X



トップページPCゲーム
1002コメント299KB
Oxygen Not Included Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/05(木) 18:29:35.44ID:FBNKjq1P
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【前スレ】
Oxygen Not Included3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1499268039/
0168名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/19(木) 02:04:37.71ID:0O5m5wYk
苔効率はテラリウムのが高い。あと気圧無視して酸素作り続けてくれる。
0169名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/19(木) 05:13:19.17ID:VgGe1/kk
>>167
汚染水蒸留するには電力も相当必要だから汚染水→肥料装置&沸騰待ちで砂不要になるし
電解装置&間欠泉開拓速攻すれば藻も水も枯渇しない
ウルフラマイトと人参が集めるの苦労するのと液化するための汚染酸素が足りないくらい
0170名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/19(木) 12:34:22.83ID:ba5kf/K+
次回バージョンアップの追加は何だろうな
今回は石油で、大電力を確保しやすくなったから
なにか電力要求が凄いものが来そう
0172名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 03:34:14.53ID:xC6PnN0S
久し振りにプレイしたらいろいろ増えすぎて戸惑うな
病原菌とか出来てるしもうゲロまみれプレイは駄目そうだな
0173名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 03:43:45.56ID:ZFklED/H
今はストレス余裕だからゲロ吐くことすら稀なのよね
0174名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 07:56:25.63ID:ljLz6tLn
ストレス溜まるプレイがまず失敗だからね
ゲロテクありなら余分キャラ隔離して汚染水と汚染酸素供給源とかにしちゃえば
0175名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 16:34:29.06ID:ebBpWGUv
上級市民と下級市民で格差社会プレイしてるけど楽しい
労働は全て泥臭いけど
0176名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 17:59:19.62ID:S3Q+9aRp
石油発電は使えないな
汚染がひどくて処理が大変
0177名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 18:18:08.27ID:BSJmVU4F
今回結構長いことうまくいってたけど、あちこちで過電圧で電線が崩壊して投げた
電力変圧器挟んでも普通に過電圧で破損するんだけど何なの?
もういっそ寝室食堂以外は全て大容量電線にしてみるか
0179名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 18:41:15.61ID:7MqcooS4
>>176
石油発電機は石油3000を使って
二酸化炭素500・水1250・電力2000Wを生産するから
1つで二酸化炭素300吸う空気清浄機2つ(240W&水2000使用で汚染水2000生産)か
1つで333吸うテラリウム2つ(水600&藻60で酸素80生産)で二酸化炭素が溢れることはなくなる

>>177
変圧器の先で1000W以上使っててもダメよ
0180名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 18:59:27.74ID:BSJmVU4F
>>178
ということで撮ってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1367527.jpg

>>179
電線ってまとめたらまずかったのか 今度は1000Wごとに電線を分割してみよう

画像は電線張り替えた後なんだけど、この場面で右下の給水ポンプで過剰電圧になってる
でも給水ポンプ単品の消費電力は240Wなんだよな
左のバッテリー群が充電されないままこのポンプひとつに突然1000Wも集中してるのもよく分からない
0181名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 19:16:25.05ID:9U5xkIRN
>>180
過剰電圧の仕組みを根本的に勘違いしてるようだが
その電線の区画の合計消費電力が1000or20k超えるかが判断基準なんで
太い電線区画に細い電線まぜたらその区画の許容限界は1000になる、んで超えたら細いところがダメージ受ける
だから変圧した先の区画を1000に収まるようにすれば解決する
0182名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 19:20:38.24ID:7MqcooS4
>>180
太い電線には20kwまでの電気が流れてる
太い電線から変圧器挟まず直接細い電線にすると1000W以上の電流となって細い電線へ送電するから細い電線がダメージを受ける
なので

[発電機]ー太い電線ー[バッテリー]ー太い電線ー[変圧器]ー細い電線ー[ポンプ]としないといけない
0183名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 19:22:32.32ID:ljLz6tLn
変圧機通した後1000wしか通らないのになんで大電線なうえに合流させてるんだ
発電系→大電線→変圧機→普通電線→合計1000w以下の組み合わせ作るだけだぞ
0184名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 19:28:09.96ID:5V2TIn5Z
液体や気体と違い、電気は枝分かれで圧力が下がらないし、方向の概念がない

