X



トップページPCゲーム
1002コメント316KB

Oxygen Not Included Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 23:27:50.63ID:lnHhIoaZ
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【前スレ】
Oxygen Not Included
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1487306513/
0753名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 18:43:34.17ID:TeQ/CShZ
>>748
まず余分なお湯ってのが一滴も出ないわ@10人630日目
あ、冷却貯水池で10万kg凍ってた
0754名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 18:46:13.06ID:aUgapR3i
新しいテクノロジー早くこねえかなあこの調子だとあと1か月くらいバグ潰しかねえ
0755名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 19:03:30.29ID:CqwoN5la
プレ気体が右下と左上に寄りやすいのもそのうち治るんかな
0756名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 23:17:35.25ID:ZLpxPKGm
どんなテクが来たら嬉しいやろ
ベルトコンベアとか?
0758名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 23:32:13.41ID:cDcAIhfO
NOT回路とかAND回路とか
スイッチと組み合わせて作動機械の自動切換えしたい
0760名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 23:39:00.55ID:/gigJQxR
論理回路系は欲しいよな

将来確実にありそうなのが金属加工
内部データに液体金属まで存在する世界なんだ
これを使えないままってのは無いだろう

リン灰土が農業属性あるのに現在は農業に無関係だから、将来なにかありそう

それと塩素から連想するのは、塩素消毒による浄水処理

それと、ゲームの最終目標欲しいね
「クリアしたと思ったら次の星でした」ってオチでもかまわない(予定調和)

最後に、MODの制限どこまでユルくなるんだろうなあ
MODでプログラム書き換えまで許されると、ほぼ何でもできる
Unity使ってるみたいだし、C#でスクリプト書き換えできると
オリジナルの超機械や新システムを生み出すMOD作者が生まれて楽しくなりそう
0761名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 23:49:13.23ID:AbY4rRP5
とりあえず電力の一方通行が欲しい
充電だけする時と放電するときと切り替えるのが現状だと面倒すぎる
0762名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/23(金) 23:51:11.32ID:jN3oP15z
今でもセンサースイッチで出来るっちゃ出来るけど周囲の気圧で開け閉めできる気体の排出口は欲しいっていつも思う
0763名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 08:00:15.30ID:Rhq8dHjb
リン灰土って肥料になるんじゃないの?どっかの攻略サイトに載ってた
0765名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 09:56:15.60ID:zlumq4wM
気づいたら装飾が真っ赤になってて、何事かと思ったら太い電線のせいだった。
電線の装飾マイナス値すごいな。そんなにマイナスあると思ってなかったから、全部太い電線にしてしまった
0766名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 10:15:34.53ID:IT8QV9TT
高圧電線の隣に住みたいか?と考えてみれば納得である
0767名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 10:27:21.72ID:LJMI5UaE
太いやつはもうあれだ
廊下とハシゴと各種施設配線限定にしてある程度の高圧ダメージは黙認だわ
鉄がどんどんなくなって枯渇する
0768名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 10:55:38.72ID:WAApDrRi
発熱の問題はあるが施設を1000W分建てるたびに変圧器作っていけば基本的に高圧電線は要らんな
0769名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 12:28:04.25ID:n8LNaBB2
シャワーとか手洗い台とか
本当は必要なはずの施設が足引っ張るのはなんだかなぁって感じだね
装飾nerfしてくれ
0770名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 18:20:16.98ID:VJS1hWwE
手洗い場初めて設置して見てたら逆に汚らしい洗い方で嫌がっててワロタ
0771名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 18:41:51.05ID:ESt2VwA7
汚染酸素を吸入するかしないか設定出来るようにして欲しい
0772名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 21:19:22.81ID:ADkGTekW
手洗いはシャワーの下位互換みたいな感じで良かったなあと思うわ
0773名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/24(土) 22:09:42.08ID:LJMI5UaE
>>772
それな
シャワー浴びてるのに汚れたままって
って思ったけど、シャワーってようは水浴びであって洗浄ではないのか
0774名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 02:02:45.23ID:o+mr3pMG
バグ見つけたかもしれない
高圧電線って壁やエアロックは通過できず梯子ぐらいだよね?
0775名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 02:28:31.69ID:Ue78DTbH
高圧電線を作ったあとならエアロックは設置できる
それがバグか仕様かはわからない
0778名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 11:57:21.17ID:g1nwtvyb
高圧電線の代わりにブリッジと高圧電線を交互に使うほうが
装飾マイナス減らせるんじゃないかな 壁はブリッジが前スレで出てたが。

