X



トップページPCゲーム
1002コメント390KB

Oxygen Not Included Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 20:46:40.70ID:ujiZmPn30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519126193/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0015名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bf9-g5Gk)
垢版 |
2018/03/31(土) 16:04:57.11ID:JXkPgOYH0
はー服はsupply枠だったのね前スレの人ありがとう

優先度って
作業の優先度>施設につけられるサブ優先度、だからスイッチを9とかにしてもやってくれないのよね
前スレの誰かが書いてたけど作業のToggleを↑↑にしたほうがいい
0016名無しさんの野望 (ワッチョイ d1a7-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 16:14:55.33ID:4iSXPPB20
前スレ 979 の転載 + ちょい足し

Q. 動物ってどうやって飼うの?
A. Stable(家畜小屋)を作ろう。
前準備としてRanching(畜産)の研究完了とRancherに就いているor習得済みの複製人間が必要
Grooming Station(毛づくろい場)のある部屋に動物が居ればRancherが世話をしてくれる

Q. 動物を捕まえるのってトラップ必要なんじゃ?
A. ハッチのみRancherが居ればハッチをクリック→情報タブ右下の「Wrangle」をクリックで捕獲できる
たまたまStableに動物が入ってきたり、元々動物がいた場所をStableに改造した場合はそのまま飼育可能

Q. 動物を飼うメリットは?
A. 卵を産んでくれて、料理(Omelette)の食材になる
世話をし続けると動物はHappy状態になり、Reproductionの数値が上がっていき100%になると卵を産む
また、動物管理の研究で設置できるIncubator(孵卵器)にて卵を孵化させて数を増やすことも可能
数が増えれば石炭や原油の副産物も増えるし、余剰は肉にして食べてもいい

Q. 餌や広さは必要?
A. 必要。餌が無いとHappinessが下がって卵を産んでくれなくなり、最終的には餓死する
Critter Feeder(エサ場)を設置してあげよう。餌が気体の場合は部屋にその気体を充満させればOK。
Stableの広さに対して飼育数が多すぎるとHappinessが下がる。産卵用のStableは数を調整しよう

餌、副産物、1匹あたりに必要な広さ:
・ハッチ ... 餌:固体なら何でも(種は除く)。副産物:石炭(70kg/匹・日)。 12マス
・シャインバグ ... 餌:リン灰土 or ブリッスルベリー。排熱無しの光源になる。 12マス
・パフ ... 餌:汚染酸素。副産物:ヘドロ。 24マス
・スリックスター ... 餌:二酸化炭素。副産物:原油。?マス
0021名無しさんの野望 (ワッチョイ db67-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:02:38.23ID:1QlW3tlD0
前スレでシャワーなくして水消費を抑えるようアドバイスしてくれたおかげで100サイクルまでしか行けなかったのに400近くまで行けるっようになったわ!ありがとう!
拠点周りの銅をすべて使いつくしてからEXOスーツ作れないことに気づいてジワジワ腐敗病でコロニーが滅んで行って原油をプールに間違えて突っ込んで機械類壊れて壊滅したけど拠点周りにガス間欠泉2個あっていいシード値だった
https://gyazo.com/8645a620733fac963625aaf36d53b740
0024名無しさんの野望 (ワッチョイ db67-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:37:35.42ID:1QlW3tlD0
あれ、シャワーから浄水って水量減らないのか?
なら使っても問題ないのか?
0025名無しさんの野望 (ワッチョイ 1387-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:51:49.99ID:Z/AHrBKk0
>>21
おめでとう スーツに銅必須な仕様はどういう意図なんだろうな

