X



トップページPCゲーム
1002コメント328KB

【Paradox】Stellaris ステラリス 59【Paradox】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 4387-dVlt)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:52:27.66ID:31TKeP/50
■前スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 58【Paradox】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1509288773/
英語Wiki
ttp://www.stellariswiki.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki
ttp://stellariswiki.info
ttp://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト
ttp://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト
ttp://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404

■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1492738251/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさんの野望 (ワッチョイ 9987-dVlt)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:53:43.63ID:31TKeP/50
DLCがあると嬉しいことまとめ
優先度(ゲームシステムへの影響度)は
有料:ユートピア=リヴァイアサン>シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー

●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
交易/芸術/科学エンクレイブが出て来る。それぞれ取引すると国家に莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。
天上の戦いが起こる。没落帝国同士の大規模決戦。あなたは片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。
多様なガーディアンや宇宙怪獣が登場する。強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。

●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークが選べる。アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改造帝国。初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。
機械化帝国。全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。
精神帝国。精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。
巨大建造物。軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。

特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。
国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。
遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。

特殊な国是を解放。
浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。
機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。
混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。
0003名無しさんの野望 (ワッチョイ 9987-dVlt)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:54:01.20ID:31TKeP/50
いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。
いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。
あとBGM増えるよ。

●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加。
特殊な3つの国是「暴走する同化機械」「独善的な奉仕機械」「頑固な根絶機械」。
「暴走する同化機械」お前もロボにしてやろう。有機生命体をサイボーグにして同化を強要する。
「独善的な奉仕機械」ご主人様になりませんか。有機生命体を保護してお世話する事で幸せになり、収入に補正がかかる。sol3に来て欲しいと多くの者が望む。
「頑固な根絶機械」駆除しなきゃ。有機生命体とは外交出来ないが軍が強化される。機械版の浄化主義。

機械用立ち絵の追加。機械帝国の場合はこれから選ぶ必要あり。
没落帝国に機械帝国が追加される。プレイヤーが機械か有機生命かで反応が変わる。また、1.8で変更された終末の危機コンティンジェンシーシーが出現すると特殊な反応をする。
ロボ種族用のイベント追加。BGMの追加。志向別に趣きのあるシステム音声の追加。

●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
●その他:サントラとか、小説(英語)とか。
0004名無しさんの野望 (ワッチョイ 9987-dVlt)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:54:14.78ID:31TKeP/50
個人的によく話題になるところや知ってると便利なこと

・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる

・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える

・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利

・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)

・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止

・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能

・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)

・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え

・美しい銀河を眺めたい!?
ctrl+F9を押せ!
0005名無しさんの野望 (ワッチョイ 9987-dVlt)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:55:05.35ID:31TKeP/50
●皆様への注意事項
 ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。

 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
 次スレは>>950
 建てる際は本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 をコピペして追加すること。

 マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
 マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください

 modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、steamクライアントから起動し直してください。
 何度か行わないと更新されないこともあります。

←ここまでテンプレ
0007名無しさんの野望 (ワッチョイ 8287-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:01:37.42ID:H3SAbE3R0
機械で没落帝国を10万オーバーの物量で潰してようやく浄化エンド達成したわ
浄化って何かイメージと違う、何十年もかかるもんかあれ
捕獲した連中をドラッグして機械に放り込んでエネルギーゲットみたいに
淡々と浄化出来るものとばかり

次は何でやるかな・・・少佐+タチコマMOD欲しい
0017名無しさんの野望 (アウウィフ FFa5-g930)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:32:52.71ID:WxQ2bQpjF
最近翻訳を実行した +20
0018名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e05-SPDy)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:45:06.60ID:bHMJRUSB0
>>14
大丈夫だ、問題ない
0022名無しさんの野望 (ワッチョイ 426c-SaAB)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:05:21.49ID:f8dADhwa0
まだ手を付け始めたばかりの初心者で恐縮ですが、ちょっと質問させてください。
このゲームにpopが増えたときにお知らせしてくれる機能あるいはそういうmodはあるのでしょうか?
直轄が増えると気付かないうちにpopが増えていてタイル整備が遅れる事がままあります。
気付ける様に出力のないタイルに成長途中のpopを差し込んでいるのですが、この作業自体めんどくさい上にそういったタイルがない場合もあります。
スレを"pop" "人口"でめくってみても、
"stellaris pop growth alert(notification,info)" 等でググってもこれといったものを見つけられなかったので、
ご存知の方は是非教えていただけるとありがたいです。
0023名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-SWEl)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:08:05.06ID:ra6h7Glv0
Civlizationなら教えてくれるんだけどねぇ…。聞いたこと無いな…。