たとえば天井のライトは「このライトの枝分かれ部分は、消費電力が低いから電線の負荷も低いはず」と思ってそうしたんだろうけど
枝分かれの構造とか全く関係ない

単純に、同じネットワークでつながった機械の消費電力の合計を見ている
それで細い線の部分がデタラメな高負荷がかかってる

変電機を挟むと別の電気ネットワークになるから、1000w以下の発電機のない独立ネットワークを複数作って、そこに変電機で電力を流しこもう
0185名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 19:44:24.23ID:+nl6JtiL
>>179
テラリウムの二酸化炭素の処理能力は-333.33mg/sだよ
0186名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 19:59:13.46ID:BSJmVU4F
>>181-184
なるほど皆マメに説明してくれて優しいな、理解したわありがとう
変圧後に高圧電線使ってるのは崩壊してきたからなんだ 張り替える前に遡ってSS撮れば良かったね
各機械の消費電力を計算して電線網を分けないといけなかったんだな 次はうまくやるぜ
0187名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 20:36:58.84ID:7MqcooS4
今電力のこと書いてて気づいたんだけど太い電線って20kWまで耐えるくせに2.5kWずつしか流れないのな
これじゃあ変圧器2台分しか賄えないな
0188名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 20:52:54.15ID:BSJmVU4F
>>187
マジで?じゃあ発電機並べて直列に繋いでも電気通りきらないのか
大変じゃね?
0189名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 20:54:59.06ID:7MqcooS4
>>188
発電機が2.5kW分稼働ってことかもしれん
俺もやりこんでるわけじゃないからわからん
0190名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 22:21:29.48ID:u5TbLLnN
逆に、瞬間消費電力が1000W超えなければ幾ら繋げても過負荷にならないみたい
一瞬しか動作しない設備もあるし

瞬間消費電力が1000W超えた瞬間に、その回路系統のどこかで過負荷での破損が起きる模様
0191名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 22:34:31.68ID:cAtR0L8a
2000ぐらい繋げて瞬間的に何度も1000超えるけど破損警告が出ない
バッテリー群の左右から枝分かれさせてるから
線は一本でも内部では処理が別々なのかな
0192名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/20(金) 23:02:23.15ID:u5TbLLnN
>>191
バッテリーが過負荷を吸収するバッファーの役割をしてるのかね正直解らんけど
そういえば自分も、バッテリーは
変電機の発電側ではなくて設備側に設置してたな
0196名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 09:58:15.11ID:lr+mv9gB
ガス間欠泉引き込んで電力作り放題にすれば楽になるかと思ってやってみたら徐々に温暖化が始まって農作物壊滅してコロニーも壊滅…
空調設備と断熱パイプ使えばいけるかな?
0197名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 10:02:39.60ID:8266Nq+M
バッテリーも変圧器も全部居住区の外に作れば暑くならないよ
0198名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 11:14:20.28ID:eQdA3VFc
20度ぐらいの酸素を引き入れるように調整してみるとか
熱源は離すとかいろいろあるな
0199名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 11:18:52.86ID:um53X6kB
コロニーの外周は断熱タイルで囲う
ガス発電機はコロニーの外厳守
0200名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 11:36:35.85ID:qJL13PBO
地熱で汚染水沸騰させたかったけど、そんな遠くて高温のところで工事するとなると遅々として進まないな
やっぱり機械を水没させるべきなのか なんとなく気が進まないんだよな
0201名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 12:15:37.43ID:OI7/bA36
機械に上からぽちゃぽちゃ水垂らすの、特に汚染水だと汚く見えてイヤなんだよな
もっとスマートな冷却方法が公式に追加されるの期待
0202名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 16:31:29.73ID:mTlX7YIh
間欠泉が天然ガスひとつでは発電が全然追いつかないな
やってみたかった地熱蒸留システムが出来上がるまでもう少しだったけど、あちこちで同時多発嘔吐失禁で心が折れてしまった
0203名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 16:53:19.53ID:RZFOisuQ
もしかして原油って絶対零度で凍結しないし300度まで耐えるし
発電機で消費できるから、熱制御用として最強なのでは
0204名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 17:59:50.91ID:mTlX7YIh
増員ってどれくらいの頻度でやってる?
毎回準備できたら即増員して、最初は良いんだけど酸素やら水やら食料やらのインフラ整備が追いつかなくて崩壊してる気がする
次は少数精鋭で回してみるか
0205名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 18:44:15.62ID:EixzC5NY
今まで途中で投げてた
機械熱による汚水処理、水素パイプを使った冷却システムができて、ようやく完全循環ができた
おまえらのおかげです