シャワーはそこまで使いたいなら止めはしないけど、作業員がいちいちシャワー浴びに行って仕事サボるからね
特段メリットも無いし
0026名無しさんの野望 (ワッチョイ 1167-TX0Y)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:53:24.20ID:8dIH6nKC0
シャワーを浄水するなんてとんでもない!!! 悪いこたいわないから(ry
菌入り汚水も貴重な資源!肥料機かシンブルリードに行かせるのが吉
0027名無しさんの野望 (アウアウカー Sadd-5iE6)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:57:00.50ID:aFi7ZpYya
浄水器強力過ぎるよなあ

腐肺病菌は汚染酸素以外でも死滅しなくなってない?
アプデ後はむしろ腐肺病になりやすくなってるけど
腐肺病自体は弱体化してるからバランス取れてる感じ
0029名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:43:00.58ID:TpR8+iTH0
浄水せずにそのまま製錬の冷却水に利用してから肥料かな
製錬機が菌を撒くけど、どのみち断熱隔離ブロック
(毒ガス満載部屋)の話で大して気にならない
0030名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:45:50.07ID:TpR8+iTH0
>>28
まあアルファだからそういう意見がでるようなら
そのうち熱で除菌できないような菌が
追加されるんだろうね

もしくは設備が錆びて溶ける菌とか
0031名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bee-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 21:00:13.14ID:yi4i8rFl0
病原菌が多少強力になってもいいから、とりあえず塩素に救いをください
0032名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 21:05:36.09ID:TpR8+iTH0
塩素は毒ガス はっきりわかる
0034名無しさんの野望 (ワッチョイ 7187-T2tY)
垢版 |
2018/03/31(土) 22:45:17.97ID:8nZ3TcxM0
気体冷却はそれそのものじゃなくて、媒介を冷却でないと液化した瞬間に故障するよ。
なので水素を冷やしてパイプ越しに冷却かな。
0035名無しさんの野望 (ワッチョイ 81c9-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:26:29.95ID:r8B+aSx90
>>16
前スレでも少し書いたけど
地味にハッチとシャインバグの食料設定変更困るよな
ハッチは洗面所の汚染水処理悪用と増えすぎた不要な種の処分ができなくなって
シャインバグはブリッスルベリーの光源として利用する際に
部屋内隔離だけだと序盤に貴重な食料をがっつりかじられるっていうね
(空気ドア閉じ込めは手間がメチャクチャかかる上に餓死?の危険もある)
0036名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:49:59.78ID:TpR8+iTH0
洗面台の汚染水処理はペットボトルにしてから真水の水槽にでも沈めて保管しとけば
混ざらないし汚染酸素も出さないで後に利用できる
同様に水没した圧縮倉庫に汚染土、ヘドロも(ry

不要な種はド素人にでも収穫させれば減る
そもそも固体はいくら余っても地面に転がしておけばいい
まあどこかでプログラム的にオーバーフローするだろうけど
そのころにはコロニーの人類が絶滅してる

