:24:14.41ID:SliYGHAB0
勉強になるなー

どこかで「これより前inのみ これより先outのみ」みたいな場所を作ってやれば一応ただのパイプでもうまくいくのかな
それを手軽に実現する方法がブリッジと言う感じで
0517名無しさんの野望 (ワッチョイ dd3e-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:55:59.32ID:o/XfnGKD0
パイプが流れる条件として
@パイプ1マスから見て、入と別方向に出がある

パイプが反復横跳びしない条件として
Aパイプ1マスから見て、@の組み合わせが1つだけある

例A.
入━┳━入
□□┃□□
□□┃□□
□□┃□□
出━┻━出

これは安全。パイプのどの場所から見ても@、Aを満たす。

例B.
入□□□入
┃□□□┃
┣━━━┫
┃□□□┃
出□□□出

これは中央部から見ると、両方に入と出がある。つまりAを満たさないので止まる。

>>502のスパゲッティも、例Bの応用型になっているので、例Aを参考に整理すれば解決するはず。
どちらにせよ、入ルート2つのうち最低でも片方は解体しないといけない。
出ルートはかなりシンプルで良い感じだから残すほうがいいだろうね。

まあ、一番のスパゲッティの原因は「フィルター3機部屋が農場に近すぎるから配管が苦しい」のであって
いっそフィルター部屋を引っ越して、そこを配管部屋として整理するほうが良いと思う。
0521名無しさんの野望 (ワッチョイ a2e8-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:07:47.49ID:O4uybvWD0
リン土の使い道ない?たくさん余ってしょうがないんだが
0525名無しさんの野望 (ワッチョイ 49ec-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:38:52.40ID:WAqeHeFG0
水源に氷倉庫水没方法は時間かかるから間欠泉に倉庫ごと突っ込んでおくか
今ならセラミックの炉が手軽に高熱産むからその近くに置いとけばもりもり溶けるよ
0526名無しさんの野望 (スップ Sd62-Ywhm)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:40:49.31ID:/lLawDZbd
ストレージ保管だと結構小分けにしないとなかなか溶けないから溶かす目的だとかなり場所取るよね
蒸気間欠泉を囲ってるならそこにストレージ作って放り込むのが一番かな?
持っていく間に溶けそうだけど
0527名無しさんの野望 (ワッチョイ 9225-JcM/)
垢版 |
2018/06/20(水) 14:44:45.02ID:SliYGHAB0
>>517-518
いやいや、わかりやすい例をありがとう
フィルター部屋はあとから空いたスペースになんか置けないかなーと思って設置したものだからむしろ後からややこしくした感じではあるw

病院行ってきたわけだが、このゲームのせいで菌の存在を意識してしまった
0534名無しさんの野望 (ワッチョイ 45f8-zq67)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:10:57.19ID:1KSUBbS10
食べますね
ただ地面においておいても食べます
0536名無しさんの野望 (ワッチョイ 9987-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:32:29.57ID:KB7wGwB30
某動画みて購入して初プレイ中
酸素、食料がある程度安定して、上下水道配置終わってひと段落した所なんだけど
水の消費がマッハで焦る

遠からず枯渇しそうだから初期バイオームから遠征し始めようと思うんだけど
良い探索方法って在りますか?上下左右ヘドロっぽくて行きたくないw
0537名無しさんの野望 (ワッチョイ a2e8-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:38:50.98ID:O4uybvWD0
初見だとだまされるけどヘドロはそう怖くない。
脱臭おけばそれで解決だ。
0538名無しさんの野望 (ワッチョイ be67-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:45:00.36ID:doQD8z+j0
何でもいい 農業用水でも酸素用でも 汚染水でも
とにかく水没させた格納庫にヘドロを最優先で詰める
誰か「片付け」を最上位にしといたほうが良い