ドア下に排水口置くとちょっと面白いことになるね。
将来的に準安定金属水素とか作れるようになるといいな
0779名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 12:39:34.54ID:PShiBE+U
テラ依存やめて電解で酸素作るシステムにしたら二酸化炭素消失してない?
気圧あがって二酸化炭素も真っ赤なところに凝縮されてるんろうけどテラ1つ置いただけでほぼ消えてるんだけど
0780名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 13:25:43.97ID:pPDVkBvh
テラはそこまで吸収力ないと思うけど
ちゃんと置くところに置いとけば効果が高いのは確か
0781名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 13:34:51.55ID:RD61+ufT
居住区の下の方にテラリウム固めて並べるのって駄目なのかな?
二酸化炭素は酸素より重いから循環してくれそう……でしてくれないのかな?
0782名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 13:56:19.87ID:0DFmtIh6
駄目ではないと思う、ただ実際自分が試したらテラリウムが酸素発生させて
二酸化炭素が降りてくるのに時間かかるせいで予想より二酸化炭素の層が厚くなっちゃったから
結局除去装置のほうにしちゃったな、そこが平気なら利用する価値はあるのでは
0783名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 15:28:36.88ID:2xYsBOpw
苔玉はコケ効率はいいんだけど、処理速度と常時稼働してしまうのが難点だね。
あまり用事の無い屋外?の二酸化炭素溜まりに放置してたの忘れた頃に見に行くと、
気圧チェックしない都合上とんでもない量の酸素作っててビビる。
0784名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 16:02:39.86ID:W3Mg8Koa
今気づいたんだか

ハッチ 装飾+10?!

ど、どういうことだってばよ?
0785名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 16:15:26.66ID:xqAZrBIL
>>784
可愛いので
0786名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 17:12:05.75ID:PShiBE+U
テラ多いと藻と水汲みに時間とられるからこれ解消するとすんごいペースあがった
150ターンまでやったんだけど居住区の二酸化炭素減らすのは40ターンあたりからテラ1つだけで住んだ
(掘り進める中間地点用には使ってる)
0787名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 18:10:37.26ID:uI7zBjwx
麦生産し始めて水引いて水から酸素作ったらやることなる
0788名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 18:59:59.79ID:GKGOXFkj
ミールライスの木とか育てるんだけど、結構手厚く見てるんだが種がすぐなくなるんだけど
種無しのターンってあるのかな
0789名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 19:00:32.01ID:GKGOXFkj
もう十年近く見てないがゲハだと叩かれそうなIDだなこれ
0790名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 19:28:56.08ID:TnC/xVuS
テラリウムは半身浴させとくと水くみの手間が省けるぞ
0791名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 19:30:45.35ID:Xv19bOeU
>>788
不適切な温度条件下で肥料や水をあげないと収穫時に種無しになりやすい
条件は植木鉢をクリックして植えるもの選ぶところで見られるよ
0792名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 19:44:38.81ID:GKGOXFkj
>>791
一応専任と真横に大量に肥料入ったチェストと水くみ場も隣接させてるんだけどねぇ
農業もうちょっと理解が必要か
0793名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 19:52:56.51ID:W3Mg8Koa
汚染水って通常水で蓋して空気に触れないようにしたら
空気汚染しないんだな
0795名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 20:44:20.74ID:6ZuPiwr3
ミールウッドは種が出るのが80点以上だから水、肥料、気圧を最初から最後まで最適範囲で維持して
さらに温度を最低2日以上最適範囲にしておかないと種は出ない
0796名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 21:05:33.61ID:PShiBE+U
>>788
ググルとでてくるけどプラントによって適正温度とパイプで送る灌漑肥料が違う
ミールライスは適正温度が18~22で灌漑は汚水で気圧はプラントはどれも750以上
植木鉢は灌漑ができないから序盤は微生物粉砕機と自生してるプラントで凌いでから栽培タイルで開始
0797名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 21:16:45.73ID:v/5rVgbW
はじめ栽培は難しいよね
理解するとミールウッドはすごく簡単なんだけど
他にも難しい食物いっぱい追加してほしいなー
難しいっていっても可能な範囲で頼むわwww
0798名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 22:48:52.97ID:GKGOXFkj
>>796
それを俺が理解できない時点で分かってないことがはっきりしたわ ありがとう
0799名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/25(日) 23:16:17.80ID:7vbKxZ9d
ミールウッドは適当に掘ってたらどっかに適正温度の領域が見つかるからな
温度管理が一切要らないお手軽食料
0800名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 00:08:21.76ID:P9Ugopd+
パイプ詰まりが解消できなくて困ってる。
単に貯水槽からポンプでシャワーに繋げたいだけなんだが、パイプ詰まりと表示されて水が全く汲み出せない。
特別なこともしてないので、色々試しようもなくて困る。
パイプを長く伸ばしすぎてるのかと思ったが、プレイ動画とか見る限り関係なさそうだし…
水を汲み出す時に、なんか注意点ってある?
0801名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 00:13:35.77ID:5JjEBX6p
>>800
シャワーの排出引いてないとか?
0802名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 00:17:09.37ID:ttloGCbQ
長文書いて聞くよりSSだせってじっちゃんが言ってた。
0803名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 00:24:29.45ID:+fGIQMKn
トイレとシャワーは本当に
inputとoutputが逆なんじゃねって毎回思うわ
0805名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 00:38:55.55ID:3/LIuACD
最初はろ過器を逆につけて動かないとか嘆いてたなぁ
0806名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 01:38:07.41ID:wyiAJhwv
シャワーは並べて設置して排水一本で繋げると詰まって使えない罠があるのが注意だぞ
0807名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 08:35:53.68ID:HSYtORS5
>>786
序盤の4人体制で居住区最下段にテラリウム18個設置してヒーヒー言ってる俺はやっぱり間違ってるんだな