ところですぐ気圧がパンパンになるんだが、緑藻か空気洗浄機増設するしかないよな?
0206名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/21(土) 18:51:10.11ID:OkJgF1Vo
そこまで大きい拠点作ってないし
6人くらいになったら増やしてないな
0207名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/22(日) 00:12:05.41ID:GOe/qOWN
5人で回したらめちゃくちゃ余裕でわろた
この極限環境では資源は少人数で切り詰めるに限る
0208名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/22(日) 00:25:03.00ID:GOe/qOWN
と言いつつ調子こいて蒸留を試みたら気温上昇で畑が壊滅しました
すみませんでした
0209名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/22(日) 01:11:55.28ID:if5BoiAJ
水場の拡張につぐ拡張で、真の敵は水だと気づいた
0210名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/22(日) 02:41:06.71ID:wQe6oLFS
汚染水蒸留する前に間欠泉で温めておくと電気節約できる
0211名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/22(日) 03:32:49.74ID:UMSfyOEV
ギリギリ沸騰しないしこれ以上無駄に冷やすものがない
0213名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:41:03.22ID:GOe/qOWN
水蒸留器って1基だけで結構大量の汚染水処理出来るんだな
緑藻や砂なんかの消耗品でシステム組むの気が引けたけど、気付けば貯水池が溢れて汚染水も涸れてた
0215名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:47:23.24ID:hUrBCpka
オンボだと設定で荒くしても90サイクル超えたあたりからカクツキが酷くなってくるな
PC買い換えたいけど年末セールまで待ちたいし
これから大規模建築って時にぃ!
0217名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:26:00.48ID:8mFYxy07
このスレでたまに出てくる人参って何のことか分からなかったけど、今日ようやく分かったわ
動画や画像で見ると人参ぜいたくに使ってるけど、どれだけ広く探索すればそんなに見つかるんだ
150日くらいだが2個しか無い そして思ったより冷えない
0218名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:32:56.83ID:UMSfyOEV
探索ちゃんとやってれば探すついでに5個くらいはすぐに集まる多分どのマップも15以上はあると思う
空気下から上に吸って冷やすから並以上の気圧も必要だよ
0219名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/22(日) 20:28:43.47ID:OR/c0cHy
>>215
このゲーム人数増えるとCPUパワーが物言うのかグラボ載せてようが30fpsぐらいまで下がる
0220名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 00:25:12.96ID:FOFSV8aC
炭素スキマーで二酸化炭素処理した時、その熱はどうなるんだろう
汚染水に加算するなら関係ないけど、もし二酸化炭素がそのまま消滅するなら暑いところでやった方がいいよね
0221名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 17:38:46.29ID:Jbl8AgR9
マグマから取れる金ってオーバーヒート5000%もあるのに建築素材として使えないな
0222名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 19:41:50.82ID:0NiUWVEG
熱管理と電気管理難しいなぁ
どうすればよかったんだろう