社員バグは餌代考えればさっさと電灯(スイッチ付き)に移行するのが賢い方法
電力も現実のLEDなみだしつけっぱでも家計にひびかない(マテ
0037名無しさんの野望 (ワッチョイ 1387-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:57:13.74ID:Z/AHrBKk0
え?余った種とかわざわざ処分してんの?考えたことも無かったわ
意図はよく分からんけど、今やるなら腐らせて汚染土化→肥料化かな
その辺の有機ゴミの焼却炉兼火力発電施設とか出ないかな
0038名無しさんの野望 (ワッチョイ db67-wRJJ)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:21:23.40ID:wfohFpu70
>>29
>>26
>>25
アドバイスありがとう
菌入り汚染水は浄水しない方がいいのか
また水集めに奔走することになるなぁ…
0039名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b8a-YG9/)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:31:04.76ID:GMudP3Lu0
>>38
菌入り汚染水を浄水した水を使って困る場面って、
その浄水された水(実は菌が入ってる、浄水された水なのに)を使った料理が菌に侵されてる
位でない?あんまり自信ないけど
グリル使った料理なら水使わないので、割とどうでもよくなるきがする(´・ω・`)
0040名無しさんの野望 (ワッチョイ d101-ejkA)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:32:46.42ID:ITU0zGZq0
常温汚染水間欠泉は宝
0043名無しさんの野望 (ワッチョイ 1387-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 02:23:49.85ID:BuYoYlCR0
野営トイレを掘り返す手間が無くなって、代わりに砂を運んで浄水器動かす手間と電気代が増えた感じだな
野営トイレよりは効率いい・・・のか?
0044名無しさんの野望 (ワッチョイ db67-wRJJ)
垢版 |
2018/04/01(日) 02:52:04.93ID:wfohFpu70
>>42
浄水器を稼働させる電気代さえ工面できればトイレは実質水必要なくなるってことになるしいいかもしれないなぁ
すこし運用できるか考えてみるわありがとう
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ d338-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 06:13:01.19ID:ePdiMn8y0
>>42
トイレって出した分ちゃんと増えてたのか…人数少ないから気が付いてなかったなぁ
0047名無しさんの野望 (ワッチョイ 1167-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 09:45:27.15ID:NtydQAwt0
まぁ真っ黄色下水は完全隔離も自己満ではあったりする心情的にw
食中毒汚染水はバイオ蒸留器から出る腐敗菌汚水で中和できるので
トイレシャワーから無菌水にすることも可能だね
キノコ農園運営してる人には向かないけどw
あ、そうだ 食中毒水をベリーに給水するなら拾い食いは禁止にしといた方が良いね
0048名無しさんの野望 (ワッチョイ f947-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 09:52:55.91ID:YI636Uh50
え?食中毒と腐敗菌の汚染水を混ぜると中和されるの?
0049名無しさんの野望 (ワッチョイ d338-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:03:52.91ID:ePdiMn8y0
>>48
中和というか、いつの間にか腐肺菌一色になってる
でもバイオ蒸留器止まるとまた食中毒一色に戻る
おそらくだけど菌は共存できなくて後から入ってきた方で上書きされてる?
0050名無しさんの野望 (ワッチョイ 1167-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:09:51.97ID:NtydQAwt0
>>48
>>49
病原菌センサーと液体遮断機使えば無菌汚水ができますぞ
0053名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:57:07.64ID:H2njZIr+0
もっとも無菌がよければStermVent部屋に汚水叩きこめば
熱と蒸気化で除菌もできてVentの蒸気の熱も下がるから
一石二鳥だったりする

>>43
いまはバグのせいでロード時に野営トイレの使用回数は初期化されます(苦笑
0055名無しさんの野望 (ワッチョイ 1167-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 12:57:52.53ID:NtydQAwt0
たとえばこういったシステムを組んでいて
https://gyazo.com/cc585af86ff6671f6548744554b608a3
左の汚染水プールに腐敗菌が混入したことがあり飛沫から空気中に拡散して
気がついたときには20000Germa汚染水&酸素まみれになってた
たぶん濾材が汚染されていたんだろうな   で、
https://gyazo.com/86e7a5882a1845e092f7c6ad4023ec2d
これの右上から3本目が肥料機に送ってる食中毒汚染水からの分岐
少量ずつ添加したかったのでバルブも付けてみたけど逆のほうが良かったナ><
掃除機の位置も失敗してるしw
で、何サイクルか後には汚染水も酸素も無菌環境になってたわけ
0058名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-bCzG)
垢版 |
2018/04/01(日) 16:17:42.68ID:JapY/coj0
15000人サイクルで餓死が出だして打ち切った
ライス依存で急激な土切れにより対処できなかった
やっぱ農業は重要なんだな
0059名無しさんの野望 (ワッチョイ ab63-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 16:23:33.23ID:M710+x7C0
応急処置を繰り返していき永続体制を整える
ってところが良く出来てるな
もとからある土やら池やらが切れ始めるまでになにかしない取ってきになる
0060名無しさんの野望 (スッップ Sdb3-wRJJ)
垢版 |
2018/04/01(日) 16:57:22.60ID:5uC9zHgxd
ちょっと分からないから教えて欲しいんだけど飛散した腐肺病菌ってどうやって消すのが効率いいんだ?使いたいブロックがヘドロまみれで崩したら手がつけられなくなってキツいんだけど
0062名無しさんの野望 (スッップ Sdb3-wRJJ)
垢版 |
2018/04/01(日) 17:22:57.00ID:5uC9zHgxd
>>61
消毒ってそこで使うのか
やってみるわサンクス
0064名無しさんの野望 (ワッチョイ d101-ejkA)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:08:05.94ID:ITU0zGZq0
溶鉄が流れ出す火山とはね…今日のびっくり
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:19:34.64ID:H2njZIr+0
ヘドロは下に水面張って採掘直後に水没させると被害が少なくて済むね
(砕く前にヘドロ周りのブロックは砕いておくとさらに楽)