>>789
GKと言ったらゴング金沢のアレだな、ウン
0810名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 15:41:58.84ID:XPh46ED+
床面にうっすらとある水に手を出し始めると、ご丁寧に1000gずつ運んで150往復しやがるしな。
0811名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 16:04:47.94ID:sVcwZMTg
>>810
そこんところおかしいよな
まだAだし、そのうち修正入るかもしれないけど
0812名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 17:51:59.24ID:PkcfTJFz
テラリウムは二酸化炭素が周りにあろうがなかろうが水と藻を消費するし
補給に手間取るから使うのは序盤とよっぽど酸素がほしい中間地点だけだな
0813名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 18:05:15.96ID:DHr3bPvj
テラリウムは二酸化炭素溜まりに気軽に設置できるとこがポイント高いと思う
溜まってきたなーって思ったら3個くらいポンポンポンと
吸収率は悪いけどね
0814名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 20:29:17.84ID:mUwyDz2L
人力発電のときはバッテリー残量で 動かす 動かさない ができたんだけど
石炭発電はバッテリー残量まんたんでも動き続けるの石炭もったいない
バッテリー残量みてくれないもの?みんなどうして動かしてるのかな
0815名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 20:32:38.14ID:NelAsZws
石炭はバッテリー残量を見て燃料補充を決めている
だから燃料補充タイミングを電池切れ直前に再設定すれば良い
ポンプ1つを常時稼働するなら大型バッテリー5つと燃料補充の設定を20%にすれば問題ないはず
0816名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 20:40:24.82ID:IByRd4dB
石炭は一度稼働すると入れたものが無くなるまで使うからね
止めたいなら「無効」にすれば止まるんじゃない?
めんどう見てられないなら早く天然ガス探そうぜ
0817名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 20:50:01.60ID:mUwyDz2L
早い回答二人ともありがとう
天然ガスがいつかみつかることを夢みて
今はせっかくできた石炭のめんどうみてくよ
0818名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 20:50:25.06ID:WVT2L7Me
汚水清浄化ラインつくりたいなぁ、あと配管的にガス穴ももう一つは欲しい
石炭手近なとこは掘り尽くしたし
0819名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 21:41:55.86ID:ttloGCbQ
汚水清浄化=肥料製造機=ガス だから間欠泉を無理して探す必要はないよ
肥料製造機x3でガス発電機1個 
汚染水確保できれば肥料生成器を増やすだけのループ
0820名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/26(月) 22:12:17.65ID:+rR/Yug7
ようやく100人到達した
80人くらいまではまだそこそこ動いてたけど、
そこから先は重すぎてDuplicantsもあまり仕事してくれなくなってきつい
一仕事終えるたびに10秒くらいフリーズしてた

http://i.imgur.com/UNixG3q.jpg
0821名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 01:33:31.50ID:HRy73rVt
100人もいると一瞬で食糧なくなりそうで
無くなる傍からいっぱい量産してかないと追い付かないだろうな
すごいわ
0822名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 03:34:54.82ID:nPCnuDGv
え、まって?石炭補充はバッテリー残量みてるはずだから、バッテリーに繋ぎ忘れてる可能性が…。