ちょっと違うけど
自動建設mod(Auto Build Mod)なら勝手に
最適な場所にPopを再配置してくれる機能があったような…。
0024名無しさんの野望 (ワッチョイ 3190-nNTd)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:09:55.18ID:kOxrb01t0
このゲームプレイしててそんなこと気になったことほとんどないから需要ないんじゃないかな
たまに覗いて増えてたら後追いで施設建てるだけで十分
0027名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d86-/sla)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:19:18.47ID:MEMa+X6s0
植民最初は必ずホットキーに入れてる
始めに聖堂と植民地病院設置して
人口5までまめに見張る
移民管理局ができたら楽園ドーム、エネルギーハブ、鉱山の%アップのやつ、貯蔵庫など一つだけの建物の場所を決めからホットキー解除、セクターに任せてる
0028名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMd6-5UVO)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:21:07.74ID:gk0emVtzM
戦争で一回でも負けるともう続ける気なくなるんだけどそんなもん?
0030名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e32-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:24:45.21ID:yyFk87P10
>>28
状況によるやろ、隣に仲のいい大国がいたら小国の研究と統合力の素早さで技術先進国になって
AI戦争に巻き込んで巻き返しを狙うとか
惑星一つで参戦してくれるAI優しすぎるわ、しかも途中講和で星は上げないよしても怒らない
属国までなってしまったら大体統合ENDだから次の銀河いくかも
0036名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:43:56.43ID:PGeDWxvR0
俺も派閥潰し頑張ったけど平等主義とかではやはり無理っぽい
そもそも退廃特性持ちとか強靭持ちとかロボットありとか科学者数で志向の%が派閥画面の上に出ている
最終的にはその%に落ち着くのでそこを何とかしないと何やっても無駄ということじゃ
0038名無しさんの野望 (ワッチョイ 426c-SaAB)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:46:53.72ID:f8dADhwa0
素早い回答ありがとうございます。
どうやらpop増加をお知らせする機能は望めなさそうですね。
ただ紹介していただいたauto buildのmodが、プールする鉱物の量を設定できそうなのでこれをちょっと試してみます。
……すいません、甘えついでにもう一つ質問することをご容赦ください。
伝統で開放する民間コロニー船は「少数派の派閥のシェアを増やす」コンセプトの船という認識でいいのでしょうか?
例えば序盤直轄と生産目当てで平和主義にしたが、後半銀河が飽和してきたので無制限戦争を仕掛けたい。
そこで取りあえず解放戦争を仕掛けて、軍国主義の期待を膨らませた後に軌道上居住地などに民間コロニーを送りまくるといった具合に。
0039名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dc0-iQJQ)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:51:11.18ID:7YtMIrnt0
食料は上限まで備蓄して上限からの溢れがちょっとだけ成長加速になるって方式だからなぁ
元から余りやすい上になんか加速効果を実感しづらい
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ 060d-hcHg)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:12:04.54ID:36SvAVVd0
>>10
戦闘中に逃げる、被害が出るかもしれない緊急ワープとか
もう戻るルートがないときにできるワープとかの仕様は残されてるだろうから
それを使ったということでひとつ
0047名無しさんの野望 (ワッチョイ 060d-hcHg)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:21:45.43ID:36SvAVVd0
>>28
オレも準備不足のときに布告されてこれもうどうしようもないなってなっちゃったときに
イラついてこの銀河すてようかと思ったがいったんゲームから離れて冷静になったあと
条件うけいれて惑星2個ほどわたして降伏
そのあと全力で軍拡して次の10年でその相手ボコったときに最高に気分よかったので続けることにしてる
0048名無しさんの野望 (ワッチョイ 8187-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:22:36.71ID:PVj7KNko0
>>37
そもそもFTL文明にまでなって食糧問題に悩まされるって考えづらいしなぁ(貪食は知らん
それに現実でも余ったら廃棄してるからね
0050名無しさんの野望 (ワッチョイ 4137-5UVO)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:30:07.63ID:y/VYOa6U0
>>30
>>47
なるほど
もうちょっと粘ってみるわ
0051名無しさんの野望 (ワッチョイ 7125-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:34:48.79ID:nRyBi3nK0
SFでも首都星系への食糧や物資搬入を絶つ壮大な攻囲戦は割と定番だったりする
ファウンデーションのトランターがそうだし
銀英伝の地球もそう