ヘドロ運ぶと汚染酸素がでるけどそもそも水から出して運ばなきゃでないので
浄化設備群をおまこいで対応

あとは重要区画との通路をエアロックで隔離しとけば影響もでない
0066名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b9-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:27:05.23ID:DSqarjjm0
ヘドロは塩素エリアに置いた格納庫に突っ込んだら秒で腐敗病菌死滅するよ
見ていて気持ち位くらいの速度で菌が死んでく
食中毒菌も瞬殺
傷んだ水でメシを作っても塩素エリアに持ってくだけで新鮮なライスローフが食べれちゃうぜ!
0067名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b9-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:32:02.39ID:DSqarjjm0
既に飛散して腐敗病菌まみれになった気体は処理しづらいけど
いろいろ処理できる設備を整えれるようになってる頃には、
コロニー外なんて全部スーツ作業にってるから、あんま関係なくなるのよな
0068名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-bCzG)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:37:52.68ID:JapY/coj0
>>64
まだ出会ってないし出会いたくないな
昔の塩素噴出孔以上にゴミだね
深淵モードでやってるせいで
火山自体が少ない
0069名無しさんの野望 (ワッチョイ 1167-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:40:14.94ID:NtydQAwt0
掘り出したばっかりの新鮮なヘドロは菌入り汚染酸素まき散らすからネ
空気清浄機ではやめに対処しとかないと他の気体に菌蔓延しちゃうから大変
塩素泉が無いときは漂白石を詰め込んだ格納庫の横にヘドロ入れればおk
0070名無しさんの野望 (ワッチョイ d101-ejkA)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:53:34.61ID:ITU0zGZq0
>>68
ところが噴出後すぐ固体化して精錬鉄が山のように手に入るんよ嬉しい
0072名無しさんの野望 (ワッチョイ ab1f-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:55:47.92ID:HayvlhXs0
大規模にヘドロ地帯を掘る時はまず先に清浄機を設置近くに圧縮機を置いてヘドロのみを収納
プライオリティ9に設定してから掘削するようにしてるな
0073名無しさんの野望 (スッップ Sdb3-wRJJ)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:32:51.31ID:5uC9zHgxd
汚染酸素撒き散らすのか…知りたかったこと以上のこと知れたわ
圧縮機とか使いながらアトモスーツ早めに作れるように頑張るわ
0074名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b9-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:35:32.56ID:DSqarjjm0
これマスターしてしまえば職業つけてる必要ないし、結局とれるもの全部と来る、でいいんかな?
装飾期待値も食い物も別にTier最上位になったところで
絵画に包まれてればストレ死するわけでもないし
0075名無しさんの野望 (ワッチョイ 418e-HAdz)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:42:52.88ID:yBBYd3ql0
汚染酸素逆に欲しい。
キノコの為のパフが吐き出す餌に困ってる。
汚染水はある程度の気圧以下なら勝手に吐き出し続けるんだっけ?
モーブも同じだったっけか。
0076名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/04/01(日) 19:56:00.85ID:H2njZIr+0
基本全部取るでいいね
ただまあそのころには割と職業はどうでもよくなってるという罠があるけど
(研究は終わってる、掘るものはない等)
0080名無しさんの野望 (ワッチョイ 1167-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 20:29:32.84ID:NtydQAwt0
>>75
モーブ君も餌が必要さ! 二酸化炭素や塩素とか喜んで食べるよ
ところでパフ小屋が汚染酸素20k気圧なのに時々ハングリーなのはなじぇなんだぜ
Tame状態なんだが、前Verより食わなくなってるような気がする
0082名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b6c-uaFS)
垢版 |
2018/04/01(日) 20:48:26.40ID:XyyBHL260
腐肺病の対処ができるようになると余裕がかなり生まれるね