苔玉はついでに二酸化炭素を消費してくれる酸素供給施設だね。
単純な苔量対酸素量なら、電気+苔のあれよりは効率が良い。気圧チェックもしないし。
電気をとるか水を摂るかで決めるのがいいかと。
灯り付ければ1割供給あがる。
0823名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 03:39:49.24ID:EsnyDS20
Hotfix 221295 - 06/26/2017
Dupes should now change valve settings even if the valve is blocked
Air scrubber should now use the water it has in storage even if the pipe it's connected to is empty
Air scrubber should no longer absorb CO2 if it doesn't have enough water to process it
Air scrubber should only use power when processing CO2
Air scrubber should no longer over overfill it's storage with CO2
0824名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 03:40:13.70ID:nPCnuDGv
最近いい感じだった工夫はフグに汚酸素吸わせて出るスライムへの回収扉に電力繋げたこと。
出るたびに回収行くとロスでかいからある程度溜まるまではその部屋から出る(もしくはどちらも不許可)にしておいて、
溜まった頃に(温度などで)「off」にすることで遠隔的に許可をだせるようにしたこと。作文。
0826名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 08:04:57.99ID:qsBga5hN
隔離部屋のバルブが操作できないのってバグだったんか
施設のon/Offと同じで複製人間の操作が必要なんだと思ってた
0827名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 09:30:53.83ID:8navftqi
>>824
適当な所に入れ物作っておいて、貯まったら優先度9で回収すればいいんちゃうんか
0828名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 11:21:07.74ID:nPCnuDGv
>>827
コンパクターの優先度下げておいて溜まったら戻すでも良いのだけど、
これの利点は水圧とかと組み合わせると疑似タイマーができるのよ。
0829名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 11:35:48.00ID:bt29WJuo
>>821
コメントありがとう
そうそう、終盤は約10万kCal/day消費するから、中盤めっちゃ蓄えたのに、最後はコック12人体制でもカツカツでした
あとは酸素の消費量と二酸化炭素の排出量が想像をはるかに越えてきました
0830名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 12:22:49.04ID:X8aX7mYJ
やはり人口による資源消費の負担は大きいな。
常時最適な作業配分が出来るわけじゃないし、日数経過によるデメリットは実質バッテリー蓄電の蒸発くらいなんだから、
システムに慣れないうちは5人くらいまでで回すのが無難ぽいね。
人口爆発はチャレンジ要素かな。
0831名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 12:36:13.32ID:91EUfnYU
アイスバイオームにおいた冷房がすぐにオーバーヒートしてしまう。
安定稼働のコツってありますか?
0832名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 12:45:30.78ID:2d3Mq4Gj
1.バイオームは関係ない。バイオーム自体は空気や施設を冷やす効果はない。単に初期配置で冷えてるものが多いだけ。
2.空気が薄いと、冷房装置は熱を溜め込んでオーバーヒートする。空気を濃くして排熱を助けよう。
3.そのまま放置すると空気自体が熱くなりすぎ冷却できなくなる。近くにウィーズウートを植えて空気自体も冷やそう。ウィーズウートは空気が濃いほど効率が上がるぞ。
0833名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 15:00:17.40ID:91EUfnYU
>>832
ありがとう。

冷やしたい部屋と冷房を置く部屋は分けたほうがいいのかな?
冷やしたい部屋内で稼働させてる?
冷房周りにウィーズウートを配置する前提で。
0834名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 15:43:34.30ID:2d3Mq4Gj
>>833
部屋は分けないと無意味。
冷房は、熱を消去しているわけじゃない。気体の熱を、機械に移動しているだけ。
部屋が同じなら、部屋内の熱の総量は減らない。むしろ機械が動くたびに熱の総量は増える。