そうしないと延々ヘドロから汚染酸素が出て腐肺菌が増殖しまくる
逆に言うと汚染酸素さえなければ菌ブロック掘っても平
0540名無しさんの野望 (ワッチョイ 31ec-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:48:44.69ID:wB1wndz40
トイレの配管をミスって手洗いが一つも機能して無かったのに気付いた
30サイクルくらい一度も手を洗わずに過ごしてた筈なのに誰も食中毒にかかんねーのな
12人に対してトイレ二つしか無かったのに漏らす子も居なかったしトイレって大分狭くていいんだろうな
でもやっぱ失禁怖いしそれなりに多く用意しとこう
0541名無しさんの野望 (スップ Sd62-6FwC)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:03:21.46ID:siPW/CyZd
間欠泉は開いた後でも上からタイル建造で埋め直せば封印できるのでそこまで怖くはない
とりあえず様子見で1マス掘って確認すればいい

ただしマグマ間欠泉だけは一瞬でもマグマが漏れ広がると色々と取り返しがつかないので
あらかじめアビサライトで溶岩漏れ対策に3x3くらい受け皿掘っておけば退避や再封印が間に合う
0542名無しさんの野望 (ワッチョイ 45f8-zq67)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:03:32.51ID:1KSUBbS10
食中毒になったとしても大抵発病前に治ってしまいます
まあ最高難易度でやるとそれなりには脅威にはなりますね
ストレスで暴動起こすので
0543名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d3a-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:06:11.69ID:nw1oXgVd0
初めて石油発電したけど
8人だと精油に人が回せなくてストックが無くなってきた
いろいろ調べた所マグマに原油のガス発電が良いのだろうか
それかソーラーぐらいか
0544名無しさんの野望 (ワッチョイ 45f8-zq67)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:07:25.48ID:1KSUBbS10
>>541
アビサライトのタイルで間欠泉のニュートロ台座の左右に3マス以上の壁を作っておけば
例えマグマを掘り当ててあふれ出たとしても(そして溜まったとしても)
溜まった溶岩の圧力で休眠してしまうので保険になります

ちなみにそこに手押しポンプをアビサライトで作って乗せておくと
マグマをペットボトルにして運ぶことができます
0545名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d53-zq67)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:34:26.85ID:7ZnjkO0v0
この手のゲームはやり始めると「あれをこうしてこれをこっちに・・・」って夢中になるけど
そこそこ軌道に乗ったり思い通りのができたりすると突然飽きる
0548名無しさんの野望 (ワッチョイ 31a7-oDVN)
垢版 |
2018/06/20(水) 20:57:54.72ID:wuBIA12i0
>>545
あー分かる……
10人未満250サイクルぐらいで飽きちゃってるから深い所まで全然行けてないわ……
今回こそは原油をマグマにぶつけて発電するんや
0549名無しさんの野望 (ワッチョイ 31ec-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:29:00.37ID:wB1wndz40
生成されたランダムマップをどういう手順で開拓してくのが効率が良いか…とうんうん唸ってる時が一番楽しいよね
とりあえずクリア目標が欲しいねロケット飛ばすとか
安定した拠点づくりってのも楽しいけど現状結構簡単だから
ワールドの資源の総量を減らした上で、間欠泉や精製施設を上手く活用しなければ破綻するってハードモードでの拠点づくりってのがやりたい
0550名無しさんの野望 (ワッチョイ be67-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:38:13.78ID:doQD8z+j0
性格がでるな
最初はちゃんと整理された発電 生産 浄水 冷却 各ユニット作ろうと思っていても

途中で間欠泉見つかるとバルブで水量絞ってウォートで冷却する強引な構造になったり

結局もうなんかとりあえず生きてるから大丈夫だろ的なコロニーになるわ
0551名無しさんの野望 (ワッチョイ 2eec-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:39:58.55ID:0J8H7B6j0
急募、水を作る方法
https://i.imgur.com/AogmtOq.jpg
とりあえずここまで来て水が足らなくなった
いつもなら周りに水が溜まってる空間が何個かあるが見渡した限り無い
主食はライフロースだが汚染水をろ過して使うと中毒になるし…って
汚染水を使わない食事を考えつつ汚染水を集める方向にチェンジしろってこと?
0552名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e8a-TXhE)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:41:56.43ID:C+CwbuW30
自分が組んだ回路が上手く動いてるのを見てニヤニヤするゲーム
って個人的には思ってるので
目的とか最終目標とか割とどうでもいいかな
あればあったできっと頑張っちゃうんだろうけど