前やってたワールドで沼避けてたら
藻が尽きた水が尽きた間欠泉見つけたと思ったら土が尽きたで
終いに熱管理がお粗末で農業壊滅
200サイクルで投げた

序盤から沼開拓できたら藻も汚染水からの水も潤沢だし
初めてキノコ栽培したけど有り余るヘドロだけで育って高カロリーでおいしい
200サイクル簡単に突破できた今でも熱が問題になる状況にはほど遠い

熱処理覚えないと結局行き詰るんだろうけどなぁ
0083名無しさんの野望 (ワッチョイ d1ec-eDjY)
垢版 |
2018/04/01(日) 21:22:30.16ID:cJDCNjCn0
アトモスーツ着ててもスーツ自体に菌が付いちゃって
結局ドッグで脱いだ時に肺に入っちまうんだが、、

免疫下がらないうちは気にしないと
割り切るべき?
0085名無しさんの野望 (ワッチョイ c963-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:29:00.87ID:cqqjPWk30
2回目のプレーで気が付いたけど200サイクルくらいで温暖化するのって電解装置の生吹きが原因だと思う。
限界まで緑藻で耐えてキッチリとした水素分離+冷却装置作ったら全然温暖化しなくなた。
0087名無しさんの野望 (ワッチョイ d1ec-eDjY)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:10.11ID:cJDCNjCn0
>>84
サンコス
採掘場>水壁>スーツドッグ>拠点
と隔離してるから割り切ってみるわ
0088名無しさんの野望 (ワッチョイ c963-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 23:57:30.94ID:cqqjPWk30
>>86
電解装置のの排熱よりも生産する気体が水温問わずに70℃ていうのが問題なのでよほど冷たい水を送らない限り効果薄いんじゃないかな。
効果あるほどの冷水を作れるならそれで主要区画の床冷やした方が有効だろうし。
0089名無しさんの野望 (ワッチョイ d1a7-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 00:07:25.35ID:s4NdhJAK0
>>86
電解装置の周囲に気体を留まらせる期間による
ポンプ横付けで即吸うようだと冷える時間が無い
自然拡散に任せれば多少は冷えるんじゃないかな。圧力上限で止まりやすいけど
0092名無しさんの野望 (ワッチョイ 4103-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 00:58:49.72ID:LUF/2mtf0
>>90
おそらくだけど、ミールライス栽培が原因だと思う。
土の補給に手間がかかる割に1個あたりの生み出すカロリーは少ないから人手がとられる。