現実のエアコンの「室外機」がなんで室外じゃなきゃダメなのか、と同じ理由。
0835名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 16:05:34.16ID:b7yfQ18h
スイッチのON/OFFでドアの施錠/開放が遠隔で出来るといいんだけどなあ
0836名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 17:23:59.95ID:67krf2uB
どっかで一瞬でオーバーヒートするのは仕様だとかどうとか書いてなかったっけか
0837名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 20:26:11.67ID:67krf2uB
ttps://i.gyazo.com/5a5a04a46d305fed61fba526941126ac.jpg
画像あがってた冷却システムと同じ効果あると思ったけど24度までしか下がらない(氷溶けたときは5度くらいまでは下がった)
熱伝導いいらしいから水素でみたそうとしても左上5k越気圧の水素になっちゃうし酸素も100%高濃度の平均4k
ゲイザーの位置が冷却システムの下にこないといみないのかな?
0838名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 20:59:18.14ID:BIKx9m+Y
数に限りがあるウィーズウォード大量に置くよりエアコンで冷やしたほうが良いと思うんだがなんかニンジンタワー流行ってるのね
つうか冷却するなら密閉したほうが良くね?
0839名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/27(火) 22:27:47.22ID:FXPb8Cxc
>>837
ゲイザー自体をアビサとかで半分囲って水没させてないじゃないか それだと周辺水素も高熱化しちゃうべ
ゲイザー自体を水没させることで蒸気排出が半減されてようやく高熱化が防がれるんだぜ
ゲイザーの挙動を一部始終見つめてみることをお勧めする

シューーーーーッ(蒸気)からのゴボゴボゴボだからな
0840名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 00:07:18.45ID:bpzzZ3ir
ドアは両サイドに基礎が無いと建設できないぐらいの仕様にしないとバグ取りでいないんじゃないっかってぐらい心配になる
アプデ後ロックを素通りしたりするしもともと壊れることもないから貯水池作るのも難易度下がるしでいいことないよと思う
0841名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 00:11:17.65ID:R1WjL8Go
確かに貯水池をドアで作るのは変だからその辺はアプデあるかもね
なんで水圧に耐えられる仕様なのか謎だし
0842名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 01:55:19.41ID:x7SnTQBa
>>838
なんか勘違いしてる?青人参タワーの目的は水温の冷却。
青人参は気体、及びそれに伴う周囲を冷却する。
エアコンは気体の冷却だが、奪った熱量とエアコンの放出(保持)熱量は同じ。


蒸気周辺を100度に保ちつつ、液化しない前にポンピングして、
エアコン通過させて水に戻してベント修理する。
エアコンからの熱を青人参で吸い取る。

の流れのが好きなら止めはしないけど、青人参タワーで熱湯冷却はなにかと効率段違いだろ。
0843名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 04:52:39.55ID:cQnN8L8F
>>838
密閉式だと冷えすぎて今回は20℃くらいまででよかったのと位置的に貯水池に垂れ流しで手間減らしたかったのよね

>>839
なるほどゲイザー周辺をちょっと弄ってみる
0844名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 08:03:23.62ID:Izic3zUL
>>843
密閉式でも温度スイッチ使って
室内気体を外部に巡らせた気体パイプ循環させてやれば
ある程度狙った温度維持できる
0845名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 08:56:01.87ID:R1WjL8Go
まぁ人それぞれやり方違ってもいいんじゃない?
ランダムなバイオーム生成だからそのマップそれぞれで施設の置き方は変わるし
0846名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 09:51:59.74ID:m4eVUHTc
ストレス反応大泣きで固めたら
薄く広がる水を1000gずつテラリウムに注ぎながらその場でまた泣き出すという地獄絵図
0847名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 09:56:59.79ID:y50zA+wy
大泣き持ちを隔離してストレス与え続けて水を永続的に確保するとかあり?
0849名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 11:14:14.24ID:Gvbl8a9V
ゲロ中や大泣き中は、瞬間的に大量の栄養を消費するから食料や酸素確保の資源として割に合わないはず
医務室に永久に繋いでおいて無限点滴すれば生存だけはできるが、まともに作業はできないだろうし
0850名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 11:28:33.50ID:vJv2HjhB
テラリウムは水没させると自動で水を補給したような
0851名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 11:46:16.50ID:t+8nNOUo
昔今ほど安定したゲームができなかった時は大泣きだけ採用してた時期があったな。
1マスの窪みに降りて泣き出した結果、泣き止むことをせず自分の涙で溺死したジョシュアを見て萎えた。
大泣きは他にも、建築予約した自分のタスクを途中で投げて泣き出すから、他の人は予約済みのタスクは上書き予約しないのでいつまでも完成しない。
0852名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/28(水) 16:36:48.32ID:FmvLcQNS
テラリウムNGワードに入れました
あとにっきもNGでぇーす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況