個人の意見です(´・ω・`)
0559名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec4-4PHY)
垢版 |
2018/06/20(水) 22:45:44.02ID:bjOnYrUJ0
>>558
実際消えてる。引き算して菌の量が多い方だけ残る
0562名無しさんの野望 (ワッチョイ 4274-X+Pq)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:04:39.98ID:mwDL7alP0
ハッチってか飼育関連で質問ですが、赤字の待機中ってこれ数が多いからですよね?16×4のスペースで3〜4くらいしか飼えないとは……
0565名無しさんの野望 (ワッチョイ ad63-oDVN)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:39:10.24ID:biD7u37T0
飼育小屋のルームレイヤーは罠
部屋にしなくても幸福だったり食事するし卵も産むので過密デバフがつく原因になる部屋はいらないかも
0576名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f96-i56a)
垢版 |
2018/06/21(木) 00:49:30.12ID:6FGnjmYv0
昨日購入してクラッシュどうこう言ってたものだけど

新しいサイクルが始まったときか、少し経過してからクラッシュが頻発するのだが
原因はなんだろう?
0577名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 00:58:01.47ID:/d4wfVn10
最近始めてまだあまり分かってないんだけど、
大容量電線使うときって、消費施設側は変圧器で小分けに分けられるけど
発電機側は最初から大容量電線に繋がないと駄目なの?

発電機―    ―施設
    |   |
発電機―====―施設
    |   |
発電機―    ―施設

こんな感じの配線は無理なん?
0579名無しさんの野望 (ワッチョイ ffec-GwbS)
垢版 |
2018/06/21(木) 01:13:46.05ID:VS47o8xi0
ヘドロ掘ったら即掃除&空気清浄機数台設置&ヘドロは封印徹底しなきゃダメだな
空気清浄機は砂が貴重な時代に苦労したからできるだけ設置しなかったけど
砂なんて腐るほどあるからガンガン設置していいよな、生産もできるようになったし
いやぁ面白い
0584名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 02:39:09.78ID:/d4wfVn10
>>581
ということは発電機側も小分けに出来るって認識でいいの?

いまサンドボックスで自分で試してるんだけど、
一応発電機側も変圧器を逆につけてそれっぽい形にはなったんだけど、これであってるのかな
https://i.imgur.com/pzi5xmg.jpg
https://i.imgur.com/gH06Xv1.jpg

水素発電機6台の電力(800w×6台=4800w)で、吸気ポンプ20台(240w×20台=4800w)が常時稼働してる
一応全部のポンプが正常に動いてるから大丈夫な気がするんだけど、なんかポンプ側の変圧器が常に電力不足マーク出てて謎いんだよね
0586名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-cecI)
垢版 |
2018/06/21(木) 04:53:12.96ID:kcsw/2ohd
>>584
右側(縦3台)の変圧器で3000kwに降圧されてるから電力不足になってる
このゲームの変圧器=ダウントランスなので発電機側を小さくする意味は無いぞ
0588名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 05:33:39.43ID:/d4wfVn10
>>586,587
と思うじゃん?
でも変圧器に電力不足表示があるだけで、実際に問題なく動いてんだよね、20台のポンプ全部が一切止まることなくね
ちなみに21台目のポンプを追加してみたら小刻みにポンプが電力不足で停止するようになることから、
発電機側の3台の変圧器からきっちりポンプ20台分の電力4800wが供給されてるように思える

あと大容量電線にカーソル合わせて表示されるポップアップにも「回路状態:4.8kw/0kw」と表示される
https://i.imgur.com/TsrIGX1.jpg
0589sage (ワッチョイ 7f27-XQuB)
垢版 |
2018/06/21(木) 05:45:58.75ID:M+iiZiTp0
>>588
右側が普通の電線(1000w)じゃなくて
ワンランク上の奴(2000w)になってるから、
最大2000*3の6000wが左に流れるんじゃないの?
0590名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-cecI)
垢版 |
2018/06/21(木) 05:48:08.02ID:kcsw/2ohd
マジか久々によくわからん仕様見たわ
なんとなく想定外の動き(前verまでの無電源ドアみたいな)なんじゃないかという気はするけども
0591名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f3e-GwbS)
垢版 |
2018/06/21(木) 06:23:43.09ID:sS/4OAdi0
変圧器は単にほかネットワークへ中継する特殊なバッテリーなだけ
1000Wや2000Wに都合よく電気を絞る機能は無い

デバッグモードで完全に理論値どおり同時に建造したから充電の余裕がなく変圧器にエネルギーが溜まっていない
エネルギーが溜まっていないので電力不足と表示されるんじゃないか?