ブロッサムベリーに切り替えれば人手は楽になるよ
0094名無しさんの野望 (ワッチョイ 9374-uaFS)
垢版 |
2018/04/02(月) 01:39:22.72ID:/2ay+ZGw0
序盤はミールライスに頼るのは仕方ないけど
なるべく早くベリー、きのこ、ウィートに切り替えられるよう
模索してみるといいと思う
0095名無しさんの野望 (ワッチョイ 936c-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 01:44:46.03ID:5jdUu6900
ヘドロは塩素貯まりに放り込んでおけば有能、水は間欠泉が使いにくくてもったいないから、ミールライスでつい引っ張っちゃうんだよなあ。
0096名無しさんの野望 (ワッチョイ 418e-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 02:11:23.18ID:dSLNOuzm0
堆肥放置じゃモーブわかなくなってる・・・?
死体用に数人突っ込んでみるか?
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b9-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 03:48:46.58ID:S1h/ICuQ0
調理したほうがカロリー多くなるおかげでライスローフも結構作った
コロニー人工増やしすぎなきゃ食料周りはだいぶ簡単になってるような気がする
0099名無しさんの野望 (ワッチョイ c963-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 04:02:15.44ID:f2+yqcYP0
>>96
簡易トイレ放置で普通に沸いたけどなぁ?

ブロッサムベリーを育てるときは水耕栽培タイルを使うんだぞ。
鉢植えで育ててエライ苦労した人がここにいるから。
0100名無しさんの野望 (ワッチョイ 1167-TX0Y)
垢版 |
2018/04/02(月) 04:55:19.70ID:fFY7QMlE0
デュプリカントの出てくるゲートの左2マス右3マスと上のマス2.4.3
で計14本ベリーが光源なしで植えられる箇所(ゲートが光源
網か気流張って鉢植なら下からの光源も透過するので序盤はすごい便利
0101名無しさんの野望 (ワッチョイ 1387-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 06:13:24.27ID:Q5aMxOUh0
>>88.89
レスどうもね こんな小手先の事でパイプ散らかしてないで普通にやったほうが良いな

俺も最近のアプデ来てからも水の節約のためライス生かじりしてた
確かに水は失わないけど、かかる手間を考えると調理したりベリー育てる方が断然展開早いわ
0102名無しさんの野望 (ワッチョイ ab63-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 08:57:30.77ID:3dSCAky20
結局発電は人力だけで十分だねこれ
どうせ必要な時しか使わない設備が多いし
その都度人力で発電して使用後は電線切断すればいいし
0103名無しさんの野望 (スップ Sdb3-eDjY)
垢版 |
2018/04/02(月) 09:38:31.81ID:TiuZwTr7d
>>97
肥料のヘドロは無菌化処理後のを使うのん?
0105名無しさんの野望 (スップ Sdb3-eDjY)
垢版 |
2018/04/02(月) 10:08:50.51ID:TiuZwTr7d
>>104
最初から菌無しか
パフ有能
0106名無しさんの野望 (ワッチョイ db3b-TX0Y)
垢版 |
2018/04/02(月) 13:14:25.95ID:qU7G0CAU0
金属精錬所などの1000wを超える装置は
大容量電線か上位電線を
つなげるしかないのですか?
0107名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/04/02(月) 18:08:21.56ID:YkFOD7Lu0
しかないです(でないと電線網が損傷します
0108名無しさんの野望 (ワッチョイ 418e-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 18:31:38.05ID:dSLNOuzm0
死体放置からもモーブちゃんわかないぞ・・・
0109名無しさんの野望 (ワッチョイ d101-ejkA)
垢版 |
2018/04/02(月) 18:52:19.25ID:ZMkR/xVe0
動物過密状態で飼ったらハピネス0になったんだけど産卵周期が長くなる他にデメリットあるのかな?飯あんまり食わんくなるとか
0110名無しさんの野望 (ワッチョイ 3132-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 20:02:27.40ID:JRXdS1E50
モーブちゃんバランスクラッシャーだから対策するのはまあ想定内なんだけど
スリックくんお引越しして解放すると全く食べなくなるのはバグいなあ
0111名無しさんの野望 (ワッチョイ 89f8-3UCh)
垢版 |
2018/04/02(月) 20:05:44.27ID:YkFOD7Lu0
攻略済のMAPで死体放置しデバッグモードでぶんまわしたけど
たしかにモーブ君わかないね

まあ汚物に困らなくなってるし居なくても困らないけど
なんかさみしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況