酸素足りない→水間欠泉とガス間欠泉ヤッター→
そのままでは熱いから4層の貯水池作ろう→
作ったし、4機ずつで電解と気体ポンプ作ろう→
電力足りない→
水素発電機と石炭、ガス発電作ろう。ついでに耐熱タイルでかこってしまおう→
あっつい酸素でコロニーやばい→
どうせだし汚染水蒸留しよう→
クーラー3機直列、水クーラーも3機直列、さらにヒーター1機あればいけるやろ
→発電6kなのに使用電力6.9k・・・・それなのに100度ちょっとしかいかない→
クーラーに汚染水上からかけても冷えないし・・・・(水浸した行けるけど調整難しい)→
あれこれやってたらもろもろ資源尽きてストレスゲロ祭りで10人中6人死亡(イマココ)
0223名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 20:11:32.70ID:Jbl8AgR9
寒冷バイオームで冷やした水素回して冷やす
クーラーや液体冷却装置は使うと熱がやばいので使うのやめたわ
汚染水は熱使って蒸留しないほうがいいかも
熱がコロニーのどこにも移せなくなったら詰み
0224名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 20:53:22.10ID:BkvRtf3k
熱って実は最大の敵かも、農業が壊滅するのが痛すぎる
間欠泉が見つからないから、もう天然ガス間欠泉でなんとかできないかな
やっと280週まで行ったんだ
0225名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 20:58:57.14ID:FOFSV8aC
昨日初めて300日突破したばかりでそう偉そうに言えないけど、俺は寒冷バイオームの端に熱い酸素流して反対側から冷えた酸素吸引してコロニーに送って凌いだ
そうして時間稼いでる間に通路を伸ばして人参を乱獲した
ついつい電解装置と水素発電機を隣同士に並べたくなるけど、次からはパイプ伸ばして別部屋に隔離しようと思った
それと正規の蒸留機1台だけで十分汚染水処理間に合うし意外に砂も無くならない 熱を使ったガチ蒸留は真理の扉を開いた変態がやるもの
0226名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 21:30:53.60ID:fXmjGHIR
>>222
拠点内はウィーズウォートだけで十分だと思うよ
クーラー作る暇あったらウィーズウォートを集めてたくさん置く

あと10人しかいないのに電解装置4台は多すぎると思う
電解装置2台+予備で酸素装置があれば十分回るんじゃないかな
0227名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 22:40:05.51ID:F/6xAUP2
300日とか行ける人のパソコンスペックってどのくらい積んでる?
第四世代のi5CPUじゃ15人の150日でガックガクだよ…
0228名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 23:24:33.20ID:FOFSV8aC
>>227
i7-2600CPU 3.40GHzだけどズーム引いてスクロールするとグ・グ・ズル〜って視点が動くのが気になるくらいかな
5人で回してて人も機械も少ないせいかもしれないが
0229名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/23(月) 23:32:08.34ID:U3wysUtz
人数と日数ではなくて
たぶん配管の多さ、長さでガクガクになるんだと思う、たぶん
0230名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 01:37:02.56ID:QIORNi7W
それはありそうだな
配管からの熱放散とか演算食いそう
0231名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 03:54:59.27ID:o4rwNm0+
10人で電解4つは多分勝手に停止するし別にいいと思う薄くなるところ減らせるし
ぶっちゃけ汚染水蒸留って不要だよ無駄に液体冷やして沸騰させやすくするために浅く配置して電器も1200(自分の場合3600w)食うとか死ぬ
液体酸素なんて気体冷却3つもあれば余裕だし