ポンプ1台を1秒くらい止めれば多少貯まって警告は解除されるんじゃないかな
0593名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 06:55:12.95ID:/d4wfVn10
>>586
発電側を過負荷ダメージ覚悟で水素発電機を3台直列(2400w×3セット=最大7200w)にし、
消費側をポンプ28台(6720w)にした
結果、大容量電線は6.72kwの電力を供給したので電線のランクで電力を絞るという動きはなさそう
https://i.imgur.com/1wDrmLt.jpg

>>591
それっぽい。定格電力に絞る機能はなく、ただの蓄電機能の付いた電力網の切り離し装置という印象
ただ、変圧器のバッテリーに電力が溜まってないわけではなかった
ポンプ4台まで減らしてみたが、やっぱり電力不足の表示は消えなかった
というか配電レイヤーで見ると変圧器のエネルギーはフル充電されてるから、単なる表示上のバグ?
https://i.imgur.com/0kwQUuZ.jpg

>>592
表示通り動いてたとは、以前は変圧器が定格電力に絞る機能があったってこと?
このバージョンから入った人間だから以前の動きとか知らないけど、
そうであればバグか仕様が変わったかのどっちかか
個人的には今のまま電力を絞る機能なしのほうがありがたいかな
0599名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ff8-fJsd)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:14:09.03ID:MibLZt/h0
>>21頃に一度仕様はざっくり書いたんだけど再度記載しますね

まず、変圧器は以下の特性を持ちます
・入力と出力の方向性を持つ
・1000Jの蓄電機能を持つ
・実は出力を制限する機能はない
・蓄電容量が0の(光っていない)場合、装置そのものが電力不足で休止する

で、蓄電容量は入力から充電されたあと、出力分放電がなされるため
たとえば出力1200Jで連続稼働させると200Jづつ蓄電容量は減っていき
蓄電容量が0になると装置は電力不足となり休止します

しかし常に入力側から充電されている場合は
不足分が充電され即時再開されるのですが
この切り替えタイミングが非常に速いので装置の状態遷移を
目視で確認することはできません
(実際稼働率は落ちます
 例えば石炭発電(600J)で金属精錬機(1.2KJ)を動かしてると
 動作はしてるけど効率は半分まで落ちるのと一緒)

2000Jの変電を行うためには2基並列に接続することが必要となりますね

20Kなら20台
ただこれは限りなく無意味にちかいですけど
0600名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fe8-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:34:54.18ID:aqjLXqgQ0
シャインバグがいつの間にかいなくなってた。

デバッグモード以外で見つける方法ないよね。
デバッグ使うとセーブデータにデバックツールが残り続けるから嫌なんだよね。
0601名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ff8-fJsd)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:37:33.72ID:MibLZt/h0
言葉が長くてしかも適切でなかったようなので
充電の最大量は1000J、出力1000J未満だと蓄電 1000Jで±0 1000J超過だと放電
放電しきると装置自体が休止(出力停止)、ただし即充電される場合
即座に不足分が充電されるのでそれを装置の状態遷移で確認することはできない
(ただし当然出力側の稼働効率は落ちる)

そんな感じですね
0603名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-zObl)
垢版 |
2018/06/21(木) 13:03:56.78ID:MS3niVqx0
微生物粉砕機をクリックして作る料理を選択して下にある製造リストに乗せる。材料があるかどうかもわかるからちゃんと確認
以上。グリルとか精錬機とかも同じ操作でいける。微生物粉砕機にバグが有るという話は聞かないのであなたが操作ミスってる可能性が大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況