SFでは宇宙に出ても決して飢餓とは無縁ではないのだ
0052名無しさんの野望 (ワッチョイ dd3e-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:37:00.78ID:ChSuq15k0
Civだと余剰食料がなければ人口は増えないけど、Stellarisだと余剰0でも成長率1はあるんだよな
人口自体もCivと違ってすぐ上限に達するし、重要度が同じくらいはないと思う
0053名無しさんの野望 (ワッチョイ 426c-SaAB)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:38:38.30ID:f8dADhwa0
>>42
>>44
あれ?ではマウスオーバーすると出てくる「多数派とは異なる志向を持つかもしれない」
という文章はフレーバーで、異なるのは種族の方。
単一種族国家の場合はエネルギーと鉱物の違いでしかないってことなんでしょうか?
0055名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:40:57.52ID:PGeDWxvR0
民間コロニーはちゃんとF9の拡大計画から予約すれば種族は選べる
選べないのは直接コロニー船を生産する方
志向については微妙な線 結局育ち切る頃には新しく生まれたやつは主流派だし誤差レベルだと思う
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-SWEl)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:42:31.57ID:ra6h7Glv0
>>38
そういう使い方もできると思う。勿論前提として軍国主義派閥への魅力を高めておかないと
別の派閥に入っちゃうから地ならしはしっかりしておかんとね…ってそこらへんもわかってそうだな

あなた…最近始めた割には既に結構深く理解してますよ すごい(手放しの賞賛)
こちとら670時間ぐらいプレイしてるけどそこまで考えてプレイしてないっす…。まだまだだな…自分…。
0058名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:43:50.32ID:PGeDWxvR0
食料は食料1はゴミだけど食料2なら生産してもいいぐらいだな
成長力+200%にしたほうが良いといえばいい
ただ食料惑星が鉱物惑星や研究、エネルギー惑星に比べると10個中1個でいいやみたいなもんだからな
あとは幸福がつくドーム目当て これがあるとないとでは食料に結構差がつく
0060名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:50:52.12ID:PGeDWxvR0
平和主義は逸脱者の特性があると便利 強健もつくと軍国に転向しやすくてなおおし
ただ狂信的な平和主義やると本当に宣戦布告が無理だからどうするんだろうね
政策主義転向は無条件政策変更modがないとかなり難しそうだ
0061名無しさんの野望 (ワッチョイ e567-CGI1)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:52:28.68ID:1dFf6xx60
わしはどんな国情でも資源タイルは基本的にほぼ残し、それに沿った惑星にする環境保護プレイだから、
結果的になるのは除いて○○惑星というのはまずできないな
コロニーだと研究コロニー、商業コロニーとか造るけど
0062名無しさんの野望 (ワッチョイ 31cf-u4G3)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:52:53.22ID:9tmJTMgZ0
このゲームの食料の位置づけが謎
食料というのは太陽光から間接的に変換されたエネルギー資源であるから

だったらエネルギー通貨と基本は同じじゃん
0070名無しさんの野望 (ワッチョイ 41d9-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:22:45.03ID:LwtxnnuP0
civにせよこれにせよ
国家の生産を市場・鉱山・農場の3分割してそれぞれに労働者割り振るのって
わりと社会主義っぽい発想よなーとか思わないでもない
0072名無しさんの野望 (ワッチョイ 426c-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:36:36.78ID:XuUtqvjk0
>>55
成程、植民した直後の1or2popにしか効果がないから微妙、というわけですね。
>>56
お誉め頂き恐縮です。…が、ばらしてしまうとこれ着想ではなく、戦争の定義を知らずに始めてしまった初プレイの軌跡なんですよね。
「何だよ惑星奪えないじゃん!!どうにかならないの!!」って感じで足掻いた結果です。
幸い軍国主義には出来ましたが、この場合の民間コロニー船の貢献度が不透明だったので、この認識であってるかが知りたかったのです。
因みに戦略としての価値は勿論ゼロです。影響力コストが莫大すぎました。
先ず派閥奨励・政治的思考奨励で毎月3弱掛かるし、志向採用で500掛かるし、軌道上居住地で150*X掛かるし、全宇宙港のマインドコントロール装置撤去したしでもう大変でした…