重さはキャラの移動選択肢狭めれば軽くなるって聞いたフロア5つあったら5パターンだけど4フロア行き止まりにして1パターン化みたいな
0232名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 05:07:24.81ID:FKbH1a/M
300日ぐらいで探索しかやる事ないぐらいに安定したけどサイクル切り替わるタイミングだけ重くなるぐらいでまだまだ快適
0233名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 07:14:01.92ID:Ngvgzs79
これってガラス玉のテラリウムみたいな内部ですべて循環させることって出来る?
砂と水は有限?
0234名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 10:23:20.86ID:AmCNBpuc
水は間欠泉で湧く分は供給される
砂は有限
土を地底(アステロイドの中だから地底という表現はおかしいが)のマグマで熱すると砂になるけど非常に手間がかかる
0235名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 12:52:43.65ID:HTYO+Xux
>>231
停止する前に低効率で無駄に稼働しちゃうから
電力で困ってるなら減らしたほうがいいよ
低効率でも消費する電力は一緒だからね
0236名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 13:02:20.77ID:QIORNi7W
気圧反応スイッチを導入すると効率も上がるし、何より回路作ってる感があって楽しい
昨日は浄水器も水圧反応スイッチ導入して貯水池の水位が減ったら自動で補充するようにした 楽しい
0237名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 14:18:47.55ID:QIORNi7W
貯水池をしょっちゅう消毒してるから見てみたら菌で真っ黄っ黄でわろた
蒸留器って菌はそのままなのかよ 全然説明文読んでなかった
0238名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 15:34:49.99ID:L5bx0+Ik
トイレシャワーの設置方法がうまく行ってないのか、人が施設に入ってから用を足さずに出て来るんだけど、どゆこと?
配管は上水は給水ポンプから排水口に繋がってて、その中間にトイレとシャワーを置いてある
下水部分は問題なく機能してるはず

表示的には使用可能→パイプ詰まりが高速に入れ替わってる
0239名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 15:54:38.43ID:wDIc/rda
ゲーム立ち上げ直したり浄水の配管枝分かれさせたりしてれば直るよきっと知らんけど
0241名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 17:40:30.43ID:AmCNBpuc
>>238
配管に汚水がパンパンに詰まってて汚水の排出が間に合ってない
おそらく排水パイプを浄水器に直結させて浄水器のキャパ超えて詰まってると予想
もしくは配管があべこべ、とりあえず配管オーバーレイにして見せてくれれば一発
0242名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 17:50:19.22ID:yhSTDyfK
原因なんて無数にあるからスクショないと雑な回答しかできない
0243名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 18:40:06.23ID:omHWiMua
シャワーに関してはこいつらすぐシャワー浴びに逃げるし
貴重な水の浪費だし、細菌まわりは隔離しとけば大丈夫だし
現状罠だよな。
0244名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 18:45:52.82ID:yhSTDyfK
手洗いが最強すぎて風呂の意味がないよね
風呂に入ると一日中ストレス軽減くらいのボーナスがないと割に合わない
0246名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 19:02:06.84ID:o4rwNm0+
最初からシャワー浴びれないからデメリットでかくしにくいんだろうな
水浴びみたいな簡易風呂も実装すればよさそうだけど
0247名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 20:12:39.15ID:SHbht7H/
マッサージ機みたいにシャワーの指示追加でいいと思うが不潔デメリットも追加で難易度上がりそう
0248名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 20:21:17.46ID:QIORNi7W
高温でも低温でも無酸素でも汚染水の中でも平気でしばらく動けるのに鼓膜だけ脆すぎない?
そして鼓膜破れてても気にせず作業続けてこええよこいつら
0249名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 23:35:55.09ID:AmCNBpuc
ちょっと質問なんだけど研究タブの石油関係の機械とかの説明って日本語化されてる?
strings.poの中にはあるみたいなんだけど俺の環境だと英語のままなんだがみんな日本語になってる?
0250名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 23:55:35.77ID:TExbGdfS
>>249
昔手動で入れたなら消してからsteamかゲーム内でサブスクライブしよう
面倒ならアンインストールしてからやると良いよ
0251名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 00:07:08.12ID:83gKQ+jx
>>250
modフォルダ消しただけじゃダメだったのに全部アンインストールしたらちゃんと日本語になったよ
ありがとう
0252名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 01:31:18.96ID:x3/8GnTb
進化したんじゃなくアステロイドで生きてける人間はこんな感じだろって人工人間だから無酸素強くして鼓膜は忘れてたんじゃね
0253名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 01:41:48.77ID:v9OSLfqO
あれ耳ツンかと思ってたらやぶれてるのかよ
0254名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 01:57:53.55ID:/SRzTSjz
鼓膜は再生するからセーフ
利根川さんもそう言っている
0255名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 06:37:44.63ID:iN0adl1V
緑菌に囲まれてる汚染水は黄色菌いないからこれを浄水してる
0256名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 08:40:44.10ID:HfocZYjy
水の温度管理が厳しいな
すぐ27度やら30度に上がってコロニーが壊滅し始める
0257名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 09:19:24.77ID:d5RfKdrg
温度の高い水や汚染水は断熱パイプで
植物に押し付けないとキツイからねぇ
0258名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 09:53:00.93ID:/SRzTSjz
発電機もバッテリーも隔離してるのに部屋がやけに暑くなると思ったら、熱源は水だった
間欠泉熱いもんね これどうすればいいんだ?
0259名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 12:41:06.22ID:y7FH7g1E
熱処理まとめ
●初級
ウィーズウート(青人参)を低温バイオームから回収し、観葉植物の植木鉢に植える。
いちばんお手軽。ただし90度以上や-60度以下でウィーズウートが枯れるので溶岩とかに突っ込まないように。