それはさておき、皆様色々教えていただき本当にありがとうございました。質問した甲斐がありました。
0075名無しさんの野望 (ワッチョイ 45f9-x3Hc)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:48:25.50ID:p8cDk3/W0
隣接する異種族ごとに、POPの派閥に合わせた幸福度の変化とかあってもいいと思う(ゲーム激重
あのエイリアンの体臭がイヤ!とかぜったいあるあるでしょ
受容ももうちっとデメリットあってもいいよね
0077名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:49:43.40ID:CmCpCFM/0
受容はmodに気になる一文があるんだよな
異種族による伝統コスト-20%のmodがあって むしろコスト?コストってあんの?って思った
0079名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:51:04.49ID:CmCpCFM/0
>>76
俺は無理だった 武装みたらディスラプター祭りなんだもん
0080名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e56-7T4N)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:52:54.46ID:ONIRvPKz0
>>70
それは結構慧眼だな
実はこの手のゲームの、時代とともに生産力が増大してゆく文明のモデルはまさに唯物史観的なものを参考にしていたりする
しかしこのモデルだと特殊な方策を別途講じない限り、近代の中国の停滞等をうまく表現できないので、不滅の中華症候群を発症したりする、らしい
まあスパ帝の受け売りなんだけどね
0082名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dc0-iQJQ)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:00:32.57ID:mGkNLrde0
貪食さんって農場とか作れないんだろうなと思ったら普通に作れるのね
イメージ的に「育てる?なにそれ?種まで美味しく頂きました、おかわりどこ?」って思考だと思ってた
0084名無しさんの野望 (ワッチョイ 497c-uWsH)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:08:28.77ID:ET9I3Zbc0
>>22
建造物を並行して建てるのがいいと思う
建造通知で定期的に地表の様子を見られるし育ちきったまま放置って事故も防げる
維持費は無駄にかかるけどエネルギー収入なんて大した問題ではないしPOPが稼働してるのに最高出力を出せてない時間の方がはるかに勿体無いから
0085名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:11:15.77ID:CmCpCFM/0
そういえば伝統増やすPlentiful Traditionsで宿敵+4あるから宿敵一人につき統合力10%で
70%UPだ!と思ったら限度30%だった 悲しい しょぼい敵4人に宿敵宣言しても影響力1ぐらいしか変わらん
0088名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e0-zM96)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:25:48.24ID:CmCpCFM/0
>>87
たぶんテクノロジーと戦力差も関わると思う
強いなら1国で1ぐらいだろうけど同等なら0.2ぐらいだと思う
0093名無しさんの野望 (ワッチョイ 463e-WMyT)
垢版 |
2017/11/05(日) 06:13:46.62ID:r/mbemMo0
前スレのメガエンジニアリングの前提技術の件なんだけど、Tire4技術を研究するにはTire3技術を事前に10個研究するっていうのも必須なんだよね
つまり戦艦造船所の技術が必須って云うのは誤り
この人wikiを修正したって言っとるけどどっちのwikiのどの部分なんだろ たぶん誤情報に修正されたままじゃね?
0095名無しさんの野望 (ワッチョイ c263-gIC3)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:06:56.76ID:JrhmDv9l0
ゲームだからじゃない?
余計な処理で面倒になったり重くなったらしょうもない、割り切るしかない
距離で影響力増減はありだろうね
0096名無しさんの野望 (アウアウエー Sa4a-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:28:41.83ID:OWUUuei4a
以前は作れなかった進貢国がちゃんと作れるようになったからいろいろと試してみたけど、
艦隊規模や消費財に左右されず一定の収入が見込めるのは超便利だけど、
AI相手だと有機体だろうがロボットだろうがエネルギーの生産調整がうまくできてないみたいで、
しばらくするとエネルギー不足で生産量ガタ落ち→進貢収入もガタ落ちになるから
思ってたほどおいしくないなぁ…いつかパッチで修正来るんだろうか…
0097名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-SPDy)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:29:53.95ID:wP7bg1Msd
>>93
やっぱおかしいよな
戦艦造船所なんて全く引けてない状態でもメガエンジニアリング出るわ
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e5c-7bFm)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:37:20.57ID:06RE/8n20
植民するときは船作ってコストと時間かけて行くのに
強制移住は距離も関係なく10億人が即時移動ってのが腑に落ちないんだ。
ゲーム処理の問題でそうなってるのかもしれないけど、
単に見落とされてるような気がして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況