●中級
消耗品に押し付け。
水素発電などは燃料の熱量ごと世界から削除する。
水素部屋に排熱し、温度が高まったら発電機で消耗すれば世界から熱量を消せる。
同じように汚染水やきれいな水を農場に流し込めば熱を消せる。
農場は大量の液体を予備の肥料としてストックする機能があるが、ストックに入ると農地と熱交換が始まり植物の成長に影響し、最終的に植物が枯れて液体の消費が止まってしまう。
バルブや断熱パイプでストックしないギリギリの肥料を流し込んで、農場の温度メンテコストを下げよう。


●上級
汚水浄化装置やガス発電機、肥料作成機など、入力の温度を無視して出力の温度が一定の機械がある。
単体では使いづらいが、中級の熱削除技術と合わせると化ける。
たとえばガス発電機は、一定温度の汚水を出すので、これに排熱してから肥料作成機に流し込むと、熱を消しつつ一定温度のガスを得る。このガスにまた排熱しつつ、ガス発電機に流せば、ガスと汚水の循環だけで熱の削除ができる。
0260名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 13:54:19.25ID:PqeXmuCi
>>259
はええすっごい…
横からだけど、分かりやすいありがとう!
このゲーム、熱にこだわるから保存の法則しっかりしてるのかと思ったら、
そうでもないから、その穴を突くのが肝心なのね
0261名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 15:52:45.57ID:q3vIhoSi
実は俺もちょうど今必死に寒冷バイオームまで管引っ張って温水冷却システム構築しようとしてる
0262名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 17:09:55.02ID:iN0adl1V
アビサ断熱で囲んだ部屋に熱い空気が流れ込んでたんだが一向に室温が上がらない
熱はどこに消えたんだろう
0263名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 17:32:31.55ID:y7FH7g1E
断熱部屋の出入り口が金属ドアだったりしないか?
金属壁
ドア経由で気温がガンガン逃げるぞ
ドアを外して壁にするか、ドアの外を真空小部屋にして断熱しよう
0264名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 18:00:49.56ID:iN0adl1V
なるほどーいや居住区にいつの間にか40度の酸素が流れ込んでただけだから熱バイバイで構わないんだけどね
酸素吸引も扉の近くでやってるから熱をたらい回しにしてるのかも
0265名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 18:51:47.15ID:9hXxDg1F
>>259
断熱パイプでもストックで熱交換に入っちゃうのか
断熱だけで安心してたわ
0266名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/26(木) 05:09:50.06ID:ETdRBYpK
>>259
めちゃ参考になります。ありがとう。
浄水器に寒冷地の冷えた汚染水入れても40℃になって出てくるから変だとは思っていたんだよねえ。
でも、システムの穴を突くのが効果的な解というのは萎えるねえ、、。アーリーアクセスだし仕方ないね。
0267名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/26(木) 06:40:12.70ID:LH4J9Y0E
とりあえず農作物ある部屋は断熱タイル二重にして青人参一本置いとけば冷えすぎるぐらいだから温暖化はそこまで怖くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況